(Translated by https://www.hiragana.jp/)
2023年の科学 - Wikipedia コンテンツにスキップ

2023ねん科学かがく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

2023ねん科学かがく(2023ねんのかがく)では、2023ねんれい5ねん)の科学かがく分野ぶんやかんする出来事できごとについて記述きじゅつする。

できごと[編集へんしゅう]

1がつ[編集へんしゅう]

2がつ[編集へんしゅう]

2がつ8にち太陽系たいようけい外縁がいえん天体てんたいクワオアーの周囲しゅういたまき存在そんざいすることがあきらかとなった。うえ画像がぞうはクワオアーとその衛星えいせいウェイウォットの想像そうぞう

3がつ[編集へんしゅう]

4がつ[編集へんしゅう]

5月[編集へんしゅう]

6がつ[編集へんしゅう]

7がつ[編集へんしゅう]

8がつ[編集へんしゅう]

9月[編集へんしゅう]

  • 9月5にち - ハワイ大学はわいだいがく研究けんきゅうで、初期しょき宇宙うちゅうにおけるバリオン音響おんきょう振動しんどう痕跡こんせき可能かのうせいがある、「ホオレイラナ」と名付なづけられた直径ちょっけいやく10おく光年こうねん推定すいていされる巨大きょだいあわのような構造こうぞう発見はっけんされた[83]
  • 9月11にち - ジェイムズ・ウェッブ宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょうによる太陽系たいようけいがい惑星わくせいK2-18b観測かんそくで、その大気たいきから二酸化炭素にさんかたんそとメタンを検出けんしゅつしたと発表はっぴょうされた[84]
9月11にち:K2-18bの大気たいきから二酸化炭素にさんかたんそとメタンが検出けんしゅつされた。
  • 9月19にち - ストックホルム大学だいがくなどの研究けんきゅうで、1930年代ねんだい絶滅ぜつめつしたフクロオオカミ標本ひょうほんからサンプルを採取さいしゅし、RNA配列はいれつ解読かいどくしたと発表はっぴょうされた[85]
  • 9がつ20日はつか - ホモ・サピエンス誕生たんじょうよりもふるい47まん6000ねんまえまでさかのぼる世界せかい最古さいこ木造もくぞう建築けんちくぶつ痕跡こんせきザンビア発見はっけんされた[86]
  • 9月21にち - ジェイムズ・ウェッブ宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょうによる観測かんそくにより、木星もくせい衛星えいせいエウロパ地下ちかうみには二酸化炭素にさんかたんそ存在そんざいすることが発表はっぴょうされた[87]
  • 9月24にち - NASAの小惑星しょうわくせい探査たんさオサイリス・レックスが、地球ちきゅう小惑星しょうわくせいベンヌのサンプルを帰還きかんさせることに成功せいこうした。小惑星しょうわくせいからのサンプルリターンミッションの成功せいこうはJAXAのはやぶさはやぶさ2つづいて3れいである[88]
9月24にち小惑星しょうわくせい探査たんさオサイリス・レックスが、小惑星しょうわくせいベンヌのサンプルを地球ちきゅう帰還きかんさせた。

10月[編集へんしゅう]

11月[編集へんしゅう]

12月[編集へんしゅう]

No. 今年ことしの10だい科学かがく業績ぎょうせき[121]
1 肥満ひまんしょう治療ちりょうやくとしても利用りようされるGLP-1受容じゅようたい作動さどうやく開発かいはつ
2 海洋かいよう深海しんかいすい循環じゅんかん鈍化どんかしていることがあきらかに
3 天然てんねん水素すいそ探索たんさく
4 人工じんこう知能ちのうのよる天気てんき予報よほう
5 あらたなマラリアワクチンの開発かいはつ
6 レカネマブ代表だいひょうされる抗体こうたい医薬いやくによるアルツハイマーびょう治療ちりょう進展しんてん
7 人類じんるいアメリカ大陸あめりかたいりくへの到達とうたつ従来じゅうらいせつよりも5000ねんまえさかのぼ可能かのうせい
8 背景はいけい重力じゅうりょく確認かくにん
9 若手わかて研究けんきゅうしゃ研究けんきゅう環境かんきょう改善かいぜん
10 エクサスケールコンピュータ黎明れいめい


受賞じゅしょう[編集へんしゅう]

死去しきょ[編集へんしゅう]

