(Translated by https://www.hiragana.jp/)
TOI-696 - Wikipedia コンテンツにスキップ

TOI-696

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
TOI-696
TOI-696けい想像そうぞう
星座せいざ ちょうこくぐ
分類ぶんるい 恒星こうせい
赤色あかいろ矮星
位置いち
あかけい (RA, αあるふぁ)  04h 32m 42.96s[1]
あかぬき (Dec, δでるた) −39° 47′ 27.15″[1]
視線しせん速度そくど (Rv) 11.4667±0.0259 km/s[2]
固有こゆう運動うんどう (μみゅー) あかけい: 239.410 ミリびょう/とし[2]
あかぬき: -967.772 ミリびょう/とし[2]
とししゅう視差しさ (πぱい) 50.2773 ± 0.0236ミリびょう[2]
誤差ごさ0%)
距離きょり 64.87 ± 0.03 光年こうねん[ちゅう 1]
(19.89 ± 0.009 パーセク[ちゅう 1]
軌道きどう要素ようそ性質せいしつ
惑星わくせいかず 3
物理ぶつりてき性質せいしつ
半径はんけい 0.329±0.010 R[2]
質量しつりょう 0.345±0.014 M[2]
平均へいきん密度みつど 13.624±1.40 g/cm⁻³[2]
自転じてん周期しゅうき 64±22 [2]
スペクトル分類ぶんるい M2.0V[2]
光度こうど 0.0145±0.0003 L[2]
表面ひょうめん温度おんど 3490±50 K[2]
年齢ねんれい 40~90 おくねん[2]
カタログでの名称めいしょう
LHS 1678[2]
TIC 77156829[2]
L 375-2[2]
LTT 2022[2]
NLTT 13515[2]
Gaia DR2 4864160624337973248[2]
Template (ノート 解説かいせつ■Project

TOI-696とは、地球ちきゅうからちょうこくぐ方向ほうこうやく19.9パーセクやく64.9光年こうねんはなれた場所ばしょ位置いちする恒星こうせいである。3つの太陽系たいようけいがい惑星わくせい周囲しゅうい公転こうてんしていることがられており、これらはいずれも地球ちきゅうよりちいさい。また、とおはなれた位置いち詳細しょうさい性質せいしつがよく判明はんめいしていない褐色かっしょく矮星おもわれる天体てんたいともぼしとして存在そんざいしている。ともぼし公転こうてん周期しゅうきすうじゅうねんとされている[2][1][3]

概要がいよう[編集へんしゅう]

TOI-696はスペクトル分類ぶんるいがM2Vの赤色あかいろ矮星である。比較的ひかくてきおだやかな惑星わくせいであり、同種どうしゅわか恒星こうせいくらべてあまり活発かっぱつではない。実際じっさい、その年齢ねんれいは40おくねん~90おくねん推定すいていされている[2]

直接ちょくせつ観測かんそくされていないものの、恒星こうせい重心じゅうしん変動へんどうともぼし存在そんざいしめしている。しかし、その性質せいしつはよくかっていない。測光そっこうデータは、ばんほし比較的ひかくてきあかるい天体てんたいいちれいとしてしゅほしおなじくらいあかるい恒星こうせい)である可能かのうせい排除はいじょしており、ともぼしとして可能かのうせいがある天体てんたい褐色かっしょく矮星[3]であるとかんがえられている。ともぼし白色はくしょく矮星であるという仮説かせつ検討けんとうされているが、測光そっこうデータによればその可能かのうせい非常ひじょうひくいとかんがえられている[2][3]

おおきさの比較ひかく
太陽たいよう TOI-696
太陽 Exoplanet


惑星わくせいけい[編集へんしゅう]

TOI-696の惑星わくせい[3]
名称めいしょう
恒星こうせいちかじゅん
質量しつりょう 軌道きどうちょう半径はんけい
天文てんもん単位たんい
公転こうてん周期しゅうき
()
軌道きどうはなれしんりつ 軌道きどう傾斜けいしゃかく 半径はんけい
b 0.26+0.14
−0.10
推定すいてい M
0.01239+0.00056
−0.00057
0.8602325+0.0000013
−0.0000011
0.033+0.035
−0.023
88.53+1.02
−1.14
°
0.685+0.037
−0.035
 R
c 0.81+0.55
−0.29
推定すいてい M
0.0327±0.0015 3.6942840+0.0000048
−0.0000044
0.039+0.040
−0.025
88.82+0.40
−0.26
°
0.941+0.051
−0.050
 R
d 0.92+0.66
−0.34
推定すいてい M
0.0400+0.0018
−0.0017
4.9652229+0.0000096
−0.0000075
0.036+0.060
−0.027
88.31+0.14
−0.13
°
0.981+0.070
−0.072
 R

