(Translated by https://www.hiragana.jp/)
菅木志雄 - Wikipedia コンテンツにスキップ

かん志雄しお

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
かん志雄しお
2010ねん 撮影さつえい: 佐藤さとうあつし
誕生たんじょう (1944-02-19) 1944ねん2がつ19にち(80さい
出生しゅっしょう 日本の旗 日本にっぽん岩手いわてけん盛岡もりおか
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
運動うんどう動向どうこう もの
芸術げいじゅつ分野ぶんや 現代げんだい美術びじゅつ
教育きょういく 多摩美術大学たまびじゅつだいがく
代表だいひょうさく無限むげん状況じょうきょう
テンプレートを表示ひょうじ

かん志雄しお(すが・きしお、1944ねん2がつ19にち - )は静岡しずおかけん伊東いとう在住ざいじゅう現代げんだい美術家びじゅつかで、作品さくひん立体りったいやインスタレーションなど多岐たきにわたっている。 つま作家さっか富岡とみおか多恵子たえこ[1]

1960年代ねんだい後半こうはんから70年代ねんだいにかけて台頭たいとうした「もの」 グループの中心ちゅうしんメンバーである。もの作家さっかは、いし鉄板てっぱん、ガラス、電球でんきゅう綿めん、スポンジ、かみ鉄線てっせん、ワイヤー、ロープ、かわあぶらみずといった、「もの」自身じしん主題しゅだいにするとともに、しょ要素ようそ空間くうかん相互そうご依存いぞん焦点しょうてんをあてた。自然しぜんてき物質ぶっしつ工業こうぎょうてき物質ぶっしつ出会であいを探求たんきゅうし、それらを一過いっかせい静止せいし状態じょうたい配置はいちすることによって作品さくひんとした。

来歴らいれき

[編集へんしゅう]

かん志雄しお岩手いわてけん盛岡もりおかまれ、1964ねんから1968ねんまで、東京とうきょう多摩美術大学たまびじゅつだいがく絵画かいが学科がっかまなんだ。多摩美たまみ在籍ざいせきちゅうジャン・ボードリヤールジル・ドゥルーズ西田にしだ幾多郎きたろうナーガールジュナヴァスバンドゥ著作ちょさくみふけった。

この時期じき大学だいがく教鞭きょうべんをとっていた二人ふたり作家さっかが、かんおおきな影響えいきょうあたえている。その一人ひとりである斎藤さいとう義重よししげは、かんをはじめとする学生がくせいに、モダニズム欧米おうべい中心ちゅうしんとする芸術げいじゅつ理論りろんたいだつ構築こうちくてきアプローチをとることをうながした。そして、かん影響えいきょうあたえたもうひとりの教師きょうし芸術げいじゅつこう松次郎まつじろうである。高松たかまつはだましのような彫刻ちょうこくをもって、当時とうじ東京とうきょうアートシーンの中核ちゅうかくをなしており、かん初期しょき作品さくひん高松たかまつのアプローチを反映はんえいしているといえるであろう。

1968ねん椿つばき近代きんだい画廊がろう東京とうきょう)でのはつ個展こてん出展しゅってんした《転移てんい空間くうかん》は、あか塗装とそうした木材もくざい使つかった自立じりつする作品さくひんだが、はこみずからのおもみでくずれていくような錯覚さっかくものあたえる。
視覚しかく操作そうさする絵画かいが立体りったい作品さくひん制作せいさくどう時期じきに、かん様々さまざま素材そざい使つかった創作そうさく活動かつどうをはじめる。いちれいは、おがくず、綿めんはい、プラスチックの粉末ふんまつそう、が透明とうめいなアクリルのはこはいった《積層せきそう空間くうかん》(1968ねん)という作品さくひんである。

1968ねん後半こうはんには、素材そざい、はかなさ、空間くうかん探求たんきゅう広義こうぎのムーブメントとして認識にんしきされるようになった。たとえば、この時期じき禹煥は、はじめていし鉄板てっぱん配置はいちした作品さくひん発表はっぴょうしている。また、関根せきね伸夫のぶおは、神戸こうべ須磨すま離宮りきゅう公園こうえんおこなわれただいいちかい野外やがい彫刻ちょうこくてんで、地下ちか2.7m、直径ちょっけい2.2mの円柱えんちゅうがたあなと、こしたをさらにおなおおきさでかためたからなる《位相いそう大地だいち》という作品さくひん発表はっぴょうしている。