カッコない生誕せいたんねんである。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Park, Michael; Leahey, Erin; Funk, Russell J. (2023-01). “Papers and patents are becoming less disruptive over time” (英語えいご). Nature 613 (7942): 138–144. doi:10.1038/s41586-022-05543-x. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/s41586-022-05543-x. 
  2. ^ Charuchandra, Sukanya (2023ねん1がつ30にち). “Scientists discover a new protective layer in the brain” (英語えいご). Advanced Science News. 2023ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  3. ^ NASA’s TESS Discovers Planetary System’s Second Earth-Size World” (英語えいご). NASA Jet Propulsion Laboratory (JPL). 2023ねん1がつ23にち閲覧えつらん
  4. ^ 100光年こうねんさき恒星こうせいTOI 700のハビタブルゾーンにある2つ太陽系たいようけいがい惑星わくせい発見はっけん”. sorae 宇宙うちゅうへのポータルサイト. 2023ねん1がつ23にち閲覧えつらん
  5. ^ アトピーのかゆみ改善かいぜんする化合かごうぶつ発見はっけん佐賀さがだいグループが製薬せいやく会社かいしゃ新薬しんやく開発かいはつ”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン (2023ねん1がつ10日とおか). 2023ねん1がつ23にち閲覧えつらん
  6. ^ NASA’s Webb Confirms Its First Exoplanet”. NASA (2023ねん1がつ9にち). 2023ねん1がつ23にち閲覧えつらん
  7. ^ First Demonstration of Energy Teleportation” (英語えいご). Discover Magazine. 2023ねん1がつ23にち閲覧えつらん
  8. ^ A Martian Mons Mystery, (Paleo) Climate Change, and Rivers of Lava: What Three New USGS Maps Reveal About Mars | U.S. Geological Survey”. www.usgs.gov. 2023ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  9. ^ 太陽系たいようけい最高峰さいこうほうオリンポスさんなど火星かせい詳細しょうさい地質ちしつ公開こうかいされる、将来しょうらいのミッションへも影響えいきょうありか”. GIGAZINE. 2023ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  10. ^ Inc, mediagene (2023ねん2がつ20日はつか). “ダ・ヴィンチは「重力じゅうりょく」にづいていた”. www.gizmodo.jp. 2023ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  11. ^ Leonardo da Vinci’s Visualization of Gravity as a Form of Acceleration”. direct.mit.edu. 2023ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  12. ^ 木星もくせい衛星えいせいあらたに12発見はっけん けい92”. CNN.co.jp. 2023ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  13. ^ Morgado, B. E.; Sicardy, B.; Braga-Ribas, F.; Ortiz, J. L.; Salo, H.; Vachier, F.; Desmars, J.; Pereira, C. L. et al. (2023-02). “A dense ring of the trans-Neptunian object Quaoar outside its Roche limit” (英語えいご). Nature 614 (7947): 239–243. doi:10.1038/s41586-022-05629-6. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/s41586-022-05629-6. 
  14. ^ ESA’s Cheops finds an unexpected ring around dwarf planet Quaoar” (英語えいご). www.esa.int. 2023ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  15. ^ あやめぐみりり. “史上しじょう7れい落下らっかまえ小惑星しょうわくせい「2023 CX1」 (Sar2667) の観測かんそく成功せいこう”. sorae 宇宙うちゅうへのポータルサイト. 2023ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  16. ^ Seventh shooting star ever spotted before it struck” (英語えいご). www.esa.int. 2023ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  17. ^ 恐竜きょうりゅう「ピナコサウルス」はとりのように発声はっせいできたか…世界せかいはつ化石かせきからのどほね特定とくてい”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン (2023ねん2がつ16にち). 2023ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  18. ^ Yoshida, Junki; Kobayashi, Yoshitsugu; Norell, Mark A. (2023-02-15). “An ankylosaur larynx provides insights for bird-like vocalization in non-avian dinosaurs” (英語えいご). Communications Biology 6 (1): 1–6. doi:10.1038/s42003-023-04513-x. ISSN 2399-3642. https://www.nature.com/articles/s42003-023-04513-x. 
