(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ソビエト連邦の国章 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ソビエト連邦れんぽうくにあきら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ソビエト連邦れんぽうくにあきら
詳細しょうさい
使用しようしゃ ソビエト連邦の旗ソビエト連邦れんぽう
採用さいよう 1923ねん7がつ6にち初代しょだい
1958ねん4がつ1にち最終さいしゅうばん
クレスト 金色きんいろえんられたあかほし
トース ソ連それん構成こうせいこく15かこく言語げんごによるモットーがかれたあかいリボンでたばねられたコムギ
たて かまづち地球儀ちきゅうぎ
モットー : Пролетарии всех стран, соединяйтесь!
万国ばんこく労働ろうどうしゃよ、団結だんけつせよ!

ソビエト連邦れんぽうくにあきら(ソビエトれんぽうのこくしょう、Государственный герб СССР)は、「地球ちきゅううえかまづち」をえがき、これをコムギリースかこんだくにあきらである。

1923ねん制定せいていされ、1991ねんソビエト連邦れんぽう崩壊ほうかいまで使用しようされた。このくにあきらは、紋章もんしょうがく体系たいけい沿ってつくられていないため、紋章もんしょうであるというよりエンブレムというほう正確せいかくである(ロシア伝統でんとうてき紋章もんしょう制定せいてい使つかわれた体系たいけいは、ロシアで「ゲルブ」(герб)とばれる。)

変遷へんせん[編集へんしゅう]

ソビエト連邦れんぽうくにあきらは、連邦れんぽう構成こうせいする共和きょうわこくかずおおきくわるたびに変更へんこうかえした。

1923ねんから1936ねん[編集へんしゅう]

1923ねんから1936ねんまでのソビエト連邦れんぽうくにあきら

ロシア革命かくめいこう双頭そうとうわし使つかわれていたが、ソビエト連邦れんぽう建国けんこくさい反動はんどうてきということで変更へんこうをすることになった。

最初さいしょくにあきらあん1923ねん7がつ6にちソビエト連邦れんぽう中央ちゅうおう執行しっこう委員いいんかいだいかい会合かいごう赤地あかじくにしょう配置はいちされた最初さいしょのソビエト連邦れんぽう国旗こっきとともに了承りょうしょうされた。同年どうねん9月22にち最終さいしゅうあん作成さくせいされ[1]憲法けんぽう草案そうあん条項じょうこうせるため、さらに手直てなおしされた。

このあんよく1924ねん成立せいりつした憲法けんぽうではつぎのようになっている。

Государственный герб Союза Советских Социалистических Республик состоит из серпа и молота на земном шаре, изображенном в лучах солнца и обрамленном колосьями, с надписью на шести языках, упомянутых в ст. 34: «Пролетарии всех стран, соединяйтесь!» На верху герба имеется пятиконечная звезда.
ソビエト連邦れんぽう国家こっかのエンブレムは、地球ちきゅううえかまづちえがかれることで構成こうせいされる。地球ちきゅうしたにある黄色きいろ太陽たいよう光線こうせんなかえがかれ小麦こむぎかこまれ、そのは6つの言語げんご - ロシアウクライナはくロシアグルジアアルメニアトルコ・タタール - で、「万国ばんこく労働ろうどうしゃ団結だんけつせよ!」とかれたあかいリボンでたばねられている。エンブレムの頂点ちょうてんには、あかすすきぼしはいされる。

1936ねんから1946ねん[編集へんしゅう]

1936ねんから1946ねんまでのソビエト連邦れんぽうくにあきら

1936ねんソビエト連邦れんぽう憲法けんぽうではザカフカース連邦れんぽう共和きょうわこく解体かいたいともなアゼルバイジャン共和きょうわこくアルメニア共和きょうわこくグルジア共和きょうわこく新設しんせつや、ロシア連邦れんぽう共和きょうわこくから中央ちゅうおうアジア部分ぶぶん分割ぶんかつしたことにより、連邦れんぽう構成こうせい共和きょうわこくは11カ国かこくえることになっていた。このため、くにあきらあたらしくされた。おおきく変更へんこうされたてんは、リボンのうえの「万国ばんこく労働ろうどうしゃ団結だんけつせよ!」の文言もんごんあらたにアゼルバイジャントルクメンウズベクタジクカザフキルギス文言もんごんラテン文字もじ)をくわえた11の言語げんごかれるようになったことである。

