日本にっぽん消費しょうひぜい議論ぎろん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
消費しょうひぜい > 日本にっぽん消費しょうひぜい議論ぎろん

日本にっぽん消費しょうひぜい議論ぎろん(にほんのしょうひぜいぎろん)では、日本にっぽん消費しょうひぜいかんする議論ぎろんについて記述きじゅつする。

制度せいど趣旨しゅし[編集へんしゅう]

このこうでは、現行げんこう制度せいど趣旨しゅし沿革えんかくおよび問題もんだいてんについてべる。

物品ぶっぴんぜい消費しょうひぜい[編集へんしゅう]

一般いっぱん消費しょうひぜい導入どうにゅう以前いぜんには、奢侈しゃしひん贅沢ぜいたくひんとみなされるものについて、個別こべつ消費しょうひぜい一種いっしゅである物品ぶっぴんぜいされていたが、対象たいしょうとなる物品ぶっぴん範囲はんい税率ぜいりつ指定していのタイミングなどをめぐって企業きぎょうがわから不公平ふこうへいかん指摘してきされることもあった(しんあたらしいカテゴリの商品しょうひんのうちは対象たいしょうにならず、法令ほうれい改正かいせいなどをるためにある程度ていど普及ふきゅうしてから課税かぜい対象たいしょうになる。そのことが処分しょぶん所得しょとく相対そうたいてきすくない世帯せたいにとってしん商品しょうひん入手にゅうしゅをいっそう困難こんなんにする結果けっかとなるなど)。この問題もんだいは、ひろざい対象たいしょうにする消費しょうひぜいではしょうじにくい。しかし、物品ぶっぴんぜい贅沢ぜいたくひん中心ちゅうしん課税かぜいされ、食品しょくひんなどの生活せいかつ必需ひつじゅひん課税かぜいされなかったことからとみさい分配ぶんぱいにかなう利点りてん存在そんざいした。

物品ぶっぴんぜいは、1988ねん税制ぜいせい改革かいかくによる消費しょうひぜい導入どうにゅうともない、1989ねん4がつ1にち廃止はいしされた[1]

導入どうにゅうされた理由りゆう[編集へんしゅう]

国家こっかによるぜいさい分配ぶんぱい機能きのう視点してんからかんがえたとき、所得しょとく課税かぜい法人ほうじんぜいふくむ)には所得しょとくさい分配ぶんぱい機能きのう消費しょうひ課税かぜい酒税しゅぜいとうふくむ)には消費しょうひりょくさい分配ぶんぱい機能きのう資産しさん課税かぜい固定こてい資産しさんぜい相続そうぞくぜい)には資産しさんさい分配ぶんぱい機能きのうがあるとされている。

財政ざいせい学者がくしゃ矢吹やぶきはつ年金ねんきん生活せいかつ保護ほごとう社会しゃかい保障ほしょう制度せいどは、消費しょうひりょくさい分配ぶんぱいしているため、さい分配ぶんぱい機能きのう視点してんからは消費しょうひぜい合致がっちしているとかんがえられている。実際じっさい社会しゃかい保障ほしょう制度せいど充実じゅうじつしている欧州おうしゅう国家こっかでは消費しょうひ税率ぜいりつたかいところがおおい。現実げんじつ問題もんだいとしても日本にっぽん将来しょうらい予想よそうされる少子しょうし高齢こうれいにともない社会しゃかい保障ほしょう支出ししゅつたかまることがかっていたことがある。

また、シャウプ勧告かんこく以後いごからつづいた所得しょとくぜいなどの直接ちょくせつぜい中心ちゅうしん制度せいどから、消費しょうひぜいのような年金ねんきん生活せいかつ高齢こうれいしゃ貯蓄ちょちく生活せいかつしゃそうなどをふく幅広はばひろ各層かくそうからもひろうす徴収ちょうしゅうすることのできる間接かんせつぜいとのバランスがれたぜい体系たいけいえるべきだという議論ぎろんがあった。おおむねこれらの理由りゆう中心ちゅうしんとした議論ぎろんから消費しょうひぜい導入どうにゅうされた。

消費しょうひぜい元々もともと直間ちょっかん比率ひりつ是正ぜせいという文脈ぶんみゃく説明せつめいされてきたが、その社会しゃかい保障ほしょう財政ざいせい再建さいけん被災ひさい復興ふっこう世代せだいあいだ公平こうへい負担ふたん変化へんかしている[2]

福祉ふくし財源ざいげん参照さんしょう

資源しげん配分はいぶんゆが[編集へんしゅう]

経済けいざい学者がくしゃ伊藤いとう元重もとしげは「消費しょうひぜい場合ばあい消費しょうひぜいすことにより、消費しょうひしゃ支払しはら価格かかくは、企業きぎょうのコストに消費しょうひぜい上乗うわのせされたものになる。消費しょうひ価格かかく生産せいさんしゃ価格かかくのギャップをもたらす消費しょうひぜいは、資源しげん配分はいぶん様々さまざまゆがみをもたらす」と指摘してきしている[3]

経済けいざい学者がくしゃ原田はらだやすしは「消費しょうひぜいは、ぜいくらべればGDPをげる効果こうかちいさいぜいである。ヨーロッパ諸国しょこくでは付加ふか価値かちぜいひろ採用さいようされているのは、これが効率こうりつてきぜいだからである」と指摘してきしている[4]

ぎゃく累進るいしんせい[編集へんしゅう]

直接ちょくせつぜいは、所得しょとくひくひとほど負担ふたんすくなく、所得しょとくがあるひと負担ふたんおも累進るいしんせい[5]所得しょとくおおひとほどたか税金ぜいきんはら所得しょとくぜいことなり、消費しょうひぜい消費しょうひのみによってまる税制ぜいせいであるため、所得しょとくおおひとすくないひと消費しょうひがくたいしてはおな税率ぜいりつとなる。しかし実際じっさいには消費しょうひぜい売上うりあげぜい)は所得しょとくすくないほど不利ふり税制ぜいせいぎゃく累進るいしんてき税制ぜいせい)だという指摘してきがある[6][7]。というのも所得しょとくすくないひと貯蓄ちょちくする余裕よゆうがなく、所得しょとくおおくの割合わりあい消費しょうひまわしてしまう傾向けいこうがあるので、所得しょとくたいしてはよりたか割合わりあい消費しょうひぜいはらわねばならなくなるからである[6][7]消費しょうひぜい収入しゅうにゅうひとでも消費しょうひするさい課税かぜいされるため、所得しょとくひくひとほど負担ふたんかんおおきくなる[5]実際じっさい利潤りじゅん利子りし配当はいとうなどの資本しほん所得しょとくられる金融きんゆう投資とうしには消費しょうひぜいはかからないため、こうしたものに投資とうしする余裕よゆうがあるひと(≒所得しょとくおおひと)ほど有利ゆうりな(所得しょとくたいするぜい負担ふたんすくない)税制ぜいせいとなる。また貯蓄ちょちくくずして消費しょうひまわせばそこに消費しょうひぜいがかかるが、一生いっしょう使つかわれなかった貯蓄ちょちくには(相続そうぞくぜい控除こうじょしきれないぶんされるが)消費しょうひぜいはかからないことも、消費しょうひぜいが、貯蓄ちょちくから消費しょうひまわがく相対そうたいてきおおひと(≒所得しょとくすくないひと)に不利ふり税制ぜいせいわれる原因げんいんである。

日本にっぽん事例じれいでは2002ねん総務そうむしょう家計調査かけいちょうさ」にもとづく勤労きんろうしゃ世帯せたい所得しょとく階級かいきゅうべつ消費しょうひぜい負担ふたんりつ所得しょとくぜい負担ふたんりつ計測けいそくによれば、所得しょとくがもっともひく分類ぶんるい階層かいそうにおいては所得しょとくの2.8%にあたる消費しょうひぜい負担ふたんしており、これは最高さいこう所得しょとく分類ぶんるい階層かいそうが2.1%であったことから逆進ぎゃくしんせい存在そんざい確認かくにんできる。所得しょとくぜいについては負担ふたんりつが4%にたい最高さいこう所得しょとく階層かいそうでは12%であり累進るいしんてきである[8]。またこの消費しょうひ税率ぜいりつが10%に上昇じょうしょうした場合ばあい年収ねんしゅう1300まんえん世帯せたい消費しょうひぜい負担ふたんは4%程度ていど年収ねんしゅう125まんえんでは9%程度ていど逆進ぎゃくしんせいたかまるとの試算しさんもある[9]

もっともこのたね議論ぎろん一時いちじてんでの所得しょとく念頭ねんとうにしていることがおおく、少子化しょうしか時代じだいにおけるぜい負担ふたん衡平こうへいせいかんがえるさいにはとくに生涯しょうがい所得しょとくたいする負担ふたん公平こうへいせいくば必要ひつようがあり、引退いんたいして勤労きんろう所得しょとくがないひと担税たんぜい能力のうりょく勤労きんろう世帯せたいよりまずしいとはかぎらず、逆進ぎゃくしんせい一時いちじてん所得しょとく水準すいじゅん計測けいそくすることには問題もんだいがあるともいえる[10]とくに、スポーツ選手せんしゅなど現役げんえきみじか期間きかんだけこう所得しょとくとなる場合ばあいにはこの問題もんだいおおきくなる。なお日本にっぽんでは、所得しょとく非常ひじょうたか世帯せたいでは不動産ふどうさん株式かぶしき譲渡じょうと所得しょとく配当はいとうによる所得しょとく割合わりあいたか傾向けいこうがある。不動産ふどうさんとう譲渡じょうと所得しょとく税率ぜいりつ(20-39%住民じゅうみんぜいふくむ)あるいは株式かぶしきとう譲渡じょうと所得しょとく配当はいとうにかかる分離ぶんり課税かぜい(10-20%住民じゅうみんぜいふくむ)は累進るいしん上限じょうげん税率ぜいりつよりひくいため、日本にっぽん所得しょとくぜい課税かぜい構造こうぞう年間ねんかん所得しょとくが1おくえんちょう程度ていど階層かいそう実質じっしつ負担ふたんりつがもっともたかくなっている。これをこえる階層かいそうでは、不動産ふどうさん株式かぶしき譲渡じょうと所得しょとく中心ちゅうしんとなることから、年間ねんかん所得しょとく合計ごうけいえるにしたがって負担ふたんりつがっていく結果けっかとなっている[11]

経済けいざい学者がくしゃ松原まつばらさとしは「こう所得しょとくしゃほど支出ししゅつおおいとかんがえれば、消費しょうひぜい公平こうへい税制ぜいせいである」と指摘してきしている[12]

経済けいざい学者がくしゃ岩井いわい克人かつとは「消費しょうひぜいは、消費しょうひがくおうじて負担ふたんするという意味いみでの公平こうへいせいがあり、富裕ふゆうそうおお引退いんたい世代せだいからも徴収ちょうしゅうするという意味いみ世代せだいあいだ公平こうへいせいもある」とべている[13]

経済けいざい学者がくしゃ吉川よしかわひろしは「社会しゃかい保障ほしょうてい所得しょとくしゃほど給付きゅうふおおきい。生涯しょうがいにわたる所得しょとくでみれば消費しょうひぜい逆進ぎゃくしんせい深刻しんこくではない」とべている[7]

森永もりなが卓郎たくろうは「てい所得しょとくしゃからたくさんっても、最終さいしゅうてきにはそのてい所得しょとくしゃおお分配ぶんぱいされるから結果けっかてきによいといたいのであろうが、本来ほんらい社会しゃかい保障ほしょうとは、所得しょとくたかひとからひくひと所得しょとく移転いてんおこなわれていなければ、からだをなさないものである」と指摘してきしている[14]

経済けいざい学者がくしゃ高橋たかはし洋一よういちは「消費しょうひぜいは、ひろ課税かぜいするためいちにんひとりの負担ふたん正確せいかく把握はあくできない。消費しょうひぜい財源ざいげんとして社会しゃかい保障ほしょう政策せいさくおこなうとしても、負担ふたん給付きゅうふ関係かんけい明確めいかくである」と指摘してきしている[15]

経済けいざい学者がくしゃ飯田いいだ泰之やすゆきは「消費しょうひぜい貧困ひんこんそう負担ふたんおおきいため、本来ほんらいならもっとげるべきであり、理想りそうとしてはなくていい」と指摘してきしている[16]

橋下はしもととおるは「消費しょうひぜい所得しょとくさい分配ぶんぱいである社会しゃかい保障ほしょう使つかうというのは、根本こんぽんてき理論りろん間違まちがっている。金持かねもちからおかねって弱者じゃくしゃわたさないと。分配ぶんぱい所得しょとくぜいのほうを累進るいしん課税かぜいでやるべき。」としている[17]

複数ふくすう税率ぜいりつ[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは2019ねん10がつ1にちより、10%(標準ひょうじゅん税率ぜいりつ)と8%(軽減けいげん税率ぜいりつ)の2種類しゅるい移行いこうした。これは1997ねん以来いらいである。消費しょうひぜい導入どうにゅう当初とうしょ自動車じどうしゃは6%の割増わりまし税率ぜいりつであった。

贅沢ぜいたくひん生活せいかつ必需ひつじゅひんかによって税率ぜいりつえる段階だんかい方式ほうしき消費しょうひぜい導入どうにゅうすることてい所得しょとくしゃそう負担ふたん配慮はいりょしているくにおおい。ただしこうした税制ぜいせいはどこからを贅沢ぜいたくひんとみなしどこからを生活せいかつ必需ひつじゅひんとみなすかで議論ぎろん紛糾ふんきゅうし、政治せいじ問題もんだいする[ちゅう 1]。という問題もんだいや、記帳きちょう申告しんこく実務じつむ多大ただい労力ろうりょくようするという問題もんだいもある[ちゅう 2]。これらの事情じじょうから5%段階だんかい税率ぜいりつ方式ほうしき見送みおくられた経緯けいいもある。

インボイス[編集へんしゅう]

インボイス方式ほうしきとは「課税かぜい事業じぎょうしゃ発行はっこうするインボイスに記載きさいされた税額ぜいがくのみを控除こうじょすることができる方式ほうしき」であり[18]複数ふくすう税率ぜいりつ導入どうにゅうされている欧州おうしゅう各国かっこく採用さいようされている。インボイスは、ふるくから国境こっきょうえる取引とりひきさかんにおこなわれてきたヨーロッパでは、しょう取引とりひき慣行かんこうとして定着ていちゃくしてきた。欧州おうしゅう連合れんごう前身ぜんしんである欧州共同体おうしゅうきょうどうたいにおいて、1960年代ねんだい後半こうはんより仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょんだ付加ふか価値かちぜいシステムを導入どうにゅうされるさいに、仕入しいれ税額ぜいがく確認かくにんするのに最適さいてき書類しょるい

日本にっぽん消費しょうひぜい導入どうにゅう日本にっぽん取引とりひき慣行かんこう納税のうぜい義務ぎむしゃ事務じむ負担ふたん配慮はいりょするといった観点かんてんから、帳簿ちょうぼじょう記録きろくとうもとづいて控除こうじょする「帳簿ちょうぼ方式ほうしき」が採用さいようされていた。しかし、「帳簿ちょうぼ方式ほうしき実態じったいとして十分じゅうぶん機能きのうしているが、納税のうぜいしゃ自身じしん作成さくせいした帳簿ちょうぼ要件ようけんにして税額ぜいがく控除こうじょができるというのは消費しょうひぜい制度せいどたいする信頼しんらいせいてん疑問ぎもんであるとの国民こくみんこえおおきい」との指摘してきがあり、「帳簿ちょうぼ保存ほぞんくわえ、取引とりひき相手方あいてがた第三者だいさんしゃ)が発行はっこうした請求せいきゅうしょとうという客観きゃっかんてき証拠しょうこ書類しょるい保存ほぞん仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょ要件ようけんとする方式ほうしき[18] である「請求せいきゅうしょ保存ほぞん方式ほうしき日本にっぽんがたインボイス方式ほうしき)」が導入どうにゅうされている。

欧州おうしゅう付加ふか価値かちぜい導入どうにゅうされているインボイスを、日本にっぽん消費しょうひぜい方式ほうしきにおいても導入どうにゅうのぞ意見いけんもある。日本にっぽんはインボイス方式ほうしき導入どうにゅうされていないため、付加ふか価値かちぜい徴税ちょうぜい正確せいかくさがおとっている可能かのうせいたかいとの指摘してきがある[だれによって?]が、かならずしもインボイス方式ほうしき導入どうにゅうしたからといって消費しょうひぜい制度せいど正確せいかくせい向上こうじょうするものではない。

高橋たかはし洋一よういちは、インボイスを導入どうにゅうしていないために3ちょうえん程度ていど税収ぜいしゅうれが発生はっせいしているとして、どう制度せいど導入どうにゅうすべきと提言ていげんしている[19]高橋たかはしは、インボイス方式ほうしき導入どうにゅう所得しょとく捕捉ほそく向上こうじょうにも寄与きよし、消費しょうひ税収ぜいしゅう向上こうじょうにつながるとべている[19]

中央大学ちゅうおうだいがく大学院だいがくいん法務ほうむ研究けんきゅう教授きょうじゅもと財務ざいむ官僚かんりょうもりしん茂樹しげきはこの3ちょうえんという金額きんがくあやまった計算けいさん方式ほうしきによる算出さんしゅつであるとの指摘してきをしている[20]もりしんは、インボイス方式ほうしき導入どうにゅう所得しょとく捕捉ほそく向上こうじょうにも寄与きよするという「インボイス神話しんわ」は、仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょ制度せいどかたかんする冷静れいせい議論ぎろんあやまらせるものであり、問題もんだいであると指摘してきしている[21]

欧州おうしゅうにおけるインボイス制度せいど問題もんだいてん[編集へんしゅう]

  • コンプライアンス事務じむ負担ふたん増大ぞうだい - 欧州おうしゅうでは、インボイス制度せいど導入どうにゅうすることによる「税務ぜいむコンプライアンスコスト」の増大ぞうだいが、企業きぎょう生産せいさんせいいちじるしく低下ていかさせているとの指摘してきがある[22]
  • 不正ふせい行為こうい横行おうこう - インボイス自体じたい金券きんけんとなるため、すでにインボイスが導入どうにゅうされている欧州おうしゅうでは、「偽造ぎぞうインボイス」や「インボイスばし」とう不正ふせい手口てぐち横行おうこう脱税だつぜい行為こうい問題もんだいになっており[23]、ドイツでは消費しょうひ税収ぜいしゅうの10%相当そうとうぶん徴税ちょうぜいれとなっているとの指摘してきもある[24]

消費しょうひ課税かぜい主義しゅぎ[編集へんしゅう]

