(Translated by https://www.hiragana.jp/)
坂上氏 - Wikipedia コンテンツにスキップ

坂上さかがみ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
坂上さかがみ
於美阿志神社
祖神そしん阿知あち使ぬし祭神さいじんとする於美おもねこころざし神社じんじゃ
奈良ならけん高市たかいちぐん明日香あすかむら
氏姓しせい 坂上さかがみじき
坂上さかがみれん
坂上さかがみすん
坂上さかがみだいすん
坂上さかがみだい宿禰すくね
始祖しそ 阿知あち使ぬし
こうかんれいみかど後裔こうえいひがしかん
出自しゅつじ ひがしかん
坂上さかがみこころざし
種別しゅべつ しょしげる
ほんぬき 大和やまとこく添上そえかみぐん坂上さかがみ
著名ちょめい人物じんぶつ 坂上さかがみ駒子こまこ
坂上田村麻呂さかのうえのたむらまろ
坂上さかがみ是則これのり
坂上さかがみのぞむじょう
坂上さかがみたけし
坂上さかがみあきらけん
坂上さかがみよりゆきやすし
後裔こうえい 波多はたすん
新家しんやすん
田村たむら武家ぶけ
平野ひらの地下ちかじん
末吉すえきち地下ちかじん
徳山とくやま武家ぶけ
小島こじま武家ぶけ
凡例はんれい / Category:

坂上さかがみ(さかのうえうじ)は、「坂上さかがみ」をとする氏族しぞく略称りゃくしょうは「さか(ばんし)」。せいはもとじき、のちにれんすんだいすんだい宿禰すくね渡来とらいけい氏族しぞくであるひがしかん阿知あち使ぬし始祖しそとし、坂上さかがみ直志ただしとして坂上さかがみただしせいしょうした。


概要がいよう[編集へんしゅう]

代表だいひょうてき人物じんぶつ征夷大将軍せいいたいしょうぐん坂上田村麻呂さかのうえのたむらまろがおり[1]田村たむら麻呂まろのちには史書ししょえるなか陸奥むつまもる陸奥みちのくかい鎮守ちんじゅ将軍しょうぐん鎮守ちんじゅふく将軍しょうぐんなど、陸奥みちのくこく高官こうかんおお輩出はいしゅつされている[2]。『日本にっぽんさんだい実録じつろく[ちゅう 1]坂上さかがみたきまもるそつでんに「さかさきでんしょうしゅたきまもるみきりゃく墜家ふう」とあり、坂上さかがみしゃ騎射きしゃなど武芸ぶげい弓馬きゅうば)を家風かふうとし、はたたねつたえたことが明記めいきされている。小野おのならんで子孫しそん代々だいだい武門ぶもん家業かぎょうとして朝廷ちょうていつかえる[3][4][5]

また清水寺きよみずでら別当べっとうみぎ兵衛ひょうえとく大和やまとまもるあかりほう博士はかせ左衛門さえもん大尉たいい検非違使けびいし大尉たいいとう世襲せしゅうした。

出自しゅつじ[編集へんしゅう]

ぞく日本にっぽん』には坂上さかがみ苅田かりた麻呂まろたからひさし3ねん772ねん)とのべれき4ねん785ねん)の2にわたり、ひかりじん天皇てんのう桓武かんむ天皇てんのうたてまつった上表じょうひょうぶんつたわり、祖先そせん阿知あち使ぬし阿智あちおう)が応神天皇おうじんてんのう時代じだいに17けん人夫にんぷひきいて百済くだらから日本にっぽんへとしたがえし、大和やまとこく高市たかいちぐん檜前ひのくまむら現在げんざい奈良ならけん高市たかいちぐん明日香あすかむら)をたまわって居住きょじゅうしたとしている。『日本書紀にほんしょき』ではひがしかんじき阿知あち使ぬしとそのみやこ使ぬしが17けん党類とうるいひきいてかえりとあり、『古事記こじき』にもやまとかんじき阿知あちじきとあることから記紀きき成立せいりつした8世紀せいき初期しょきにはひがしかん始祖しそ阿知あち使おもであると認識にんしきされていた。しかし記紀ききでは苅田かりた麻呂まろ上表じょうひょうぶんにあるのちかんれいみかど後裔こうえいであることや、阿知あち使ぬし百済くだらから日本にっぽんへとしたがえしたことについてはれられていない[6]。『古事記こじき』では阿知あちきち(あちきし)といておもねちょく岐とどういちにんになっている。かん百済くだらじんけいふくんだかもしれないが、耶のいち国安くにやすとする集団しゅうだんで、渡来とらい多数たすう技能ぎのう技術ぎじゅつ人々ひとびとかんという配下はいかいて、大和やまと飛鳥ひちょう中心ちゅうしんひろ分布ぶんぷした。しょ坂上さかがみみんなどがそのおもだが、8世紀せいきになるとやまとかんという総称そうしょう使つかわれず、居住きょじゅうにちなんで檜前ひのくま(ひのきくま)すんばれるようになり、出自しゅつじこうかんれいみかど子孫しそんしょうした。阿知あち使ぬしやまとかん発展はってんにつれてつくられた渡来とらい伝承でんしょう,始祖しそ伝承でんしょうじょう人物じんぶつであり、も6世紀せいきひがしかんちょくきく投影とうえいしてつくったであるせきあきらやまとかん研究けんきゅう」(『史学しがく雑誌ざっし』62かん9ごう)。『坂上さかがみ系図けいず』によれば坂上さかがみただしせい阿知あち使ぬしまごひがしかん坂上さかがみ直志ただしである[7]