  19. ^ あやめぐみりり. “通称つうしょう“ユニバース・ブレイカーズ” ウェッブ宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょう初期しょき宇宙うちゅうの「おもすぎる銀河ぎんが」を複数ふくすう観測かんそく”. sorae 宇宙うちゅうへのポータルサイト. 2023ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  20. ^ クフ王くふおうのピラミッドであらたに空間くうかん発見はっけんはば2m奥行おくゆき9mの「通路つうろ」、ミュー粒子りゅうし使づか透視とうし”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン (2023ねん3がつ3にち). 2023ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  21. ^ ニュース :: 【研究けんきゅう発表はっぴょう】ハイエントロピーちょう伝導でんどうたいみだれと原子げんし振動しんどう電子でんし状態じょうたい解明かいめいだかあつ発現はつげんする特異とくいちょう伝導でんどう状態じょうたい起源きげんせまる~”. 東京都立大学とうきょうとりつだいがく 公式こうしきサイト (2023ねん3がつ2にち). 2023ねん11月23にち閲覧えつらん
  22. ^ ごく微小びしょうバルブで1分子ぶんしながれの制御せいぎょ成功せいこう | 理化学研究所りかがくけんきゅうしょ”. 理化学研究所りかがくけんきゅうしょ. 2023ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  23. ^ 昆虫こんちゅう完全かんぜんな「のう配線はいせん」がはじめて完成かんせいやく3000のニューロンとやく55まんのシナプスの接続せつぞく解明かいめい”. テクノエッジ TechnoEdge. 2023ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  24. ^ GPT-4” (英語えいご). OpenAI. 2023ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  25. ^ https://www.jpl.nasa.gov.+“NASA’s Magellan Data Reveals Volcanic Activity on Venus” (英語えいご). NASA Jet Propulsion Laboratory (JPL). 2023ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  26. ^ 金星きんぼし火山かざん活動かつどうちゅう探査たんさちゅう火口かこう拡大かくだい、30ねんまえ画像がぞうから発見はっけん”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2023ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  27. ^ Billesbølle, Christian B.; de March, Claire A.; van der Velden, Wijnand J. C.; Ma, Ning; Tewari, Jeevan; del Torrent, Claudia Llinas; Li, Linus; Faust, Bryan et al. (2023-03). “Structural basis of odorant recognition by a human odorant receptor” (英語えいご). Nature 615 (7953): 742–749. doi:10.1038/s41586-023-05798-y. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/s41586-023-05798-y. 
  28. ^ 人間にんげんにおいをかんじるための「嗅覚きゅうかく受容じゅようたい」の仕組しくみがついに解明かいめい”. GIGAZINE (2023ねん5がつ2にち). 2023ねん7がつ23にち閲覧えつらん
  29. ^ 数学すうがく解決かいけつ問題もんだい「アインシュタイン問題もんだい」が解決かいけつ? 1つの図形ずけいだけでめても“周期しゅうきせいまれない””. ITmedia NEWS. 2023ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  30. ^ Prisco, Jacopo (2023ねん4がつ6にち). “Newly discovered 'einstein' shape can do something no other tile can do” (英語えいご). CNN. 2023ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  31. ^ Mathematicians have finally discovered an elusive ‘einstein’ tile” (英語えいご) (2023ねん3がつ24にち). 2023ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  32. ^ Oba, Yasuhiro; Koga, Toshiki; Takano, Yoshinori; Ogawa, Nanako O.; Ohkouchi, Naohiko; Sasaki, Kazunori; Sato, Hajime; Glavin, Daniel P. et al. (2023-03-21). “Uracil in the carbonaceous asteroid (162173) Ryugu” (英語えいご). Nature Communications 14 (1): 1292. doi:10.1038/s41467-023-36904-3. ISSN 2041-1723. https://www.nature.com/articles/s41467-023-36904-3. 
  33. ^ リュウグウ試料しりょうから遺伝いでん情報じょうほう部品ぶひん塩基えんき検出けんしゅつ…「生命せいめいつく材料ざいりょう宇宙うちゅうから供給きょうきゅう可能かのうせい”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン (2023ねん3がつ22にち). 2023ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  34. ^ XENONnT実験じっけんによるはつのWIMP探索たんさく結果けっか”. XENONnT実験じっけんによるはつのWIMP探索たんさく結果けっか. 2023ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  35. ^ ちょうだい質量しつりょうブラックホール、新手あらてほう発見はっけん 太陽たいようの300おくばい”. CNN.co.jp. 2023ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  36. ^ Nightingale, J W; Smith, Russell J; He, Qiuhan; O’Riordan, Conor M; Kegerreis, Jacob A; Amvrosiadis, Aristeidis; Edge, Alastair C; Etherington, Amy et al. (2023-03-23). “Abell 1201: detection of an ultramassive black hole in a strong gravitational lens” (英語えいご). Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 521 (3): 3298–3322. doi:10.1093/mnras/stad587. ISSN 0035-8711. https://academic.oup.com/mnras/article/521/3/3298/7085506. 