生産せいさん消費しょうひ一対いっつい取引とりひきとしておこなわれるものであるが、これらが国境こっきょうをまたがる場合ばあいには、どの時点じてん課税かぜいするかによって、制度せいど趣旨しゅし変化へんかすることになる。日本にっぽん現行げんこう制度せいどは、生産せいさん時点じてん一旦いったん課税かぜいしたものを消費しょうひ課税かぜい主義しゅぎもとづいて調整ちょうせいするものであるが、その過程かてい輸出ゆしゅつ企業きぎょうたいして還付かんぷおこなわれることから、消費しょうひ課税かぜい主義しゅぎたいして批判ひはんがなされることがある。なお、生産せいさん課税かぜいもとづき輸出ゆしゅつ取引とりひき課税かぜいした場合ばあい輸出ゆしゅつ取引とりひきについて仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょみとめない場合ばあいふくむ)、輸入ゆにゅう消費しょうひぜいはその課税かぜい根拠こんきょうしなうことになる。

輸出ゆしゅつ事業じぎょうしゃむけの消費しょうひぜい還付かんぷ制度せいど一種いっしゅの「補助ほじょきん」にたっており公正こうせいだとの主張しゅちょうもしばしばられる。たとえば税理士ぜいりしみずうみ東京とうきょういたりもと関東学院大学かんとうがくいんだいがく法科ほうか大学院だいがくいん教授きょうじゅ)は平成へいせい18年度ねんど予算よさんもとに、消費しょうひぜい全体ぜんたい税収ぜいしゅう地方ちほう消費しょうひぜいれて5%で計算けいさんするとやく13ちょうえん。そのうちやく23%の3ちょうえん輸出ゆしゅつ企業きぎょう還付かんぷされていると試算しさんしており[25]、ジャーナリストの斎藤さいとう貴男たかおみずうみ東京とうきょういたりは、消費しょうひぜい輸出ゆしゅつ企業きぎょうへの補助ほじょきんとしての側面そくめんがあり、日本にっぽん経団連けいだんれん消費しょうひぜい増税ぞうぜい主張しゅちょうする理由りゆうのひとつであると主張しゅちょうしている[26][27][28]消費しょうひぜい納税のうぜいがく売上うりあげ税額ぜいがく仕入しいれ税額ぜいがくであるが、輸出ゆしゅつ取引とりひき消費しょうひ税法ぜいほうだいななじょう(輸出ゆしゅつ免税めんぜいとう)で消費しょうひぜい免除めんじょされており、売上うりあげ税額ぜいがくは0%税率ぜいりつで0えんとなるから、消費しょうひぜい納税のうぜいがくかならずマイナス仕入しいれ税額ぜいがくになり、このマイナスになった仕入しいれ税額ぜいがくぶん還付かんぷけられる。そうすると、還付かんぷがくまでふくめた消費しょうひぜい納税のうぜいがく=0-仕入しいれ税額ぜいがく仕入しいれ税額ぜいがく=0となり、消費しょうひぜい納付のうふしていない。国内こくない取引とりひき場合ばあい売上うりあげ仕入しいれであるかぎり、消費しょうひぜい納税のうぜいがく発生はっせいするので、消費しょうひぜいはモデルとした付加ふか価値かちぜい同様どうよう輸出ゆしゅつ企業きぎょうへの補助ほじょきん側面そくめんゆうしていることはあきらかである。

高橋たかはし洋一よういちは「こうした仕組しくみはどこのくににもある。企業きぎょうは、った消費しょうひぜいぶんから支払しはらった消費しょうひぜいぶんいた金額きんがく納税のうぜい(マイナスになれば還付かんぷ)するため、還付かんぷされたからといって収益しゅうえき変化へんかはない。輸出ゆしゅつたいして輸出ゆしゅつ企業きぎょう恩恵おんけいあたえているわけでない。くにとしても、輸出ゆしゅつ消費しょうひぜい還付かんぷしたとしても、輸入ゆにゅうではぎゃく消費しょうひぜいせるため、国内こくない消費しょうひ課税かぜいベースとする消費しょうひぜいではそんとくもない」と指摘してきしている[29]。しかし「輸出ゆしゅつ企業きぎょう恩恵おんけいあたえているわけではない」があやまりであることは、前述ぜんじゅつのとおり、輸出ゆしゅつ取引とりひき国内こくない取引とりひき消費しょうひぜい納税のうぜいがくしょうじることからあきらかである。また、輸出ゆしゅつ取引とりひきがく輸入ゆにゅう取引とりひきがくでないかぎり、0%課税かぜいで0えんとした輸出ゆしゅつ取引とりひき売上うりあげ税額ぜいがくぶん税収ぜいしゅうげんを、輸入ゆにゅう消費しょうひぜい課税かぜいによる税収ぜいしゅう相殺そうさいできるわけもなく、これもまたあやまりである。

制度せいどじょうしょ議論ぎろん[編集へんしゅう]

このこうでは、課税かぜい技術ぎじゅつじょうしょ議論ぎろんについてべる。

益税えきぜい問題もんだい[編集へんしゅう]

消費しょうひぜい間接かんせつぜいであるため、実際じっさい取引とりひき納税のうぜい処理しょりとのあいだ差異さいがあると、制度せいど趣旨しゅしはんするかたち事業じぎょうしゃ利益りえきることがある。このことは益税えきぜい問題もんだいばれる。 益税えきぜい問題もんだいには、免税めんぜいてん制度せいど簡易かんい課税かぜい制度せいど、95%ルールなどがある。

経済けいざい学者がくしゃ八田はった達夫たつおは「日本にっぽん消費しょうひぜい自営業じえいぎょうしゃに『せん』をあたえており、消費しょうひぜいげるほどクロヨン問題もんだい悪化あっかする。クロヨン問題もんだい解決かいけつには徴税ちょうぜい体制たいせい整備せいび不可欠ふかけつである」と指摘してきしている[30]

しかし、消費しょうひ税法ぜいほうだい5じょう1こうは、事業じぎょうしゃ個人こじん事業じぎょうぬしおよ法人ほうじん)にたいして、消費しょうひぜい納税のうぜい義務ぎむしている。最終さいしゅう消費しょうひしゃ権利けんり義務ぎむ関係かんけいかんしては、消費しょうひ税法ぜいほうじょう規定きていもうけられていないことから、「くに最終さいしゅう消費しょうひしゃおよび「事業じぎょうしゃ最終さいしゅう消費しょうひしゃ」とのあいだには、消費しょうひ税法ぜいほうじょうなんらの租税そぜい法律ほうりつ関係かんけい存在そんざいしない。事業じぎょうしゃは、くにとの関係かんけいにおいて、納税のうぜい義務ぎむしゃ存在そんざいし、みずからは納付のうふ義務ぎむのみをうという関係かんけいにはない。この消費しょうひぜい納税のうぜい義務ぎむしゃめぐっては、税制ぜいせい改革かいかくほう11じょう消費しょうひぜい円滑えんかつかつ適正てきせい転嫁てんか)の規定きてい根拠こんきょに、事業じぎょうしゃたんなる徴収ちょうしゅう義務ぎむしゃであり、納税のうぜい義務ぎむしゃ消費しょうひしゃであるとの主張しゅちょう裁判さいばんあらそわれ、判例はんれいである東京とうきょう地裁ちさい平成へいせいねんがつ26にち判決はんけつ判例はんれい時報じほう1344ごう115ぺーじ)では、「消費しょうひしゃ消費しょうひぜい実質じっしつてき負担ふたんしゃであるが、納税のうぜい義務ぎむしゃであるとはいえず、したがって、消費しょうひしゃ事業じぎょうしゃたいして支払しはら消費しょうひぜいぶんは、あくまで商品しょうひん役務えきむ提供ていきょうたいする対価たいか一部いちぶとしての性格せいかくしかゆうしておらず、事業じぎょうしゃ当該とうがい消費しょうひぜいぶんにつき過不足かふそくなく国庫こっこ納付のうふする義務ぎむ消費しょうひしゃたいする関係かんけいものではない」むね判示はんじされている[31]田中たなかおさむ教授きょうじゅ当時とうじ大阪府立大学おおさかふりつだいがく経済学部けいざいがくぶ教授きょうじゅのち同志社大学どうししゃだいがく法学部ほうがくぶ教授きょうじゅ)は、「すくなくとも消費しょうひぜい導入どうにゅう初期しょきころは、あたかも、消費しょうひしゃ納税のうぜい義務ぎむしゃであるかのような錯覚さっかくしょうじた。消費しょうひしゃ事業じぎょうしゃたいして支払しはらった消費しょうひぜい一部いちぶ国庫こっこ納入のうにゅうされない、という意味いみ益税えきぜいろん今日きょうもなお存続そんぞくしているようであるが)は、ほう根拠こんきょのない主張しゅちょうであって、相当そうとうではない」とべている[32]財務省ざいむしょうもこの判決はんけつ踏襲とうしゅうし、消費しょうひぜいあずかりぜい益税えきぜい)ではないとみとめている[33]

免税めんぜいてん制度せいど[編集へんしゅう]

基準きじゅん期間きかん(事業じぎょう期間きかんまえ年度ねんど)における課税かぜい売上うりあげだかぜいき、輸出ゆしゅつ免税めんぜい売上うりあげふくむ)が1000まんえん以下いかである事業じぎょうしゃは、消費しょうひぜい納税のうぜい義務ぎむ免除めんじょされる。小規模しょうきぼ事業じぎょうしゃ納税のうぜい事務じむ負担ふたん配慮はいりょしてもうけられた制度せいどである[34][35]。ただし、基準きじゅん期間きかん免税めんぜい事業じぎょうしゃであった場合ばあい免税めんぜい事業じぎょうしゃ消費しょうひ税法ぜいほうだい5じょう納税のうぜい義務ぎむしゃ(課税かぜい対象たいしょうしゃ)をだい9じょう免除めんじょされ、売上うりあげ消費しょうひぜいされていないので、控除こうじょする消費しょうひ税額ぜいがく=0となり、基準きじゅん期間きかんにおける売上うりあげだか全額ぜんがく課税かぜい売上うりあげだかとなるので、注意ちゅうい必要ひつようである。たとえば基準きじゅん期間きかん免税めんぜい事業じぎょうしゃ売上うりあげだかが1100まんえん場合ばあい課税かぜい売上うりあげだかも1100まんえんのため、事業じぎょう期間きかん課税かぜい事業じぎょうしゃとなる。売上うりあげだか1100まんえんには消費しょうひ税率ぜいりつ10%がされているものとして、課税かぜい売上うりあげだかは1000まんえんだから事業じぎょう期間きかん免税めんぜい事業じぎょうしゃだと判断はんだんあやまって消費しょうひぜい申告しんこく納税のうぜいおこなわないと、後日ごじつ税務署ぜいむしょから事業じぎょう期間きかんぶん消費しょうひぜい申告しんこく加算かさんぜいされることとなる。

2004年度ねんどから免税めんぜいてん売上うりあげだかが3000まんえん→1000まんえんげられた。

簡易かんい課税かぜい制度せいど[編集へんしゅう]

簡易かんい課税かぜい制度せいどは、課税かぜい売上うりあげだか一定いってい割合わりあい仕入しいれとみなして、事業じぎょうしゃ事務じむ処理しょりじょう煩雑はんざつさを除去じょきょすることにより、納税のうぜい事務じむ負担ふたん軽減けいげんするためにもうけられた制度せいどである。免税めんぜいてん制度せいどおなじく、小規模しょうきぼ事業じぎょうしゃ納税のうぜい事務じむ負担ふたん配慮はいりょしてもうけられた制度せいどであるが、「みなし仕入しいれりつ」がたかすぎることにたいする批判ひはんつよい。2004年度ねんどから課税かぜい売上うりあげだかぜいき、輸出ゆしゅつ免税めんぜい売上うりあげふくむ。基準きじゅん年度ねんど課税かぜい期間きかんまえ年度ねんど実績じっせき判定はんてい)の上限じょうげんが2おくえん以下いか→5000まんえん以下いかげられた。

売上うりあげだかに、業種ぎょうしゅおうじたみなし仕入しいれりつじょうじて、簡易かんい税額ぜいがく算出さんしゅつするもの。適用てきよう上限じょうげんとなる売上うりあげだかは、5,000まんえん通常つうじょう納付のうふする消費しょうひ税額ぜいがくは、売上うりあげかか消費しょうひ税額ぜいがくから課税かぜい仕入しいれかか消費しょうひ税額ぜいがく控除こうじょして計算けいさんするが、基準きじゅん期間きかんにおける課税かぜい売上うりあげだかが5000まんえん以下いかである事業じぎょうしゃは、「みなし仕入しいれりつ」をもちいて仕入しいれ税額ぜいがく計算けいさんすることができる。そのため、みなし仕入しいれりつによる仕入しいれ税額ぜいがく実際じっさい仕入しいれ税額ぜいがくとの差額さがく発生はっせいする場合ばあいに、みずからの利益りえき損失そんしつ)となる[35]

ドイツとうにおいても簡易かんい課税かぜい制度せいど存在そんざいし、みなし仕入しいれりつそんぜい発生はっせいするように設定せっていされている。簡易かんい課税かぜい制度せいどにおいては、帳簿ちょうぼとう保存ほぞん軽減けいげんされており、このいた経費けいひそんぜい相殺そうさいされるように調整ちょうせいされている。

日本にっぽんのみなし仕入しいれりつ
  • 90% - だい1しゅ事業じぎょう卸売おろしうりぎょう
  • 80% - だい2しゅ事業じぎょう小売こうりぎょう農林のうりん水産すいさんぎょう(食用しょくよう)
  • 70% - だい3しゅ事業じぎょう農林のうりん水産すいさんぎょう(食用しょくよう以外いがい)、鉱工業こうこうぎょう建設けんせつぎょう水道すいどう光熱こうねつぎょう製造せいぞうぎょう
  • 60% - だい4しゅ事業じぎょう飲食いんしょくてんぎょう、その
  • 50% - だい5しゅ事業じぎょう金融きんゆうおよ保険ほけんぎょう運輸うんゆ通信つうしんぎょう、サービスぎょう
  • 40% - だい6しゅ事業じぎょう不動産ふどうさんぎょう

複数ふくすう種類しゅるい事業じぎょういとな場合ばあいは、原則げんそくとして、事業じぎょう種類しゅるいごとに課税かぜい売上うりあげだか分類ぶんるいして計算けいさんすることになる。(この観点かんてんでは、簡易かんい課税かぜい事業じぎょうしゃ一部いちぶは、すで複数ふくすう税率ぜいりつ経験けいけんしていたことになる。)ただし、1種類しゅるい課税かぜい売上うりあげだか課税かぜい売上うりあげ総額そうがくが75%以上いじょう場合ばあいは、有利ゆうり選択せんたくとしてもっとたかい「みなし仕入しいれりつ」を適用てきようすることができる。それ以外いがい場合ばあいで、2種類しゅるい課税かぜい売上うりあげだかが75%以上いじょう場合ばあいは、有利ゆうり選択せんたくとして、その2種類しゅるいの「みなし仕入しいれりつ」を適用てきようすることができる。

非課税ひかぜい取引とりひきについては消費しょうひぜいさないこととされており、また仕入しいれ税額ぜいがくかりはらい消費しょうひぜい)のうち非課税ひかぜい売上うりあげ対応たいおうする部分ぶぶんについては控除こうじょ対象たいしょうとならない。ただし、課税かぜい期間きかんにおける課税かぜい売上うりあげだかが5おくえん以下いかかつ課税かぜい売上うりあげ割合わりあいが95%以上いじょうである事業じぎょうしゃは、仕入しいれ税額ぜいがく全額ぜんがく控除こうじょすることができる。そのため、要件ようけんたす事業じぎょうしゃ要件ようけんたさない事業じぎょうしゃどう水準すいじゅん価格かかく設定せっていした場合ばあい要件ようけんたす事業じぎょうしゃ仕入しいれ税額ぜいがく相当そうとうがくみずからの利益りえきとすることができる[35]

なお、2012年度ねんどから課税かぜい売上うりあげだか制限せいげん(5おくえん以下いか)がもうけられた。

無形むけい資産しさん輸入ゆにゅう国外こくがいからの役務えきむ提供ていきょう[編集へんしゅう]

情報じょうほう産業さんぎょう発達はったつともないこのたね取引とりひき急速きゅうそく拡大かくだいしているため、国内こくない事業じぎょうしゃから不公平ふこうへいであるとの批判ひはんつよい。

消費しょうひぜいは、付加ふか価値かち生産せいさんされた場所ばしょではなく消費しょうひされた場所ばしょもとづいてされるものであるから、国外こくがい生産せいさんされ輸入ゆにゅうされる有形ゆうけい資産しさんには消費しょうひぜいされている。しかし、2016ねん改正かいせい以前いぜんは、無形むけい資産しさん輸入ゆにゅう海外かいがいからの役務えきむ提供ていきょうたいしては消費しょうひぜいされていない[ちゅう 3] ため、国外こくがい事業じぎょうしゃ消費しょうひぜい相当そうとうがくみずからの利益りえきとすることができるか、あるいは値引ねびきの原資げんしとすることで国内こくない事業じぎょうしゃとの差別さべつはかることができた[36]

非課税ひかぜい[編集へんしゅう]

先述せんじゅつとおり、一定いってい取引とりひきについては消費しょうひぜいさないこととされており、また仕入しいれ税額ぜいがくのうち非課税ひかぜい売上うりあげ対応たいおうする部分ぶぶんについては控除こうじょ対象たいしょうとならない。このことについて、事業じぎょうしゃ消費しょうひしゃ負担ふたん肩代かたがわりする「そんぜい問題もんだい」が発生はっせいしていると主張しゅちょうされることがある。しかし、同種どうしゅ取引とりひきについて同種どうしゅ課税かぜいがなされている以上いじょう市場いちばはそれを前提ぜんてい構成こうせいされており、仕入しいれ税額ぜいがく本体ほんたい価格かかくとして消費しょうひしゃ転嫁てんかされているとえる。したがって、経済けいざいてき実態じったい課税かぜい取引とりひき場合ばあいとほとんどわらない。

ただし、後述こうじゅつ社会しゃかい保険ほけんとの関連かんれんについては留意りゅういする必要ひつようがある。

輸出ゆしゅつ免税めんぜい[編集へんしゅう]

輸出ゆしゅつ売上うりあげとうについては消費しょうひぜい免除めんじょされる(消費しょうひ税率ぜいりつ0%で売上うりあげ税額ぜいがく0えんになる)が、輸出ゆしゅつ売上うりあげにかかる仕入しいれ税額ぜいがく税額ぜいがく控除こうじょ対象たいしょうとなる。これは、付加ふか価値かち生産せいさんされた場所ばしょではなく消費しょうひされた場所ばしょもとづいて課税かぜいするという目的もくてきしたがったものである。この結果けっか輸出ゆしゅつ取引とりひきおこな事業じぎょうしゃについては、消費しょうひぜい納税のうぜいがくかならずマイナス仕入しいれ税額ぜいがくとなり、マイナスとなった仕入しいれ税額ぜいがく還付かんぷすることとなる。