ひがしかんからの独立どくりつ[編集へんしゅう]

5世紀せいきまつまでに阿智あち使ぬしまごだい[ちゅう 2]かれ、6世紀せいき以降いこう分裂ぶんれつかえして居住きょじゅう地名ちめい氏名しめいにしたり、職掌しょくしょう氏名しめいにして存在そんざい主張しゅちょうしていくようになる[8]。『日本書紀にほんしょき』には「ひがしかん坂上さかがみ直子なおこ麻呂まろ[ちゅう 3]や「やまとかん坂上さかがみただし[ちゅう 4]がみえ、坂上さかがみも6 - 7世紀せいきにはひがしかんからかれてはいたものの「ひがしかんやまとかん)」をかんしていることから、ひがしかん支配しはいから独立どくりつしていたとまではみられていない。みずのえさるらんでは大海人皇子おおあまのおうじかたとして坂上さかがみこく麻呂まろ熊毛くまげろうなどのがみられ、らん活躍かつやくしたことから天武天皇てんむてんのう11ねん682ねん)にひがしかんれんせいたまわったことから坂上さかがみ坂上さかがみじきから坂上さかがみれんとし、天武天皇てんむてんのう14ねん685ねん)にはひがしかんすんせいたまわったことから坂上さかがみすんとしている[8]

歴史れきし[編集へんしゅう]

飛鳥あすか時代ときよ[編集へんしゅう]

坂上さかがみ本拠地ほんきょち大和やまとこく添上そえかみぐん坂上さかがみである。

坂上さかがみこころざし拏の一人ひとりである坂上さかがみ駒子こまこ坂上さかがみゆみたばで、坂上さかがみくびめいろう大国たいこくろうくに麻呂まろみずのえさるらん大海人皇子おおあまのおうじ天武天皇てんむてんのうかたとして活躍かつやくした。

奈良なら時代じだい[編集へんしゅう]

奈良なら時代じだい初期しょきみぎ衛士えじ大尉たいいへとのぼった坂上さかがみ大国たいこく武官ぶかんにあり、坂上さかがみ武人ぶじんとしての活動かつどう確認かくにんできる最初さいしょ人物じんぶつである。大国たいこくである坂上さかがみいぬやしなえ武人ぶじん資質ししつみとめられて聖武天皇しょうむてんのう寵愛ちょうあいあつく、ちちである大国たいこくえるひだり衛士えじとくのぼった。いぬやしなえ坂上さかがみ苅田かりた麻呂まろ藤原仲麻呂ふじわらのなかまろらんなか麻呂まろくん麻呂まろ牡鹿おじかしまあしとも射殺しゃさつ[ちゅう 5]、このこうにより苅田かりた麻呂まろ即日そくじつせいろくじょうからしたがえよんと5かいきゅう昇叙しょうじょうえだいすんせいたまものあずかされ坂上さかがみだいすんとなる。また、宇佐うさ八幡宮はちまんぐう神託しんたく事件じけんさいして道鏡どうきょう姦計かんけいげ、その排斥はいせき功績こうせきにより、せいよん陸奥むつ鎮守ちんじゅ将軍しょうぐん叙任じょにんされている。氷上ひかみがわつぎらんでは連座れんざしてかいかんされるが、すぐにふたたみぎ衛士えじとく復職ふくしょくしている。のべれき4ねん785ねん)2がつしたがえさんじょせられ公卿くぎょうれっし、同年どうねん6がつ一族いちぞくこうかんれいみかど子孫しそんであるにもかかわらず、卑姓をびていることを理由りゆう改姓かいせい上表じょうひょうゆるされ、一族いちぞくの11せい16めいすんせいから宿禰すくねせい改姓かいせいする(嫡流ちゃくりゅう坂上さかがみ坂上さかがみだい宿禰すくね)。苅田かりた麻呂まろ参議さんぎにこそのぼれなかったが、武人ぶじん輩出はいしゅつする氏族しぞくとしての坂上さかがみ地位ちい確立かくりつした[9][10]

