(Translated by https://www.hiragana.jp/)
TOHOシネマズ日劇 - Wikipedia コンテンツにスキップ

TOHOシネマズげき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
TOHOシネマズげき
TOHO CINEMAS NICHIGEKI
TOHOシネマズ日劇がある有楽町センタービル・阪急側
情報じょうほう
正式せいしき名称めいしょう TOHOシネマズげき
きゅう名称めいしょう 日本にっぽん劇場げきじょうにちげき東宝とうほうにちげきプラザ、にちげきPLEX(にちげき1・にちげき2・にちげき3)
完成かんせい 1984ねん
開館かいかん 1984ねん10月6にち
開館かいかん公演こうえん ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカにちげき1)
おはんにちげき2)
アンナ・パブロワにちげき3)
閉館へいかん 2018ねん2がつ4にち
最終さいしゅう公演こうえん もののけひめにちげき1)
ゴジラにちげき2)
トップガンにちげき3)
収容しゅうよう人員じんいん (3かん合計ごうけい)2,136にん
設備せつび ドルビーデジタルサラウンドEX、DTSSDDS
用途ようと 映画えいが上映じょうえい
運営うんえい TOHOシネマズ株式会社かぶしきがいしゃ
所在地しょざいち 東京とうきょう千代田ちよだ有楽町ゆうらくちょう2-5-1
有楽町ゆうらくちょうセンタービル阪急はんきゅうがわ9かい~11かい
位置いち 北緯ほくい3540ふん25.2びょう 東経とうけい13945ふん45.8びょう / 北緯ほくい35.673667 東経とうけい139.762722 / 35.673667; 139.762722 (TOHOシネマズげき
TOHO CINEMAS NICHIGEKI
)
座標ざひょう: 北緯ほくい3540ふん25.2びょう 東経とうけい13945ふん45.8びょう / 北緯ほくい35.673667 東経とうけい139.762722 / 35.673667; 139.762722 (TOHOシネマズげき
TOHO CINEMAS NICHIGEKI
)
アクセス JR有楽町ゆうらくちょうえき銀座ぎんざくち地下鉄ちかてつ有楽町ゆうらくちょうえきA7出口でぐちよりすぐ
外部がいぶリンク 有楽町ゆうらくちょう日比谷ひびや 上映じょうえいスケジュール(TOHOシネマズ)
テンプレートを表示ひょうじ

TOHOシネマズげき(とうほうシネマズにちげき、えい: TOHO CINEMAS NICHIGEKI)は、東京とうきょう千代田ちよだ有楽町ゆうらくちょう丁目ちょうめにあった、TOHOシネマズ株式会社かぶしきがいしゃ経営けいえい運営うんえいする3つの映画えいがかん総称そうしょう

概要がいよう[編集へんしゅう]

TOHOシネマズげき有楽町ゆうらくちょうセンタービル有楽町ゆうらくちょうマリオン)の阪急はんきゅうMEN'S TOKYOがわにあり、「スクリーン1」は11かいに、「スクリーン2」と「スクリーン3」は9かいにあった。「にちげき」の名称めいしょうは、かつてこのにあった「日本にっぽん劇場げきじょう」に由来ゆらいする。

有楽町ゆうらくちょうマリオンが竣工しゅんこうした1984ねん10月6にちから2002ねんまで、3つのスクリーンの名称めいしょうは「日本にっぽん劇場げきじょう」、「にちげき東宝とうほう」、「にちげきプラザ」であり、2002ねん改装かいそうからは、それぞれ「にちげき1」、「にちげき2」、「にちげき3」、3かん総称そうしょうが「にちげきPLEX」であった。2006ねん10がつに、運営うんえい会社かいしゃ東宝とうほう株式会社かぶしきがいしゃから現在げんざいのTOHOシネマズ株式会社かぶしきがいしゃわり、2009ねん2がつ17にちにスクリーンめいと3かん総称そうしょう改称かいしょうされた。

2002ねん全面ぜんめん改装かいそうでは座席ざせき大型おおがたなどにより鑑賞かんしょう環境かんきょう改善かいぜんされたのとえに各館かくかん定員ていいんすう減少げんしょうした。2004ねんからは、全席ぜんせき指定していせいとなった。2007ねんから1かい窓口まどぐちでのあつかいは、その上映じょうえいぶん当日とうじつけん購入こうにゅう、もしくは座席ざせき指定していせきけんへのえ)のみとなった。さきけん(2にちまえまで)は9かいと11かい受付うけつけ販売はんばいしている。2007ねん12月20にちから連日れんじつレイトショー(20以降いこう上映じょうえい)を実施じっししており、料金りょうきんは1,500えんである。TOHOシネマズ株式会社かぶしきがいしゃ運営うんえいするようになってから上映じょうえい編成へんせい従来じゅうらいよりも自由じゆうになり、たんかんけい作品さくひん(『不都合ふつごう真実しんじつ』、『ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト』など)やTOHOシネマズ六本木ろっぽんぎヒルズけい洋画ようが作品さくひん(『X-ファイル: 真実しんじつもとめて』など)をレイトショーとして上映じょうえいすることもある。2009ねん2がつ17にちかんめい変更へんこう同時どうじに、インターネットチケット販売はんばい「vit」、ポイントカード「シネマイレージカード」とうのTOHOシネマズめいのシネコンと同様どうよう制度せいど導入どうにゅうされた。