消費しょうひ課税かぜい主義しゅぎみとめない立場たちばからは、還付かんぷという現象げんしょうとらえて益税えきぜい問題もんだいであると主張しゅちょうされることがある(消費しょうひ課税かぜい主義しゅぎ参照さんしょう)。

社会しゃかい保険ほけんとの関連かんれん[編集へんしゅう]

先述せんじゅつとおり、非課税ひかぜい自体じたい制度せいどじょう問題もんだいではない。しかし、非課税ひかぜい取引とりひきのうち医療いりょう介護かいごなど報酬ほうしゅうがくさだめがあるものについては仕入しいれ税額ぜいがく直接ちょくせつ消費しょうひしゃ転嫁てんかすることができず、仕入しいれさいして負担ふたんした消費しょうひぜいは、診療しんりょう報酬ほうしゅうとうとおして配分はいぶんされることとなる。このため、消費しょうひぜい診療しんりょう報酬ほうしゅうとうとの関連かんれんけが不十分ふじゅうぶんだと、医療いりょう機関きかんとう経営けいえい不安定ふあんていになりかねない。

これにたいし、これらについて仕入しいれ税額ぜいがく控除こうじょ適用てきようすることにより、税制ぜいせい変化へんかにかかわらず医療いりょう機関きかんとう課税かぜい仕入しいれおこなうことができるようにすべきであるという主張しゅちょうがある。かりにこの方法ほうほうると、医療いりょう機関きかんとう自由じゆう仕入しいれとの対応たいおう関係かんけい)が一方いっぽうで、平等びょうどうせい売上うりあげとの対応たいおう関係かんけい)がそこなわれることとなる。消費しょうひぜい趣旨しゅしだけでなく社会しゃかい保険ほけん趣旨しゅしにもかかわるため、どちらが適切てきせつであるか一義的いちぎてき結論けつろんみちびくことはできない。

じゅう課税かぜい[編集へんしゅう]

狭義きょうぎ消費しょうひぜい個別こべつ消費しょうひぜいとのあいだじゅう課税かぜい指摘してきされることがある。個別こべつ消費しょうひぜいには、狭義きょうぎ消費しょうひぜい課税かぜい標準ひょうじゅんふくまれるものとふくまれないもの、従量税じゅうりょうぜい従価税じゅうかぜい存在そんざいするため、以下いかの3区分くぶんけてべる(課税かぜい標準ひょうじゅんふくまれる従価税じゅうかぜい存在そんざいしない)。なお、政策せいさく目的もくてきことなる場合ばあい、ある消費しょうひ行為こういかんして複数ふくすうぜいすことがかならずしも妥当だとうでないとはえないことに注意ちゅうい必要ひつようである。

課税かぜい標準ひょうじゅんふくまれる従量税じゅうりょうぜい[編集へんしゅう]

酒税しゅぜいたばこぜい揮発きはつぜい石油せきゆ石炭せきたんぜい石油せきゆガスぜいなどが該当がいとうする。個別こべつ消費しょうひぜい相当そうとうがくについても狭義きょうぎ消費しょうひぜいされるため、消費しょうひしゃかられば一方いっぽう税率ぜいりつ変動へんどうすると乗法じょうほうてき負担ふたん変動へんどうすることとなる。

ガソリンにはガソリンぜい(53.8えん/L)がかかり、さらにくわえて石油せきゆぜい(2.04えん/L)、原油げんゆ関税かんぜい(0.17えん/L)がかけられるが、それらをふくめた販売はんばい価格かかくたいして消費しょうひぜいがかかる。2004ねん7がつ21にち石油せきゆ連盟れんめい発表はっぴょう資料しりょうでは、本体ほんたい価格かかくたいする消費しょうひぜいが5700おくえん石油せきゆ諸税しょぜいにかかる消費しょうひぜいが1800おくえんとしている[37]

課税かぜい標準ひょうじゅんふくまれない従量税じゅうりょうぜい[編集へんしゅう]

入湯にゅうとうぜいゴルフじょう利用りようぜい軽油けいゆ引取ひきとぜいなどが該当がいとうする。相互そうご独立どくりつしているため、問題もんだい指摘してきされることはすくない。

課税かぜい標準ひょうじゅんふくまれない従価税じゅうかぜい[編集へんしゅう]

新築しんちく家屋かおくかか不動産ふどうさん取得しゅとくぜい新車しんしゃかか自動車じどうしゃ取得しゅとくぜい該当がいとうする(建設けんせつしゃ製造せいぞうしゃ取得しゅとくした場合ばあいにも課税かぜいされるため、流通りゅうつうぜいではない。ただし中古ちゅうこ物件ぶっけん中古ちゅうこしゃかかるものは個別こべつ流通りゅうつうぜいにあたる)。狭義きょうぎ消費しょうひぜいおなじく従価税じゅうかぜいであるため、消費しょうひしゃかられば実質じっしつてき複数ふくすう税率ぜいりつ状態じょうたいとなっている。このうち自動車じどうしゃ取得しゅとくぜいについては、消費しょうひ税率ぜいりつげにともない2017ねん4がつ廃止はいしされた。

軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅう[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは、食料しょくりょうひん衣類いるいなども課税かぜい対象たいしょうとなっている。このてんてい所得しょとくてい資産しさん家計かけい配慮はいりょする観点かんてんから軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅうすべきとのかんがかたがある。標準ひょうじゅん税率ぜいりつが15%だいえているしょ外国がいこくでは食料しょくりょう品等ひんとうについては軽減けいげん税率ぜいりつまた非課税ひかぜい導入どうにゅうされているれいおお[38]他方たほう飲食いんしょくサービス(レストランでの食事しょくじとう)といわゆるかえりとの区別くべつをどのようにするかという問題もんだいがある[よう出典しゅってん]

軽減けいげん税率ぜいりつは、所得しょとくひくいほど消費しょうひめる生活せいかつ必需ひつじゅひん割合わりあいおおきいことに着目ちゃくもくした制度せいどであるが、こう所得しょとくしゃにも軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきようされるため、金額きんがくベースでは絶対ぜったいてき消費しょうひおおきいこう所得しょとくしゃがよりおおくの恩恵おんけいけることとなる。このため、かならずしもとみさい分配ぶんぱい観点かんてんから、このましいとはえないという批判ひはんがある[39]

肯定こうてい[編集へんしゅう]

否定ひてい[編集へんしゅう]

  • 税務大学校ぜいむだいがっこう教授きょうじゅ論叢ろんそうによると、軽減けいげん税率ぜいりつの「研究けんきゅうとおしてまなんだことは、食品しょくひんとうたいする軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅうがいかに問題もんだいかかえた政策せいさくであるかということであった。」とし、3つの理由りゆうげている[40]だいいち理由りゆう逆進ぎゃくしんせい緩和かんわ効果こうか観点かんてんであり、高額こうがく所得しょとくしゃそうにより高額こうがく軽減けいげん効果こうかおよぶためてい所得しょとくしゃそう負担ふたん軽減けいげん効果こうかはさほど期待きたいできない[40]だい理由りゆう制度せいど設計せっけい困難こんなんせいであり、軽減けいげん税率ぜいりつ対象たいしょうとする範囲はんいなどの仕切しきりを合理ごうりてき公平こうへい設定せっていすることは困難こんなんであり、おおくの矛盾むじゅん混乱こんらんしょうじさせかねない[40]欧州おうしゅう諸国しょこくでは軽減けいげん税率ぜいりつ採用さいようされているが、様々さまざま問題もんだい矛盾むじゅんかかえており、これらの国々くにぐにからまなぶべきはむしろそうした歴史れきしからの教訓きょうくんではないだろうか[40]だいさん理由りゆうは、事業じぎょうしゃのコストの増大ぞうだい徴税ちょうぜいコストの増大ぞうだいである[40]。これら3つの理由りゆうにより政策せいさくてき配慮はいりょ必要ひつようであるにしても許容きょようするべきではなく、「10%程度ていど税率ぜいりつしたではつづ単一たんいつ税率ぜいりつ維持いじすべきであるとかんがえる」、としている[40]
  • 経済けいざい学者がくしゃいし弘光ひろみつは「(消費しょうひぜいの)税率ぜいりつアップと軽減けいげん税率ぜいりつはどこのくにでもワンセットである。軽減けいげん税率ぜいりつ中高なかだか所得しょとくしゃぜい負担ふたんかるくする」と指摘してきしている[38]
  • 岩本いわもとすなゆみは「消費しょうひぜい国内こくない消費しょうひ減退げんたいさせ、内需ないじゅ関連かんれん事業じぎょうしゃから徴税ちょうぜいするため国内こくない景気けいき一気いっきやす。軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきようでは根本こんぽんてき問題もんだい解決かいけつにはならない」と指摘してきしている[41]
  • 経済けいざい学者がくしゃ伊藤いとう元重もとしげ東京大学とうきょうだいがく法学部ほうがくぶ平成へいせい26年度ねんどの「経済けいざいがく基礎きそ」の講義こうぎにおいて「どの品目ひんもく軽減けいげん税率ぜいりつとするかで圧力あつりょく団体だんたいともめたり、また軽減けいげん税率ぜいりつ採用さいようしたときにかかる税務署ぜいむしょ職員しょくいん人件じんけんえたりと、軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅうによるコストと税収ぜいしゅうをプラス・マイナスしたらそれほどおおきな税収ぜいしゅうにはならないのではないか」とべている[よう出典しゅってん]。2014ねんだい9かい税制ぜいせい調査ちょうさ会議かいぎにおいては、「わたし軽減けいげん税率ぜいりつ反対はんたいで、合理ごうりてきかんがえればそのとおりだとおもいます。」とし、「国民こくみんの7わりから8わり軽減けいげん税率ぜいりつ必要ひつようだとかんがえています。」とれながら「いま経済けいざいがく世界せかいでは、行動こうどう経済けいざいがくというかんがかたで、かならずしもみんな合理ごうりてき行動こうどうしない」ことがられている、とつづけ、「軽減けいげん税率ぜいりつをしないことがいかに大切たいせつなことであるかをしっかりしていくことは、すこちが次元じげんとしてあるとおもいました。」とかたった[42][43]
  • 政治せいじ学者がくしゃ加藤かとう淳子じゅんこは「軽減けいげん税率ぜいりつ定額ていがく給付きゅうふより不公平ふこうへいであり、しかもその運用うんようかかわるコストは経済けいざい社会しゃかい保障ほしょう圧迫あっぱくする。」とし、「EUにおいて軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきようしょうじる事務じむコストは、当初とうしょ予想よそうをはるかにえ、それをおぎなうために標準ひょうじゅん税率ぜいりつ軽減けいげん税率ぜいりつではない通常つうじょう税率ぜいりつ)は高騰こうとうした。」と指摘してきしている[44]。さらに、「ニュージーランドでは、EUの失敗しっぱいまなび、軽減けいげん税率ぜいりつもうけず、付加ふか価値かちぜい本来ほんらい安定あんていした税収ぜいしゅう確保かくほし、EUよりひく税率ぜいりつ維持いじ成功せいこうしている。」とべ、「こう所得しょとくそうをも優遇ゆうぐうする軽減けいげん税率ぜいりつ退しりぞけて税収ぜいしゅう社会しゃかい保障ほしょうなどへの給付きゅうふまわしたほうが、てい所得しょとくそう保護ほごする。」とした[44]。また、ITの活用かつようによる徴税ちょうぜいコスト削減さくげんかんがえられるが、「問題もんだいとなるコストのおおくは、イートインとかえりが可能かのうみせ場合ばあい、どこまで外食がいしょくかというれいにみられるような線引せんひきにかかわり、こうした問題もんだいにITは無力むりょくである。」としている[44]。また、加藤かとうは2014ねんだい9かい税制ぜいせい調査ちょうさ会議かいぎにおいて「軽減けいげん税率ぜいりつ議論ぎろん日本にっぽんでされるときには、ヨーロッパ諸国しょこく軽減けいげん税率ぜいりつ使つかわれているというはなしからかならはじまります。」と前置まえおきしながら、「ヨーロッパ諸国しょこく政治せいじてき理由りゆうめたくてもめられないのでつづけていますが、くに消費しょうひぜい導入どうにゅうするときは、軽減けいげん税率ぜいりつ絶対ぜったい使つかわないようにとアドバイスしており、国際こくさいてき確実かくじつのぞましくない政策せいさくとしてひろられています。」とかたった[42][43]。さらに2014ねん内閣ないかく会合かいごうにおいては、「逆進ぎゃくしんせいへの対応たいおう軽減けいげん税率ぜいりつもちいることにはつよ反対はんたいする。逆進ぎゃくしんせいには給付きゅうふによって対応たいおうすべきである。軽減けいげん税率ぜいりつ弱者じゃくしゃ保護ほご逆行ぎゃっこうする。」とべた[45]
  • 経済けいざい学者がくしゃ竹中たけなか平蔵へいぞうは「てい所得しょとくしゃへの負担ふたん解消かいしょうする手段しゅだんとして、軽減けいげん税率ぜいりつ議論ぎろんされているが、ぜん所得しょとく階層かいそう負担ふたん軽減けいげんされるのでは本末転倒ほんまつてんとうである」と指摘してきしている[46]
  • 八田はった達夫たつおは「食料しょくりょうひん消費しょうひぜい非課税ひかぜいは、富裕ふゆうそう外食がいしょく高級こうきゅう食材しょくざい消費しょうひうながしてしまう。てい所得しょとくしゃも、教育きょういく住居じゅうきょ交通こうつうなどに支出ししゅつするため、食料しょくりょうひんだけの非課税ひかぜい所得しょとくさい配分はいぶんとして効果こうかい」と指摘してきしている[47]
  • 経済けいざい学者がくしゃ土居どいたけろうは「軽減けいげん税率ぜいりつは、格差かくさ是正ぜせいにつながらず、税収ぜいしゅう減少げんしょうさせる。軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅう税収ぜいしゅううしなわれるぶん標準ひょうじゅん税率ぜいりつのさらなるげが必要ひつようになる。また、軽減けいげん税率ぜいりつのほうが、他国たこくれいしめされているように、事務じむコストがおおきく、不正ふせい脱税だつぜい温床おんしょうとなる傾向けいこうにある」と指摘してきしている[48]
  • 高橋たかはし洋一よういちは「軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅうする場合ばあい、その適用てきようめぐって『レントシーキング』が横行おうこうし、利権りけん発生はっせいする[49]」「軽減けいげん税率ぜいりつは、租税そぜい特別とくべつ措置そちほうおなじで利権りけんかたまりになる。こうした利権りけんうらには、天下あまくだがある[50]」「所得しょとくひくひとぜい負担ふたんらすためには、一定いっていがく税額ぜいがく控除こうじょする『給付きゅうふ税額ぜいがく控除こうじょ』のほうがよい[51]」と指摘してきしている。
  • 経済けいざい学者がくしゃ大竹おおたけ文雄ふみお軽減けいげん税率ぜいりつについて「さい分配ぶんぱい効果こうかよわく、消費しょうひ行動こうどうにゆがみをあたえる。」としている[44]。2014ねんだい9かい税制ぜいせい調査ちょうさ会議かいぎにおいては、「わたし軽減けいげん税率ぜいりつ逆進ぎゃくしんせい対策たいさくとして有効ゆうこうではないとおもいます。」とかたり、理由りゆうとして「高額こうがく所得しょとくしゃほうがよりおおくの減税げんぜい恩恵おんけいける。」とし、代案だいあんとして「一律いちりつ定額ていがく給付きゅうふほうがまだ軽減けいげん税率ぜいりつよりはさい分配ぶんぱい効果こうかたかいとかんがえます。」とかたった[42][43]
  • 経済けいざい学者がくしゃ伊藤いとう隆敏たかとしは、軽減けいげん税率ぜいりつ推進すいしんしたのは一部いちぶ政治せいじだが、だい多数たすう経済けいざい学者がくしゃおおくの政治せいじは、「軽減けいげん税率ぜいりつには問題もんだいおおい。てい所得しょとくしゃへの財政ざいせいてき支援しえんということではべつ方法ほうほう効率こうりつてきである」とかんがえている、として軽減けいげん税率ぜいりつをやめたほうがいい理由りゆうとして4てんげている[52]だいいちに、「そもそも消費しょうひぜい逆進ぎゃくしんてきというのはかならずしもあたらず、逆進ぎゃくしんせい緩和かんわするための軽減けいげん税率ぜいりつこう所得しょとくそうによりおおくの利得りとくをもたらす」[52]だいに、逆進ぎゃくしんせい軽減けいげん方法ほうほうは、消費しょうひ税率ぜいりつ軽減けいげん税率ぜいりつ以外いがいにも方法ほうほうはある[52]だいいち所得しょとく階層かいそう年間ねんかん収入しゅうにゅう269まんえん未満みまん)の人達ひとたち月額げつがく950えん所得しょとく補助ほじょをするほうがよほど効率こうりつてきである[52]だいさんに、軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅうで、うしなわれる税収ぜいしゅうもどすためには、将来しょうらいよりおおきな消費しょうひ税率ぜいりつげが必要ひつようになる[52]だいよんに、軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきようの「食品しょくひん」の線引せんひきがむずかしい[52]
  • 経済けいざい学者がくしゃ星岳ほしだけゆうは「軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきようは、こう所得しょとくしゃによりおおきい金額きんがくくば政策せいさくおなじで、所得しょとく不公平ふこうへいかんはむしろすだろう。」としている。また、試算しさんれいしめし、こう所得しょとくそうにもてい所得しょとくそうにもおな金額きんがく給付きゅうふしたほう軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅうより逆進ぎゃくしんせい緩和かんわ効果こうかたかいと指摘してきした[44]
  • 経済けいざい学者がくしゃ宍戸ししど駿しゅん太郎たろうは、消費しょうひぜいそのものについて大国たいこくにおいては中小ちゅうしょうこくより消費しょうひぜい増税ぞうぜいのデフレ効果こうかおおきいとし、「大国たいこくであるアメリカあるいは日本にっぽんというのはデフレ効果こうかおおきいために、これはあまてきした税制ぜいせいではない。とく軽減けいげん税率ぜいりつはいると、結局けっきょくぜい収入しゅうにゅう目減めべりし、増税ぞうぜいわり徴税ちょうぜいのコストもおおきい。」とかたった[53]
  • 池田いけだ信夫しのぶは、軽減けいげん税率ぜいりつについて「賛成さんせいする経済けいざい学者がくしゃは、わたしかぎり1にんもいない。軽減けいげん税率ぜいりつがこれまで導入どうにゅうされたEUなどでは、だい混乱こんらんになっているからだ。」とし、公明党こうめいとうなどの論理ろんりでは、「まずしいひとでも食品しょくひんなどの必需ひつじゅひん消費しょうひりょうはあまりわらないので、税率ぜいりつ軽減けいげんすべきだ」であるが、池田いけだは「こう所得しょとくそうのほうが消費しょうひぜい支払しはらがくおおい。食品しょくひん軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきようすると、負担ふたんおおきくるのはこう所得しょとくそうなのだ。」とした[54]。また、朝日新聞あさひしんぶん社説しゃせつ軽減けいげん税率ぜいりつ反対はんたいしていたのにもかかわらず新聞しんぶん軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきよう対象たいしょうになったことについて「社会しゃかい報道ほうどう機関きかんもとめる使命しめいつよ自覚じかくしたい」といたことにたいして池田いけだは、「軽減けいげん税率ぜいりつのぞましくないというのは、経済けいざい学者がくしゃのほぼ100%のコンセンサスである。朝日あさひもそうかんがえるなら、軽減けいげん税率ぜいりつ返上へんじょうしてはどうだろうか。」とし、軽減けいげん税率ぜいりつは、「政府せいふ新聞しんぶんを『買収ばいしゅう』するコストとしてはやすいものだ。2016ねん1がつからの通常つうじょう国会こっかいでは野党やとうが、矛盾むじゅんだらけの軽減けいげん税率ぜいりつについてはげしく批判ひはんするだろうが、『賄賂わいろ』をもらった新聞しんぶん政府せいふ批判ひはんできない。」としている[55]
  • 高市たかいち早苗さなえ軽減けいげん税率ぜいりつによる減収げんしゅうぶんについて、「地方ちほう減収げんしゅうはたいへんおおきく、3000おくえんちょうとなる。地方ちほう社会しゃかい保障ほしょう安定あんてい財源ざいげん確保かくほを」とかたった[56]
  • 小泉こいずみすすむ次郎じろうは、新聞しんぶん軽減けいげん税率ぜいりつ対象たいしょうとなっていることについて「わたし新聞しんぶん軽減けいげん税率ぜいりつ対象たいしょうっておかしいとおもいます。これテレビ・新聞しんぶんはほとんどほうじてくれないんですよね。消費しょうひ増税ぞうぜいうったえる新聞しんぶんが、自分じぶんたちの消費しょうひ増税ぞうぜい負担ふたんしないということをあまりほうじないっていうのはフェアじゃない。」「新聞しんぶん軽減けいげん税率ぜいりつ反対はんたいだってってもね、なかなかテレビでほうじてもらえないんですよ。新聞しんぶんなんかほとんどかないんですよ」「新聞しんぶん軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきよう対象たいしょうというのは、増税ぞうぜいうったえている新聞しんぶん軽減けいげんされるってすじとおってないですよね。業界ぎょうかい軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきようされるのは、食品しょくひんかせば新聞しんぶんだけですよ。これおかしいとおもいますよ。これはね、ずーっとうったえてきてるんです。」とうかたった[57]。ききて池上いけがみあきらから「新聞しんぶんしゃてきまわしますね。」とわれると「これをてきまわすとしたら、新聞しんぶんしゃのジャーナリズムってそんなもんなんだなとおもいますね。」とった[57]
  • 立憲りっけん民主党みんしゅとう代表だいひょう枝野えだの幸男ゆきおは、「問題もんだいは、軽減けいげん税率ぜいりつったからとしててい所得しょとくしゃたいする支援しえんにはかならずしもならない。お金持かねもちほど、その軽減けいげん税率ぜいりつぶんについても沢山たくさん使つかうという状況じょうきょう。しかも何故なぜ新聞しんぶんはいっているというおかしなはなしもある。」など軽減けいげん税率ぜいりつ意義いぎ疑問符ぎもんふをつけ、てい所得しょとくしゃには相当そうとうがく給付きゅうふする「もどぜい方式ほうしきなどを導入どうにゅうすべきだと主張しゅちょうした[58]
  • 国民こくみん民主党みんしゅとう代表だいひょう玉木たまき雄一郎ゆういちろうは、ツイッターで「消費しょうひぜい複数ふくすう税率ぜいりつには反対はんたいだ。」とし、「おなひんでもコンビニのなかべれば10%かえれば8%。いえとど新聞しんぶんは8%えきえば10%電子でんしばんも10%。わけがわからない。」とつづけ、「しかも逆進ぎゃくしんせい対策たいさくにもならず税収ぜいしゅうには1ちょうえんあながあく。さらにインボイスをせない免税めんぜい事業じぎょうしゃ取引とりひきから排除はいじょされるから中小ちゅうしょう零細れいさい企業きぎょう廃業はいぎょう促進そくしん税制ぜいせいになる。」と問題もんだいてん指摘してきした[58]。さらに新聞しんぶん軽減けいげん税率ぜいりつについて「自分じぶんたちだけお手盛てもりのメリットをけて政権せいけんのヨイショ記事きじいて、一方いっぽうで、国民こくみんみんな増税ぞうぜい負担ふたんしろ? 財政ざいせい再建さいけん大切たいせつだ? 公平こうへいせい公正こうせいせいもない、簡素かんそでもない、ぜい基本きほん原則げんそくはんする、こんなデタラメな複数ふくすう税率ぜいりつみとめるわけにはいかない。ほんとデタラメ」とツイートした[58]
  • 東京とうきょう財団ざいだん亀井かめい善太郎ぜんたろうは「高齢こうれいしゃまでカバーできる消費しょうひぜい社会しゃかい保障ほしょうまかなう、という社会しゃかいてき合意ごういがあったはずなのに、それをひっくりかえし、なにのためにやるのかがえなくなった」と批判ひはんした。軽減けいげん税率ぜいりつは、各種かくしゅ世論せろん調査ちょうさで6-7わりこう支持しじりつであるが、亀井かめいは、「新聞しんぶんしゃ世論せろん調査ちょうさ誘導ゆうどうてき主権しゅけんしゃ実際じっさいなにのぞんでいるかにこたえるのが政治せいじなのに、与野党よやとうとも対応たいおうできないでいる。デモクラシーの危機ききだ」と警告けいこくした[56]
  • おなじく東京とうきょう財団ざいだんもりしん茂樹しげきは、「公明党こうめいとう消費しょうひぜい軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅうさい優先ゆうせん政策せいさくとしてしている。」とし、軽減けいげん税率ぜいりつおおくの問題もんだいてんについて、「それに一切いっさいれず、減税げんぜいになるからということで選挙せんきょ公約こうやくかかげるのは、究極きゅうきょくポピュリズム政治せいじではないか。新聞しんぶん業界ぎょうかいとして軽減けいげん税率ぜいりつ要求ようきゅうしており、そのデメリットについては(一部いちぶ新聞しんぶんのぞき)いち切口きりくちをつぐんでいる。」としている[59]
  • 自民党じみんとう衆議院しゅうぎいん議員ぎいん村上むらかみ誠一郎せいいちろうは、「こういうあらっぽい方法ほうほうなんかいつづければ、財政ざいせい金融きんゆうとう大変たいへんなことになってしまう」とべた[56]
  • 日本にっぽん商工しょうこう会議かいぎしょ会頭かいとう三村みつむら明夫あきおは、「消費しょうひぜい制度せいどかんして1てんだけもうげれば、複数ふくすう税率ぜいりつ導入どうにゅうについては反対はんたいである。社会しゃかい保障ほしょう財源ざいげんおおきくうしなわせることから、あるいは給付きゅうふ削減さくげん消費しょうひ税率ぜいりつさい引上ひきあげにつながるし、対象たいしょう品目ひんもく線引せんひきも困難こんなんである。中小ちゅうしょう零細れいさい企業きぎょう過度かど事務じむ負担ふたんいる、あるいは我々われわれとして転嫁てんか非常ひじょうむずかしいという問題もんだいもある。」とかたった[45]
  • 日本にっぽん労働ろうどう組合くみあいそう連合れんごうかい会長かいちょう古賀こが伸明のぶあきは、「てい所得しょとくしゃ対策たいさくとしては、制度せいどてき問題もんだいてんおお軽減けいげん税率ぜいりつではなく、給付きゅうふ税額ぜいがく控除こうじょ導入どうにゅう検討けんとうすべきだとおもう。」とした[45]
  • 作家さっかたちばなれいは「EU諸国しょこくなど高率こうりつ消費しょうひぜいしているくにおおくで軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅうされていますが、政策せいさく評価ひょうかした経済けいざい学者がくしゃらの結論けつろんは、『こんなバカなこと、やらなきゃよかった』です。」「すべてのしょう取引とりひき一律いちりつ課税かぜいし、生活せいかつ保護ほご世帯せたい母子ぼし家庭かていなど、家計かけいくるしいひとたちに一定いっていがく給付きゅうふしたほうがずっと効果こうかてきです。」とし、軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅう強硬きょうこう主張しゅちょうする公明党こうめいとうについて「なにを目的もくてき日本にっぽん政治せいじ関与かんよしているのか疑問ぎもんです。」とした[60]
  • 国際こくさい通貨つうか基金ききん(IMF)は「効率こうりつせい阻害そがいし、事務じむコスト・行政ぎょうせい管理かんりコストを増大ぞうだいさせ、恒久こうきゅうてき歳入さいにゅう損失そんしつをもたらす」と指摘してきし、てい所得しょとくしゃ対策たいさくは「てい所得しょとくしゃそう対象たいしょうしぼった補助ほじょきん対処たいしょされるべき」としている[61]
  • 国際こくさい通貨つうか基金ききん財政ざいせい局長きょくちょうビクトル・ガスパール英語えいごばん軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅうについて「一般いっぱんろんとして消費しょうひぜい制度せいど効率こうりつてき運用うんようするには税率ぜいりつひとつであることがのぞましい」と否定ひていてきかんがえをしめした[62]