平安へいあん時代じだい以降いこう[編集へんしゅう]

田村たむら麻呂まろ以降いこう坂上さかがみ動向どうこうであるが、田村たむら麻呂まろには坂上さかがみ大野おおの坂上さかがみ広野こうや坂上さかがみきよし坂上さかがみ正野まさの、そして桓武かんむ天皇てんのうきさきだった坂上さかがみ春子はるこらの多数たすうがいたとつたわっているが、坂上さかがみ宗家そうけ家督かとくいだのは摂津せっつこく住吉すみよしぐん平野ひらのしょう大阪おおさか平野ひらの)の領主りょうしゅとなった坂上さかがみ大野おおのだった。しかし大野おおの早世そうせいし、おとうと坂上さかがみ広野こうや平野へいやしょう坂上さかがみ家督かとくぐ。その広野こうや早死はやじににしたため、そのおとうと坂上さかがみきよしあといだ。きよしつぎ坂上さかがみとうみちは、田村たむら麻呂まろ以来いらい東北とうほく経営けいえいちちあるいは伯父おじ広野こうやとうみちきよしとも広野こうやともされている)にはじまる平野ひらのしょう経営けいえいに携り、坂上さかがみこうかげ武人ぶじんとして東北とうほく地方ちほう活躍かつやくするが、その坂上さかがみ是則これのりまご坂上さかがみのぞむじょう歌人かじんとしてをなし、その子孫しそん代々だいだい京都きょうと検非違使けびいしちょう出仕しゅっしあかりほう博士はかせ検非違使けびいし大尉たいい継承けいしょうした。

広野こうやとうみち広野こうやならとうみちあに)の坂上さかがみ峯雄みねお侍従じじゅうとしてにあったが、まご坂上さかがみみねえき曾孫そうそん坂上さかがみ行松ゆきまつ東北とうほく経営けいえいでのにんいている。とうみちのち平野ひらのしょう経営けいえいについては、平野ひらの坂上さかがみてらの『ちょうたからてら』によれば坂上さかがみ行松ゆきまつまましいだとされる。

坂上さかがみ行松ゆきまつ坂上さかがみこうぞう)をとする平野へいや坂上さかがみ宗家そうけ代々だいだい京都きょうと公家くげとの姻戚いんせき関係かんけい維持いじし、明治めいじ時代じだい東京とうきょううつるまではちょうたからてらちかくにかまえた屋敷やしきんでいた。この平野ひらのから末吉すえきちをはじめとする平野へいやなな名家めいかかれた、とかくいえつたえている[11]宗家そうけ平野ひらのしょう坂上さかがみささえ、代々だいだいみん」をしょうし、さかいなら中世ちゅうせい自治じち都市とし平野へいやになった。平野へいやなな名家めいか江戸えど時代じだい幕府ばくふ代官だいかんとなり5まんせき支配しはいとする。ひがし末吉すえきち末吉すえきち勘兵衛かんべえ)、西にし末吉すえきち末吉すえきちまご左衛門さえもんいえ)にかれた末吉すえきち子孫しそんは、今日きょう平野へいやとどまっている。

坂上さかがみ一覧いちらん[編集へんしゅう]

田村たむら麻呂まろりゅう[編集へんしゅう]

田村たむら麻呂まろりゅうのうち大野おおのけい広野こうやけいきよしけいさん系統けいとう坂上さかがみ本家ほんけという[12]

大野おおのけい[編集へんしゅう]