なお、有楽町ゆうらくちょうマリオンにはほかにもまるうちピカデリー1・2・3という映画えいがかんがある。

2018ねん3月29にち開業かいぎょうする、三井不動産みついふどうさん中心ちゅうしんとなってすすめている有楽町ゆうらくちょういち丁目ちょうめさい開発かいはつ計画けいかく東京とうきょうミッドタウン日比谷ひびや[1]」のだい規模きぼふくあいビルないシネマコンプレックスTOHOシネマズ日比谷ひびや」が開業かいぎょうするのにあわせて、2018ねん2がつ4にち閉館へいかんした[2][3][4][5][6]跡地あとち改装かいそうされ、11〜13かい(スクリーン1跡地あとち)には2018ねん7がつやく900せきかしホール「ヒューリックホール東京とうきょう」が、9〜10かい(スクリーン2・3跡地あとち)には2018ねん12月にコニカミノルタプラネタリウム運営うんえいするプラネタリウムを中心ちゅうしんとしたふくごうがた映像えいぞう体験たいけん施設しせつ「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」が、それぞれ開業かいぎょうしている[7][8]閉館へいかん当日とうじつの2がつ4にちは『ゴジラ』や『タイタニック』・『きみは。』などのヒットさく上映じょうえいされ、『ゴジラ』の上映じょうえいには宝田たからだあきら登壇とうだんして制作せいさく裏側うらがわなどをかたり、感極かんきわまってなみだする場面ばめんもあった。最後さいご支配人しはいにん佐藤さとうのぞみが「1おくにん以上いじょうのおきゃくさまにあしはこんでいただき、みなさまにあいされて上映じょうえいつづけられたことを感謝かんしゃしたい」と挨拶あいさつし、これをもってきゅうにちげき時代じだいからやく84ねん2ヶ月かげつ歴史れきしまくじた。

  • 沿革えんかく日本にっぽん劇場げきじょうにちげき東宝とうほうにちげきプラザ(1984ねん10がつ6にち - 2002ねん3がつ1にち)→にちげきPLEX(にちげき1・にちげき2・にちげき3)(2002ねん3がつ2にち - 2009ねん2がつ16にち)→TOHOシネマズげき(2009ねん2がつ17にち - 2018ねん2がつ4にち
  • 経営けいえい運営うんえい東宝とうほう(1984ねん10がつ6にち -?)→東宝とうほう経営けいえい東宝とうほうサービスセンター運営うんえい(? - 2006ねん9がつ30にち)→TOHOシネマズ(2006ねん10がつ1にち - 2018ねん2がつ4にち

各館かくかん特徴とくちょう[編集へんしゅう]

スクリーン[編集へんしゅう]

スクリーン 座席ざせきすう くるまいすせき 音響おんきょう設備せつび スクリーンサイズ フロア
1 944 2 デジタル5.1ch 7.20×17.30m 有楽町ゆうらくちょうマリオン11~13かい
2 666 1 8.00×16.86m 有楽町ゆうらくちょうマリオン9~10かい
3 522 5.40×13.00m

スクリーン1(きゅう:にちげき1)[編集へんしゅう]

オープン当時とうじは「日本にっぽん劇場げきじょう」。つね洋画ようが大作たいさく上映じょうえいされていた。東宝とうほう洋画ようがけいチェーンで、最大さいだいのチェーンマスターでもあった。新宿しんじゅくTOKYU MILANO閉館へいかんともない、2015ねん1がつ1にちから、日本にっぽん最多さいた座席ざせきすうつスクリーンとなっていた。なお、にちげき閉館へいかんともない、2018ねん2がつ5にち以降いこうは、おなじく有楽町ゆうらくちょうマリオンにあるまるうちピカデリー1日本にっぽん最多さいた座席ざせきすうつスクリーンとなった(にちげき閉館へいかん当時とうじは804せきだったが、2021ねんにリニューアルしたことで623せきとなっていることでいちTOHOシネマズ梅田うめだのスクリーン1(733せき)にゆずった。)。

代表だいひょうさく[編集へんしゅう]

日本にっぽん劇場げきじょう時代じだい[編集へんしゅう]

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』(1984ねん、オープニング上映じょうえい作品さくひん
ゴーストバスターズ』(1984ねん
ネバーエンディング・ストーリー』(1985ねん
ターミネーター』(1985ねん