消費しょうひぜい増税ぞうぜい問題もんだい[編集へんしゅう]

このこうでは、消費しょうひ税率ぜいりつげと関連かんれん事項じこうについてべる。消費しょうひ増税ぞうぜいろんおも動機どうきである日本にっぽん財政ざいせい問題もんだいについては、「日本にっぽん財政ざいせい問題もんだい」を参照さんしょう

紙幣しへい通貨つうか発行はっこうけん中央ちゅうおう銀行ぎんこう貨幣かへい通貨つうか発行はっこうけん政府せいふにある。財政ざいせい破綻はたんするには中央ちゅうおう銀行ぎんこう政府せいふ依頼いらいこたえない場合ばあい国債こくさい利息りそく国家こっか予算よさん上回うわまわ必要ひつようがあり本来ほんらいありないため、租税そぜいによって利息りそくはらえる最低限さいていげん財源ざいげん確保かくほすればよい。したがって租税そぜい財源ざいげん確保かくほ手段しゅだんではなく、あくまでも景気けいき調整ちょうせい手段しゅだんであり、無税むぜい国家こっかだと、ハイパーインフレーションになってしまうため、そう需要じゅよう縮小しゅくしょうさせて、インフレーション抑制よくせいするために必要ひつようなものである。理論りろんてきにはインフレーションをおさえたければ、投資とうし消費しょうひにかかるぜいおもくし、ぎゃくに、デフレーションから脱却だっきゃくしたければ、投資とうし減税げんぜい消費しょうひ減税げんぜいおこなうべきであるのだが国民こくみん感情かんじょうさかなでする可能かのうせいがある。そのため、補足ほそくてき補助ほじょきん政策せいさくによりインフレーションを抑制よくせいしており、一般いっぱんてき食料しょくりょうひん消費しょうひざいめる割合わりあいひく段階だんかいでは十分じゅうぶん成立せいりつできる。また、税金ぜいきん所得しょとくさい配分はいぶん手段しゅだんとしても、重要じゅうようである。2014ねんOECD発表はっぴょうした、所得しょとく格差かくさ経済けいざい成長せいちょうかんする調査ちょうさによると、①日本にっぽんふく大半たいはんのOECD諸国しょこくにおいて、過去かこ30年間ねんかん格差かくさ拡大かくだいしている、②所得しょとく格差かくさ拡大かくだい経済けいざい成長せいちょう大幅おおはば抑制よくせいしている、③政府せいふ所得しょとくさい配分はいぶん政策せいさくは、成長せいちょう阻害そがいしない、などの結論けつろんであった。IMFも、格差かくさ拡大かくだいくに経済けいざい成長せいちょう阻害そがいするという研究けんきゅうしている。だが消費しょうひぜいは、高額こうがく借金しゃっきんできないてい所得しょとくしゃよりも高額こうがく借金しゃっきんができるこう所得しょとくしゃのほうが所得しょとくたいするぜい負担ふたんりつたかくなる傾向けいこうがあるために、格差かくさ是正ぜせいする効果こうかをもつ税制ぜいせいである。消費しょうひぜいは、増税ぞうぜいするほど格差かくさ是正ぜせいには税制ぜいせいとなりえるのである。

財政ざいせい赤字あかじ削減さくげん議論ぎろんにおいて税率ぜいりつ引上ひきあげのだいいち対象たいしょうとなっているのは消費しょうひぜいである。このてんについては「無駄むだ歳出さいしゅつをまず削減さくげんすべき」というてんには、一般いっぱんてきにコンセンサスがあり、政府せいふ与党よとうにおいても歳出さいしゅつ削減さくげんさくから検討けんとうすすめられている。また「増税ぞうぜいはまず累進るいしん課税かぜい所得しょとくぜい法人ほうじんぜい相続そうぞくぜいなど、負担ふたん能力のうりょくのあるところからやるべき」という立場たちばからは批判ひはんつよいとされている[よう出典しゅってん]

国際こくさい通貨つうか基金ききん(IMF)の見解けんかい[編集へんしゅう]

2010ねん5がつ国際こくさい通貨つうか基金ききんは、日本にっぽん消費しょうひ税率ぜいりつは2011年度ねんど以降いこうに、景気けいき回復かいふくにあわせたうえ段階だんかいてきげるべきであると提言ていげんしている[63]日本にっぽん財政ざいせい状態じょうたい改善かいぜんするためであるとされる。2010ねん7がつ14にちにもIMFは、日本にっぽん消費しょうひ増税ぞうぜい提言ていげんする発表はっぴょうおこなっている。このときには、消費しょうひ税率ぜいりつ目標もくひょう具体ぐたいてきしめされた。それは、税率ぜいりつ15%をじくに14%から22%までを最高さいこう税率ぜいりつ選択肢せんたくしとするものであった。この発表はっぴょうともない、一部いちぶ報道ほうどうなどでは、日本にっぽん財務省ざいむしょう主張しゅちょうがIMFの提言ていげん反映はんえいされているとみなす見解けんかいしめされている(国際こくさい通貨つうか基金ききん#日本にっぽんとIMFの関係かんけい参照さんしょう[64]

2012ねん1がつ30にち、IMFは、日本にっぽんが2015ねんまでに消費しょうひ税率ぜいりつを15%にげることを提言ていげんした[65]日本にっぽん莫大ばくだい公的こうてき債務さいむらすためであるとされる。この税率ぜいりつ15%について、IMFのアヌープ・シン アジア太平洋たいへいよう局長きょくちょうは、「(日本にっぽん消費しょうひ税率ぜいりつが)より国々くにぐに税率ぜいりつ沿うものになる」とべている。なお、アメリカのように連邦れんぽう消費しょうひぜいがないくにや、シンガポール、台湾たいわんなど税率ぜいりついちけたくに地域ちいき存在そんざいにはれていない。

2013ねん8がつ5にち消費しょうひ税率ぜいりつを2015ねんまでに2ばいげる日本にっぽん計画けいかくたいし、IMF理事りじらはそうじて日本にっぽん消費しょうひぜい計画けいかく支持しじしているものの、一部いちぶ理事りじ成長せいちょう悪影響あくえいきょうおよぼす可能かのうせいについて懸念けねんしめしている[66]

IMFの篠原しのはら尚之なおゆきふく専務せんむ理事りじは2014ねん消費しょうひ税率ぜいりつ8%げについて「大変たいへん結構けっこうG20でも歓迎かんげいされる」と評価ひょうかしている[67]

経済けいざい協力きょうりょく開発かいはつ機構きこう(OECD)の見解けんかい[編集へんしゅう]

2011ねん4がつ21にち経済けいざい協力きょうりょく開発かいはつ機構きこう(OECD)は2011ねんたいにち審査しんさ報告ほうこくしょ発表はっぴょう報告ほうこくしょで、日本にっぽん公的こうてき債務さいむ残高ざんだか一般いっぱん政府せいふベースでたいGDP200%にたっしているとして「財政ざいせい健全けんぜんけたみを加速かそくすることが必要ひつよう」と指摘してきし、日本にっぽんの「歳出さいしゅつ削減さくげん余地よちかぎられており、消費しょうひぜい中心ちゅうしんとした包括ほうかつてき税制ぜいせい改革かいかくつうじた歳入さいにゅう増加ぞうか必要ひつよう」としている[68]消費しょうひ税率ぜいりつについては「20%相当そうとうまでげることがもとめられるかもしれない」と指摘してきしている[68]

2013ねん7がつ8にちアンヘル・グリア事務じむ総長そうちょうは、日本にっぽん早期そうき財政ざいせい再建さいけん達成たっせいするため「消費しょうひ税率ぜいりつただちに10%にげるべきだ」「日本にっぽん法人ほうじん税率ぜいりつは(世界せかいてきに)たかく、消費しょうひ税率ぜいりつひくい。消費しょうひぜい余地よちがあるのは明白めいはくだ」と言及げんきゅう東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい復興ふっこうや、福島ふくしまだいいち原子力げんしりょく発電はつでんしょ事故じこ対応たいおう日本にっぽん税収ぜいしゅうぞう必要ひつようだとし「もともと(個人こじんてきには)15%へのげを提案ていあんしていた」とべている[69]

2014ねん10がつ23にち、IMFアジア太平洋たいへいようきょく地域ちいき研究けんきゅう幹部かんぶは、日本にっぽん財政ざいせい信頼しんらい維持いじするため、2015ねん消費しょうひぜいげを実施じっしすべきとの認識にんしきしめし、「消費しょうひ増税ぞうぜいすすめることは非常ひじょう重要じゅうようである」とべた[70]

税収ぜいしゅう試算しさん[編集へんしゅう]

飯田いいだ泰之やすゆきは「内閣ないかくモデルでも、消費しょうひぜい増税ぞうぜいによって所得しょとくぜい法人ほうじんぜい地方ちほうぜいわせて大体だいたい、7ちょうえん減収げんしゅうになるとている。13.5ちょうえん消費しょうひ増税ぞうぜいをして、大体だいたい6ちょうえん税収ぜいしゅうぞう。そもそも、13.5ちょうえんれるとおもっていないが、かりに13.5ちょうえん負担ふたんぞうでも6ちょうえんしかならず、それでも、13.5ちょうえん使途しとまっている。財政ざいせい危機きき深刻しんこくしているのにどうするんだというはなしである」と指摘してきしている[71]