1946ねんから1956ねん[編集へんしゅう]

1946ねんから1956ねんまでのソビエト連邦れんぽうくにあきら

だい世界せかい大戦たいせん初期しょきどくせん(「だい祖国そこく戦争せんそう」)がはじまるまえ1940ねん、ソビエト連邦れんぽうどく不可侵ふかしん条約じょうやくポーランド侵攻しんこうバルト諸国しょこく占領せんりょうベッサラビア進駐しんちゅうなどをつうじて西にしおおきく領土りょうどひろげており、連邦れんぽう構成こうせい共和きょうわこくは16カ国かこくえた。しかしくにしょうがこの変化へんか反映はんえいしたのは戦後せんご1946ねんになってからである。

ソビエト連邦れんぽう最高さいこう会議かいぎ幹部かんぶかい決定けっていによる1946ねん6月26にち決定けっていでは、ぜん16カ国かこく構成こうせい共和きょうわこくくにしょうなか象徴しょうちょうされることとなった。「万国ばんこく労働ろうどうしゃ団結だんけつせよ!」は、あらたにエストニアラトビアリトアニアモルドバフィンランドくわえた16の言語げんごかれることになった。また、アゼルバイジャントルクメンウズベクタジクカザフキルギス文言もんごんラテン文字もじからキリル文字もじへのえにともない、あらたになおされた[1]

1956ねんから1991ねん[編集へんしゅう]

1956ねんカレロ=フィン共和きょうわこくカレリア自治じち共和きょうわこく現在げんざいカレリア共和きょうわこく)へと降格こうかくし、ただちにくにしょうにも変更へんこうおこなわれた[1]。1956ねん9月12にちのソビエト連邦れんぽう最高さいこう会議かいぎ幹部かんぶかい決定けっていでは、フィンランドで「万国ばんこく労働ろうどうしゃ団結だんけつせよ!」をいたリボンはのぞかれることとなった[2]

また、1958ねん4がつ1にちのソビエト連邦れんぽう最高さいこう会議かいぎ幹部かんぶかい決定けっていでは、ベラルーシによる表記ひょうき若干じゃっかん変更へんこうおこなわれ、これが1991ねんまで使つかわれることとなる[2]

しょ外国がいこくへの影響えいきょう[編集へんしゅう]

ソ連それん構成こうせいこく[編集へんしゅう]

ソビエト連邦れんぽう構成こうせい共和きょうわこく自治じち共和きょうわこくもそれぞれのくにしょう制定せいていしたが、ソビエト連邦れんぽうくにしょうおおきく刺激しげきされたほとんどおな図柄ずがらだった。

1991ねんソビエト連邦れんぽう崩壊ほうかい、かつてのソビエト連邦れんぽう構成こうせい共和きょうわこくくにあきらはそのほとんどがソ連それん時代じだいのものとはまったことなるデザインのくにしょう採用さいようしている。

独立どくりつくにしょう制定せいていにおいては、ソ連それん併合へいごう以前いぜんくにしょう復活ふっかつさせる(エストニアラトビアリトアニア)、ロシア革命かくめいから内戦ないせん樹立じゅりつされた短命たんめい独立どくりつ国家こっかくにしょう採用さいようする(ウクライナ独立どくりつ直後ちょくごのベラルーシ、アルメニアジョージア(グルジア)アゼルバイジャン)、ロシア革命かくめいまえくにしょうをベースとした新国にいくにあきら制定せいていする(ロシア連邦れんぽう)、民族みんぞく伝統でんとうにのっとった新国にいくにあきら制定せいていする(モルドバ)などの方法ほうほうられた。