宇宙うちゅうからの帰還きかん』(1985ねん
おんなおとこ名誉めいよ』(1985ねん
フライトナイト』(1985ねん
バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985ねん
コマンドー』(1986ねん
アリオン』(1986ねん、アニメーション映画えいが
ナイルの宝石ほうせき』(1986ねん
だい5惑星わくせい』(1986ねん
植村うえむら直己なおき物語ものがたり』(1986ねん
子猫こねこ物語ものがたり』(1986ねん拡大かくだいロードショー)
スペースキャンプ』(1986ねん
サンダーアーム りゅうけいとらおとうと』(1986ねん
エイリアン2』(1986ねん
ベスト・キッド2』(1986ねん
ハスラー2』(1986ねん
オーバー・ザ・トップ』(1987ねん
ペギー・スーの結婚けっこん』(1987ねん
ダブルボーダー』(1987ねん5がつ
トップガン』『あい青春せいしゅん旅立たびだ』(1987ねん6がつ同時どうじ上映じょうえい
プレデター』(1987ねん6がつ
ジョーズ'87 復讐ふくしゅうへん』(1987ねん
ハンバーガー・ヒル』(1987ねん
アンタッチャブル』(1987ねん
ニューヨークひがし8ばんがい奇跡きせき』(1987ねん
ロボコップ』(1988ねん
あかちゃんはトップレディがお』(1988ねん
ブロードキャスト・ニュース』(1988ねん
うみ殺人さつじん事件じけん』(1988ねん
ランボー3/いかりのアフガン』(1988ねん
ウィロー』(1988ねん
レッドブル』(1988ねん
タッカー』(1988ねん
3にんのゴースト』(1988ねん
ダイ・ハード』(1989ねん
カクテル』(1989ねん
キャノンボール3 あたらしき挑戦ちょうせんしゃたち』(1989ねん
インディ・ジョーンズ/最後さいご聖戦せいせん』(1989ねん
ブラック・レイン』(1989ねん
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』(1989ねん
オールウェイズ』(1990ねん
ドライビング Miss デイジー』(1990ねん先行せんこうロードショー)
ローズ戦争せんそう』(1990ねん
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』(1990ねん
48あいだPART2/かえってたふたり』(1990ねん
ゴースト/ニューヨークのまぼろし』(1990ねん
トータル・リコール』(1990ねん
エア★アメリカ』(1991ねん
ゴッドファーザー PART III』(1991ねん
ダンス・ウィズ・ウルブズ』(1991ねん
バックドラフト』(1991ねん
ターミネーター2』(1991ねん
ケープ・フィアー』(1991ねん
あいあいだ』(1992ねん
サウス・キャロライナ あい追憶ついおく彼方かなた』(1992ねん
あらしなかかがやいて』(1992ねん
愛人あいじん/ラマン』(1992ねん
フック』(1992ねん
エイリアン3』(1992ねん
チンギス・ハーン』(1992ねん
ユニバーサル・ソルジャー』(1992ねん
ホーム・アローン2』(1992ねん
ラスト・オブ・モヒカン』(1993ねん
ロボコップ3』(1993ねん
幸福こうふく条件じょうけん』(1993ねん
ジュラシック・パーク』(1993ねん
クリフハンガー』(1993ねん
さんじゅう』(1994ねん
ミセス・ダウト』(1994ねん
メジャーリーグ2』(1994ねん
ライオン・キング』(1994ねん
トゥルーライズ』(1994ねん
スピード』(1994ねんだい2さく日比谷ひびやスカラ座すからざげんTOHOシネマズスカラ)で上映じょうえい
フォレスト・ガンプ/一期一会いちごいちえ』(1995ねん
ロブ・ロイ/ロマンにきたおとこ』(1995ねん
ポカホンタス』(1995ねん
ウォーターワールド』(1995ねん
クリムゾン・タイド』(1995ねん
アメリカン・プレジデント』(1996ねん
ブロークン・アロー』(1996ねん
のあたる教室きょうしつ』(1996ねん
アンカーウーマン』(1996ねん
ツイスター』(1996ねん
ザ・ロック』(1996ねん
戦火せんか勇気ゆうき』(1996ねん
インデペンデンス・デイ』(1996ねん
デビル』(1997ねん
ザ・エージェント』(1997ねん
ロスト・ワールド ジュラシック・パーク』(1997ねん
ボルケーノ』(1997ねん
フェイク』(1997ねん
エアフォース・ワン』(1997ねん
タイタニック』(1997ねん、126にち長期間ちょうきかん興行こうぎょうつぎさく上映じょうえいからにちげきプラザにて上映じょうえい延長えんちょう
エイリアン4』(1998ねん初日しょにち封切ふうきるもやくいちヶ月かげつにはいま満席まんせきつづく『タイタニック』とえて上映じょうえい
『タイタニック』(1997ねんにちげきプラザからシフト、つづ上映じょうえい継続けいぞく、1998ねん6がつ19にち事実じじつじょう最終さいしゅう上映じょうえいとなる)
ジャッカル』(1998ねん
GODZILLA』(1998ねん、ハリウッドばん
フラッド』(1998ねん
プライベート・ライアン』(1998ねん
アルマゲドン』(1998ねん
エネミー・オブ・アメリカ』(1999ねん
ペイバック』(1999ねん
ハムナプトラ/うしなわれた砂漠さばく』(1999ねん
スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』(1999ねん
シックス・センス』(1999ねん
エンド・オブ・デイズ』(1999ねん
アンナと王様おうさま』(2000ねん) 『グリーンマイル』(2000ねん
チャーリーズ・エンジェル』(2000ねん
ホワット・ライズ・ビニース』(2000ねん
ハムナプトラ2/黄金おうごんのピラミッド』(2001ねん
トゥームレイダー』(2001ねん
スパイ・ゲーム』(2001ねん
地獄じごく黙示録もくしろく(2002ねん特別とくべつ完全かんぜんばん)』(ほん作品さくひん上映じょうえい最後さいご当館とうかんならびににちげき東宝とうほうにちげきプラザととも改修かいしゅう工事こうじはいる)

にちげき1時代じだい[編集へんしゅう]

アメリカン・スウィートハート』(改称かいしょうだい1さく)、『ブラックホーク・ダウン』、『マイノリティ・リポート』、『戦場せんじょうのピアニスト』、『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』、『ザ・コア』、『バッドボーイズ 2バッド』、『アイ,ロボット』、『デイ・アフター・トゥモロー』、『ターミナル』、『ゴジラ FINAL WARS』、『ステルス』、『ボーン・スプレマシー』、『キング・コング(2005)』、『ジャーヘッド』、『イーオン・フラックス』、『ダ・ヴィンチ・コード』、『マイアミ・バイス』、『ワールド・トレード・センター』、『エラゴン 遺志いしもの』、『デジャヴ』、『ハンニバル・ライジング』、『トランスフォーマー』、『ファンタスティック・フォー:銀河ぎんが危機きき』、『ボーン・アルティメイタム』、『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺あんさつしゃ日記にっき』、『マイ・ブルーベリー・ナイツ』(TOHOシネマズスカラ同時どうじ上映じょうえい)、『おおいなる陰謀いんぼう』、『チャーリー・ウィルソンズ・ウォー』、『ウォンテッド』、『地球ちきゅう静止せいしする』、『マンマ・ミーア!』ほか

TOHOシネマズげき改称かいしょう[編集へんしゅう]

