(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ツギ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ツギ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ツギ囲碁いごにおいて、すでにったいし相手あいて切断せつだんされないよう連絡れんらくするす。ツナギとも。

うえくろ1がツギである。 囲碁いごにおいては、一般いっぱん相手あいてキラレてしまうとだん分断ぶんだんされ、めをけて不利ふりになることがおおい。こうしためやられをふせぐため、ツギは重要じゅうよう基本きほん技術ぎじゅつである。

ツギの種類しゅるい

[編集へんしゅう]

カタツギ

[編集へんしゅう]

うえひだりのように、ななめにならんでいるいしだんてん直接ちょくせつがっちりとつなぐはたらきにはややとぼしいが、もっと手堅てがたい。

またうえみぎのようなツギかたを「ぼうツギ」とぶことがある。

カケツギ

[編集へんしゅう]

aのてん直接ちょくせつツガずとも、うえくろ1にてばしろはaにることができない。こうしたツギかたを「カケツギ」とぶ。カタツギよりはたらいているが、bからのノゾキ場合ばあいによってはコウ可能かのうせいのこる。

ケイマツギ

[編集へんしゅう]

aのてんをツグわりに、1につことでもキリをふせいでいる(aにられてもシチョウれる)。こうしたツギかたケイマツギとび、はたらいたツギかたである。

くろ1とつと、aとbが見合みあ切断せつだんされない(しろがaにてくればbとツギ、bにてくればaにツグ)。このかたちを「タケフ」とぶ(漢字かんじくと「竹節たけふし」)。くろはaやbに直接ちょくせつツグよりも1にったほう中央ちゅうおう進出しんしゅつしやすく、はたらいたかたちである。

カネツギ

[編集へんしゅう]

くろ1から3のハネツギたいして、普通ふつうにaなどとツグと、くろb、しろc、くろdのハネツギも先手せんてかされてしまう。しろ4とければ、くろからのaのキリにたいする防御ぼうぎょとなるうえくろbからのハネツギを後手ごてにすることができる。このように、両方りょうほうのツギを一手いってますはたらいたツギかたを「カネツギ」とぶことがある。

参考さんこう図書としょ

[編集へんしゅう]

春山はるやまいさむりとツギ (烏鷺うろうろブックス) 』