坂上さかがみ大野おおの子孫しそん

広野こうやけい[編集へんしゅう]

坂上さかがみ広野こうや子孫しそん
平野ひらの殿どの」こと坂上さかがみ広野こうや子孫しそん平野ひらのは、広野こうやの3だい清水寺きよみずでら別当べっとう坂上さかがみみねえき秋田あきたじょうかい権守ごんもり坂上さかがみ行松ゆきまつ平野ひらのこうぞう)にはじまる。摂津せっつこく平野ひらのしょう大阪おおさか平野ひらの一帯いったい開発かいはつしたという名家めいか
平野ひらの末裔まつえい末吉すえきちは、平野ひらの隼人はやとせい利吉としきちおとうと平野ひらのとしかた末吉すえきち勘兵衛かんべえかた)にはじまる。平野へいやなな名家めいか筆頭ひっとうで、戦国せんごく時代じだい自治じち都市とし平野へいや」の執政しっせいつとめた由緒ゆいしょある家柄いえがら南蛮なんばん貿易ぼうえき朱印しゅいんじょう貿易ぼうえき伏見ふしみ銀座ぎんざ運営うんえいにかかわり、江戸えど時代じだい江戸えど幕府ばくふ代官だいかんしょくつとめるなどした。
ぞくぐんしょ類従るいじゅう坂上さかがみ系図けいずによると、陸奥むつけんしょうじょう坂上さかがみよりゆきとお藤原ふじわらしげるきょうまご藤原ふじわらせんきよし養子ようしになったという[13]
氏族しぞく平野ひらの末吉すえきち土橋どばしつじはな成安なりやす西村にしむら三上みかみ井上いのうえなど。

きよしけい[編集へんしゅう]

坂上さかがみきよし子孫しそん
摂津せっつもりにんじられた清和せいわはじめ源満仲みなもとのみつなか多田おおた盆地ぼんち入部にゅうぶ所領しょりょうとして開拓かいたくするとともに、おおくの郎党ろうとうやしな武士ぶしだん形成けいせいし、武士ぶしだん中心ちゅうしんとして坂上さかがみとう棟梁とうりょう坂上さかがみよりゆき摂津せっつかいにんじ、山本やまもと荘司しょうじ要請ようせいして西にし政所まんどころみなみ政所まんどころひがし政所まんどころ統括とうかつして多田院ただいん警衛けいえいにあたらせた[14]。34だい坂上さかがみよりゆきやすし足利あしかが義輝よしてるつかえたものの、おな多田ただ御家人ごけにん一人ひとりであった塩川しおかわこくみつる侵攻しんこうされ山本やまもと坂上さかがみ衰微すいびする。そのいち豊臣とよとみ秀吉ひでよし親衛しんえいつとめるが、のち退すさかくして町人ちょうにんとなり、山本やまもとぜん太夫たゆうごうして山本やまもと庄屋しょうや酒造しゅぞう銀鉱ぎんこう採掘さいくつ両替りょうがえしょうなどをいとなみ、園芸えんげいをして余生よせいごした。
紀伊きいこく在地ざいち領主りょうしゅ小島こじま坂上さかがみのぞむじょう末裔まつえいという。大坂おおさかじん豊臣とよとみかたにつき本家ほんけ滅亡めつぼうしたが、庶流のちだい庄屋しょうやった。
紀伊きい山口やまぐち田村たむら麻呂まろ5せいまごである坂上さかがみ五郎ごろう末裔まつえい武士ぶし紀伊きい山口西やまぐちにし坂上田村麻呂さかのうえのたむらまろはかである「将軍しょうぐんづか」や山口西やまぐちにし坂上さかがみむらともばれて、紀伊きい坂上さかがみほんぬきであった(『和歌山わかやまけん神社じんじゃ』)[15]山口やまぐち喜内きない大坂おおさかなつじんにて活躍かつやく[16]
陸奥みちのくこく田村たむらぐん支配しはいしていた戦国せんごく大名だいみょう氏族しぞく田村たむらは、陸奥みちのくこく田村たむらぐんこり坂上さかがみきよし曾孫そうそん田村たむらあきらにはじまるという。奥州おうしゅう屈指くっしだい豪族ごうぞくで、伊達だてまさしむね正室せいしつあいひめし、江戸えど時代じだい仙台せんだいはん伊達だて内分ないぶん分家ぶんけ大名だいみょうとしてつづいた。
氏族しぞく山本やまもとまちこう小島こじま山口やまぐち田村たむら田母神たもかみなど。

