千葉ちばたねさだ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
千葉ちばたねさだ
時代じだい 鎌倉かまくら幕府ばくふ末期まっき - 南北なんぼくあさ時代じだい
生誕せいたん せいおう元年がんねん1288ねん
死没しぼつ のべもと元年がんねん/たてたけし3ねん11月19にち1336ねん12月22にち
別名べつめい 千田せんだ太郎たろう通称つうしょう
官位かんい 大隅おおすみもり
幕府ばくふ 鎌倉かまくら幕府ばくふ室町むろまち幕府ばくふ
主君しゅくん 将軍しょうぐんまもりくに親王しんのう鎌倉かまくら)→足利尊氏あしかがたかうじ室町むろまち
とくむね北条ほうじょう貞時さだときたかとき
氏族しぞく 千葉ちば千田せんだ
父母ちちはは ちち千葉ちばはじめたね
兄弟きょうだい たねさだたねやすし
つま 曾谷きょうしんむすめ
こうたね胤平たねひらたねままし
テンプレートを表示ひょうじ

千葉ちば たねさだ(ちば たねさだ)は、鎌倉かまくら幕府ばくふ末期まっきから南北なんぼくあさ時代じだい武将ぶしょう千葉ちばだい9だい当主とうしゅ千葉ちばはじめたね長男ちょうなん

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

せいおう元年がんねん(1288ねん)、ちち異国いこく警固けいごばんやくとして赴任ふにんしていた肥前ひぜんこく小城おぎぐんまれたとされ、その下総しもうさこく千田せんだそう本拠ほんきょとし、肥前ひぜんこく小城おぎぐんほか八幡やはたそう臼井うすいそうあわせてりょうした。北条ほうじょうとく宗家そうけ当主とうしゅ鎌倉かまくら幕府ばくふだい9だい執権しっけん北条ほうじょう貞時さだときよりへんいみなけてたねさだ名乗なの[注釈ちゅうしゃく 1]

ちち下総しもうさ不在ふざいあいだに、叔父おじたねむね千葉ちば家督かとく相続そうぞくしていたため、ちち没後ぼつごりしも勃発ぼっぱつした南北なんぼくあさたたかさいして北朝ほくちょうかたにつき、たてたけし2ねん1335ねん)には同族どうぞく相馬そうまちかしたねらとともに叔父おじたねむね貞胤さだたね本拠ほんきょ千葉ちばそうめた。

だが同年どうねん11がつたねさだおやたね足利尊氏あしかがたかうじ檄文げきぶんって上洛じょうらく、そのあいだ貞胤さだたねかたたねさだ本拠ほんきょ千田せんだそう蹂躙じゅうりんしこの騒乱そうらん下総しもふさこくちゅう波及はきゅうしたという[6]。そして南朝なんちょうかた新田にった義貞よしさだぐんぞくした貞胤さだたねは、のべもと元年がんねん/たてたけし3ねん(1336ねん)10がつ越前えちぜんこく木芽きのめとうげ足利尊氏あしかがたかうじぐん斯波しば高経たかつね降伏ごうぶくした。だがたねさだ下総しもふさへの帰途きと同年どうねん11がつ19にち三河みかわこく病没びょうぼつする。降伏ごうぶくした貞胤さだたねきた朝方あさがた寝返ねがえって、貞胤さだたね子孫しそん千葉ちば宗家そうけしょう存続そんぞくした。そのため肥前ひぜんこく小城おぎぐんったおとうとたねやすし九州きゅうしゅう千葉ちばとして活路かつろ見出みいだしたが、宗家そうけ地位ちいうしなった千田せんだはその衰退すいたいしていった。