  37. ^ ちょう深海しんかい8336mでおよはん透明とうめいさかな撮影さつえい、ギネス世界せかい記録きろく認定にんてい…「ダイナミックな世界せかい”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン (2023ねん4がつ4にち). 2023ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  38. ^ 史上しじょうもっとふか場所ばしょきたさかな映像えいぞう撮影さつえい成功せいこう水深すいしん8300m以上いじょう伊豆いず小笠原おがさわら海溝かいこう東京とうきょう海洋かいよう大学だいがくなどが発見はっけん”. GIGAZINE. 2023ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  39. ^ Currie, Thayne; Brandt, G. Mirek; Brandt, Timothy D.; Lacy, Brianna; Burrows, Adam; Guyon, Olivier; Tamura, Motohide; Liu, Ranger Y. et al. (2023-04-14). “Direct imaging and astrometric detection of a gas giant planet orbiting an accelerating star” (英語えいご). Science 380 (6641): 198–203. doi:10.1126/science.abo6192. ISSN 0036-8075. https://www.science.org/doi/10.1126/science.abo6192. 
  40. ^ すばる望遠鏡ぼうえんきょう地球ちきゅう大気たいきらぎを極限きょくげんまで補正ほせいして太陽系たいようけいがい惑星わくせい撮像さつぞう | 観測かんそく成果せいか”. すばる望遠鏡ぼうえんきょう. 2024ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  41. ^ sorae編集へんしゅう 速報そくほうはん. “ESAの木星もくせいけい探査たんさ「JUICE」成功せいこう 8ねんわた旅路たびじがスタート”. sorae 宇宙うちゅうへのポータルサイト. 2023ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  42. ^ Pereira, C. L.; Sicardy, B.; Morgado, B. E.; Braga-Ribas, F.; Fernández-Valenzuela, E.; Souami, D.; Holler, B. J.; Boufleur, R. C. et al. (2023-05-01). “The two rings of (50000) Quaoar” (英語えいご). Astronomy & Astrophysics 673: L4. doi:10.1051/0004-6361/202346365. ISSN 0004-6361. https://www.aanda.org/articles/aa/abs/2023/05/aa46365-23/aa46365-23.html. 
  43. ^ Nast, Condé (2023ねん4がつ21にち). “スペースXの「スターシップ」は爆発ばくはつしたが、試験しけん飛行ひこうけっして“失敗しっぱい”ではない”. WIRED.jp. 2023ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  44. ^ 新規しんきウイルスもん発見はっけん―ヘルペスウイルスの起源きげん解明かいめい寄与きよ”. 京都大学きょうとだいがく. 2023ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  45. ^ UCL (2023ねん4がつ25にち). “First ‘gene silencing’ drug for Alzheimer’s disease shows promise” (英語えいご). UCL News. ロンドン大学だいがく. 2023ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  46. ^ M87巨大きょだいブラックホールを降着こうちゃく円盤えんばんとジェットの同時どうじ撮影さつえいはじめて成功せいこう国立こくりつ天文台てんもんだい(NAOJ)”. 国立こくりつ天文台てんもんだい (2023ねん4がつ27にち). 2023ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  47. ^ WHO、新型しんがたコロナの緊急きんきゅう事態じたい宣言せんげん終了しゅうりょう 脅威きょういえずと警告けいこく」『BBCニュース』。2023ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  48. ^ Adkins, Jamie (2023ねん5がつ8にち). “Webb Looks for Fomalhaut’s Asteroid Belt and Finds Much More”. NASA. 2023ねん7がつ23にち閲覧えつらん
  49. ^ 土星どせい衛星えいせいあらたに62発見はっけん太陽系たいようけい最多さいたの145に…直径ちょっけい2・5kmきろめーとるちいさいものも”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン (2023ねん5がつ15にち). 2023ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  50. ^ “New superbug-killing antibiotic discovered using AI” (英語えいご). BBC News. (2023ねん5がつ25にち). https://www.bbc.com/news/health-65709834 2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん 
  51. ^ Ajayi, Tolulope M.; Shirato, Nozomi; Rojas, Tomas; Wieghold, Sarah; Cheng, Xinyue; Latt, Kyaw Zin; Trainer, Daniel J.; Dandu, Naveen K. et al. (2023-06). “Characterization of just one atom using synchrotron X-rays” (英語えいご). Nature 618 (7963): 69–73. doi:10.1038/s41586-023-06011-w. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/s41586-023-06011-w. 
