「大日本帝国 だいにっぽんていこく 政府 せいふ 」はこの項目 こうもく へ転送 てんそう されています。明治 めいじ 憲法 けんぽう 下 か の日本国 にっぽんこく 政府 せいふ については「大日本帝国 だいにっぽんていこく 」をご覧 らん ください。
日本国 にっぽんこく 政府 せいふ (にほんこくせいふ、にっぽんこくせいふ、英 えい : Government of Japan [ 2] )は、日本 にっぽん の中央 ちゅうおう 政府 せいふ 。日本 にっぽん の法令 ほうれい 上 うえ は「国 くに (くに)」と称 しょう される。日本 にっぽん において「政府 せいふ 」は行政 ぎょうせい 権 けん を管轄 かんかつ する内閣 ないかく および内閣 ないかく の統轄 とうかつ する中央 ちゅうおう 省庁 しょうちょう などの行政府 ぎょうせいふ を指 さ す場合 ばあい が多 おお い[ 3] が、本 ほん 項 こう では司法 しほう 府 ふ 及 およ び立法府 りっぽうふ も含 ふく めた広義 こうぎ の政府 せいふ について解説 かいせつ する。
日本国 にっぽんこく 政府 せいふ は、1868年 ねん (慶応 けいおう 3年 ねん )1月 がつ 3日 にち の王政 おうせい 復古 ふっこ の大 だい 号令 ごうれい により廃止 はいし された幕府 ばくふ や摂政 せっしょう 、関白 かんぱく に代 か わる統治 とうち 基盤 きばん として仮 かり 置 お きされた総裁 そうさい 、議定 ぎてい 、参与 さんよ の「三 さん 職制 しょくせい 」から始 はじ まった。
三 さん 職制 しょくせい は1868年 ねん (慶応 けいおう 4年 ねん )5月3日 にち の江戸城 えどじょう 無血 むけつ 開城 かいじょう により戊辰戦争 ぼしんせんそう が一 ひと つの区切 くぎ りを迎 むか えたため、同年 どうねん 4月 がつ 21日 にち の政体 せいたい 書 しょ 発布 はっぷ により廃止 はいし され、政府 せいふ は新 あら たに「太政官 だじょうかん 制 せい 」の創設 そうせつ を発表 はっぴょう した。1885年 ねん (明治 めいじ 18年 ねん )12月22日 にち 、政府 せいふ は議会 ぎかい 開設 かいせつ や憲法 けんぽう 制定 せいてい を見据 みす えて、効率 こうりつ 的 てき な政策 せいさく 決定 けってい 過程 かてい の確立 かくりつ のために太政官 だじょうかん 制 せい を廃止 はいし して、現在 げんざい に続 つづ く「内閣 ないかく 制 せい 」を創設 そうせつ した。
現在 げんざい の日本 にっぽん における統治 とうち 機構 きこう の基本 きほん 的 てき 部分 ぶぶん は、日本国 にっぽんこく 憲法 けんぽう によって定 さだ められている[ 注釈 ちゅうしゃく 1] 。
政府 せいふ とは広義 こうぎ には立法府 りっぽうふ 、司法 しほう 府 ふ 、行政府 ぎょうせいふ などの統治 とうち 機構 きこう を総称 そうしょう し、狭義 きょうぎ には内閣 ないかく および内閣 ないかく の統轄 とうかつ する中央 ちゅうおう 省庁 しょうちょう (官僚 かんりょう 機構 きこう )のみを指 さ す[ 3] 。
英 えい 米 べい 系 けい の国 くに では「政府 せいふ (government)」は統治 とうち 機関 きかん 過程 かてい の全体 ぜんたい を指 さ し、機構 きこう を指 さ す場合 ばあい は行政 ぎょうせい ・立法 りっぽう ・司法 しほう 機関 きかん の総称 そうしょう を意味 いみ する。行政府 ぎょうせいふ については「administration」と表現 ひょうげん するのが一般 いっぱん 的 てき である。イギリス 、フランス 、アメリカ合衆国 あめりかがっしゅうこく などにおいては国民 こくみん の意思 いし を代表 だいひょう する議会 ぎかい を中心 ちゅうしん とする政治 せいじ 機構 きこう が整 ととの えられ、「政府 せいふ 」は立法府 りっぽうふ をはじめ司法 しほう 府 ふ や行政府 ぎょうせいふ も包括 ほうかつ するものと考 かんが えられてきた[ 3] 。
一方 いっぽう 近代 きんだい 以降 いこう も皇帝 こうてい の大権 たいけん が大 おお きかったドイツ帝国 ていこく においては行政府 ぎょうせいふ の持 も つ権限 けんげん が強力 きょうりょく であり、国法 こくほう 上 じょう の政府 せいふ (Regierung)とは行政府 ぎょうせいふ のみを指 さ す[ 3] 。ドイツの影響 えいきょう を受 う けた国々 くにぐに においても同様 どうよう で、日本 にっぽん においても「政府 せいふ 」とは明治 めいじ 以来 いらい 、行政府 ぎょうせいふ のみを指 さ すことが多 おお い。
国会 こっかい 議事堂 ぎじどう は日本 にっぽん の政治 せいじ の象徴 しょうちょう 的 てき な建物 たてもの である。