TESSによるトランジットほうもちいた観測かんそくによって、「TOI-696.01」「TOI-696.02」の2つの惑星わくせい候補こうほ存在そんざいする可能かのうせいしめされた。これらの惑星わくせい候補こうほ公転こうてん周期しゅうきはそれぞれやく0.86にちやく14.76にちであった。しかし、それらの分析ぶんせきおこなわれた結果けっか、TOI-696.01は存在そんざいする可能かのうせいたかいものの、TOI-696.02はあやま検出けんしゅつである可能かのうせいたかくなった。その元々もともとのTOI-696.02のやく1/4の周期しゅうき信号しんごう発見はっけんされ、この公転こうてん周期しゅうきやく3.69にち惑星わくせい候補こうほがTOI-696.02として修正しゅうせいされた。惑星わくせい候補こうほドップラー分光ぶんこうほうふくんだフォローアップ観測かんそくおこなわれ、惑星わくせい存在そんざい確認かくにんされた[2]

TOI-696 bTOI-696 cとして指定していされたこれらの惑星わくせい発見はっけん確認かくにんは、2021ねん10月22にちarXivにて公表こうひょうされた。bとcは岩石がんせきしつ惑星わくせいである。bは公転こうてん周期しゅうきが1にちよりもちいさなちょうたん周期しゅうき惑星わくせいである(やく21あいだ)。bは平衡へいこう温度おんどが700ケルビンえ、ひるがわは1000ケルビンをえている。地球ちきゅう太陽たいようからける放射線ほうしゃせんの93ばいりょうっていることを考慮こうりょすると、大気たいき侵食しんしょくまたはうしなった可能かのうせいがあるとされ、また自転じてん公転こうてん同期どうき発生はっせいしているとされている。質量しつりょう地球ちきゅうやく1/3で、つきやく5ばい質量しつりょうである。bのおおきさは地球ちきゅうやく0.696ばいと、以前いぜんまでにTESSが発見はっけんした惑星わくせいなか一番いちばんちいさな惑星わくせいとされていたTOI-175 bやく0.85ばいよりもさらにちいさいとなっている[2][4][5]。cはハビタブルゾーン内縁ないえんちかくの領域りょういきであるVenus zoneに位置いちし、暴走ぼうそう温室おんしつ効果こうか発生はっせいして金星きんぼし同様どうよう環境かんきょうとなっている可能かのうせいがある。地球ちきゅうやく13.5ばい放射線ほうしゃせんおもぼしからっている。cのおおきさもやく0.982ばいで、地球ちきゅうよりもちいさい[2]

TOI-696けいには、さらにトランジット信号しんごう検出けんしゅつされており、bやcよりおもぼしからはなれた位置いち(0.04天文てんもん単位たんい)を公転こうてんするだい3の惑星わくせい「TOI-696.03」が存在そんざいする可能かのうせいがあった。TOI-696.03があやま検出けんしゅつである可能かのうせいひくいが、この惑星わくせい候補こうほ発見はっけんおそかったため、地上ちじょうからのフォローアップ観測かんそくができなかった。そのため、bやcの存在そんざい確認かくにんされた時点じてんではTOI-696.03の存在そんざい確認かくにんにはいたっていなかった。地球ちきゅう太陽たいようからける放射線ほうしゃせんの9ばいっている[2]。そのもフォローアップ観測かんそくおこなわれ、TOI-696.03は2024ねん存在そんざい確認かくにんされてTOI-696 dとして指定していされた。やく4.97にち公転こうてん周期しゅうきち、おおきさは地球ちきゅうやく0.981ばい地球ちきゅうよりもちいさい。dはcと4:3の軌道きどう共鳴きょうめい関係かんけいにあることが判明はんめいしている。また、この2つの惑星わくせい半径はんけい推定すいていされている質量しつりょうている[3]

TOI-696の惑星わくせいは、今後こんごのさらなる観測かんそく大気たいき研究けんきゅう目的もくてきとしたジェイムズ・ウェッブ宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょう(JWST)による観測かんそく有力ゆうりょくなターゲットになると期待きたいされている。また、bとcのあいだにある0.014~0.029天文てんもん単位たんい範囲はんいやdのさらに外側そとがわ未知みち惑星わくせい存在そんざいする余地よちのこされている[2][3]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ とししゅう視差しさびょう)より計算けいさん光年こうねんは1÷とししゅう視差しさびょう)×3.2615638より計算けいさん

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c TESS Project Candidates”. arXiv. 2021ねん10がつ26にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z The LHS 1678 System: Two Earth-Sized Transiting Planets and an Astrometric Companion Orbiting an M Dwarf Near the Convective Boundary at 20 pc”. arXiv. 2021ねん10がつ26にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f Validation of a Third Planet in the LHS 1678 System”. arXiv (2024ねん2がつ29にち). 2024ねん3がつ4にち閲覧えつらん
  4. ^ Warm terrestrial planet with half the mass of Venus transiting a nearby star”. arXiv. 2021ねん10がつ26にち閲覧えつらん
  5. ^ NASA’s TESS Mission Finds Its Smallest Planet Yet”. NASA. 2021ねん10がつ26にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく [編集へんしゅう]