  52. ^ Xせんによって原子げんし1つを撮影さつえいすることに世界せかいはつ成功せいこう | TEXAL”. texal.jp (2023ねん6がつ1にち). 2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  53. ^ 「タウリンは老化ろうか防止ぼうし有望ゆうぼうべいコロンビアだいなど動物どうぶつ実験じっけん確認かくにんひとへの効果こうか不明ふめい”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン (2023ねん6がつ9にち). 2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  54. ^ “Taurine may extend life and health, scientists find” (英語えいご). BBC News. (2023ねん6がつ8にち). https://www.bbc.com/news/health-65810138 2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん 
  55. ^ 土星どせい衛星えいせいエンケラドスからリンをついに検出けんしゅつ生命せいめい必須ひっす元素げんそ”. NATIONAL GEOGRAPHIC. 2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  56. ^ Postberg, Frank; Sekine, Yasuhito; Klenner, Fabian; Glein, Christopher R.; Zou, Zenghui; Abel, Bernd; Furuya, Kento; Hillier, Jon K. et al. (2023-06). “Detection of phosphates originating from Enceladus’s ocean” (英語えいご). Nature 618 (7965): 489–493. doi:10.1038/s41586-023-05987-9. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/s41586-023-05987-9. 
  57. ^ Boronski, Josef T.; Crumpton, Agamemnon E.; Wales, Lewis L.; Aldridge, Simon (2023-06-16). “Diberyllocene, a stable compound of Be(I) with a Be–Be bond” (英語えいご). Science 380 (6650): 1147–1149. doi:10.1126/science.adh4419. ISSN 0036-8075. https://www.science.org/doi/10.1126/science.adh4419. 
  58. ^ Researchers create first solid with Be–Be bond”. cen.acs.org. 2023ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  59. ^ あしはねもないせんちゅうぶ〜せんちゅう静電気せいでんき引力いんりょく利用りようして昆虫こんちゅうり、拡散かくさんすることを発見はっけん〜 | 広島大学ひろしまだいがく”. 広島大学ひろしまだいがく. 2023ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  60. ^ 背景はいけい重力じゅうりょく証拠しょうこはつ観測かんそく ブラックホールから発生はっせい”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2023ねん6がつ30にち). 2023ねん7がつ23にち閲覧えつらん
  61. ^ 宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょう「ユークリッド」げ 「暗黒あんこくエネルギー」のなぞせま”. 毎日新聞まいにちしんぶん. 2023ねん7がつ23にち閲覧えつらん
  62. ^ Ledford, Heidi (2023-07-11). “Gene linked to long COVID found in analysis of thousands of patients” (英語えいご). Nature 619 (7970): 445–445. doi:10.1038/d41586-023-02269-2. https://www.nature.com/articles/d41586-023-02269-2. 
  63. ^ 新型しんがたコロナウイルス感染かんせん後遺症こういしょう「ロングCOVID」の発症はっしょうリスクをやく1.6ばいたかめる遺伝子いでんし発見はっけんされる”. GIGAZINE (2023ねん7がつ13にち). 2023ねん7がつ23にち閲覧えつらん
  64. ^ Tozer, Lilly (2023-07-04). “Anti-ageing protein injection boosts monkeys’ memories” (英語えいご). Nature 619 (7969): 234–234. doi:10.1038/d41586-023-02214-3. https://www.nature.com/articles/d41586-023-02214-3. 
  65. ^ こう老化ろうかホルモン「クロトー」を注射ちゅうしゃすることで年老としおいたサルののう活性かっせいしたことが報告ほうこくされる”. GIGAZINE (2023ねん7がつ5にち). 2023ねん7がつ23にち閲覧えつらん
  66. ^ 日経にっけいクロステック(xTECH) (2023ねん7がつ7にち). “東工大とうこうだい東大とうだいぜん固体こたい電池でんち電解でんかいしつ世界せかい最高さいこう性能せいのう伝導でんどうりつが2.7ばい”. 日経にっけいクロステック(xTECH). 2023ねん7がつ23にち閲覧えつらん
  67. ^ Cheops shows scorching exoplanet acts like a mirror” (英語えいご). www.esa.int. 2023ねん7がつ23にち閲覧えつらん
  68. ^ アンモニアを貯蔵ちょぞうするペロブスカイト化合かごうぶつ”. 理化学研究所りかがくけんきゅうしょ. 2023ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  69. ^ インドのつき探査たんさ「チャンドラヤーン3ごう」、成功せいこう”. アストロアーツ. 2023ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  70. ^ 4.6まんねん休眠きゅうみん」のせんちゅう 永久えいきゅう凍土とうどからどく機関きかん発見はっけん”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2023ねん8がつ10日とおか). 2023ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  71. ^ Nematode resurrected from Siberian permafrost laid dormant for 46,000 years” (英語えいご). EurekAlert!. 