『マンマ・ミーア!』(公開こうかい期間きかんちゅうかんめい変更へんこう)、『ワルキューレ』、『天使てんし悪魔あくま』、『ノウイング』、『ナイト ミュージアム2』、『わたしなかのあなた』、『イングロリアス・バスターズ』、『アバター3D上映じょうえい)』、『ダレン・シャン -わかきバンパイアとかいなサーカス-』、『ウルフマン』、『プリンス・オブ・ペルシャ/時間じかんすな』、『おどだい捜査そうさせん THE MOVIE3 ヤツらを解放かいほうせよ!』、『ナイト&デイ』、『トロン: レガシー(3D上映じょうえい)』、『ウォール・ストリート』、『ツーリスト』、『ガリバー旅行りょこう(3D上映じょうえい)』、『ブラック・スワン』、『SUPER8/スーパーエイト』、『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン(3D上映じょうえい)』、『カウントダウンZERO(レイトショー)』、『ライフ -いのちをつなぐ物語ものがたり-』、『さる惑星わくせい: 創世そうせい』、『パラノーマル・アクティビティ3(レイトショー)』、『ステキな金縛かなしば』、『きみはペット』、『ドラゴン・タトゥーのおんな』、『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 3D』、『バトルシップ』、『メン・イン・ブラック3(3D上映じょうえい)』、『アメイジング・スパイダーマン(3D上映じょうえい)』、『プロメテウス(3D上映じょうえい)』、『ボーン・レガシー』、『リンカーン/秘密ひみつしょ(3D上映じょうえい)』、『レ・ミゼラブル』、『オズ はじまりのたたか(3D上映じょうえい)』、『リンカーン』、『オブリビオン』、『モンスターズ・ユニバーシティ(3D / 2D上映じょうえい)』、『ワールド・ウォーZ(3D上映じょうえい)』、『だまりの彼女かのじょ』、『あく法則ほうそく』、『永遠えいえんの0』、『だい脱出だっしゅつ』、『ラッシュ/プライドと友情ゆうじょう』、『アナとゆき女王じょおう』、『アメイジング・スパイダーマン2(3D上映じょうえい)』、『ノア 約束やくそくふね』、『GODZILLA ゴジラ(3D / 2D上映じょうえい)』、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(3D / 2D上映じょうえい)』、『ヘラクレス(3D / 2D上映じょうえい)』、『グレース・オブ・モナコ おおやけふだTOHOシネマズゆう楽座らくざからのムーブオーバー)』、『ゴーン・ガール』、『96あいだ/レクイエム』、『エクソダス:かみおう(3D / 2D上映じょうえい)』、『イントゥ・ザ・ウッズ』、『シンデレラ』、『トゥモローランド』、『ターミネーター:しん起動きどう/ジェニシス(3D / 2D上映じょうえい)』、『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』、『テッド2』、『ファンタスティック・フォー』、『エベレスト 3D』、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒かくせい』、『マネー・ショート 華麗かれいなるだい逆転ぎゃくてん』、『スポットライト 世紀せいきのスクープ』、『レヴェナント: えりししゃ』、『デッドプール』、『ファインディング・ドリー』、『シン・ゴジラ』、『BFG: ビッグ・フレンドリー・ジャイアント』、『きみは。』、『インフェルノ』、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(3D / 2D上映じょうえい)』、『ドクター・ストレンジ(3D / 2D上映じょうえい)』、『パッセンジャー』、『美女びじょ野獣やじゅう字幕じまくばん / ばん)』、『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後さいご海賊かいぞく』、『スパイダーマン:ホームカミング(3D / 2D上映じょうえい)』、『エイリアン: コヴェナント』、『さる惑星わくせい: せい戦記せんき』、『ローガン・ラッキー』、『スター・ウォーズ/最後さいごのジェダイ

シリーズ作品さくひん[編集へんしゅう]

ジェームズ・ボンド シリーズ(『007 うつくしき獲物えものたち』、『007 されたライセンス』、『007 ゴールデンアイ』)、『エイリアン』シリーズ(2以降いこう)、インディ・ジョーンズ シリーズだい3さく最後さいご聖戦せいせん』とだい4さくクリスタル・スカルの王国おうこく』)、『ターミネーター』シリーズ(だい4さくターミネーター4』はまるうちピカデリー1で上映じょうえい)、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ、『プレデター』シリーズ(だい3さくプレデターズ』はTOHOシネマズゆう楽座らくざ上映じょうえい)、『ロボコップ』シリーズ、『ダイ・ハード』シリーズ(だい1さく、『だい4さく』、『だい5さく』。だい2さくだい3さくは、TOHOシネマズスカラ上映じょうえい)、『ジュラシック・パーク』シリーズ、『スター・ウォーズ』シリーズ(エピソード123)、『ハムナプトラ』シリーズ、『ミッション:インポッシブル』シリーズ(『M:I-2』、『M:i:III』、『M:I:ゴースト・プロトコル』)、『X-MEN』シリーズ(だい1さくだい2さくしんあきらウルヴァリン:X-MEN ZERO』、『ウルヴァリン:SAMURAI』。だい3さくファイナル ディシジョン』とだい5さくファースト・ジェネレーション』はTOHOシネマズスカラ上映じょうえい)、『スパイダーマン』シリーズ、『レッドクリフ』(Part I・Part II、スクリーン3と同時どうじ上映じょうえい

スクリーン2(きゅう:にちげき2)[編集へんしゅう]

千代田ちよだ劇場げきじょう東宝とうほう邦画ほうがけいチェーンのチェーンマスター機能きのうぎ、かつて日本にっぽん劇場げきじょう地下ちかにあったまるうち東宝とうほうからにちげき東宝とうほうとしてオープン。1カ月かげつに1さく程度ていど割合わりあいで、新作しんさく公開こうかいされていた。

代表だいひょうさく[編集へんしゅう]

