(Translated by https://www.hiragana.jp/)
五体投地 - Wikipedia コンテンツにスキップ

五体ごたいとう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
トゥルナンてら五体ごたいとうする人々ひとびと

五体ごたいとう(ごたいとうち)とは、五体ごたいすなわち両手りょうてりょうひざがく地面じめんふくして、ふつ高僧こうそうなどを礼拝れいはいすることである。仏教ぶっきょうにおいてもっと丁寧ていねい礼拝れいはい方法ほうほうひとつとされ、対象たいしょうへの絶対ぜったいてき帰依きえあらわす。 きょたいとう五輪ごりんとうともいう。 日本にっぽんでは、おも下記かき宗旨しゅうしおこなわれる礼拝れいはい方法ほうほう

概要がいよう

[編集へんしゅう]

古代こだいインドでは、尊者そんじゃ足下あしもとにひざまずき、あたまさきけ、両手りょうて相手あいてあしさきがく接触せっしょくさせることが最高さいこう敬礼けいれい方法ほうほうとされていた[1]仏教ぶっきょうにおいてもふつ両足りょうあしあたまけるが、これをふつあしいただきれい(ぶっそくちょうらい)といい、両手りょうて両足りょうあしすべてをけて礼拝れいはいする。稽首(けしゅ、けいしゅ)、あたまめんさくれいせっあしさくれいなどとばれ、仏教ぶっきょうでは帰命きみょう同義どうぎもちいる[1]

インドやチベットにおける仏教徒ぶっきょうとは、このように五体ごたいとうおこない、礼拝れいはいしながらすこしずつまえすすんでいき、聖地せいち巡礼じゅんれいするスタイルが一般いっぱんてきである[2]勤行ごんぎょう修行しゅぎょうはい僧侶そうりょまゆみ信徒しんとが、本尊ほんぞんまえでこの五体ごたいとう礼拝れいはいする。

なお、この回数かいすう所作しょさによってことなるが、もっと一般いっぱんられるのは、3かいや12かい煩悩ぼんのうかずおなじといわれる108かい礼拝れいはいおこなうことである。

日本にっぽん宗旨しゅうしにおける基本きほんてき方法ほうほう

[編集へんしゅう]
  1. 礼拝れいはいする対象たいしょう起立きりつしたまま蓮華れんげ合掌がっしょうをする
  2. 合掌がっしょうしたまま一礼いちれいする
  3. 合掌がっしょうつづけたままりょうひざをつく
  4. 合掌がっしょうくずしながらゆび同士どうしをつけたままのひらをうえ両手りょうてからだ垂直すいちょく方向ほうこうまえ
  5. がくける
  6. 両手りょうてみみよこたか程度ていどまでげたのちもともど
  7. 起立きりつして合掌がっしょうおこななお

宗旨しゅうしべつ方法ほうほう

[編集へんしゅう]
  • 高野山こうのやま真言宗しんごんしゅう
    • 3. および 4. において、みぎひざみぎひじから、さきす。4. のひらさい両手りょうて親指おやゆび人差ひとさゆびさきをつなげ、つくる。阿字あじかん瞑想めいそうおこなまえは、大日如来だいにちにょらいへの帰依きえしめすためにさんれいする。

五体ごたいとうおこな宗旨しゅうし

[編集へんしゅう]

五体ごたいとうられる場所ばしょ

[編集へんしゅう]

チベット仏教ぶっきょうにおける聖地せいちでは、五体ごたいとうおこなものおおい。また、聖地せいちむか巡礼じゅんれい自体じたい五体ごたいとうすすものもおり、なが時間じかんがかかる過酷かこく巡礼じゅんれいである。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 保立ほたて道久みちひさ中世ちゅうせいあい従属じゅうぞく』<イメージリーディング叢書そうしょ> 平凡社へいぼんしゃ 1986ねん ISBN 4582284566 pp.156-161.
  2. ^ 芳村よしむら博実ひろみ「チベット仏教ぶっきょう信仰しんこう表現ひょうげん--五体ごたいとう巡礼じゅんれいれいとして」『日本にっぽん仏教ぶっきょう学会がっかい年報ねんぽうだい67かん日本にっぽん仏教ぶっきょう学会がっかい西部せいぶ事務所じむしょ、2001ねん、159-171ぺーじNAID 400054681992018ねん3がつ28にち閲覧えつらん 
  3. ^ からだちつけ懺悔ざんげ - 五体ごたいとう/おみずり」 - 奈良なら新聞しんぶん 2013ねん3がつ6にち、2018ねん3がつ28にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]