立法府 りっぽうふ とはその名 な のとおり、立法 りっぽう を行 おこな う機関 きかん のことである。近代 きんだい 的 てき な国家 こっか では、国民 こくみん を代表 だいひょう する機関 きかん である議会 ぎかい を立法府 りっぽうふ とする。日本 にっぽん においては国会 こっかい が唯一 ゆいいつ の立法 りっぽう 機関 きかん として立法 りっぽう を担 にな っている。
日本 にっぽん の国会 こっかい は両院 りょういん 制 せい であり、4年 ねん ごとの総 そう 選挙 せんきょ または解散 かいさん 総 そう 選挙 せんきょ により議員 ぎいん が選出 せんしゅつ される全 ぜん 465議席 ぎせき の衆議院 しゅうぎいん と、6年 ねん の任期 にんき を有 ゆう し半数 はんすう ずつ3年 ねん ごとに改選 かいせん される議員 ぎいん による全 ぜん 242議席 ぎせき の参議院 さんぎいん から構成 こうせい される。満 まん 18歳 さい 以上 いじょう の男女 だんじょ の全 ぜん 国民 こくみん が選挙 せんきょ 権 けん を有 ゆう する普通 ふつう 選挙 せんきょ が実施 じっし され、すべての選挙 せんきょ において投票 とうひょう の秘密 ひみつ が保障 ほしょう される。
国会 こっかい は立法 りっぽう 権 けん を有 ゆう し、法案 ほうあん を審議 しんぎ して可決 かけつ または否決 ひけつ する機能 きのう を果 は たす。衆議院 しゅうぎいん は条約 じょうやく 、予算 よさん 、内閣 ないかく 総理 そうり 大臣 だいじん の指名 しめい に関 かん して、参議院 さんぎいん に対 たい し優越 ゆうえつ 的 てき 権限 けんげん を持 も つ。
内閣 ないかく 総理 そうり 大臣 だいじん 官邸 かんてい
政府 せいふ の長 なが は内閣 ないかく 総理 そうり 大臣 だいじん (首相 しゅしょう または宰相 さいしょう とも称 しょう される)であり、国会 こっかい において国会 こっかい 議員 ぎいん の中 なか から指名 しめい された後 のち 、天皇 てんのう により任命 にんめい される。内閣 ないかく 総理 そうり 大臣 だいじん は国会 こっかい 議員 ぎいん でなければならず、その任 にん にあたっては衆議院 しゅうぎいん の信任 しんにん を得 え なければならない。内閣 ないかく 総理 そうり 大臣 だいじん は日本 にっぽん の行政府 ぎょうせいふ たる内閣 ないかく の首長 しゅちょう として、国務大臣 こくむだいじん に対 たい して任命 にんめい 権 けん および罷免 ひめん 権 けん を有 ゆう し、自衛隊 じえいたい の総 そう 指揮 しき 官 かん でもある。内閣 ないかく 法 ほう により国務大臣 こくむだいじん は通常 つうじょう 14名 めい まで(必要 ひつよう がある場合 ばあい は3人 にん まで増 ふ やせる)と制限 せいげん されている。また憲法 けんぽう により国務大臣 こくむだいじん の過半数 かはんすう は国会 こっかい 議員 ぎいん から構成 こうせい されなければならないという制約 せいやく もある[ 7] 。
日本国 にっぽんこく 憲法 けんぽう の規定 きてい ではイギリスを起源 きげん とする議院 ぎいん 内 ない 閣 かく 制 せい を採用 さいよう しており、国会 こっかい が内閣 ないかく 総理 そうり 大臣 だいじん 指名 しめい 権 けん や内閣 ないかく 不信任 ふしんにん 案 あん 決議 けつぎ 権 けん を有 ゆう する代 か わりに、内閣 ないかく は解散 かいさん 決定 けってい 権 けん を有 ゆう しており、内閣 ないかく の助言 じょげん と承認 しょうにん に基 もと づき、天皇 てんのう は国事 こくじ 行為 こうい として衆議院 しゅうぎいん を解散 かいさん する[ 8] 。
2000年 ねん (平成 へいせい 12年 ねん )以降 いこう の歴代 れきだい 内 ない 閣 かく 総理 そうり 大臣 だいじん を以下 いか に示 しめ す。
日本国 にっぽんこく 憲法 けんぽう 下 か における日本 にっぽん の統治 とうち 機構 きこう
司法 しほう 府 ふ は裁判所 さいばんしょ であり、最高裁判所 さいこうさいばんしょ および下級 かきゅう 裁判所 さいばんしょ から構成 こうせい される。最高 さいこう 裁判所 さいばんしょ を頂点 ちょうてん として複数 ふくすう の階層 かいそう の裁判所 さいばんしょ から構成 こうせい され、裁判所 さいばんしょ は違憲 いけん 審査 しんさ 権 けん を有 ゆう する。日本 にっぽん には行政 ぎょうせい 裁判所 さいばんしょ や請求 せいきゅう 裁判所 さいばんしょ は存在 そんざい しない。裁判 さいばん 員 いん 制度 せいど が2009年 ねん に導入 どうにゅう された。最高 さいこう 裁判所 さいばんしょ 長官 ちょうかん は内閣 ないかく の指名 しめい に基 もと づき天皇 てんのう が任命 にんめい する。最高 さいこう 裁判所 さいばんしょ 裁判官 さいばんかん は内閣 ないかく が任命 にんめい し、天皇 てんのう が認証 にんしょう する。