にちげき東宝とうほう時代じだい[編集へんしゅう]
公開こうかいねん タイトル
1984ねん おはん』(オープニング上映じょうえい作品さくひん
1985ねん らん』、『ビルマの竪琴たてごと(1985)』、『夜叉やしゃ』、『姉妹しまいざか』&『ゆき断章だんしょう -情熱じょうねつ-
1986ねん 鹿しかかん
1987ねん たけ物語ものがたり』(沢口さわぐち靖子やすこ主演しゅえん市川いちかわこん監督かんとくばん
1988ねん となりのトトロ』&『火垂ほたるのはか』、『敦煌とんこう
1990ねん タスマニア物語ものがたり』、『稲村いなむらジェーン
1991ねん 就職しゅうしょく戦線せんせん異状いじょうなし』、『あのなつ、いちばんしずかなうみ』、『ちょう少女しょうじょREIKO
1992ねん 奇跡きせきやま さよなら、名犬めいけん平治へいじ
1993ねん まあだだよ』、『みず旅人たびびと さむらいKIDS』、『にじはし』、『高校こうこう教師きょうし
1994ねん ヤマトタケル』、『ヒーローインタビュー』、『よんじゅうななにん刺客しかく
1995ねん バースデイプレゼント』、『ひめゆりのとう
1996ねん Shall we ダンス?』、『やっはかむら』(豊川とよかわ悦司えつし主演しゅえん市川いちかわこん監督かんとくばん
1997ねん パラサイト・イヴ』、『誘拐ゆうかい』、『CAT'S EYE』&『シャらんQの演歌えんか花道かどう』、『ラヂオの時間じかん
1998ねん らせん』、『卓球たっきゅう温泉おんせん』、『きずな -きずな-』、『スプリガン』、『おどだい捜査そうさせん THE MOVIE
1999ねん こく』、『秘密ひみつ』、『ISOLA 多重たじゅう人格じんかく少女しょうじょ』、『催眠さいみん
2000ねん どら平太へいた』、『クロスファイア』、『にも奇妙きみょう物語ものがたり 映画えいが特別とくべつへん
2001ねん みんなのいえ
2002ねん 仄暗ほのぐらみずそこから
にちげき2時代じだい[編集へんしゅう]

ソウル』(改称かいしょうだい1さくだが最終さいしゅうしゅうのみ)、『黄泉よみがえり』、『世界せかい中心ちゅうしんで、あいをさけぶ』、『いま、いにゆきます』、『ローレライ』、『交渉こうしょうじん 真下ましも正義まさよし』、『容疑ようぎしゃ 室井むろいまこと』、『あらしのよるに』、『NANA2』、『あい流刑りゅうけい』、『バブルへGO!! タイムマシンはドラムしき』、『眉山びざん』、『舞妓まいこHaaaan!!!』、『Life 天国てんごくきみえたら』、『クローズド・ノート』、『マリと子犬こいぬ物語ものがたり』、『チーム・バチスタの栄光えいこう』、『クローバーフィールド/HAKAISHA』(レイトショー)、『かくとりでさん悪人あくにん THE LAST PRINCESS』、『はなより男子だんしFINAL』、『容疑ようぎしゃXの献身けんしん』、『ハッピーフライト』、『K-20 怪人かいじんじゅう面相めんそうつて』ほか

TOHOシネマズげき改称かいしょう[編集へんしゅう]

アンダーワールド ビギンズ』(レイトショー)、『余命よめい1ヶ月かげつ花嫁はなよめ』、『真夏まなつのオリオン』、『トランスフォーマー/リベンジ』、『カイジ 人生じんせい逆転ぎゃくてんゲーム』、『ゼロの焦点しょうてん』、『のだめカンタービレ 最終さいしゅう楽章がくしょう 前編ぜんぺん』(前編ぜんぺん)、『ゴールデンスランバー』、『パラノーマル・アクティビティ』(レイトショー)、『FLOWERS -フラワーズ-』、『ハナミズキ くんきなひとひゃくねんつづきますように』、『じゅうさんにん刺客しかく(2010)』、『かみなりさくら』、『SPACE BATTLESHIP ヤマト』、『ぼくつまの1778の物語ものがたり』、『SP THE MOTION PICTURE 革命かくめいへん(レイトショー、TOHOシネマズスカラからのムーブオーバー)』、『たけ-ガク-』、『ほしまもいぬ』、『アンダルシア 女神めがみ報復ほうふく』、『デビル』(レイトショー)、『ドライブ・アングリー3D』(レイトショー)、『ピラニア3D』(レイトショー)、『神様かみさまのカルテ』、『DOG×POLICE 純白じゅんぱくきずな』、『カイジ2 人生じんせい奪回だっかいゲーム』、『源氏物語げんじものがたり せんねんなぞ』、『麒麟きりんつばさ劇場げきじょうばん新参しんざんしゃ』、『世界せかい最古さいこ洞窟どうくつ壁画へきが 3D わすれられたゆめ記憶きおく』(レイトショー)、『トロール・ハンター』(レイトショー)、『マンイーター』(レイトショー)、『宇宙うちゅう兄弟きょうだい』、『映画えいが ホタルノヒカリ』、『シャーク・ナイト』(レイトショー)、『遊星ゆうせいからの物体ぶったいX ファーストコンタクト』(レイトショー)、『あなたへ』、『ツナグ』、『あく教典きょうてん』、『映画えいが 妖怪ようかい人間にんげんベム』、『ストロベリーナイト』、『テッド』(レイトショー、TOHOシネマズスカラからのムーブオーバー)、『パリ・オペラへようこそ「ドン・キホーテ」(プレ上映じょうえい)』(レイトショー、TOHOシネマズみゆきからのムーブオーバー)、『コドモ警察けいさつ』(レイトショー)、『ナオト・インティライミ冒険ぼうけん たびダイアリー』(レイトショー)、『県庁けんちょうおもてなし』、『奇跡きせきのリンゴ』、『びだす 悪魔あくまのいけにえ レザーフェイス一家いっか逆襲ぎゃくしゅう』(レイトショー)、『ガッチャマン』、『謝罪しゃざい王様おうさま』、『スティーブ・ジョブズ』、『清須きよす会議かいぎ』、『47RONIN』、『きしめたい -真実しんじつ物語ものがたり-』、『伝説でんせつのレーサーたち 〜いのちをかけたたたかい〜』(レイトショー)、『それでもよるける』(レイトショー)、『たかつま7 女王じょおう陛下へいかのジョブーブ』(レイトショー)、『パラノーマル・アクティビティ/のろいのしるし』(レイトショー)、『WOOD JOB! 〜かみなあなあ日常にちじょう』、『はる背負せおって』、『エスケイプ・フロム・トゥモロー』(レイトショー)、『TOKYO FANTASY SEKAI NO OWARI』(レイトショー)、『ルパンさんせい』、『ひぐらし』、『かみさまのうとおり』、『バンクーバーの朝日あさひ』、『ジョーカー・ゲーム』、『6さいのボクが、大人おとなになるまで。』(レイトショー、TOHOシネマズシャンテ、TOHOシネマズゆう楽座らくざからのムーブオーバー)、『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才てんさいすう学者がくしゃ秘密ひみつ』(レイトショー、TOHOシネマズみゆきからのムーブオーバー)、『のうないポイズンベリー』、『うみがいdiary』、『パージ』(レイトショー)、『パージ:アナーキー』(レイトショー)、『S -最後さいご警官けいかん- 奪還だっかん RECOVERY OF OUR FUTURE』、『バクマン。』、『劇場げきじょうばん MOZU』、『杉原すぎはら千畝ちうね スギハラチウネ』、『信長のぶなが協奏曲きょうそうきょく』、『フローレンスはねむ』(レイトショー)、『オデッセイ』(2D字幕じまく、レイトショー、TOHOシネマズスカラからのムーブオーバー)、『ルーム』(レイトショー)、『64 -ロクヨン- 前編ぜんぺん / 後編こうへん』、『かえってきたヒトラー(レイトショー、TOHOシネマズシャンテからのムーブオーバー)』、『インデペンデンス・デイ: リサージェンス(レイトショー)』、『後妻ごさいぎょうおんな』、『SCOOP!』、『映画えいが ボクのつま結婚けっこんしてください。』、『海賊かいぞくとよばれたおとこ』、『こいつま宮本みやもと』、『パージ:大統領だいとうりょうれい(レイトショー)』、『追憶ついおく』、『昼顔ひるがお』、『ターミネーター2 3D(レイトショー)』、『関ヶ原せきがはら』、『じん』、『ラストレシピ〜麒麟きりんした記憶きおく』、『DESTINY 鎌倉かまくらものがたり