山本やまもと荘司しょうじ坂上さかがみ[編集へんしゅう]

今出川いまでがわしょ大夫たいふ山本やまもとまちこう[編集へんしゅう]

あかり法家ほうか坂上さかがみ[編集へんしゅう]

正野まさのけい[編集へんしゅう]

田村たむら麻呂まろの4なんである正野まさのから5せいまご坂上さかがみただしにんは、河内かわうちこくから摂津せっつこく豊島としまぐん池田いけだ移住いじゅうして領主りょうしゅとなった[18]せいにんとする池田いけだ坂上さかがみは、南北なんぼくあさ時代じだい同族どうぞく生地きじとともにみなみ朝方あさがたにくみしたため没落ぼつらくした[18]

広雄ひろおけい[編集へんしゅう]

坂上さかがみ広雄ひろお子孫しそん
広雄ひろおまご坂上さかがみやすしぬし相賀あいがとなり、おなじくまご坂上さかがみなかきよし近江おうみこく所領しょりょうあたえられて土着どちゃくして鎌倉かまくら幕府ばくふ御家人ごけにんとなり、坂上さかがみいんきよしとき生地きじしょうしている。高野山こうのやま下山げざん織田おだ秀信ひでのぶ継室けいしつとなったという伝承でんしょう登場とうじょうする町野まちのちち生地きじしん左衛門尉さえもんのじょうをこの系統けいとうかんがえるせつもある。紀伊きいこく加太かだしょう地頭じとうしょく杉原すぎはらもり坂上さかがみせいで、いんきよしまごともきよし杉原すぎはらしょうした。
おも氏族しぞく相賀あいが生地きじ杉原すぎはら

系統けいとうしょう坂上さかがみ[編集へんしゅう]

系譜けいふ[編集へんしゅう]

  • 坂上さかがみ系譜けいふ

りゅうひとしりゅうふとしおおやけ━(大略たいりゃく)━かんれいみかどのべおういしあきおう阿知あち使ぬし阿知あちおう)━みやこ使ぬし高貴こうきおう)━坂上さかがみこころざし拏直坂上さかがみ駒子こまこただしゆみたばじき

くびめいただしろう大国たいこくいぬやしなえ苅田かりた麻呂まろ田村たむら麻呂まろ

田村たむら麻呂まろ長男ちょうなん大野おおのだかじゅなみ
    ┣次男じなん広野ひろの峯雄みねおみねえき行松ゆきまつたかとき
    ┃    ┗とうみち広道ひろみちこくとうつねかげはんおやていなり範明のりあきあかりけん
    ┗さんなんきよしとうみちこうかげ是則これのりもちじょうあつはんはんおやていなりはんせいあかりけん

末裔まつえいとされる氏族しぞく[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本にっぽんさんだい実録じつろくもとけいねんじゅういちがつきゅうにちじょう
  2. ^ さんはらさんいえ)はあにばら長男ちょうなん)の山木やまきただし中腹ちゅうふく次男じなん)のこころざしつとむじきおとうとばら三男さんなん)のなんじ伎直
  3. ^ 日本書紀にほんしょき』欽明天皇てんのうさんじゅういちねんなながつじょうおよさとしたち天皇てんのう元年がんねんろくがつじょう
  4. ^ 日本書紀にほんしょき推古天皇すいこてんのうじゅうはちねんじゅうがつじょう
  5. ^ ぞく日本にっぽん天平てんぴょうたから8ねん9がつ11にちじょう
  6. ^ ちちはんせいていなり養子ようしあかりほうどう中原なかはら1人ひとり)が実家じっか中原なかはら復姓ふくせいしているために「中原なかはらあきらけん名義めいぎ署名しょめいもあるが、この系統けいとうのみは「坂上さかがみ」を名乗なのった
  7. ^ 現在げんざい岩手いわてけん東和とうわまちにある熊野くまの神社じんじゃ

出典しゅってん[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 武家ぶけ家伝かでん_黒木くろき”. 風雲ふううん戦国せんごく-戦国せんごく武将ぶしょう家紋かもん-. 播磨屋はりまや. 2017ねん6がつ11にち閲覧えつらん 日本語にほんご

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

神社じんじゃ
寺院じいん