唯一ゆいいつ例外れいがいベラルーシはくロシア)で、独立どくりつ直後ちょくごベラルーシ人民じんみん共和きょうわこく(1918ねん - 1919ねん)で採用さいようされていたくにしょう使用しようしていたが、1995ねんアレクサンドル・ルカシェンコ大統領だいとうりょう就任しゅうにんしてからは、はくロシアSSRくにしょう若干じゃっかん変更へんこうがなされたくにしょう採用さいようされた[※ 1]

構成こうせい共和きょうわこくくにあきら[編集へんしゅう]

ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく くにあきら くにしょう構成こうせいぶつ 現在げんざいくにあきら
アゼルバイジャン・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ 綿花めんか小麦こむぎ
アゼルバイジャンのくにあきら
背景はいけい 太陽たいよう
産業さんぎょう かまづち油井ゆせい
装飾そうしょく あかリボンあかほし
アルメニア・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ 小麦こむぎ葡萄ぶどう
アルメニアのくにあきら
背景はいけい アララトさん
産業さんぎょう かまづち
装飾そうしょく あかいリボン、あかほしひかり放射ほうしゃしている
ウクライナ・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ 小麦こむぎ
ウクライナのくにあきら
背景はいけい 太陽たいよう
産業さんぎょう かまづち
装飾そうしょく あかいリボン、あかほし
ウズベク・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ 左側ひだりがわ綿花めんか右側みぎがわ小麦こむぎ
ウズベキスタンのくにあきら
背景はいけい 太陽たいよう地球ちきゅう
産業さんぎょう かまづち
装飾そうしょく あかいリボン、あかほし
エストニア・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ 左側ひだりがわまつえだ右側みぎがわむぎたば
エストニアのくにあきら
背景はいけい 太陽たいよう
産業さんぎょう かまづち
装飾そうしょく あかいリボン、あかほし
カザフ・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ 小麦こむぎ
カザフスタンのくにあきら
背景はいけい 太陽たいよう
産業さんぎょう かまづち
装飾そうしょく あかいリボン、あかほし
キルギス・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ 左側ひだりがわ綿花めんかえだ右側みぎがわむぎたば
キルギスのくにあきら
背景はいけい 自然しぜん景観けいかん太陽たいよう
産業さんぎょう かまづち
装飾そうしょく あかいリボン、あかほし
グルジア・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ 葡萄ぶどう小麦こむぎ
ジョージアのくにあきら
背景はいけい コーカサス山脈さんみゃく
産業さんぎょう かまづち
装飾そうしょく 唐草からくさ模様もよう太陽たいようあかほし
タジク・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ 左側ひだりがわ綿花めんかえだ右側みぎがわむぎたば
タジキスタンのくにあきら
背景はいけい 太陽たいようあかほし
産業さんぎょう かまづち
装飾そうしょく あかいリボン
トルクメン・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ 綿花めんか小麦こむぎ葡萄ぶどう
トルクメニスタンのくにあきら
背景はいけい 太陽たいよう
産業さんぎょう かまづち石油せきゆリグ
装飾そうしょく あかいリボン、あかほし絨毯じゅうたん模様もよう
モルダビア・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ トウモロコシ玉蜀黍とうもろこし)、ジャガイモ馬鈴薯じゃがいも)、コムギ(小麦こむぎ)、リンゴ林檎りんご)、ブドウ葡萄ぶどう
モルドバのくにあきら
背景はいけい 太陽たいよう
産業さんぎょう かまづち
装飾そうしょく あかいリボン、あかほし
はくロシア・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ トウモロコシ、アマ(亜麻あま)、コムギ(小麦こむぎ
ベラルーシのくにあきら
背景はいけい 太陽たいよう地球ちきゅう
産業さんぎょう かまづち
装飾そうしょく あかいリボン、あかほし
ラトビア・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ 小麦こむぎ
ラトビアのくにあきら
背景はいけい うみからの
産業さんぎょう かまづち
装飾そうしょく あかいリボン、あかほし
リトアニア・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ なら小麦こむぎ
リトアニアのくにあきら
背景はいけい 太陽たいよう
産業さんぎょう かまづち
装飾そうしょく あかいリボン、あかほし
ロシア・ソビエト連邦れんぽう社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく 植物しょくぶつ 小麦こむぎ
ロシアのくにあきら
背景はいけい 太陽たいよう
産業さんぎょう かまづち
装飾そうしょく あかいリボン、あかほし