2023ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  72. ^ Sr2RuO4での「パインズの悪魔あくま」の観測かんそく 67ねんまえ予言よげんされた金属きんぞく奇妙きみょういの発見はっけん”. 京都大学きょうとだいがく (2023ねん8がつ10日とおか). 2023ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  73. ^ Husain, Ali A.; Huang, Edwin W.; Mitrano, Matteo; Rak, Melinda S.; Rubeck, Samantha I.; Guo, Xuefei; Yang, Hongbin; Sow, Chanchal et al. (2023-08-09). “Pines’ demon observed as a 3D acoustic plasmon in Sr2RuO4” (英語えいご). Nature: 1–5. doi:10.1038/s41586-023-06318-8. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/s41586-023-06318-8. 
  74. ^ ミュー粒子りゅうし性質せいしつ現代げんだい物理ぶつりがく標準ひょうじゅん理論りろんから「おおきくずれる」…国際こくさいチーム発表はっぴょう”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン (2023ねん8がつ11にち). 2023ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  75. ^ 未知みち素粒子そりゅうし存在そんざいか、「標準ひょうじゅん理論りろん修正しゅうせいべい国立こくりつけん”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2023ねん8がつ12にち). 2023ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  76. ^ lisar (2023ねん8がつ10日とおか). “Muon g-2 doubles down with latest measurement, explores uncharted territory in search of new physics” (英語えいご). News. 2023ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  77. ^ “Scientists at Fermilab close in on fifth force of nature” (英語えいご). BBC News. (2023ねん8がつ10日とおか). https://www.bbc.com/news/science-environment-66407099 2023ねん8がつ23にち閲覧えつらん 
  78. ^ Yirka, Bob. “Study suggests rise in global photosynthesis rate due to increase in carbon dioxide has slowed” (英語えいご). phys.org. 2023ねん9がつ23にち閲覧えつらん
  79. ^ Garisto, Dan (2023-08-16). “LK-99 isn’t a superconductor — how science sleuths solved the mystery” (英語えいご). Nature 620 (7975): 705–706. doi:10.1038/d41586-023-02585-7. https://www.nature.com/articles/d41586-023-02585-7. 
  80. ^ インドの無人むじん探査たんさつき南極なんきょく着陸ちゃくりく 世界せかいはつ」『BBCニュース』。2023ねん9がつ23にち閲覧えつらん
  81. ^ Kanungo, Rituparna (2023-08). “Heaviest oxygen isotope is found to be unbound” (英語えいご). Nature 620 (7976): 958–959. doi:10.1038/d41586-023-02485-w. https://www.nature.com/articles/d41586-023-02485-w. 
  82. ^ 【プレスリリース】極限きょくげん原子核げんしかくなぞようとなるあらたな酸素さんそ同位どういたい発見はっけん最後さいごじゅう魔法まほうすうかく候補こうほじゅう魔法まほうすうかくではなかった-”. 日本にっぽん研究けんきゅう.com. 2023ねん9がつ23にち閲覧えつらん
  83. ^ 初期しょき宇宙うちゅうのさざなみか、銀河ぎんがつく巨大きょだいあわ「ホオレイラナ」”. アストロアーツ. 2023ねん9がつ23にち閲覧えつらん
  84. ^ Yan, Isabelle (2023ねん9がつ8にち). “Webb Discovers Methane, Carbon Dioxide in Atmosphere of K2-18 b”. NASA. 2023ねん9がつ23にち閲覧えつらん
  85. ^ Naddaf, Miryam (2023-09-19). “Tasmanian tiger RNA is first to be recovered from an extinct animal” (英語えいご). Nature. doi:10.1038/d41586-023-02953-3. https://www.nature.com/articles/d41586-023-02953-3. 
  86. ^ 世界せかい最古さいこ木造もくぞう建築けんちくぶつ痕跡こんせきがザンビアで発見はっけんされる - GIGAZINE”. gigazine.net (2023ねん9がつ21にち). 2023ねん9がつ23にち閲覧えつらん
  87. ^ Devlin, Hannah; Correspondent, Hannah Devlin Science (2023ねん9がつ21にち). “Scientists excited to find ocean of one of Jupiter’s moons contains carbon” (英語えいご). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/science/2023/sep/21/scientists-excited-to-find-ocean-of-one-of-jupiters-moons-contains-carbon 2023ねん9がつ23にち閲覧えつらん 
  88. ^ 【フォト】べい探査たんさ「オシリス・レックス」帰還きかん、カプセル投下とうか 小惑星しょうわくせいベンヌのいし回収かいしゅう”. 産経さんけいニュース (2023ねん9がつ25にち). 2023ねん10がつ23にち閲覧えつらん
  89. ^ 哺乳類ほにゅうるい時代じだいしんちょう大陸たいりく「パンゲア・ウルティマ」の形成けいせいわるかもしれない”. ナゾロジー (2023ねん9がつ27にち). 2023ねん10がつ23にち閲覧えつらん