シリーズ作品さくひん[編集へんしゅう]

ゴジラ』シリーズ(『ゴジラ』から『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京とうきょうSOS』まで、『GODZILLA』(日本語にほんごばん)も)、『ドラえもん』シリーズ(『のび宇宙うちゅうしょう戦争せんそう』から『のび南極なんきょくカチコチだい冒険ぼうけん』まで)、『刑事けいじ物語ものがたり』シリーズ(『くろしおの』から『5 やまびこの』まで)、『うるせいやつら』シリーズ(『3 リメンバー・マイ・ラブ』から『4 ラム・ザ・フォーエバー』まで)、『タッチ』(ぜん3さく実写じっしゃばん)、『『ホイチョイ・ムービー』シリーズぜん5さく)、『夜逃よに本舗ほんぽ』3さく、『クレヨンしんちゃん』シリーズ(『ブリブリ王国おうこく秘宝ひほう』から『襲来しゅうらい!!宇宙うちゅうじんシリリ』まで。だい1さくはニュー東宝とうほうシネマ1(げん・TOHOシネマズゆう楽座らくざ)で上映じょうえい)、『学校がっこう怪談かいだん』(ぜん4さく)、『モスラ』(ぜん3さく)、『リング』3さく、『トリック劇場げきじょうばん』(だい1さくだい2さくだい3さく)、『うみざる ウミザル』(だい1さくだい2さく)、『着信ちゃくしんアリ』(だい1さくだい2さく完結かんけつへん『Final』はゆう楽座らくざ(げんTOHOシネマズゆう楽座らくざ)で上映じょうえい)、『ALWAYS さん丁目ちょうめ夕日ゆうひ』(正編せいへん続編ぞくへん)、『20世紀せいき少年しょうねん』(ぜん3しょうだい2しょう公開こうかい期間きかんちゅう現在げんざいかんめい変更へんこう)、 『ポケットモンスター』シリーズ(だい2さくおよだい4さく以降いこうだい1さくはニュー東宝とうほうシネマ(げん・TOHOシネマズゆう楽座らくざ)で上映じょうえい)、『とっとこハム太郎たろう』シリーズ(だい3さくまで。最終さいしゅうさく日比谷ひびやスカラ座すからざ2(げんTOHOシネマズみゆき)で上映じょうえい) 『ポケットモンスター』シリーズ(最後さいご上映じょうえい作品さくひんは「劇場げきじょうばんポケットモンスターキミにきめた!」である)

スクリーン3(きゅう:にちげき3)[編集へんしゅう]

ゆう楽座らくざ東宝とうほう洋画ようがけいチェーンのチェーンマスター機能きのうぎ、かつて日本にっぽん劇場げきじょう地下ちかにあったにちげき文化ぶんかからにちげきプラザとしてオープン。洋画ようが邦画ほうが区別くべつなく上映じょうえいされていて、ファミリーけがメインであるとされていた。しかし末期まっきでは、スクリーン1で拡大かくだいロードショー利用りようされたり、スクリーン1・2、またはTOHOシネマズスカラからのムーブオーバーに利用りようされたりすることもおおかった。

代表だいひょうさく[編集へんしゅう]

