(Translated by https://www.hiragana.jp/)
持碁 - Wikipedia コンテンツにスキップ

持碁じご

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

持碁じご(じご)は囲碁いご用語ようごひとつ。囲碁いご対局たいきょくたがいのおなじになりになること。「ジゴ」とカタカナで表記ひょうきされることがおおい。

元々もともとげんげんけい』の「囲碁いごさんじゅう釈義しゃくぎ」では「もち」とはセキのこととされ、ジゴには「芇(べん、くさかんむりはば)」のてており、『つうげんしゅう』にも「勝負しょうぶなきを芇とう」とあるが、歌合うたあわにおけるけを「もち」というのにならって「持碁じご」のてるようになった[1]

かつてコミ導入どうにゅうされた初期しょきには5もくコミ出こみだし、ただし持碁じご場合ばあいしろちとするルールも採用さいようされた。現在げんざい互先たがいせん対局たいきょくのように、6もくはんや7もくはんといったはん単位たんいのあるコミをける場合ばあいには、持碁じごはありなくなる[2]。コミのないじょうさき対局たいきょくでも、トーナメントリーグせんなどの都合つごう勝敗しょうはいをつけなければならない場合ばあいには、持碁じごしろち、ないしくろちといったルールをめておこなわれる[3]日本棋院にほんきいんではコミ導入どうにゅうまえにゅうだんした棋士きし杉内すぎうち寿子ひさこなど)が現役げんえきのため、対戦たいせん成績せいせきに「持碁じご」のらんもうけている[4]

2018ねん英才えいさい特別とくべつ採用さいよう推薦すいせん棋士きしだい1ごうとしてなか邑菫試験しけん対局たいきょくおこなわれたが、張栩ちょううとの対局たいきょくではぎゃくコミ6もく持碁じご判定はんていされている[5]

長生ちょうせい出現しゅつげんなどによるけは「勝負しょうぶ」とあつかわれ、「ジゴ」とはしょうされない。

ちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ はやし元美もとみただれ柯堂棋話』
  2. ^ はん自体じたいがジゴをなくすために便宜べんぎてきもうけられたものである。「しんはやわかり用語ようごしょう事典じてん日本棋院にほんきいん、P83
  3. ^ れい : だい1名人めいじんせん[1]。なお、ジゴちは正規せいきちにおとるとされそれが名人めいじん帰趨きすうけっした。
  4. ^ 杉内すぎうち寿子ひさこ”. 囲碁いご日本棋院にほんきいん. 2023ねん7がつ7にち閲覧えつらん
  5. ^ 盤上ばんじょう構想こうそうある」 張栩ちょうう名人めいじんなか邑菫さんのかたる:朝日新聞あさひしんぶんデジタル”. 朝日新聞あさひしんぶんデジタル (2019ねん1がつ5にち). 2023ねん2がつ12にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]