ウォール・ストリート・ジャーナルかみは、2014ねん4がつからの消費しょうひ税率ぜいりつ8%の増税ぞうぜいによって日本にっぽんG7諸国しょこくちゅう唯一ゆいいつ所得しょとくぜい法人ほうじんぜいではなく消費しょうひぜい最大さいだい税収ぜいしゅうげんとするくにになるとほうじている[72]

税率ぜいりつ[編集へんしゅう]

福祉ふくし財源ざいげん参照さんしょう

経済けいざい学者がくしゃ小林こばやし慶一郎けいいちろうは「経済けいざい学者がくしゃのシミュレーションでは、100ねん程度ていどさきまで財政ざいせい破綻はたんさせないようにするには段階だんかいてき消費しょうひぜいげ、ピークには30%以上いじょう必要ひつようだとの研究けんきゅうもある。増税ぞうぜいによる税収ぜいしゅう国債こくさい利払りばらいなどで国民こくみん還元かんげんされる。くに破綻はたんするよりは国民こくみん負担ふたんするコストがちいさいととらえられる」とべている[73]

経済けいざい学者がくしゃ清家きよいえあつしは「(消費しょうひぜいの)最終さいしゅう税率ぜいりつ先進せんしんこく相場そうばからいうと、だいたい20%程度ていどである」とべている[74]

経済けいざい学者がくしゃアダム・ポーゼンは、日本にっぽん政府せいふ消費しょうひ税率ぜいりつを20%までげる必要ひつようがあるとしている[75]。ポーゼンは「財政ざいせい安定あんていさせるための最善さいぜん選択せんたくは、消費しょうひ税率ぜいりつを20%以上いじょうげることである。国会こっかい消費しょうひぜいを6カ月かげつごとに0.5%ずつつづけることにコミットすべきである」と指摘してきしている[76]

経済けいざい学者がくしゃ池尾いけお和人かずとは「持続じぞく可能かのう財政ざいせい姿すがたかんがえれば、国民こくみん負担ふたんいまよりもおもくなり、支出ししゅつはスリムするしかない。消費しょうひぜい換算かんさんで30%ぐらいまで、すなわちあと25%の増税ぞうぜいをすれば、プライマリーバランスの黒字くろじ実現じつげんして、財政ざいせい持続じぞく可能かのうせい回復かいふくできる」とべている[77]

経済けいざい学者がくしゃ財務ざいむ官僚かんりょう小黒おぐろ一正かずまさは「日本にっぽん国債こくさいは95%が国内こくない消化しょうかされているから大丈夫だいじょうぶ」という趣旨しゅしろん根強ねづよいことを指摘してきしたうえで、それは間違まちがいであると主張しゅちょうし、消費しょうひぜいを5%にいた場合ばあいは、ちか将来しょうらい国債こくさい国内こくない消化しょうかまることが想定そうていできるとしている。また、イタリア公債こうさい国内こくない消化しょうか過去かこ10年間ねんかんで8わりから4わり低下ていかしたことを指摘してきし、「欧州おうしゅう危機きき対岸たいがん火事かじではない」とべている[78]。また、日本にっぽん現状げんじょう(2013ねん)はちか将来しょうらいの「消費しょうひぜい25%」の可能かのうせいかんがえる必要ひつようがあり「これ以上いじょう増税ぞうぜい先送さきおくりすべきではない」とべている[79]小黒おぐろは「財政ざいせい安定あんていたいGDPでの政府せいふ債務さいむ発散はっさんさせずに一定いってい比率ひりつ安定あんていさせるためには、消費しょうひ税率ぜいりつは20%をえる。5ねんおきに段階だんかいてき消費しょうひ税率ぜいりつを5%ずつげていき、ピーク税率ぜいりつを32%にしなければならない。これは年金ねんきん給付きゅうふなどの削減さくげんなどを前提ぜんていとしている。増税ぞうぜいスケジュールをおくらせれば、わか世代せだい将来しょうらい世代せだい負担ふたん可能かのうせいがある」としている[80]

竹中たけなか平蔵へいぞうは「日本にっぽんは、最低さいていでも消費しょうひぜい段階だんかいてき最低さいていでも14%にしなければならない。ヨーロッパ諸国しょこく消費しょうひぜいは17-25%であり、14%という数字すうじはそれほどたかくない」と指摘してきしている[81]。また竹中たけなかは「財政ざいせい再建さいけん社会しゃかい保障ほしょう改革かいかくなしに消費しょうひ増税ぞうぜいだけでカバーしようとすると、税率ぜいりつを30%以上いじょうにしなければならないという試算しさんもあるが、これは現実げんじつてきではない」と指摘してきしている[82]

エコノミストのロバート・フェルドマンは「1%の消費しょうひ税率ぜいりつげで税収ぜいしゅうぞう効果こうかを2.5ちょうえん見積みつもり、すべてを消費しょうひ増税ぞうぜいでカバーしようとすると消費しょうひ税率ぜいりつは34%となるためハードルがたかい」と指摘してきしている[83]

経済けいざい学者がくしゃケネス・ロゴフは「将来しょうらい日本にっぽんはヨーロッパの水準すいじゅんよりはるかにひくい5%の消費しょうひ税率ぜいりつげなければならなくなるだろう。ただ、長期ちょうきてい成長せいちょうつづなかで、増税ぞうぜい適切てきせつ選択せんたくかどうか疑問ぎもんのこる」と指摘してきしている[84]

伊藤いとう元重もとしげは「他国たこく消費しょうひ税率ぜいりつ日本にっぽんよりたかいので、日本にっぽんげてもかまわないではあまりに乱暴らんぼう議論ぎろんである。げるとすればなぜげをしなくてはいけないのか、よりこまかく検討けんとうする必要ひつようがある」とべている[85]

高橋たかはし洋一よういちは「欧州おうしゅう消費しょうひぜい依存いぞんしているのは、ひと移動いどう自由じゆう確保かくほされているからである。住所じゅうしょさだめて徴収ちょうしゅうする所得しょとくぜい資産しさんぜいなどの直接ちょくせつぜいにあまり依存いぞんできない」とべている[86]。また、「消費しょうひぜいたかければ財政ざいせい健全けんぜんされるわけではないのは、消費しょうひぜいが23%のギリシャをてもあきらかである」とべている[87]

森永もりなが卓郎たくろうは「財務省ざいむしょう発表はっぴょうの『付加ふか価値かち税率ぜいりつ国際こくさい比較ひかく』、いわゆる消費しょうひ税率ぜいりつ比較ひかく標準ひょうじゅん税率ぜいりつおこなっているが、食料しょくりょうひんなどは非課税ひかぜいというくにおおい。これを補正ほせいすると日本にっぽん間接かんせつぜい負担ふたんけっしてひくくはない[88]」「日本にっぽんくに全体ぜんたい消費しょうひ税収ぜいしゅう割合わりあいは、消費しょうひ税率ぜいりつ25%のスウェーデンよりもたかくなっている。標準ひょうじゅん税率ぜいりつだけを比較ひかくして消費しょうひぜいげるべきという議論ぎろん安易あんいである」とべている[89]

経済けいざい学者がくしゃ浜田はまだ宏一こういちは「日本にっぽん財政ざいせい事情じじょうが、税率ぜいりつひくさによるものとはかぎらない」としている[90]浜田はまだは「中長期ちゅうちょうきてきには消費しょうひぜいげざるをえない」と前置まえおきしながら「税率ぜいりつげたからといって税収ぜいしゅうえるとはかぎらない」とべている[91][92]

経済けいざい協力きょうりょく開発かいはつ機構きこう(OECD)は2019ねん4がつ15にち、2019ねんたいにち経済けいざい審査しんさ報告ほうこくしょ発表はっぴょうし、財政ざいせい再建さいけん提言ていげんした。赤字あかじつづく「基礎きそてき財政ざいせい収支しゅうし」を消費しょうひぜいだけで十分じゅうぶん水準すいじゅん黒字くろじすると仮定かていした場合ばあい税率ぜいりつ20~26%へのげが将来しょうらいてき必要ひつようになると試算しさん日本にっぽん政府せいふよりきびしい予測よそくしめし、税目ぜいもくふく増税ぞうぜい歳出さいしゅつ削減さくげん具体ぐたいてき計画けいかくてて実行じっこうするよううながした。OECDのグリア事務じむ総長そうちょう東京とうきょう都内とない記者きしゃ会見かいけんし「10がつ予定よていされている8%から10%への消費しょうひぜい増税ぞうぜい不可欠ふかけつだ」とべ、さらに段階だんかいてきげるよう提案ていあんした[93]

景気けいきへの影響えいきょう[編集へんしゅう]

2013ねん4がつ12にち財務ざいむしょう諮問しもん機関きかんである財政ざいせい制度せいどとう審議しんぎかい財政ざいせい制度せいど分科ぶんかかいで、財政ざいせい健全けんぜんけて消費しょうひ税率ぜいりつげが必要ひつようだとの認識にんしき一致いっちし、分科ぶんか会長かいちょう吉川よしかわひろし東大とうだい教授きょうじゅ会合かいごう記者きしゃ会見かいけんで「消費しょうひぜいげても経済けいざい全体ぜんたいがマイナスの影響えいきょうけることはないとのかんがかた総意そういである」とべている[94]

エコノミストの安達あだち誠司せいじは「消費しょうひ税率ぜいりつげの経済けいざいあたえるネガティブな影響えいきょうについて、おおくのエコノミストが根拠こんきょとしているのは、1989ねんと1997ねん実施じっしされた過去かこ2かい消費しょうひ増税ぞうぜい経験けいけんおよ欧州おうしゅう諸国しょこく事例じれいである。これらのケースにおいて、消費しょうひ増税ぞうぜいそのものが景気けいきおおきくげた明確めいかく理由りゆう見当みあたらない」と指摘してきしている[95]

小黒おぐろ一正かずまさは「(消費しょうひ増税ぞうぜい成長せいちょうりつ低下ていかさせるとはかぎらない。1989ねん4がつ消費しょうひぜい導入どうにゅう(3%)と、1997ねん4がつ増税ぞうぜい消費しょうひ税率ぜいりつ3%から5%)の2かい増税ぞうぜいでは、実質じっしつ経済けいざい成長せいちょうりつのそのうごきがことなる。1997ねん増税ぞうぜいでは、増税ぞうぜい前後ぜんこうの1996ねんから1998ねんまでの3年間ねんかんで、実質じっしつ経済けいざい成長せいちょうりつは2.6%(1996ねん)→1.6%(1997ねん)→マイナス2%(1998ねん)と推移すいいし、一貫いっかんして低下ていかしているが、1989ねん消費しょうひぜい導入どうにゅう増税ぞうぜいまえの1988ねんから1989ねんにかけて、実質じっしつ経済けいざい成長せいちょうりつは7.15%(1988ねん)から5.37%(1989ねん)と一時いちじてき低下ていかしているものの、増税ぞうぜいの1990ねんには5.57%に上昇じょうしょうしている。1991ねん以降いこう実質じっしつ経済けいざい成長せいちょうりつきゅう低下ていかしているのは、バブル崩壊ほうかい影響えいきょうである[96]」「消費しょうひぜい増税ぞうぜい景気けいき停滞ていたいすると危惧きぐするひともいるが、その主張しゅちょう税収ぜいしゅうぞうによる将来しょうらい不安ふあん解消かいしょうなどのプラスのめん無視むししたはなしである。一時いちじてきなショックをのぞき、消費しょうひ増税ぞうぜい景気けいき停滞ていたいきない[97]」とべている。

経済けいざい学者がくしゃ富田とみたしゅんもとは「消費しょうひぜいげだけで、景気けいきわるくなることはない。まえには需要じゅようさきいする需要じゅようがあって、げた直後ちょくご反動はんどう経済けいざい成長せいちょうりつわるくなるかもしれないが、全体ぜんたいをならしてかんがえる必要ひつようがある」とべている[98]

岩井いわい克人かつとは「消費しょうひ増税ぞうぜいは、短期たんきてきには消費しょうひたいしてマイナスとなるだろうが、法人ほうじんぜい減税げんぜいなどとわせれば、インパクトを最小限さいしょうげんおさえることができる」とべている[13]

景気けいきわる状態じょうたい増税ぞうぜいをしたらさらにひどくなるのではないか」という議論ぎろんについて、土居どいたけろうは「消費しょうひぜい増税ぞうぜいによって1997ねん家計かけい消費しょうひ減少げんしょうしたという現象げんしょう観察かんさつされないという経済けいざいがく研究けんきゅうがある」「消費しょうひぜいげられるということが予告よこくされれば、人々ひとびとはできるだけはやめにものをしようとするのでデフレがまる」「消費しょうひぜい増税ぞうぜいふく緊縮きんしゅくてき財政ざいせい政策せいさくは、えんやす要因よういんにつながるということが経済けいざいがくではられているので、輸出ゆしゅつ景気けいきたいする影響えいきょう軽微けいびむ」と指摘してきしている[99][100]土居どいは「(消費しょうひぜい増税ぞうぜいにより後世こうせい債務さいむのツケをまわさないようにしたぶんだけ消費しょうひるのは、いまきる世代せだい世代せだいあいだ責任せきにんまっとうするコストである」と指摘してきしている[101]

エコノミストの岩田いわた一政かずまさは「消費しょうひ増税ぞうぜい短期たんきてきればあきらかに景気けいきにマイナスの影響えいきょうがあるが、欧州おうしゅうでは財政ざいせい破綻はたん現実げんじつこっており、日本にっぽん潜在せんざいてきにそのリスクをかかえている」と指摘してきしている[102]

経済けいざい学者がくしゃ小幡おばたは「当時とうじ(1997ねん)、消費しょうひ税率ぜいりつげが景気けいきにマイナスにはたらいたことは間違まちがいない。重要じゅうようなことは、純粋じゅんすい経済けいざい効果こうかだけをかんがえれば、すべての税金ぜいきん経済けいざい成長せいちょうにマイナスという事実じじつである。これをわすれて税制ぜいせい議論ぎろんおこなっているため、経済けいざいてき議論ぎろん政治せいじてき議論ぎろん混同こんどうされている。1997ねん同様どうよう消費しょうひ増税ぞうぜい以外いがい要因よういん景気けいき悪化あっかしても『消費しょうひ増税ぞうぜい間違まちがいだった』ということにされるからである。そうなれば、景気けいきがありえないほどよくないかぎりは消費しょうひ税率ぜいりつげるべきではないということになってしまい、今後こんご増税ぞうぜい機会きかい永遠えいえんうしなわれる」とべている[103]

経済けいざい学者がくしゃ野口のぐち悠紀雄ゆきおは、2015ねん10がつ予定よていされていた消費しょうひ増税ぞうぜいについて「景気けいき関係かんけいなくげるべきである。消費しょうひぜい経済けいざい悪影響あくえいきょうあたえるのはたりまえであるが、増税ぞうぜいしないと財政ざいせいたいする信頼しんらいうしなわれ、金利きんり高騰こうとうする。そのほう日本にっぽん経済けいざいにとってはるかにダメージがおおきい」と指摘してきしていた[104]。しかし、2014ねん12月に消費しょうひぜいさい増税ぞうぜい延期えんき決定けっていしたのちも、長期ちょうき金利きんりてい水準すいじゅん状態じょうたいつづき、2016ねん2がつにははじめてマイナスを記録きろくした[105]

経済けいざい学者がくしゃ井堀いぼり利宏としひろは「(消費しょうひぜいを)いちげると、需要じゅようとその反動はんどうきる可能かのうせいたかい。とく耐久たいきゅう消費しょうひざい需要じゅようとその反動はんどうおおきく、民間みんかん経済けいざい活動かつどう悪影響あくえいきょうあたえる」とべている[106]

高橋たかはし洋一よういちは「消費しょうひ増税ぞうぜいは、増税ぞうぜいまえ需要じゅようをもたらし、増税ぞうぜいはその反動はんどうげんとともに増税ぞうぜいによる可処分かしょぶん所得しょとく減少げんしょうつうじて需要じゅよう減退げんたいがある。需要じゅようとその反動はんどうげんは、ならしてみれば影響えいきょうはないが、増税ぞうぜいぶん消費しょうひ減少げんしょう効果こうかがある。それは『消費しょうひ増税ぞうぜいによる需要じゅようげん』である」としている[107]高橋たかはしは「消費しょうひ増税ぞうぜいすると景気けいきむのに、それをやらないと金利きんり高騰こうとうによって景気けいきこしれてしまう。このふたつの意見いけんただしいとすると、消費しょうひ増税ぞうぜいはやるにしてもやらないにしても、景気けいきわるくなってしまうことになる」としている[108]。また、「政府せいふ日銀にちぎん試算しさんでは、(消費しょうひ増税ぞうぜいしてもたっぷり財政ざいせい支出ししゅつやすので、景気けいきまないとなっている。民間みんかんシンクタンクでも、増税ぞうぜいしても景気けいきちないという結論けつろんは、増税ぞうぜいしても派手はでにバラマキをするという前提ぜんていである。マクロでは税金ぜいきんあつめて政府せいふがすべてくばれば景気けいき影響えいきょうはなくなるはずだが、政府せいふかね民間みんかんからげて政府せいふくばるというのはまともではない方法ほうほうである。具体ぐたいてきにいえば、消費しょうひぜい増税ぞうぜい負担ふたんする一般いっぱん庶民しょみんいて、減税げんぜい公共こうきょう支出ししゅつうるお既得きとくけんしゃとくをするという不公平ふこうへいなものである。こうしたことをやると結局けっきょく経済けいざい成長せいちょうはできなくなる」としている[109]

エコノミストの片岡かたおか剛士たけしは「消費しょうひぜい増税ぞうぜいは、増税ぞうぜいまえ需要じゅようしょうじる一方いっぽうで、増税ぞうぜい需要じゅようぶんだけ反動はんどうげんしょうじるため民間みんかん消費しょうひ支出ししゅつ民間みんかん住宅じゅうたく投資とうし影響えいきょうあたえる。また、消費しょうひぜい増税ぞうぜいぶん対応たいおうした物価ぶっか上昇じょうしょうによって実質じっしつ所得しょとく低下ていかそう需要じゅようらす」と指摘してきしている[110]。また片岡かたおかは「消費しょうひぜい増税ぞうぜいおこなうと、課税かぜい対象たいしょう品目ひんもく価格かかく増税ぞうぜいぶんだけ上昇じょうしょうする一方いっぽうで、課税かぜい対象たいしょう品目ひんもくへの需要じゅよう減少げんしょうすることでぎゃく価格かかく下落げらくする効果こうかもある」と指摘してきしている[111]

