(Translated by https://www.hiragana.jp/)
長生 - Wikipedia コンテンツにスキップ

長生ちょうせい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

長生ちょうせい(ちょうせい)は囲碁いご用語ようごひとつで、死活しかつがらみで同型どうけい反復はんぷくになる特殊とくしゅかたち中国ちゅうごくにある長生ながお殿どのでの対局たいきょくちゅうにこのかたち出現しゅつげんしたことからこのがついた[1]

現代げんだい日本にっぽんルールでは、実戦じっせん黒白くろしろ双方そうほうともゆずらなかった場合ばあいルールにより勝負しょうぶとなる。一方いっぽう中国ちゅうごくルールでは、ちょうコウルール(同形どうけい反復はんぷく禁止きんし)によりせいにの結論けつろんされる。

したのようなかたち長生ちょうせい代表だいひょうれいである。

長生ちょうせい経過けいか

[編集へんしゅう]

うえで、くろにaとたれるともくナカデしろ全滅ぜんめつする。そこで、おなてん下図したずしろ1と妙手みょうしゅがある。放置ほうちするとしろbにかれてきなので、くろは2にって2くよりない。

しろは3にかえすことになるが、くろうばうため▲のてんウチカく。すると一番いちばんじょうもどることになる。

このままつづければ、永遠えいえんおながたかえされることになる。このまま両者りょうしゃゆずらなかった場合ばあいには、勝負しょうぶとなることにめられている。

コウつき長生ちょうせい

[編集へんしゅう]

下図したずのようなかたちコウつき長生ちょうせいいちれいである。しろからaにたれると、くろ全体ぜんたい死活しかつがからむほんコウとなる。

くろ1とコウったときしろ2がコウダテとして使つかえる。くろ3とかえしたのち

しろ4とコウをかえしたとき今度こんどくろ5とがコウダテになる。しろ6とかえすと、最初さいしょかたちもどる。これも双方そうほうゆずらなければ永遠えいえんかえされることとなり、勝負しょうぶとなる。

プロの対局たいきょくでの出現しゅつげんれい

[編集へんしゅう]

実戦じっせんしょうじた事例じれいすくない。

モニュメント

[編集へんしゅう]

日本棋院にほんきいん最寄もよえきである市ケ谷いちがやえき改札かいさつ付近ふきんゆかめんには、2010ねん改装かいそうぼうすべり素材そざいえるさい囲碁いごはつろんにあるつめ問題もんだいくろさき長生ちょうせい)を題材だいざいとしたモザイクアートが設置せっちされている[2][3]長生ちょうせい永遠えいえんかえすことから、長寿ちょうじゅにつながる縁起えんぎのよいものとしてえらばれた[3][2]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 関口せきぐち晴利はるとし囲碁いごルールの研究けんきゅう文芸ぶんげいしゃ、2007ねん、79ぺーじISBN 9784286031422 
  2. ^ a b JR市ケ谷いちがやえき構内こうないモニュメント-ゆか難問なんもんくろさき長生ちょうせい”. 市ケ谷いちがや経済けいざい新聞しんぶん. 2024ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  3. ^ a b JR市ヶ谷いちがやえき構内こうないでの囲碁いごモニュメント除幕じょまくしき囲碁いごのニュース|公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本棋院にほんきいん”. archive.nihonkiin.or.jp. 2024ねん6がつ28にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]