ひがしヨーロッパ[編集へんしゅう]

世界せかい共産党きょうさんとう国家こっかくにしょうにもおおきな影響えいきょうあたえている。

東欧とうおうだけでもドイツ民主みんしゅ共和きょうわこくひがしドイツ)、ハンガリー人民じんみん共和きょうわこくルーマニア社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこくブルガリア人民じんみん共和きょうわこくアルバニア社会しゃかい主義しゅぎ人民じんみん共和きょうわこくユーゴスラビア社会しゃかい主義しゅぎ連邦れんぽう共和きょうわこくくにあきらは「頂点ちょうてんあかほしひがしドイツをのぞく)、中央ちゅうおうにあるくに象徴しょうちょうえんないし楕円だえんじょうむぎかこみ、むぎ根元ねもとにリボン(いろこくごとにことなる)がく 」基本きほんてきデザインがソビエト連邦れんぽうくにあきら共通きょうつうしている[※ 2]

また、ドイツ民主みんしゅ共和きょうわこく、ハンガリー人民じんみん共和きょうわこく、ルーマニア社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく、ブルガリア人民じんみん共和きょうわこく国旗こっきは、従来じゅうらい国旗こっき[※ 3] にソビエトしきくにしょう配置はいちしたデザインであった。

このため、1956ねんハンガリー動乱どうらんや1989ねんルーマニア革命かくめいや1990ねんドイツさい統一とういつなどでは、国旗こっき中心ちゅうしんまれている共産きょうさん主義しゅぎくにしょうることで、はんソビエトや民主みんしゅ主義しゅぎ意思いししめれいもあった。

東欧とうおう諸国しょこくくにあきらも、1989ねん東欧とうおう革命かくめいともない、そのおおくが共産きょうさんまえくにしょうをベースに修正しゅうせいくわえた新国にいくにあきら変更へんこうされたが、このとき共産党きょうさんとう時代じだいの「あかほし」や「かまづち」が削除さくじょされた[※ 4]

ギャラリー[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ くにしょう中心ちゅうしんかまづちがベラルーシの国土こくど変更へんこうされているが、それ以外いがいソ連それん時代じだいまったおなじ。
  2. ^ チェコスロバキアおよポーランド人民じんみん共和きょうわこくは、共産きょうさんまえから使用しようされていたくにしょう使つかつづけていたが、この場合ばあいでも共産きょうさん主義しゅぎ理念りねんにそぐわない王冠おうかんはずすなどのデザイン変更へんこうおこなわれている。
  3. ^ ひがしドイツの国旗こっきいろ西にしドイツ同様どうようくろあかかね配色はいしょくであるが、これはヴァイマル時代じだいでも使用しようされていた。
  4. ^ ポーランドのくにあきらは、王冠おうかん復活ふっかつさせた社会しゃかい主義しゅぎ以前いぜんのデザインにもどされた。チェコスロバキアやひがしドイツ、ユーゴスラビアはくにあきら改定かいてい以前いぜん国家こっかそのものが消滅しょうめつした。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c Bolotina, S. (November 1983). “How Our State Emblem Was Created” (Russian). Nauka i Zhizn: pp. 20-24. ISSN 0028-1263. 
  2. ^ a b (ロシア Герб СССР Archived 2007ねん8がつ17にち, at the Wayback Machine.

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]