1973ねんまでに、かん志雄しお 禹煥、関根せきね伸夫のぶおおよ小清水こしみずすすむ吉田よしだ克朗かつろうえのきくら康二こうじは「もの」としてられるようになった。

かんは、ものの現実げんじつ状況じょうきょう相互そうご依存いぞん焦点しょうてんをあてる行為こういを「放置ほうち」とび、「放置ほうち」という言葉ことばもちいて自身じしんかんがえをべるようになる。そして、「状況じょうきょう」の探求たんきゅう存在そんざいの「アクティベーション」をすすめるなかで、もののアプローチを象徴しょうちょうするような数々かずかずのインスタレーションの制作せいさくむようになる。

おもなものに以下いか作品さくひんがある。

  • 状況じょうきょうりつ》(1971ねん): 10たいらないしを20mのながさのガラスじょう配置はいちし、それを山口やまぐちけん宇部うべ常磐公園ときわこうえんいけかべた作品さくひんである。
  • とうあいだたい》(1973ねん): かべてかけられた2ほん分岐ぶんきしたえださきが、ゆかかれたいしむすばれたロープを4てんささえているインスタレーション作品さくひんである。
    とうあいだたい」1973ねん
    えだ、ロープ、いし
    Courtesy of the artist and Blum & Poe
  • 多分たぶんりつ》(1975ねん): 複数ふくすうのコンクリートばしらうえに、透明とうめいなプラスチックのシートがひろげられ、それぞれのはしらうえいしせた作品さくひんである。
    多分たぶんりつ」1975/2012ねん
    サイズ可変かへん、ビニール、いし、セメント・ブロック
    Courtesy of the artist and Blum & Poe

かんは、サイトスペシフィックなインスタレーション以外いがいにも、かべゆか展示てんじする小規模しょうきぼアッサンブラージュ作品さくひんをたびたび制作せいさくしている。素材そざいを、しばる、むすぶ、かさねる、る、貼付ちょうふける、る、テープでめる、くさびをつ、てかける、ぐ、くぎをうつ、ねじでとめる、る、る、たたむ…といった多様たよう行為こういによって、かん作品さくひん形作かたちづくっている。

展覧てんらんかい

[編集へんしゅう]

1968ねん東京とうきょう椿つばき近代きんだい画廊がろうでおこなわれたはつ個展こてん以来いらいかくギャラリーはもとより、岩手いわて県立けんりつ美術館びじゅつかん横浜よこはま美術館びじゅつかん千葉ちば美術館びじゅつかん広島ひろしま現代げんだい美術館びじゅつかん東京とうきょう現代げんだい美術館びじゅつかんなど、日本にっぽん多数たすう個展こてんがひらかれている[2]

さらに、だい8かいパリビエンナーレ英語えいごばん (1973ねん)、ポンピドゥー・センターでの「ジャポン・デ・アヴァンギャルド1910-1970」てん (1986ねん)、横浜よこはま美術館びじゅつかんグッゲンハイム美術館びじゅつかんサンフランシスコ近代きんだい美術館びじゅつかん開催かいさいされた「戦後せんご日本にっぽん前衛ぜんえい美術びじゅつてん (1994ねん)、国立こくりつ国際こくさい美術館びじゅつかん「もの再考さいこうてん (2005ねん) といった画期的かっきてき展覧てんらんかいでも、かん作品さくひん発表はっぴょうされている。

2008ねんには、栃木とちぎけん老舗しにせ旅館りょかん板室いたむろ温泉おんせん大黒屋だいこくや敷地しきちない作品さくひん常設じょうせつ展示てんじするスペースかん志雄しお 倉庫そうこ美術館びじゅつかん開館かいかん