にちげきプラザ時代じだい[編集へんしゅう]
公開こうかいねん タイトル
1984ねん アンナ・パブロワ』(オープニング上映じょうえい作品さくひん
1985ねん プロテクター』、『ミコイサンマン』、『ランボー/いかりの脱出だっしゅつ』、『コクーン
1986ねん トップガン
1988ねん グレート・ブルー』、『ロジャー・ラビット』、『AKIRA げきプラザのみ70mm6chプリント
1988ねん ロックアップ
1991ねん キンダガートン・コップ
1992ねん スタートレックVI 未知みち世界せかい』、『美女びじょ野獣やじゅう
1993ねん 硝子がらすとう
1994ねん 平成へいせいたぬき合戦かっせんぽんぽこ
1995ねん ジャッジ・ドレッド』、『9かげつ
1996ねん マネー・トレイン』、『陪審ばいしんいん
1997ねん エビータ』、『もののけひめ
1998ねん ピースメーカー』、『アミスタッド』、『ドクター・ドリトル
1999ねん こいにおちたシェイクスピア』、『プリンス・オブ・エジプト』、『エリザベス』、『ターザン
2000ねん トイ・ストーリー2』、『劇場げきじょうばんポケットモンスター 結晶けっしょうとう帝王ていおう ENTEI』、『60セカンズ』、『タイタス
2001ねん ウェディング・プランナー』、『PLANET OF THE APES/さる惑星わくせい』、『ブリジット・ジョーンズの日記にっき
にちげき3時代じだい[編集へんしゅう]

エネミー・ライン』(改称かいしょうだい1さく)、『ひかり旅人たびびと K-PAX』、『スチュアート・リトル2』(だい1さく日比谷ひびや映画えいが上映じょうえい)、『ボーン・アイデンティティー』、『シモーヌ』、『ピーター・パン2 ネバーランドの秘密ひみつ』、『阿修羅あしゅらのごとく』、『ブルース・オールマイティ』、『サンダーバード』、『クリムゾン・リバー2 黙示録もくしろく天使てんしたち』(だい1さく日比谷ひびやスカラ座すからざ上映じょうえい)、『AVP』、『AVP2 』(レイトショー)、『2046』、『オペラ怪人かいじん』、『ナショナル・トレジャー』、『フォーガットン』、『ロボッツ』、『NANA』、『ファンタスティック・フォー [ちょう能力のうりょくユニット]』、『THE 有頂天うちょうてんホテル』、『連理れんりえだ』、『ゲド戦記せんき』、『オープン・シーズン』、『ドリームガールズ』、『ホリデイ』、『レミーのおいしいレストラン』、『ミス・ポター』、『スターダスト』、『椿つばき三十郎さんじゅうろう(2008)』、『シルク』、『マゴリアムおじさんの不思議ふしぎなおもちゃ』、『魔法まほうにかけられて』、『しょうはやし少女しょうじょ』、『ザ・マジックアワー』、『ハプニング』、『セックス・アンド・ザ・シティ』(だい2さくまるうちピカデリー1で上映じょうえい)、『アイアンマン』(だい2さくはTOHOシネマズスカラ上映じょうえい)、『わたしかいになりたい』、『チェ』(28さい革命かくめい・39さい わかれの手紙てがみ)ほか

TOHOシネマズげき改称かいしょう[編集へんしゅう]