  90. ^ Watts, Jonathan (2023ねん9がつ25にち). “‘Supercontinent’ could make Earth uninhabitable in 250m years, study predicts” (英語えいご). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/science/2023/sep/25/supercontinent-could-make-earth-uninhabitable-in-250m-years-study-predicts 2023ねん10がつ23にち閲覧えつらん 
  91. ^ エーザイ認知にんちしょうやく「レカネマブ」、正式せいしき承認しょうにん 年内ねんないにも医療いりょう現場げんば”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2023ねん9がつ25にち). 2023ねん12月31にち閲覧えつらん
  92. ^ はん物質ぶっしつ重力じゅうりょくで「落下らっか」する 国際こくさい研究けんきゅうチームが発見はっけん」『BBCニュース』。2023ねん10がつ23にち閲覧えつらん
  93. ^ Soter, Anna (2023-09). “Free-falling antihydrogen reveals the effect of gravity on antimatter” (英語えいご). Nature 621 (7980): 699–700. doi:10.1038/d41586-023-02930-w. https://www.nature.com/articles/d41586-023-02930-w. 
  94. ^ Pearson, Tyler J.; Shimazumi, Ryoma; Driscoll, Julia L.; Dherange, Balu D.; Park, Dong-Il; Levin, Mark D. (2023-09-29). “Aromatic nitrogen scanning by ipso -selective nitrene internalization” (英語えいご). Science 381 (6665): 1474–1479. doi:10.1126/science.adj5331. ISSN 0036-8075. https://www.science.org/doi/10.1126/science.adj5331. 
  95. ^ “Bird flu: Scientists see gene editing hope for immune chickens” (英語えいご). BBC News. (2023ねん10がつ10日とおか). https://www.bbc.com/news/science-environment-67066892 2023ねん10がつ23にち閲覧えつらん 
  96. ^ Falle, Andrew; Wright, Ewan; Boley, Aaron; Byers, Michael (2023-10-13). “One million (paper) satellites” (英語えいご). Science 382 (6667): 150–152. doi:10.1126/science.adi4639. ISSN 0036-8075. https://www.science.org/doi/10.1126/science.adi4639. 
  97. ^ published, Sharmila Kuthunur (2023ねん10がつ17にち). “Over 1 million satellites could be headed to Earth orbit, and scientists are worried” (英語えいご). Space.com. 2023ねん10がつ23にち閲覧えつらん
  98. ^ ふたつのしん鉱物こうぶつ、「桐生きりゅうせき」および「群馬ぐんませき」を発見はっけん | 物性ぶっせい研究所けんきゅうじょ”. www.issp.u-tokyo.ac.jp. 2023ねん10がつ23にち閲覧えつらん
  99. ^ 地質ちしつ活動かつどう解明かいめいにつなげ ぐんでは37ねんぶりにしん鉱物こうぶつ桐生きりゅうせき」「群馬ぐんませき発見はっけん 東大とうだい物性ぶっせい研究所けんきゅうじょなどチーム | 上毛新聞社じょうもうしんぶんしゃのニュースサイト”. うえ新聞しんぶん (2023ねん10がつ13にち). 2023ねん10がつ23にち閲覧えつらん
  100. ^ 史上しじょうはつ金属きんぞく世界せかい」へ べい小惑星しょうわくせい探査たんさサイキ成功せいこう”. Science Portal - 科学かがく技術ぎじゅつ最新さいしん情報じょうほうサイト「サイエンスポータル」. 2023ねん10がつ23にち閲覧えつらん
  101. ^ JT-60SAはつのプラズマ生成せいせい成功せいこうおう幅広はばひろいアプローチ活動かつどうおおきなマイルストーンを達成たっせい~ - 量子りょうし科学かがく技術ぎじゅつ研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう”. www.qst.go.jp. 2023ねん11月23にち閲覧えつらん
  102. ^ かく融合ゆうごう発電はつでんけ「プラズマ」作成さくせいはつ成功せいこう次世代じせだいエネルギーに期待きたい茨城いばらき実験じっけん装置そうち”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン (2023ねん10がつ25にち). 2023ねん11月23にち閲覧えつらん
  103. ^ チンパンジーも閉経へいけいする、ヒト以外いがい霊長れいちょうるいはつ報告ほうこく”. NATIONAL GEOGRAPHIC. 2023ねん12月31にち閲覧えつらん
  104. ^ 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい (2023ねん11月1にち). “はつの「AI安全あんぜんサミット」イギリスで開幕かいまくへ リスク管理かんり焦点しょうてん | NHK”. NHKニュース. 2023ねん11月23にち閲覧えつらん
  105. ^ “King Charles: Tackle AI risks with urgency and unity” (英語えいご). (2023ねん11月1にち). https://www.bbc.com/news/technology-67172229 2023ねん11月23にち閲覧えつらん 
  106. ^ NASA’s Lucy Spacecraft Discovers 2nd Asteroid During Dinkinesh Flyby - NASA” (英語えいご). 2023ねん11月23にち閲覧えつらん
  107. ^ Yao, Yang-Rong; Zhao, Jing; Meng, Qingyu; Hu, Han-Shi; Guo, Min; Yan, Yingjing; Zhuang, Jiaxin; Yang, Shangfeng et al. (2023-11-22). “Synthesis and Characterization of U≡C Triple Bonds in Fullerene Compounds” (英語えいご). Journal of the American Chemical Society 145 (46): 25440–25449. doi:10.1021/jacs.3c10042. ISSN 0002-7863. https://pubs.acs.org/doi/10.1021/jacs.3c10042. 