浜田はまだ宏一こういちは「消費しょうひぜい税率ぜいりつが2ばいになると、社会しゃかいてき損失そんしつは2ばいではなく、その2じょうつまり4ばいとなる[112]」「(消費しょうひ増税ぞうぜいして景気けいきがよくなったというれいはないし、増税ぞうぜいしても歳入さいにゅうえるとはかぎらないというのが橋本はしもと政権せいけんのときにった増税ぞうぜい以来いらいこたえである[113]」「財務省ざいむしょう経済けいざい刺激しげきしても税収ぜいしゅうえないという試算しさんしている。税率ぜいりつなに%げるかというようなことだけに終始しゅうししている。消費しょうひ増税ぞうぜいについても消費しょうひることを考慮こうりょしていない[114]」と指摘してきしている。

高橋たかはし洋一よういちは「1989ねん4がつ(3%)、1997ねん4がつ(3%から5%)のいずれの消費しょうひぜい増税ぞうぜいも、増税ぞうぜい前後ぜんこう比較ひかくすれば、成長せいちょうりつ低下ていかしている。それはGDPのおおきな構成こうせい要素ようそである消費しょうひ低下ていかするからである。消費しょうひぜい増税ぞうぜい前後ぜんこう2年間ねんかん平均へいきんると、実質じっしつGDPでは1989ねん増税ぞうぜいまえの6.2%が増税ぞうぜいに5.3%、1997ねん増税ぞうぜいまえの2.5%が増税ぞうぜいに-0.8%へとそれぞれ低下ていかし、低下ていかはばはそれぞれ0.9%と3.3%となっている」と指摘してきしている[115]。また高橋たかはしは「1989ねん消費しょうひぜい創設そうせつでは、物品ぶっぴんぜい同時どうじ廃止はいししたので、消費しょうひ増税ぞうぜい影響えいきょう中和ちゅうわされている」と指摘してきしている[116]

安達あだち誠司せいじは「消費しょうひ税率ぜいりつげは、ポリシーミックスかんがえると、金融きんゆう政策せいさく量的りょうてき金融きんゆう緩和かんわ政策せいさく)におおきな負荷ふかをかける」と指摘してきしている[117]

2020ねん2がつ増税ぞうぜい対策たいさくでキャッシュレス決済けっさいポイント還元かんげん補助ほじょきんしたものの総務そうむしょうによると2019ねん12月の消費しょうひ支出ししゅつ前年ぜんねん同月どうげつ-4.8%で3カ月かげつ連続れんぞくげんとなった[118]

試算しさん[編集へんしゅう]

消費しょうひぜい増税ぞうぜいによる景気けいき後退こうたい指摘してきされる。コンピュータじょう再現さいげんした内閣ないかく民間みんかんシンクタンクによるいくつかの経済けいざい分析ぶんせきモデルにより、消費しょうひぜい増税ぞうぜいをシミュレートしたところ、内閣ないかくモデルのみは比較的ひかくてき軽度けいどであるが、いずれのモデルでも消費しょうひむとの結果けっかている[119]

消費しょうひぜい増税ぞうぜいにより処分しょぶん所得しょとく手取てど収入しゅうにゅう)が減少げんしょうすることを根拠こんきょに、個人こじん消費しょうひ支出ししゅつ減少げんしょう消費しょうひざい市場いちば縮小しゅくしょうし、経済けいざい成長せいちょうりつ低下ていかやマイナス成長せいちょうをもたらすとの主旨しゅしせつただしい可能かのうせいたかく、政府せいふ民間みんかんシンクタンクがGDPをげる結果けっかになると試算しさんしており、とく民間みんかんシンクタンクによる試算しさんでは顕著けんちょ傾向けいこうれる[120][121]

2013ねん内閣ないかく消費しょうひぜいの1%げでGDPがやく0.5%ポイント、300おくドル(やく3ちょうえんると試算しさんしている[122]内閣ないかく短期たんき日本にっぽん経済けいざい計量けいりょうモデルによると、3%の増税ぞうぜい実質じっしつGDPを0.9%減少げんしょうさせることになる[123]

2014ねん4がつ消費しょうひ税率ぜいりつ8%消費しょうひみや需要じゅよう反動はんどうげんによる景気けいき腰折こしおれが懸念けねんされているが、民間みんかんエコノミストの大半たいはんは「腰折こしおれしない」との見解けんかいしめしており、増税ぞうぜいの2014年度ねんど実質じっしつ経済けいざい成長せいちょうりつは1.9-0%と予想よそうしている[124]民間みんかんエコノミスト41にん平均へいきん予測よそくでは、消費しょうひ増税ぞうぜいの2014ねん4-6がつ実質じっしつGDP成長せいちょうりつ前期ぜんき年率ねんりつやく5%むと予想よそうされ、最悪さいあくのケースではマイナス8%成長せいちょう試算しさん経済けいざい産業さんぎょうしょう試算しさんではこれをはるかにえる大幅おおはばみをしめしている[125]

原田はらだやすしは「消費しょうひぜい1%で2.5ちょうえん増税ぞうぜいなので、民間みんかん所得しょとくを7.5ちょうえん政府せいふげることになり、その6わりすなわち4.5ちょうえん景気けいき悪化あっか効果こうかがあるだろう。これはGDPを1%程度ていどげることになる」と分析ぶんせきしている[126]原田はらだやすし大和総研だいわそうけんは「消費しょうひ税率ぜいりつの2%げは、実質じっしつGDPを0.54%げる」と指摘してきしている[127]

経済けいざい学者がくしゃ宍戸ししど駿しゅん太郎たろうは、消費しょうひぜい増税ぞうぜい3%が実施じっしされると2015ねんから経済けいざい縮小しゅくしょうはじめ、5ねんにはGDPにマイナス5%の悪影響あくえいきょうて、さらに10%まで消費しょうひぜいげた場合ばあい、マイナスはばは8.5%までひろがると予測よそくしており、民間みんかんシンクタンクなどでも消費しょうひ増税ぞうぜい5ねんのGDPにおよぼす影響えいきょうはマイナス4-6%と試算しさんしている[128]宍戸ししどは「政府せいふ試算しさん新興しんこうこく財政ざいせい再建さいけんよう使つかわれる計量けいりょうモデルがベースであり、成熟せいじゅくこくにあてはめるとあやまった結果けっかる」と指摘してきしている[128]

2014ねん8がつ13にち、2014ねん4-6がつのGDPは前期ぜんきマイナス1.7%、年率ねんりつ換算かんさんマイナス6.8%となり、東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいがあった2011ねん1-3がつ前期ぜんきマイナス1.8%、年率ねんりつ換算かんさんマイナス6.9%)以来いらい大幅おおはばみとなった[129]前回ぜんかい消費しょうひ増税ぞうぜいの1997ねん4-6がつ前期ぜんきマイナス0.9%、年率ねんりつ換算かんさんマイナス3.5%)とくらみはおおきく、1-3月の年率ねんりつ6.1%から6.8%のマイナスにてんじ、おおきな反動はんどうげんとなった[129]。2014ねん12月8にち内閣ないかく発表はっぴょうした7-9がつのGDP(ぶし調整ちょうせいみ)改定かいていは、実質じっしつ前期ぜんき0.5%げん年率ねんりつ換算かんさんで1.9%げんとなり、速報そくほうから下方かほう修正しゅうせいされた[130]

2015ねん1がつ13にち内閣ないかく報告ほうこくしょ日本にっぽん経済けいざい2014-2015」を公表こうひょうし、消費しょうひぜい増税ぞうぜいともな物価ぶっか上昇じょうしょうについて「実質じっしつ所得しょとく減少げんしょうをもたらし、恒久こうきゅうてき個人こじん消費しょうひ抑制よくせいする効果こうかつ」と指摘してきした[131]。2014ねん4-6がつ・7-9がつ消費しょうひ効果こうかは、1ちょうえん程度ていど発生はっせいしたとしている[131]

1997ねん消費しょうひぜい増税ぞうぜい影響えいきょう[編集へんしゅう]

1997ねん消費しょうひぜい増税ぞうぜいのその税収ぜいしゅう全体ぜんたいは1997ねんには50ちょうえんきょうあったところから、2011ねんには40ちょうえんきょうというところまでやく10ちょうえんった[132]。1997ねん消費しょうひぜい増税ぞうぜい日本にっぽん経済けいざいのデフレきょう深刻しんこくし、法人ほうじんぜい所得しょとくぜいったため、税収ぜいしゅうは1997ねん水準すいじゅんいち回復かいふくしていない[126]。1998ねん平成へいせい10ねん)、1999ねん平成へいせい11ねん)の所得しょとくぜい法人ほうじんぜい税収ぜいしゅうげんについては、法人ほうじんぜい両年りょうねん)・所得しょとくぜい(1999ねん平成へいせい11ねん)のみ)の双方そうほう減税げんぜい実施じっしされているため[ちゅう 4][ちゅう 5]、それによる減収げんしゅうぶんふくまれている。当時とうじ首相しゅしょうであった橋本はしもと龍太郎りゅうたろうのちに「わたし平成へいせい9ねんから10ねんにかけて緊縮きんしゅく財政ざいせいをやり、国民こくみん迷惑めいわくをかけた。わたし友人ゆうじん自殺じさつした。本当ほんとう国民こくみんもうわけなかった。これをふかくおわびしたい」「財政ざいせい再建さいけんのタイミングをはやまって経済けいざい低迷ていめいをもたらした」との自責じせきねんしめしている[133]

八田はった達夫たつおは、1997ねん消費しょうひ税率ぜいりつげが家計かけい資金しきん制約せいやく影響えいきょうあたえ、はん耐久たいきゅう消費しょうひざい耐久たいきゅう消費しょうひざい住宅じゅうたく投資とうし下落げらくさせたとしている[134]住宅じゅうたく着工ちゃっこう件数けんすうは、消費しょうひ税率ぜいりつまえ需要じゅよう増加ぞうかした1996ねんには、バブルみの164まんまで拡大かくだいした一方いっぽうで、1997ねん以降いこう着工ちゃっこうによる反動はんどう景気けいき後退こうたいにより、1997ねんは139まん、1998ねんは120まん、1999ねんは121まん急減きゅうげんしている[135]

安達あだち誠司せいじは「1997ねん日本にっぽん消費しょうひ増税ぞうぜい実施じっしだい不況ふきょう経験けいけんし、その15ねんちょうにもおよぶデフレのきっかけとなったが、これも消費しょうひ増税ぞうぜい理由りゆうかはかならずしも明確めいかくではない。多数たすう専門せんもん同年どうねんなつ発生はっせいしたアジア通貨つうか危機きき影響えいきょうほうがはるかにおおきいと結論けつろんづけており、アジア通貨つうか危機ききがなければ、1997ねん消費しょうひ増税ぞうぜい景気けいき影響えいきょうあたえなかっただろうとかんがえている」と指摘してきしている[95]

経済けいざい学者がくしゃ中里なかさととおる消費しょうひ急激きゅうげきんだのは、金融きんゆうシステム不安定ふあんてい北海道拓殖銀行ほっかいどうたくしょくぎんこう山一證券やまいちしょうけん破綻はたん)がしょうじた1997ねん平成へいせい9ねん)11がつ以降いこうであって、消費しょうひ生産せいさん動向どうこうをみるかぎりは、消費しょうひ税率ぜいりつげがその景気けいきみのしゅ要因よういんになったとはかんがえにくく、金融きんゆうシステムの不安定ふあんていにともなう景況けいきょうかん悪化あっかが、1997ねんまつから1998ねんにかけてのきょう深刻しんこくをもたらしたとしている[136]。そして留意りゅういてんとして、消費しょうひ税率ぜいりつげや特別とくべつ減税げんぜい廃止はいしとう負担ふたんぞう将来しょうらいにわたる家計かけい処分しょぶん所得しょとく減少げんしょうさせる要因よういんとして認識にんしきされ、消費しょうひ抑制よくせい影響えいきょうした可能かのうせいがあるとしている[136]。よって消費しょうひ税率ぜいりつげは将来しょうらいにわたる家計かけい処分しょぶん所得しょとく減少げんしょう要因よういんとして認識にんしきされた可能かのうせいはあるものの、消費しょうひへの影響えいきょう限定げんていてきであると指摘してきしている[136]

もりしん茂樹しげきは、竹中たけなか平蔵へいぞうらが提唱ていしょうする消費しょうひ増税ぞうぜい歳入さいにゅうやすことはないとするせつ間違まちがっていると主張しゅちょうしている[137]もりしんによれば、1997ねん消費しょうひ増税ぞうぜい歳入さいにゅう増加ぞうかしなかった理由りゆうは、小渕おぶち内閣ないかくにおける減税げんぜい所得しょとくぜい法人ほうじんぜい)と小泉こいずみ政権せいけんにおける財源ざいげん地方ちほう移譲いじょうが、消費しょうひ増税ぞうぜいによる歳入さいにゅう増加ぞうかぶんしたからであるという。

竹中たけなか平蔵へいぞうは「1995-1996ねん日本にっぽん経済けいざいは、一種いっしゅのミニ・バブル状態じょうたいであった。1997ねん消費しょうひ税率ぜいりつげによって経済けいざい悪化あっかしたという一部いちぶ指摘してきあやまりであり、ミニ・バブルの崩壊ほうかい原因げんいんである」と指摘してきしている[138]

もと日銀にちぎん審議しんぎ委員いいん中原なかはら伸之のぶゆきは1997ねん以降いこうきょう原因げんいんについて「『増税ぞうぜいではなくアジア通貨つうか危機ききなどの金融きんゆう危機ききである』というひとがいるがまったくぎゃくである。そのようなリスクを予想よそうしないで増税ぞうぜいしたことで、金融きんゆう危機ききたときに日本にっぽん経済けいざいはもろくもやられてしまった。それががね山一証券やまいちしょうけんなどの大型おおがた倒産とうさん発展はってんした。国家こっか経営けいえい会社かいしゃ経営けいえいも、重要じゅうようなのは確実かくじつせいそなえることである」と指摘してきしている[139]

片岡かたおか剛士たけしは「消費しょうひ税率ぜいりつげの経済けいざいあたえる影響えいきょうについて、1997ねん経験けいけんかんがえると、経済けいざいあたえる影響えいきょう一時いちじてきかつちいさいものとはかんがえられず、かつ早期そうき消費しょうひ税率ぜいりつげはゆるやかな回復かいふく基調きちょうにある日本にっぽん経済けいざいを、ふたた失速しっそくさせる可能かのうせいたかい。1997ねん消費しょうひ税率ぜいりつげたさいには消費しょうひ税収ぜいしゅう増加ぞうかしたものの、景気けいき悪化あっかにより所得しょとく税収ぜいしゅうおよび法人ほうじん税収ぜいしゅうることで全体ぜんたい税収ぜいしゅう減少げんしょうしている」と指摘してきしている[136]

高橋たかはし洋一よういちは「消費しょうひぜいだけの増税ぞうぜいめんだけではなくほかぜい財政ざいせい支出ししゅつ総合そうごうてきるべきであり、1997ねん消費しょうひぜいげをとらえて、それだけが景気けいき悪化あっか要因よういんというのは適切てきせつではない。ただし、消費しょうひぜい増税ぞうぜい所得しょとく減税げんぜいなどで相殺そうさいされてネットでは増税ぞうぜいでなかったとしても、そののアジア危機ききなどの経済けいざい変動へんどう景気けいき悪化あっかしたのも事実じじつである[140]」「1997ねん消費しょうひぜい増税ぞうぜいでは景気けいき影響えいきょうがなかったという学者がくしゃおおいが、それは『増税ぞうぜいして政府せいふ使つかったから景気けいきみはなかった』というのをキモとしている。そんなまともじゃない方法ほうほうをとったせいで、その経済けいざい成長せいちょう上手うまくできなくなったてん見落みおとしている[109]」「アジア危機きき震源しんげんである韓国かんこくは、たしかに危機きき景気けいきんだが、すこつと回復かいふくしている。一方いっぽう日本にっぽん回復かいふくしていない[141]」と指摘してきしている。

エコノミストのリック・カッツ当時とうじ景気けいき後退こうたいの71%は消費しょうひの3.5%縮小しゅくしょうまねいたものだと見積みつもっている[142]

経済けいざい学者がくしゃ田中たなか秀臣ひでおみは「1997ねん消費しょうひ増税ぞうぜいこったのは、名目めいもくGDPが減少げんしょうするというきょうであり、それにともない、結局けっきょく税収ぜいしゅう全体ぜんたいるということだった」「財務省ざいむしょうは『消費しょうひぜいげると、翌年よくねん税収ぜいしゅうがガクンとるという論者ろんしゃがいるが、そのおだやかに回復かいふくしていく』とう。財務省ざいむしょうは、全体ぜんたい税収ぜいしゅう変化へんかずに、消費しょうひ税収ぜいしゅう変化へんかだけをとらえて、消費しょうひぜい増税ぞうぜいすれば、税収ぜいしゅうがるとっている」と指摘してきしている[143]

経済けいざい学者がくしゃ若田部わかたべあきらきよしは「橋本はしもと龍太郎りゅうたろう内閣ないかくだった1997ねんに、消費しょうひざいげなどによって、やく9ちょうえん国民こくみん負担ふたん増加ぞうかがあった。これはそのときのGDPやく2%であり、その景気けいき後退こうたい影響えいきょうあたえたとみられている[144]」「あのとき(1997年度ねんど実施じっしした消費しょうひ増税ぞうぜい)にきょうおちいったのはアジア通貨つうか危機きき主因しゅいんだというはなしになっているが、負担ふたん増加ぞうか悪影響あくえいきょうをもたらしたことを否定ひていできるひとすくない[145]」と指摘してきしている。

竹中たけなか平蔵へいぞうは、1997ねん消費しょうひぜいげで経済けいざい一気いっき悪化あっかし、橋本はしもと政権せいけん責任せきにんわれたと指摘してきしている[146]

経済けいざい学者がくしゃ浅田あさだみつる一郎いちろうは「1996ねんから1997ねんにかけてインフレりつが1年間ねんかんだけやく2%上昇じょうしょうしたが、それは、橋本はしもと政権せいけん消費しょうひぜいが3%から5%へげられたことを反映はんえいしており、このことが、そののデフレきょう悪化あっか助長じょちょうさせてしまった」と指摘してきしている[147]

森永もりなが卓郎たくろうは「1997ねんの5%へのげのさい、それ以後いご、15ねんおよぶデフレがつづき、名目めいもくGDPが1997ねん時点じてんより55ちょうえんりつにして11%ちた。そのあいだに、日本にっぽん株式かぶしき市場いちば株価かぶか不動産ふどうさん価格かかく半値はんねになってしまった」と指摘してきしている[148][149]

げるタイミング[編集へんしゅう]

安達あだち誠司せいじは「デフレ、およびそれにちか金融きんゆう危機ききによる信用しんよう収縮しゅうしゅくというおおきな経済けいざいショックからじゅうふんなおまえ消費しょうひ増税ぞうぜい断行だんこうした事例じれいはほとんどない」と指摘してきしている[95]

