TOI-763

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
TOI-763
TOI-763
かけの等級とうきゅう (mv) 10.2[1]
分類ぶんるい 恒星こうせい
位置いち
あかけい (RA, αあるふぁ)  12h 57m 52.0s[2]
あかぬき (Dec, δでるた) −39° 45′ 28″[2]
距離きょり 95.39±0.05 pc[2]
軌道きどう要素ようそ性質せいしつ
惑星わくせいかず 2+1?
物理ぶつりてき性質せいしつ
半径はんけい 0.897±0.013 R[2]
質量しつりょう 0.917±0.028 M[2]
スペクトル分類ぶんるい G[1]
表面ひょうめん温度おんど 5450±60 K[2]
金属きんぞくりょう[Fe/H] 0.01±0.05[2]
カタログでの名称めいしょう
CD-39 7945[1]
Template (ノート 解説かいせつ■Project

TOI-763とは、95.39パーセクはなれた場所ばしょ位置いちするスペクトル分類ぶんるいがGがた太陽たいよう恒星こうせいである[1][2]太陽たいようよりややちいさく、年老としおいている。なお、金属きんぞくりょうている。

おおきさの比較ひかく
太陽たいよう TOI-763
太陽 Exoplanet


惑星わくせいけい [編集へんしゅう]

2020ねん8がつ、2つの太陽系たいようけいがい惑星わくせいおよび1つの候補こうほ発見はっけんされた[1]TOI-763 bTOI-763 cTESSによるトランジットほうもちいた観測かんそく発見はっけんされ、それぞれ公転こうてん周期しゅうきやく5.6にち、12.3にち海王星かいおうせいがた惑星わくせいである[2]惑星わくせい候補こうほTOI-763 dドップラー分光ぶんこうほうもちいて発見はっけんされた。公転こうてん周期しゅうきやく47.8にちである。なお、TESSの光度こうど曲線きょくせん分析ぶんせきではdは確認かくにんされなかった。

TOI-763の惑星わくせい
名称めいしょう
恒星こうせいちかじゅん
質量しつりょう 軌道きどうちょう半径はんけい
天文てんもん単位たんい
公転こうてん周期しゅうき
()
軌道きどうはなれしんりつ 軌道きどう傾斜けいしゃかく 半径はんけい
b 0.0308±0.00245 MJ 0.06±0.0006 5.6057±0.0013 0.04+0.03
−0.04
0.2034±0.0098 RJ
c 0.02932±0.00321 MJ 0.1±0.001 12.2737+0.0053
−0.0077
0.04+0.04
−0.03
0.2346±0.0107 RJ
d (候補こうほ) >0.03002±0.005 MJ 0.2504+0.009
−0.01
47.7991±2.74

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e Fridlund, M.; Livingston, J.; Gandolfi, D. (2020). “The TOI-763 system: sub-Neptunes orbiting a Sun-like star”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society staa2502. doi:10.1093/mnras/staa2502. 
  2. ^ a b c d e f g h i The Extrasolar Planet Encyclopaedia

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]