2012ねん2がつべいロサンゼルスのBlum & Poeギャラリーでおこなわれた「太陽たいようへのレクイエム:もの美術びじゅつてん紹介しょうかいされたことを契機けいきに、アメリカでもかん注目ちゅうもくあつめることになった。これは、アメリカではじめてもの検証けんしょうした展覧てんらんかいである。つづく2012ねん11月には、どうBlum & Poeギャラリーで、アメリカでははつとなる個展こてん開催かいさいされた。さらに、同年どうねんニューヨーク近代きんだい美術館びじゅつかんもよおされた「東京とうきょう1955-1970」てんにおいても、かん作品さくひん展示てんじされた。

2014ねん11月にはヴァンジ彫刻ちょうこく庭園ていえん美術館びじゅつかんにて、2015ねん1がつには、東京とうきょう現代げんだい美術館びじゅつかんにて個展こてん開催かいさい。2016ねんには、ヨーロッパでははつ開催かいさいとなる個展こてん「Situations」がミラノのピレリ・ハンガービコッカにて開催かいさいされ、それにつづき、ニューヨークのディア・チェルシーでも米国べいこくない美術びじゅつ機関きかんでははつとなる個展こてん開催かいさいした。また、エディンバラスコットランド国立こくりつ近代きんだい美術館びじゅつかんではターナーしょう受賞じゅしょうれきもあるスコットランドじん女性じょせい作家さっかカーラ・ブラックとの二人ふたりてん「Karla Black and Kishio Suga: A New Order」をおこなった。

パブリックコレクション

[編集へんしゅう]

かん作品さくひん千葉ちば美術館びじゅつかんダラス美術館びじゅつかんべい・テキサス)、グレンストーン財団ざいだんべい・メリーランド)、グッゲンハイム・アブダビ(アブダビ)、広島ひろしま現代げんだい美術館びじゅつかん東京とうきょう現代げんだい美術館びじゅつかん国立こくりつ国際こくさい美術館びじゅつかんテート・モダン(ロンドン)、横浜よこはま美術館びじゅつかん、Dia Art Foundation(べい・ニューヨーク)[3]をはじめとする国内外こくないがいすうおおくの美術館びじゅつかんのコレクションとして所蔵しょぞうされている[4]

受賞じゅしょうれき

[編集へんしゅう]
  • 1967ねんだい11かいシェル美術びじゅつしょうてん1とうしょうだい1せき)を、1970ねんだい5かいジャパン・アート・フェスティバル大賞たいしょう受賞じゅしょうした[5]
  • 2016ねん毎日まいにち芸術げいじゅつしょう受賞じゅしょう

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 富岡とみおか多恵子たえこ出身しゅっしんけんべつ 現代げんだい人物じんぶつ事典じてん 西日本にしにほんばん』p944 サン・データ・システム 1980ねん
  2. ^ Kishio Suga CV”. BLUM & POE. 2015ねん4がつ15にち閲覧えつらん
  3. ^ http://www.artnews.com/2017/07/10/dia-art-foundation-acquires-works-by-lee-ufan-and-kishio-suga/
  4. ^ Kishio Suga CV”. BLUM & POE. 2015ねん4がつ15にち閲覧えつらん
  5. ^ Kishio Suga CV”. BLUM & POE. 2015ねん4がつ15にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • Japon des avant gardes: 1910–1970. Paris: Centre Georges Pompidou, 1986.
  • Kishio Suga. Los Angeles: Blum & Poe, 2012
  • Kishio Suga [1968–1988]. Texts by Kishio Suga and Toshiaki Minemura. Tokyo: Kishio Suga, 1988.
  • Chong, Doryun. Tokyo 1955–1970: A New Avant-Garde. New York: Museum of Modern Art, 2012.
  • Koplos, Janet. Contemporary Japanese Sculpture. New York: Abbeville Press,

1991.

  • Yoshitake, Mika. Requiem for the Sun: The Art of Mono-ha. Los Angeles: Blum & Poe, 2012.
  • Suga Kishio. Texts by Hitoshi Dehara, Toshiaki Minemura, and Kishio Suga. Tokyo: Yomiuri Shinbunsha, Bijutsu renraku kyōgikai, 1997.

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]