  108. ^ Lam, Remi; Sanchez-Gonzalez, Alvaro; Willson, Matthew; Wirnsberger, Peter; Fortunato, Meire; Alet, Ferran; Ravuri, Suman; Ewalds, Timo et al. (2023-11-14). “Learning skillful medium-range global weather forecasting” (英語えいご). Science. doi:10.1126/science.adi2336. ISSN 0036-8075. https://www.science.org/doi/10.1126/science.adi2336. 
  109. ^ ゲノム編集へんしゅう治療ちりょうはつ実用じつよう英国えいこく承認しょうにん おも貧血ひんけつしょう”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2023ねん11月17にち). 2023ねん11月23にち閲覧えつらん
  110. ^ “Casgevy: UK approves gene-editing drug for sickle cell” (英語えいご). (2023ねん11月16にち). https://www.bbc.com/news/health-67435266 2023ねん11月23にち閲覧えつらん 
  111. ^ 新着しんちゃく情報じょうほう: 200年来ねんらい地質ちしつがくなぞ、ドロマイトの生成せいせい機構きこう解明かいめい結晶けっしょう材料ざいりょうのより迅速じんそくかつ効率こうりつてき製造せいぞうにもつながると期待きたい~(低温ていおん科学かがく研究所けんきゅうじょ 教授きょうじゅ 木村きむら勇気ゆうき”. 北海道大学ほっかいどうだいがく. 2023ねん12月31にち閲覧えつらん
  112. ^ 200年来ねんらい地質ちしつがくなぞ「ドロマイト問題もんだい」を解明かいめい 北大ほくだいなどの研究けんきゅうチーム | Forbes JAPAN 公式こうしきサイト(フォーブス ジャパン)”. forbesjapan.com. 2023ねん12月31にち閲覧えつらん
  113. ^ ちょうこうエネルギー宇宙うちゅうせんの「アマテラス粒子りゅうし観測かんそく未知みち天体てんたい現象げんしょうか…大阪おおさか公立大こうりつだいなど”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン (2023ねん11月24にち). 2023ねん12月31にち閲覧えつらん
  114. ^ Devlin, Hannah; correspondent, Hannah Devlin Science (2023ねん11月24にち). “‘What the heck is going on?’ Extremely high-energy particle detected falling to Earth” (英語えいご). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/science/2023/nov/24/amaterasu-extremely-high-energy-particle-detected-falling-to-earth 2023ねん12月31にち閲覧えつらん 
  115. ^ 長年ながねんなぞだった植物しょくぶつ温度おんどセンサー分子ぶんし発見はっけん 「レインツリー」があめじる仕組しくみを解明かいめい”. research-er.jp. 2023ねん12月31にち閲覧えつらん
  116. ^ Sun, Luye; Zheng, Wei; Gao, Wenze; Kang, Faming; Zhao, Mali; Xu, Wei (2023-11). “On-surface synthesis of aromatic cyclo[10carbon and cyclo[14]carbon”] (英語えいご). Nature 623 (7989): 972–976. doi:10.1038/s41586-023-06741-x. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/s41586-023-06741-x. 
  117. ^ Introducing Gemini: our largest and most capable AI model” (英語えいご). Google (2023ねん12月6にち). 2023ねん12月31にち閲覧えつらん
  118. ^ べいグーグル、生成せいせいAIしん技術ぎじゅつ「ジェミニ」を発表はっぴょう文章ぶんしょう画像がぞう音声おんせい同時どうじ認識にんしきして回答かいとう”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン (2023ねん12月7にち). 2023ねん12月31にち閲覧えつらん
  119. ^ 株式会社かぶしきがいしゃインプレス (2023ねん12月7にち). “専門せんもんえるAI」 グーグルの次世代じせだい生成せいせいAIモデル「Gemini」登場とうじょう”. Impress Watch. 2023ねん12月31にち閲覧えつらん
  120. ^ NASA’s Webb Identifies Tiniest Free-Floating Brown Dwarf - NASA” (英語えいご) (2023ねん12月13にち). 2023ねん12月31にち閲覧えつらん
  121. ^ a b Science's 2023 Breakthrough of the year”. 2023ねん12月31にち閲覧えつらん
  122. ^ Peter, Jonah S.; Nordheim, Tom A.; Hand, Kevin P. (2023-12-14). “Detection of HCN and diverse redox chemistry in the plume of Enceladus” (英語えいご). Nature Astronomy. doi:10.1038/s41550-023-02160-0. ISSN 2397-3366. https://www.nature.com/articles/s41550-023-02160-0. 
  123. ^ Wong, Felix; Zheng, Erica J.; Valeri, Jacqueline A.; Donghia, Nina M.; Anahtar, Melis N.; Omori, Satotaka; Li, Alicia; Cubillos-Ruiz, Andres et al. (2023-12-20). “Discovery of a structural class of antibiotics with explainable deep learning” (英語えいご). Nature: 1–9. doi:10.1038/s41586-023-06887-8. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/s41586-023-06887-8. 
  124. ^ Using AI, MIT researchers identify a new class of antibiotic candidates” (英語えいご). MIT News | Massachusetts Institute of Technology (2023ねん12月20にち). 2023ねん12月31にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]