経済けいざい学者がくしゃポール・クルーグマンは、不景気ふけいきであるただちゅう増税ぞうぜいおこなえばデフレ・スパイラルを加速かそくさせるとべ、消費しょうひ増税ぞうぜい財政ざいせい拡張かくちょう雇用こようぞう目的もくてきとした歳出さいしゅつ拡大かくだい)をおこなったのちですべきであると主張しゅちょうしている[150][151]。クルーグマンは、1998ねん景気けいきみのきっかけは前年ぜんねん消費しょうひ増税ぞうぜいにあったとみているが、経済けいざい状態じょうたいになったときに消費しょうひ増税ぞうぜいすることには賛成さんせいしている[151]。また「2014ねんに8%、2015ねんに10%の消費しょうひぜいげはタイミングがわるすぎる。いずれげなければいけないが、この時期じき消費しょうひぜいげたら、消費しょうひみ、経済けいざい悪化あっかすることはえている。他国たこくでショックがきたときにはかなりきつく影響えいきょう波及はきゅうする」と指摘してきしている[152]

飯田いいだ泰之やすゆきは「現在げんざい(2011ねん)の景況けいきょう消費しょうひぜい即時そくじ増税ぞうぜいをすることにはおおきな危険きけんせいともなう」と指摘してきしている[153]

浜田はまだ宏一こういちは「橋本はしもと政権せいけん消費しょうひぜい増税ぞうぜい税収ぜいしゅうアップのたすけにならなかった[154]」「せっかくがりかけた景気けいきが(消費しょうひ増税ぞうぜいでぽしゃってしまうれいは、日本にっぽん歴史れきしだけでなく世界せかい歴史れきしにもある。ブレーキをかけて歳入さいにゅう税収ぜいしゅう)の上昇じょうしょうまれば、消費しょうひぜいりつげただけで、なにのためにもならない[155]」「(景気けいきが)心配しんぱいなときは(税率ぜいりつを)1%ずつ、なだらかにげていく」と指摘してきし「法人ほうじんぜいげて消費しょうひぜいげていく方向ほうこうにしないといけない」と、中長期ちゅうちょうきてき消費しょうひぜい増税ぞうぜい主張しゅちょうしている[156][157]

経済けいざい学者がくしゃ岩田いわた規久男きくおは「まず(成長せいちょうによって)税収ぜいしゅうげ、それでも財政ざいせい再建さいけんできないところを見極みきわめてから消費しょうひぜい増税ぞうぜいおそくない[158]」「デフレのまま消費しょうひぜいげても税収ぜいしゅうえない。そんな増税ぞうぜい意味いみがないことは、るよりもあきらかである[159]」とべている。

高橋たかはし洋一よういちは、もっと簡単かんたん増税ぞうぜいさくとは「すごいインフレにして、経済けいざい過熱かねつしてしまうので、『みずかけろ』ということで増税ぞうぜいする」ことであるとべている[160]

片岡かたおか剛士たけしは「消費しょうひ税率ぜいりつげというと、財政ざいせい赤字あかじ抑制よくせいといった観点かんてんから消費しょうひ税率ぜいりつげの是非ぜひ報道ほうどうされるが、消費しょうひ税率ぜいりつげのさいのタイミングをしっすると財政ざいせい赤字あかじがむしろ拡大かくだいする可能かのうせいもある。経済けいざい財政ざいせい社会しゃかい保障ほしょう一体いったいてき改革かいかくすすめるために必要ひつようなのは、早急そうきゅう増税ぞうぜいさく実行じっこうといった手段しゅだん議論ぎろんではなく、デフレから早期そうき脱却だっきゃくし、政府せいふかかげる成長せいちょうシナリオを消費しょうひぜい増税ぞうぜいでも確保かくほできる経済けいざい状況じょうきょう達成たっせいすることである。安易あんい増税ぞうぜい議論ぎろんではなく、景気けいき動向どうこうとのタイミングを考慮こうりょ経済けいざい成長せいちょうとの両立りょうりつはかりつつ、げん制度せいど問題もんだいてん改善かいぜんするための税制ぜいせい社会しゃかい保障ほしょう検討けんとうこそがもとめられている[136]」「消費しょうひぜい増税ぞうぜい強行きょうこうしたことが結局けっきょく日本にっぽん経済けいざいやしデフレ脱却だっきゃくとおのかせてしまうとすれば、おそらく今後こんご消費しょうひぜい増税ぞうぜいおこなうことは絶望ぜつぼうてきとなるだろう。むしろデフレからの完全かんぜん脱却だっきゃく優先ゆうせんして、名目めいもく経済けいざい成長せいちょうりつ4%、実質じっしつ経済けいざい成長せいちょうりつ2%といった状況じょうきょう確認かくにんできるまで消費しょうひぜい増税ぞうぜいにはまないほう賢明けんめいである[161]」と指摘してきしている。

経済けいざい学者がくしゃ伊藤いとう隆敏たかとしは「財政ざいせい再建さいけん喫緊きっきん課題かだいだ。もはや日本にっぽん財政ざいせい危険きけん水域すいいきはいっている。44ちょうえん財政ざいせい赤字あかじを、消費しょうひぜいえれば15-20%ぶんである。現在げんざい(2010ねん)の5%の消費しょうひ税率ぜいりつを20-25%にげてようやくかえせる莫大ばくだいがくを、毎年まいとし将来しょうらい世代せだいからりているわけである。借金しゃっきん消費しょうひ増税ぞうぜいおくらせればおくらせるほど、ゆきだるましきにふくれがっていく。地道じみち増税ぞうぜい返済へんさいしていくほかない」と指摘してきしている[162]

井堀いぼり利宏としひろは「毎年まいとし1%ずつ税率ぜいりつげていくのがよい。いちげようとすると『景気けいき回復かいふくしていなければ駄目だめだ』などの政治せいじてき抵抗ていこうさきばしになったり、不十分ふじゅうぶん税率ぜいりつのままわり、結果けっかとして機能きのうしないおそれもある。景気けいき動向どうこう無関係むかんけい毎年まいとしげることが大切たいせつである」とべている[106]

岩田いわた一政かずまさは、毎年まいとし1%ずつ税率ぜいりつ税率ぜいりつ15%にすべきであると提案ていあんしている[163]

明治大学めいじだいがく公共こうきょう政策せいさく大学院だいがくいん教授きょうじゅ田中たなか秀明ひであきは「消費しょうひ増税ぞうぜいは、その影響えいきょう程度ていどはともかく、経済けいざいにデフレ効果こうかをもつ。経済けいざい悪影響あくえいきょうあたえるのに反対はんたいであれば、永遠えいえん増税ぞうぜい財政ざいせい再建さいけんなどできない」とべている[164]

イギリスのれい[編集へんしゅう]

高橋たかはし洋一よういちは「イギリスは2010ねん1がつと2011ねん1がつ財政ざいせい再建さいけんのために消費しょうひぜい増税ぞうぜいしたが景気けいき低迷ていめいしている[165]」「イギリスはカーメン・ラインハートケネス・ロゴフ論文ろんぶん主張しゅちょう沿って財政ざいせい再建さいけんのために消費しょうひぜい増税ぞうぜいした結果けっか景気けいき低迷ていめいしている。景気けいきこしるような消費しょうひ増税ぞうぜいはやるべきでない[166]」と指摘してきしている。

安達あだち誠司せいじは「イギリスは、2011ねん1がつより、消費しょうひ税率ぜいりつ(VAT)を17.5%から20%にげた。またそのほかに公務員こうむいんすうの49まんにん削減さくげん年金ねんきん支給しきゅう年齢ねんれいげ、公立こうりつ学校がっこう授業じゅぎょうりょう値上ねあとう緊縮きんしゅく財政ざいせい政策せいさく断行だんこうした。消費しょうひ税率ぜいりつ、イギリスの実質じっしつ経済けいざい成長せいちょうりつ徐々じょじょ低下ていかし、2011ねん終盤しゅうばんにはほぼゼロ成長せいちょうまでんだ。これは、消費しょうひ税率ぜいりつげをはじめとする一連いちれん緊縮きんしゅく財政ざいせい政策せいさく影響えいきょうだとかんがえられる。このような景気けいき減速げんそくをうけて、イングランド銀行いんぐらんどぎんこう断続だんぞくてき量的りょうてき金融きんゆう緩和かんわ政策せいさく拡大かくだいさせていった。そのタイムラグはあったものの、イギリス経済けいざい家計かけい消費しょうひ中心ちゅうしん回復かいふく基調きちょうもどった」と指摘してきしている[117]

対策たいさくについての議論ぎろん[編集へんしゅう]

伊藤いとうもとじゅうは「3ねんからの消費しょうひぜいげであれば、それまでに需要じゅよう期待きたいできる。消費しょうひぜいを10%にげれば12ちょう5000おくえんほどの税収ぜいしゅう見込みこめる。その2ねんぶん程度ていど、つまり25ちょうえん経済けいざい政策せいさくとして将来しょうらい日本にっぽんをよくするための投資とうしまわす。これによって景気けいき刺激しげきさく期待きたいされる」と主張しゅちょうしている[167]

高橋たかはし洋一よういち対策たいさくとして、消費しょうひ減税げんぜい税率ぜいりつぶん)、ぜん品目ひんもく軽減けいげん税率ぜいりつ税率ぜいりつぶん)の導入どうにゅう適用てきよう所得しょとくぜい減税げんぜい増税ぞうぜいしたぶんをすべて使つかるような減税げんぜい財政ざいせい支出ししゅつげている[168]高橋たかはしは「消費しょうひぜい増税ぞうぜいのマイナス効果こうか緩和かんわするためには、金融きんゆう政策せいさく財政ざいせい政策せいさくによるマクロ経済けいざい政策せいさく景気けいき対策たいさくをするしかない。消費しょうひぜい増税ぞうぜいという財政ざいせい政策せいさく有効ゆうこう需要じゅよう減少げんしょうさせるため、減税げんぜい給付きゅうふきんなどによるおな財政ざいせい政策せいさく中和ちゅうわするのはただしいが、間違まちがった増税ぞうぜいにはおろかな財政ざいせい支出ししゅつ必要ひつようになるのは皮肉ひにくである[169]」「消費しょうひぜいげておいて、それを国民こくみんにばらき、増税ぞうぜい経済けいざいみをすくなくするというのは馬鹿ばかげたはなしである。てい所得しょとくしゃに1まんえんくばるといった『簡素かんそ給付きゅうふ措置そち』など骨頂こっちょうである」と指摘してきしている[170]

原田はらだやすしは「消費しょうひぜい増税ぞうぜい効果こうかしたいのであれば、減税げんぜいしかない。増税ぞうぜいして減税げんぜいするなら財政ざいせい赤字あかじはたいしてらないがそれでは意味いみがない。また、増税ぞうぜいして公共こうきょう事業じぎょうやすのも意味いみがない」と指摘してきしている[171]

中原なかはら伸之のぶゆきは「『消費しょうひ増税ぞうぜい景気けいきむから補正ほせい予算よさんめ』という議論ぎろんもあるが、みぎってひだりでばらまくだけのはなしなのでやるべきではない」と指摘してきしている[139]

片岡かたおか剛士たけしは「政府せいふでは5%の消費しょうひぜい増税ぞうぜいによる経済けいざいへの悪影響あくえいきょう緩和かんわするため3-5ちょうえん補正ほせい予算よさんすとのはなしだが、増税ぞうぜいしつつ増税ぞうぜい悪影響あくえいきょう緩和かんわするために歳出さいしゅつやすというのは、たん政府せいふ使つかえるかねやすだけであって、そのことがぎゃく財政ざいせい再建さいけんへの信頼しんらい毀損きそんしかねない[172]」「経済けいざい対策たいさく必要ひつようというほど消費しょうひぜい増税ぞうぜい悪影響あくえいきょう懸念けねんするのならば、悪影響あくえいきょう懸念けねんしない増税ぞうぜいはばでの消費しょうひぜい増税ぞうぜいおこなうか、予定よていどおり消費しょうひぜい増税ぞうぜいおこなっても問題もんだいがない段階だんかいまで日本にっぽん経済けいざい回復かいふくするまで増税ぞうぜい先送さきおくりするのがすじであり、消費しょうひぜい増税ぞうぜいありきの5ちょうえん経済けいざい対策たいさくはナンセンスである[111]」「設備せつび投資とうし刺激しげきするために投資とうし減税げんぜい法人ほうじんぜい減税げんぜいおこなったとしても、そもそも設備せつび投資とうしえる環境かんきょうにないため政府せいふ想定そうていする経済けいざい効果こうかをもたらさないだろう。消費しょうひぜい増税ぞうぜい恒久こうきゅうてき性格せいかくをもつ以上いじょう一時いちじてき給付きゅうふきん減税げんぜいさく消費しょうひぜい増税ぞうぜい悪影響あくえいきょう十分じゅうぶん抑制よくせいするのは困難こんなんである[173]」と指摘してきしている。

ポール・クルーグマンは「急速きゅうそく少子しょうし高齢こうれいすすんでいる日本にっぽんでは、今後こんごさらに所得しょとくぜいよりも消費しょうひぜいのほうが重要じゅうようになってくることはたしかである。そうした状況じょうきょうまえれば、たとえば、一定いってい年収ねんしゅう以下いか所得しょとくぜいらすことを提案ていあんしたい。収入しゅうにゅう一定いってい以上いじょうある世帯せたいは、消費しょうひぜいがっても消費しょうひ極端きょくたんることはないので、消費しょうひむこともないだろう」と指摘してきしている[174]

片岡かたおか剛士たけし田中たなか秀臣ひでおみは「消費しょうひ増税ぞうぜい恒久こうきゅうてき性格せいかくつため、一時いちじてき給付きゅうふきん減税げんぜい増税ぞうぜい悪影響あくえいきょう十分じゅうぶんやわらげることは困難こんなんである」と指摘してきしている[175]

浜田はまだ宏一こういちは「金融きんゆう緩和かんわをせずに消費しょうひ税率ぜいりつげれば、国民こくみん実質じっしつじょう所得しょとくりその結果けっか税収ぜいしゅうり、税収ぜいしゅうった結果けっか日本にっぽん経済けいざい破綻はたんかう」と指摘してきしている[176]

消費しょうひぜい増税ぞうぜい対策たいさくとしての金融きんゆう政策せいさくについて、高橋たかはし洋一よういちは「金融きんゆう政策せいさく効果こうかは、タイムラグがおおきく財政ざいせい政策せいさくほどに即効そっこうせいはないため、短期たんきてき景気けいき変動へんどう対応たいおうさくとしては力不足ちからぶそくになってしまう」と指摘してきしている[177]高橋たかはしは「(消費しょうひ増税ぞうぜいなしの金融きんゆう緩和かんわと、増税ぞうぜいしてマイナス効果こうかなかでの金融きんゆう緩和かんわ明確めいかく区別くべつしなければいけない」と指摘してきしている[178]

景気けいき刺激しげきさくとしての提案ていあん[編集へんしゅう]

経済けいざい学者がくしゃ小野おの善康よしやすは「(消費しょうひ増税ぞうぜい税収ぜいしゅうえたぶん一部いちぶは、借金しゃっきん返済へんさいではなくあらたにひとやとうのに使つかったほう所得しょとくえて税収ぜいしゅうえる[73]」「増税ぞうぜい失業しつぎょうしゃ仕事しごとつくり、家計かけい所得しょとくもどす。増税ぞうぜいされても、それが失業しつぎょうしゃわたって消費しょうひされれば、マクロ経済けいざいがくまとにはかなら就業しゅうぎょうしゃ所得しょとくぞうとなってもどってくる[179]」と主張しゅちょうしている。

消費しょうひ増税ぞうぜい代替だいたいあん[編集へんしゅう]

成長せいちょうりつげる[編集へんしゅう]

竹中たけなか平蔵へいぞうしめ財政ざいせい再建さいけんさくは、日本にっぽん名目めいもく経済けいざい成長せいちょうりつ[ちゅう 6] を3-4%にげることであるが[180]長期ちょうきてきには消費しょうひぜいげは不可避ふかひであるとのかんがえをしめしている[181]。2013ねんには「自分じぶんは、いままで消費しょうひ税率ぜいりつげに賛成さんせいしたことはないし、消費しょうひ税率ぜいりつげずに財政ざいせい再建さいけんはできる」とべている[182]

高橋たかはし洋一よういちは「財務省ざいむしょう試算しさんでは税収ぜいしゅう弾性だんせい名目めいもくGDP1%ぞう税収ぜいしゅうなに%えるかをしめ数値すうち)を1.1として、景気けいき回復かいふく局面きょくめんでの税収ぜいしゅうぞうひく計算けいさんしている。過去かこ15年間ねんかん税収ぜいしゅう弾性だんせいは3-4くらいなので、名目めいもく成長せいちょうりつ3%くらいだと、消費しょうひぜい増税ぞうぜいなしでも、2016年度ねんどのプライマリー収支しゅうしたい名目めいもくGDPは1.4%程度ていどがり、おそくとも2018年度ねんどまでには赤字あかじ解消かいしょうする」とべている[183]

飯田いいだ泰之やすゆきは「消費しょうひ増税ぞうぜい導入どうにゅう前提ぜんてい条件じょうけん平成へいせい23年度ねんどから平成へいせい32年度ねんどまでの平均へいきんにおいて名目めいもく経済けいざい成長せいちょうりつで3%程度ていどかつ実質じっしつ経済けいざい成長せいちょうりつで2%程度ていど』が達成たっせいできていれば、そもそも増税ぞうぜいはいらなくなる」と指摘してきしている[71]

デフレからの脱却だっきゃく[編集へんしゅう]

浅田あさだ統一とういつろうは「日本にっぽん国債こくさい累積るいせき問題もんだい解決かいけつさくは、デフレきょうからの脱却だっきゃくであり、消費しょうひぜい増税ぞうぜいではない」とべている[184]

飯田いいだ泰之やすゆきは「財政ざいせい再建さいけん増税ぞうぜいだけで達成たっせいすることはできない。増税ぞうぜいはむしろ税収ぜいしゅう減少げんしょうつうじて財政ざいせい状況じょうきょう悪化あっかさせる可能かのうせいがある。とくにデフレと、それによるゼロ金利きんり状況じょうきょうにおいて緊縮きんしゅく財政ざいせい景況けいきょうへの悪影響あくえいきょうおおきい。財政ざいせい状況じょうきょう改善かいぜんのためにではなく、将来しょうらい財政ざいせい負担ふたんたいして消費しょうひぜいてるのはのぞましいが、プライマリーバランスと将来しょうらい医療いりょう年金ねんきん支出ししゅつ混同こんどうしたままに、デフレという特殊とくしゅ状況じょうきょう考慮こうりょせずに増税ぞうぜいへとすすもうとする方針ほうしんはきわめてあやうい」と指摘してきしている[185]