『チェ 39さい わかれの手紙てがみ』(公開こうかい期間きかん最終さいしゅうばんかんめい変更へんこう)、『チェンジリング』、『DRAGONBALL EVOLUTION』、『ピンクパンサー2』(よるのみ)、『ラスト・ブラッド』、『ボルト(3D上映じょうえい)』、『サブウェイ123 激突げきとつ』、『ワイルド・スピード MAX』、『スペル』、『カールじいさんのそらいえ(3D上映じょうえい)』、『オーシャンズ』、『こいするベーカリー』、『LIAR GAME The Final Stage』、『ハート・ロッカー』(レイトショー)、『のだめカンタービレ 最終さいしゅう楽章がくしょう』(後編こうへん)、『告白こくはく』、『トイ・ストーリー3(3D上映じょうえい)』、『魔法使まほうつかいの弟子でし』、『THE LAST MESSAGE -ザ・ラストメッセージ- うみざる(3D上映じょうえい)』、『ロビン・フッド』、『アンストッパブル』、『しあわせのはじまりは』、『パラノーマル・アクティビティ2(レイトショー)』、『ウォール・ストリート(スクリーン1からのムーブオーバー)』、『ナルニアこく物語ものがたり/だい3しょう: アスランおう魔法まほうしま(3D上映じょうえい)』、『阪急はんきゅう電車でんしゃ 片道かたみち15ぶん奇跡きせき』、『アジャストメント』、『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』、『ほしまもいぬ(スクリーン2からのムーブオーバー)』、『うつくしきとげ』、『このあいのためにげき』、『カーズ2(3D上映じょうえい)』、『アンフェア the answer』、『ワイルド・スピード MEGA MAX』、『インモータルズ -かみ々のたたかい-(3D上映じょうえい)』、『さんじゅう/王妃おうひ首飾くびかざりとダ・ヴィンチの飛行船ひこうせん(3D上映じょうえい、TOHOシネマズスカラからのムーブオーバー)』、『friends もののけとうのナキ(3D・2D上映じょうえい)』、『フライトナイト/恐怖きょうふよる(3D上映じょうえい、TOHOシネマズゆう楽座らくざからのムーブオーバー)』、『ALWAYS さん丁目ちょうめ夕日ゆうひ'64(TOHOシネマズスカラ、TOHOシネマズゆう楽座らくざからのムーブオーバー)』、『TIME/タイム』、『マーガレット・サッチャー てつおんななみだ』、『Black & White/ブラック & ホワイト』、『ファミリー・ツリー』、『スノーホワイト』、『プレイヤー(レイトショー)』、『そしてともよ、しずかに(レイトショー)』、『リヴィッド(レイトショー)』、『メリダとおそろしのもり(3D上映じょうえい)』、『アベンジャーズ(3D上映じょうえい)』、『ハンガー・ゲーム』、『TRICERATOPS GOING TO THE MOON 15TH ANNIVERSARY』、『INFINITE CONCERT SECOND INVASION EVOLUTION 3D(3D上映じょうえい)』、『おわり信託しんたく』、『東京とうきょうフィルメックス公演こうえん各種かくしゅ』、『復活ふっかつ 尾崎おざきゆたか YOKOHAMA ARENA 1991.5.20』、『シルク・ドゥ・ソレイユ3D 彼方かなたからの物語ものがたり(3D上映じょうえい、TOHOシネマズゆう楽座らくざからのムーブオーバー)』、『フランケンウィニー(3D / 2D上映じょうえい)』、『007 スカイフォール』、『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流ひょうりゅうした227にち(3D上映じょうえい)』、『アンナ・カレーニナ』、『アイアンマン3(3D上映じょうえい)』、『グランド・マスター』、『フランス映画えいがさい2013』、『真夏まなつ方程式ほうていしき』、『ワイルド・スピード EURO MISSION(TOHOシネマズゆう楽座らくざからのムーブオーバー)』、『スター・トレック イントゥ・ダークネス(3D上映じょうえい)』、『クロニクル』、『劇場げきじょうばん おう』、『ゴースト・エージェント/R.I.P.D.』、『ベイビー大丈夫だいじょうぶかっ BEATCHILD1987』、『だまりの彼女かのじょ(スクリーン1からのムーブオーバー)』、『東京とうきょうフィルメックス公演こうえん各種かくしゅ』、『かぐやひめ物語ものがたり』、『ウォーキングwithダイナソー』、『ゲノムハザード ある天才てんさい科学かがくしゃの5日間にちかん』、『LIFE!』、『クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲ぎゃくしゅうのロボとーちゃん』、『だい空港くうこう2013(レイトショー)』、『テルマエ・ロマエII』、『ポンペイ(3D / 2D上映じょうえい)』、『マレフィセント(3D / 2D上映じょうえい)』、『トランスフォーマー/ロストエイジ(3D / 2D上映じょうえい)』、『さる惑星わくせい: しん世紀せいき(3D / 2D上映じょうえい)』、『ドラキュラZERO』、『美女びじょ野獣やじゅう(TOHOシネマズスカラからのムーブオーバー)』、『ビリー・エリオットミュージカルライブ リトル・ダンサー』、『フューリー』、『ANNIE/アニー』、『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』、『ナイト ミュージアム/エジプトおう秘密ひみつ』、『ワイルド・スピード SKY MISSION』、『メイズ・ランナー』、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン(3D / 2D上映じょうえい)』、『ジュラシック・ワールド(3D / 2D上映じょうえい)』、『アントマン(3D / 2D上映じょうえい)』、『ギャラクシー街道かいどう』、『キングスマン(TOHOシネマズみゆきからのムーブオーバー)』、『WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT』、『007 スペクター』、『シーズンズ 2まんねん地球ちきゅう旅行りょこう』、『スティーブ・ジョブズ』、『アーロと少年しょうねん(3Dえ / 2Dえ)』、『ズートピア』、『スノーホワイト/こおり王国おうこく』、『10 クローバーフィールド・レーン』、『アリス・イン・ワンダーランド/時間じかんたび(3D / 2D上映じょうえい)』、『ゴーストバスターズ(3D / 2D上映じょうえい)』、『ミュータント・ニンジャ・タートルズ:かげ〈シャドウズ〉』、『いか』、『ブリジット・ジョーンズの日記にっき ダメなわたし最後さいごのモテ』、『マダム・フローレンス! 夢見ゆめみるふたり』、『ピートと秘密ひみつ友達ともだち』、『きみは。(ムーブオーバー)』、『ミス・ペレグリンと奇妙きみょうなこどもたち』、『アサシン クリード』、『モアナと伝説でんせつうみ』、『ワイルド・スピード ICE BREAK』、『LOGAN/ローガン』、『しのびのくに』、『ザ・マミー/のろわれた砂漠さばく王女おうじょ』、『ぼくのワンダフル・ライフ』、『マイティ・ソー バトルロイヤル』、『オリエント急行きゅうこう殺人さつじん事件じけん』、『キングスマン:ゴールデン・サークル

ただし、TOHOシネマズげき(スクリーン1・2・3)への改称かいしょうきゃくりなどで、上映じょうえいかんが3館内かんないわることもたびたびある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 東京とうきょうミッドタウン日比谷ひびや」2018ねん3がつ29にちオープン,三井不動産みついふどうさん,2017ねん9がつ4にち
  2. ^ にちげき”のフィナーレイベント『さよならにちげきラストショウ』開催かいさい決定けってい! || TOHOシネマズ
  3. ^ にちげき都心としん最大さいだいシネコンにまれわる!18ねんオープン、座席ざせきすう3000,スポーツ報知ほうち,2015ねん3がつ24にち
  4. ^ TOHOシネマズ にちげき 閉館へいかん のおらせ,TOHOシネマズ,2017ねん8がつ31にち
  5. ^ TOHOシネマズ「にちげき」2がつ閉館へいかんへ…「シャンテ」は継続けいぞく決定けってい,cinemacafe.net,2017ねん8がつ31にち
  6. ^ にちげき」84ねん歴史れきしまく… 有楽町ゆうらくちょうの3かん来年らいねん閉館へいかん,サンケイスポーツ,2017ねん8がつ31にち
  7. ^ 有楽町ゆうらくちょうマリオンにプラネタリウム 「にちげき」のあと,朝日新聞あさひしんぶんデジタル,2017ねん10がつ17にち
  8. ^ 日本にっぽんはつのツインドームをそなえた「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」,コニカミノルタプラネタリウム,2018ねん3がつ30にち

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]