(Translated by https://www.hiragana.jp/)
マガリ - Wikipedia コンテンツにスキップ

マガリ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

マガリ囲碁いご用語ようごのひとつで、すでにある自分じぶんいしからがったかたちのこと[1]動詞どうしでは「マガる」という。漢字かんじでは「がる」と表記ひょうきされる。下図したずくろ1が「マガリ」のれい


マガリのれい[編集へんしゅう]

くろ1とマゲ、封鎖ふうさするのがあつ


くろ1のようなマガリのは、「オサエ」あるいは「オサエコミ」と表現ひょうげんされることもおおい。


くろ1のマガリが急所きゅうしょしろ2のマガリはaのてんいた「アキ三角さんかく」のがたで、効率こうりつがよくない。

関連かんれん用語ようご[編集へんしゅう]

  • トビマガリ

うえくろ1のようにがったかたちは、「トビマガリ」と表現ひょうげんする[2]

  • 千両せんりょうマガリ

両者りょうしゃ勢力せいりょく接点せってんなど、絶好ぜっこうてんとなるマガリを「千両せんりょうマガリ」と表現ひょうげんする。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ "囲碁いご用語ようご「マガリ」". 日本にっぽん囲碁いご連盟れんめい. 2020ねん9がつ21にち閲覧えつらん
  2. ^ "囲碁いご用語ようご「トビマガリ」". 日本にっぽん囲碁いご連盟れんめい. 2020ねん9がつ21にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]