たねさだ日蓮宗にちれんしゅう帰依きえしており、領有りょうゆうしていた千田せんだそうには浄妙寺じょうみょうじ妙光寺みょうこうじあるいは日本にっぽんてら八幡やはたそうには法華経ほけきょうてらなどの日蓮宗にちれんしゅう古刹こさつおおい。とく法華経ほけきょうてらについてはぞく別当べっとうとしてだい2だい住持じゅうじ日高ひだか支援しえんし、まただい3だい住持じゅうじにちゆうたねさだ猶子ゆうしといわれ、肥前ひぜんこく小城おぎぐん千田せんだそうおよび八幡はちまんそう次男じなん胤平たねひらゆずったが[7]臼井うすいそう法華経ほけきょうてら寄進きしんしている[8]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ とく宗家そうけ本来ほんらいならば将軍しょうぐんしたいち御家人ごけにんという立場たちばにありながら、烏帽子えぼしおや関係かんけいによるいち付与ふよ利用りようして、有力ゆうりょく御家人ごけにん統制とうせいしたことが指摘してきされており、地域ちいき棟梁とうりょうかく有力ゆうりょく御家人ごけにんであった千葉ちばもその統制とうせいにあった[1][2]。その統制とうせい主体しゅたいである烏帽子えぼしおや、すなわち有力ゆうりょく御家人ごけにんいちたまわ相手あいて将軍しょうぐんからとく宗家そうけ移行いこうしたという見解けんかいしめされており[3][4]詳細しょうさい北条ほうじょう#北条ほうじょうによるいち付与ふよについて参照さんしょう)、たいたね北条ほうじょうやすしときよりゆきたね北条ほうじょうよりゆきそうたねたねむね兄弟きょうだい北条ほうじょう時宗じしゅうたねさだ貞胤さだたね北条ほうじょう貞時さだときこうたね北条ほうじょうだかからいち拝領はいりょうしたとかんがえられる[5]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 菱沼ひしぬま一憲かずのり中世ちゅうせい地域ちいき社会しゃかい将軍しょうぐん権力けんりょく汲古書院しょいん、2011ねん 
  2. ^ 肥前ひぜん千葉ちば調査ちょうさ委員いいんかい服部はっとり英雄ひでお 中世ちゅうせい小城おぎ景観けいかんうみからかんがえる」」『中世ちゅうせい肥前ひぜん千葉ちば足跡あしあと : しょう京都きょうと小城おぎ源流げんりゅう佐賀さがけん小城おぎ教育きょういく委員いいんかい、2011ねんhdl:2324/20437CRID 1130282270956311040https://hdl.handle.net/2324/20437 
  3. ^ 角田つのだ朋彦ともひこへんいみなはなし」『だんかづら』さんよん、2004ねん 
  4. ^ 山野やまの龍太郎りゅうたろう ちょ鎌倉かまくら武士ぶし社会しゃかいにおける烏帽子えぼし親子おやこ関係かんけい」、山本やまもと隆志たかし へん日本にっぽん中世ちゅうせい政治せいじ文化ぶんかろん射程しゃてい思文閣出版しぶんかくしゅっぱん、2012ねん、163ぺーじ 
  5. ^ 紺戸こんとあつし武家ぶけ社会しゃかいにおける加冠かかんいち付与ふよ政治せいじせいについて」『中央ちゅうおう史学しがく、1979ねん、p.15系図けいず・p.18、CRID 1570009752940858752 
  6. ^ 東禅寺とうぜんでら住持じゅうじだったたたえはその騒然そうぜんとしたようを、「華厳けごん五教ごきょうあきら纂釈」(金沢かなざわ文庫ぶんこ所蔵しょぞう奥書おくがきに、「しか世上せじょう転変てんぺんこれさんよんねん以来いらい都鄙とひ静謐せいひつ道俗どうぞくひさし危」としるしている。
  7. ^ 中山法華経寺なかやまほけきょうじ文書ぶんしょたてたけし元年がんねん1334ねん)12月1にちづけ千葉ちばたねさだ譲状ゆずりじょう」より。『くも海山みやま岩蔵いわぞうてら浄土じょうどいん無縁むえん如法にょほうけい過去かこちょう』の「とう郡代ぐんだい地頭じとう」にはたねさだ胤平たねひらとのあいだこうたねられ、かれたねさだ長男ちょうなん胤平たねひらあに)とみられる。このこうたね小城おぎぐんりょうしていたことは『中山法華経寺なかやまほけきょうじ文書ぶんしょぼうとし8がつ13にちづけの「平高ひらたかたね寄進きしんじょう」にもうかがえ、実際じっさい当初とうしょ嫡子ちゃくしであったこうたねちち領地りょうちいだものの早世そうせいしたため、一旦いったんちちであるたねさだ再度さいど家督かとくおよび領地りょうち継承けいしょうし、その胤平たねひらへと継承けいしょうされた可能かのうせいたかい。
  8. ^ 中山法華経寺なかやまほけきょうじ文書ぶんしょ元弘もとひろ元年がんねん/もととく3ねん9がつ4にちづけ 千葉ちばたねさだ譲状ゆずりじょうなど。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 千葉ちばけん地名ちめい平凡社へいぼんしゃ日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい 12〉、1996ねんISBN 978-4-582-49012-1 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]