森永もりなが卓郎たくろうは「景気けいきわるいときに消費しょうひぜいげてはならないというのは、経済けいざい政策せいさく基本きほんだ。増税ぞうぜいよりも先行せんこうしてむべきなのが、デフレ脱却だっきゃくによる自然しぜん増収ぞうしゅうである。このまま経済けいざい成長せいちょうもせず、歳出さいしゅつ削減さくげんのための改革かいかく先送さきおくりにすれば、そこあなのあいたバケツに税金ぜいきんをつぎむことになり、財政ざいせい赤字あかじ増大ぞうだいし、ふたた増税ぞうぜいへのみちあゆまざるをなくなる」と指摘してきしている[186][187]

小黒おぐろ一正かずまさは「あの程度ていど消費しょうひ増税ぞうぜいでは、デフレ脱却だっきゃく成功せいこうした場合ばあい金利きんり上昇じょうしょうし、はらい増加ぞうか対応たいおうできなくなる」とべている[97]

歳出さいしゅつ抑制よくせい[編集へんしゅう]

竹中たけなか平蔵へいぞうは「抜本ばっぽんてき社会しゃかい保障ほしょう改革かいかくおこない歳出さいしゅつ制御せいぎょしないかぎり、消費しょうひぜいをいくらげても財政ざいせい再建さいけんしない」と指摘してきしている[188]竹中たけなかは「増税ぞうぜい消費しょうひ税率ぜいりつの10%げ)しても問題もんだい解決かいけつしない。歳出さいしゅつをこのままはなっておくと、社会しゃかい保障ほしょう毎年まいとし1ちょうえんずつえていく。必要ひつようなのは歳出さいしゅつ抑制よくせいである」と指摘してきしている[189]竹中たけなかは「現行げんこう(2014ねん)の社会しゃかい保障ほしょう制度せいどつづけたら、消費しょうひ税率ぜいりつを30%以上いじょうにしても財政ざいせい健全けんぜんしないことが、専門せんもん試算しさんによってあきらかになっている」と指摘してきしている[188]

原田はらだやすしは、消費しょうひぜい増税ぞうぜいより社会しゃかい保障ほしょう給付きゅうふ削減さくげん必要ひつようであると主張しゅちょうしている[190]原田はらだは「20ちょうえん支出ししゅつぞうたいして、消費しょうひぜいを5%げても、1%で2.5ちょうえん税収ぜいしゅうとされているので12.5ちょうえん増収ぞうしゅうにしかならない。予算よさん使つかわないようにすることが一層いっそう大事だいじである。高齢こうれいによる社会しゃかい保障ほしょう支出ししゅつ増加ぞうかはやむをないという反論はんろんがあるが、2007ねんから2012ねんまでに65さい以上いじょう高齢こうれいしゃは12%しかえていない。社会しゃかい保障ほしょう予算よさんの3わりであるから、全体ぜんたい予算よさんは0.3×12%で4%しかえないはずである。児童じどう手当てあて増額ぞうがくによる歳出さいしゅつ増加ぞうかは1.7ちょうえんぎない。なぜ20ちょうえん歳出さいしゅつえたのかをよくかんがえないかぎり、いくら増税ぞうぜいしても財政ざいせい再建さいけんなど到底とうてい無理むりである」「なぜ20ちょうえん歳出さいしゅつ増加ぞうかしてしまったかとえば、消費しょうひぜい増税ぞうぜい賛同さんどうしてもらうために予算よさんくばったからである。ふくらんだ歳出さいしゅつあなめるために消費しょうひぜい増税ぞうぜい必要ひつようになると納得なっとくしてもらうためである。結局けっきょく歳出さいしゅつを20ちょうえんふくらませて12.5ちょうえんめるだけだ。財政ざいせい赤字あかじえてしまっている」「消費しょうひぜいをいくらげても、税収ぜいしゅう増加ぞうかしたぶん使つかってしまっては、いくら増税ぞうぜいしてもきりがない。財政ざいせい再建さいけんのためには歳出さいしゅつやさないことが肝心かんじんだという認識にんしきたないかぎり、本当ほんとう意味いみ財政ざいせい再建さいけんはできない」と指摘してきしている[191]

野口のぐち悠紀雄ゆきおは、日本にっぽん財政ざいせい状況じょうきょうきわめて深刻しんこくであるので、消費しょうひ増税ぞうぜいだけで財政ざいせい再建さいけんをすることは困難こんなんであると分析ぶんせきしている[192]野口のぐちによれば、消費しょうひ税率ぜいりつを10%にげたとしても、10ねんほどで国内こくないでの国債こくさい消化しょうかまることになる。野口のぐちは、社会しゃかい保障ほしょう制度せいど抜本ばっぽんてき改革かいかく実行じっこうすることが必要ひつようであるとべている。

井堀いぼり利宏としひろは「歳出さいしゅつ抑制よくせいできずこのままならば、消費しょうひぜいを25%に設定せっていしないと維持いじできない」とべている[106]

小野おの善康よしやすは「(消費しょうひ増税ぞうぜい必要ひつようであるが、同時どうじ歳出さいしゅつ削減さくげんして雇用こようらしたらぎゃく効果こうかとなる」とべている[73]

相続そうぞくぜい[編集へんしゅう]

経済けいざい学者がくしゃ鈴木すずきわたるは「増税ぞうぜいするにしても(消費しょうひぜいより)相続そうぞくぜいほうがよい。いま(2013ねん)は相続そうぞく対象たいしょうしゃ100にんのうち4にん割合わりあいでしかはらっていないのを、もっとおおくのひとはらってもらう。高齢こうれいしゃのこさず使つかおうとかんがえるため、景気けいきへの影響えいきょうすくない。いま年金ねんきん高齢こうれいしゃたちが支払しはらったぶんよりもたか金額きんがくもどし、コストはわか世代せだい負担ふたんしているが、この世代せだいあいだ不公平ふこうへい解決かいけつする」と指摘してきしている[193]

所得しょとくぜい[編集へんしゅう]

竹中たけなか平蔵へいぞうは「通常つうじょう普通ふつうひとはら所得しょとくぜい税率ぜいりつ10%以下いかである。所得しょとくぜい全体ぜんたい普通ふつうひとめる比率ひりつは、イギリスで15%、ドイツ・、アメリカで30-40%であるが、日本にっぽんは80%にもなる。つまり、ほとんどのひと税金ぜいきんはらっていない。高額こうがく所得しょとくしゃだけがたか税率ぜいりつせられ、所得しょとくぜい空洞くうどうしている。普通ふつうひとにも所得しょとくぜいはらってもらわないとぜいりたないが、政治せいじはそうえないから、なんでもかんでも消費しょうひぜいっているわけである。この欠陥けっかんをどうおぎなえるかが非常ひじょう重要じゅうようなポイントになる」と指摘してきしている[82]

しかし、このかんがかた高額こうがく所得しょとくしゃ富裕ふゆうそう)への現在げんざい所得しょとくぜい累進るいしん課税かぜい制度せいどぜいさい配分はいぶん機能きのうによる格差かくさ是正ぜせい役割やくわり否定ひていするもので、日本にっぽんでの所得しょとく累進るいしん課税かぜい最高さいこう税率ぜいりつが1974ねんに75%(8000まんえん以上いじょう)であったものが、1999ねんに37%(1800まんえん以上いじょう)までげられ、現在げんざいは2015ねんから45%(4000まんえん以上いじょう)にもどされているが、このあいだ高額こうがく所得しょとくしゃ富裕ふゆうそう)は十分じゅうぶん優遇ゆうぐうされてきた。そして所得しょとくぜい法人ほうじんぜいなどの減収げんしゅうぶん消費しょうひぜい増税ぞうぜい穴埋あなうめされてきたという事実じじつ[194] があり、植草うえくさ一秀かずひでなどの有識者ゆうしきしゃ以前いぜんからそれを指摘してき[195][196] している。

金融きんゆう所得しょとくたいする累進るいしん課税かぜい適用てきよう[編集へんしゅう]

現在げんざい日本にっぽん所得しょとくぜい累進るいしん課税かぜいであるが、実際じっさい勤労きんろうによる給与きゅうよ収入しゅうにゅうなど以外いがい定率ていりつ課税かぜい分離ぶんり課税かぜい適用てきようされて累進るいしん課税かぜいからはずされている。とく国際こくさい為替かわせ株式かぶしき債券さいけん不動産ふどうさんなどの金融きんゆう投機とうきてき取引とりひきによるキャピタル・ゲイン価格かかく変動へんどう売買ばいばい差益さえき)への課税かぜい所得しょとくぜい制度せいどじょう申告しんこく分離ぶんり課税かぜいでの譲渡じょうと所得しょとく事業じぎょう所得しょとくなどがそれに適用てきようされるが、それら分離ぶんり課税かぜい適用てきよう金融きんゆう所得しょとくふくめた実質じっしつ所得しょとくぜい負担ふたんりつ所得しょとくおくえん程度ていどえるとぎゃく低下ていかしている事実じじつ[197] があり、その金融きんゆう投機とうきてき取引とりひきでの莫大ばくだい金融きんゆう所得しょとく現在げんざいちょう富裕ふゆうそうしているおも要因よういんである。よって、格差かくさ是正ぜせい財源ざいげん創出そうしゅつのために所得しょとくぜい金融きんゆう所得しょとく分離ぶんり課税かぜい廃止はいし総合そうごう課税かぜい)などが日本にっぽん一部いちぶ有識者ゆうしきしゃあいだ議論ぎろん日本にっぽん共産党きょうさんとうなどが政策せいさく導入どうにゅうもとめている。

金融きんゆう取引とりひきぜい、トービンぜい通貨つうか取引とりひきぜい)の導入どうにゅう[編集へんしゅう]

2020ねんはい新型しんがたコロナウイルス感染かんせんしょうへの経済けいざい対策たいさくはしはっした給付きゅうふきん実施じっしなどでベーシックインカムなどの導入どうにゅう機運きうんたかまっており、その有望ゆうぼう財源ざいげんあんとして金融きんゆう取引とりひき投機とうきてき短期たんき取引とりひき)にちょう低率ていりつ(1%以下いか程度ていど課税かぜいでも莫大ばくだい財源ざいげん創出そうしゅつ見込みこめる金融きんゆう取引とりひきぜいトービンぜい通貨つうか取引とりひきぜい)などが浮上ふじょうしているが、その見込みこめる莫大ばくだい税収ぜいしゅうによって恒久こうきゅうてき消費しょうひぜい廃止はいし(0%)の実現じつげん可能かのうである。ごく単純たんじゅん試算しさんでは外国がいこく為替かわせ取引とりひきのみの課税かぜい(トービンぜい)の導入どうにゅうであってもおおよそ日本にっぽん年間ねんかん為替かわせ取引とりひきだかは40ちょうえん×250にち=1きょうえん税率ぜいりつを0.25%とすれば税収ぜいしゅうは25ちょうえん[198] で、現在げんざい最新さいしん消費しょうひ税収ぜいしゅう(10%へ増税ぞうぜいの)がそれとほぼ同額どうがく[199] であるのでそれで代替だいたい出来でき金融きんゆう取引とりひきぜい導入どうにゅうならばすべての金融きんゆう取引とりひき課税かぜい対象たいしょうとなるためもっと低率ていりつむ。日本にっぽんふく米国べいこくやEUなど世界せかいてき一部いちぶ有識者ゆうしきしゃ政治せいじなどのあいだ導入どうにゅう議論ぎろん[200]はじまっている。富裕ふゆうそうへの直接的ちょくせつてき高率こうりつ金融きんゆう所得しょとく課税かぜい強化きょうか抵抗ていこうおおきいが、この金融きんゆう取引とりひき段階だんかいでの課税かぜいちょう低率ていりつ課税かぜい導入どうにゅう抵抗ていこうもはるかにすくないとかんがえられ、投機とうき抑制よくせい格差かくさ是正ぜせいにも貢献こうけんするメリットがある。しかし、このぜい導入どうにゅうこくへの投機とうきてき金融きんゆう資本しほん逃避とうひなどの懸念けねんから効果こうか発揮はっきさせるためにはぜん世界せかいでの協調きょうちょう導入どうにゅう国際こくさい連帯れんたいぜいとして)が必要ひつようである[よう出典しゅってん]

環境かんきょうぜい導入どうにゅう[編集へんしゅう]

経済けいざい学者がくしゃジョセフ・E・スティグリッツ消費しょうひぜい消費しょうひやす「わる税金ぜいきんだ」と指摘してきし、消費しょうひぜいよりも二酸化炭素にさんかたんそ排出はいしゅつりょうおうじて課税かぜいする「環境かんきょうぜい」のほうが税収ぜいしゅうにつながるという見方みかたしめしている[201]

明治大学めいじだいがく国際こくさい総合そうごう研究所けんきゅうじょフェローの岡部おかべ直明なおあきは「ヨーロッパでは、おおくのくに環境かんきょうぜい導入どうにゅうされており、年金ねんきん財源ざいげんてられている」と指摘してきしている[202]

岩田いわた規久男きくおは「環境かんきょうぜいによる税収ぜいしゅうぞうは、財政ざいせい再建さいけんのための消費しょうひぜい増税ぞうぜい必要ひつようせい低下ていかさせる」と指摘してきしている[203]岩田いわたは「環境かんきょうぜいは、使途しと特定とくていする理由りゆうがなく、一般いっぱん財源ざいげんとして使つかえる。所得しょとくぜい消費しょうひぜい減税げんぜい財源ざいげんとして使つかえる」と指摘してきしている[204]

そのほか[編集へんしゅう]

田中たなか秀臣ひでおみは「ぜい徴収ちょうしゅうれ・社会しゃかい保険ほけんりょう徴収ちょうしゅうれなど、官僚かんりょうのシステムが機能きのうしていないところがある。納税のうぜいしゃ番号ばんごう制度せいどなどの導入どうにゅうによって、すうちょうえん税収ぜいしゅう改善かいぜんはかれる」と指摘してきしている[205]

高橋たかはし洋一よういちは、ぜい理論りろんとして不公平ふこうへい是正ぜせい歳入さいにゅうちょう創設そうせつさきであり、また政治せいじ姿勢しせいとして無駄むだ削減さくげん行財政ぎょうざいせい改革かいかく国有こくゆう財産ざいさん売却ばいきゃくかすみせき埋蔵まいぞうきん発掘はっくつさきであると指摘してきしている[206]高橋たかはしは「歳入さいにゅうちょう納税のうぜいしゃ番号ばんごう導入どうにゅうすれば、消費しょうひぜい増税ぞうぜい必要ひつようなくなるほど税収ぜいしゅうがる」と指摘してきしている[207]

国際こくさい社会しゃかい国債こくさいへの影響えいきょう[編集へんしゅう]

2013ねん8がつ30にち午前ごぜん麻生あそう太郎たろう財務ざいむしょう閣議かくぎ会見かいけんで「消費しょうひ増税ぞうぜいをしなかった場合ばあい日本にっぽん財政ざいせい再建さいけんをするはないとられて、かぶ一斉いっせいびせられ、国債こくさいがることもかんがえられる」とべている[208]黒田くろだひがし日本銀行にっぽんぎんこう総裁そうさいは「法律ほうりついちめたことをやめてちがうことをやるとなれば、どういう影響えいきょう市場いちばおよぶか予測よそくしがたいし、変更へんこうした内容ないようを100%実行じっこうすると市場いちば信認しんにんするかはわからない」とべている[209]

岩井いわい克人かつとは「重要じゅうようてんは、消費しょうひ増税ぞうぜいによって財政ざいせい規律きりつたいする信頼しんらい回復かいふくさせ、長期ちょうき金利きんり抑制よくせいすることである。実際じっさい消費しょうひ増税ぞうぜい実施じっし決定的けっていてきとなった2013ねん9がつには、長期ちょうき金利きんり低下ていかしている」と指摘してきしている[13]。2013ねん10がつ1にち安倍あべ首相しゅしょうは、首相しゅしょう官邸かんてい記者きしゃ会見かいけんし、2014ねん4がつから消費しょうひ税率ぜいりつを8%にげる決定けってい発表はっぴょうしている[210]

清家きよいえあつしは「日本にっぽん財政ざいせいはすでに危険きけん領域りょういきはいっている。消費しょうひぜいげると景気けいきにマイナスの影響えいきょうはあるかもしれないが、かり国債こくさい金利きんりがるとそれではまされない。長期ちょうき金利きんり暴騰ぼうとうするとたん景気けいきわるくなるというだけでなく、市場いちばがクラッシュし財政ざいせい発散はっさんしてしまう」とべている[74]

伊藤いとうもとじゅうは「もし日本にっぽん公的こうてき債務さいむ将来しょうらいふくがっていくとかんがえれば、市場いちば日本にっぽん国債こくさいびせられる。そうなっていないのは、政府せいふ財政ざいせい規律きりつはたらいており、日本にっぽん財政ざいせい運営うんえい破綻はたんすることはないと市場いちばしんじているからである。財政ざいせい再建さいけんもっと重要じゅうようなのは、市場いちば信頼しんらいそこなわないことである。財政ざいせい健全けんぜんけて努力どりょくする姿勢しせいつづけることで、市場いちば安心あんしんかんあたえるのである。たとえば、消費しょうひぜいを10%にげる法案ほうあんだが、景気けいき悪化あっか理由りゆう消費しょうひぜいげを先送さきおくりするようなことにでもなれば、日本にっぽん財政ざいせい再建さいけん姿勢しせいはその信頼しんらいせいおおきくそこねることになりかねない」とべている[211]伊藤いとうは「消費しょうひぜいげのタイミングをおくらせると、国債こくさい市場いちばおおきな影響えいきょうおよ可能かのうせいてくる。地方ちほう金融きんゆう機関きかんは、あずかかしりつひくおおくの国債こくさい購入こうにゅうしている。経済けいざい混乱こんらんするようだとその影響えいきょう地方ちほうとくつよおよぶ。また、地方ちほう経済けいざいくに財政ざいせいへの依存いぞんおおきいことからも、財政ざいせい混乱こんらん影響えいきょう地方ちほうによりおおきくおよぶことになる」と指摘してきしている[212]

「(消費しょうひぜい増税ぞうぜいしないと投資とうし日本にっぽん国債こくさい失望しつぼうりするため金利きんり高騰こうとうし、日本にっぽん国債こくさい暴落ぼうらくまねく」という議論ぎろんについて、高橋たかはし洋一よういちは「小泉こいずみ政権せいけん増税ぞうぜいしないとってなに問題もんだいきたのか。増税ぞうぜいしないとったが経済けいざい成長せいちょうしたので、どの政権せいけんよりも財政ざいせい再建さいけんができた。財政ざいせい信認しんにん経済けいざい成長せいちょうがキモで、増税ぞうぜいではない」と指摘してきしている[213]

エコノミストの山崎やまざきはじめは「消費しょうひ税率ぜいりつげを見送みおくった場合ばあいに、格付かくづ会社かいしゃ日本にっぽん国債こくさい格付かくづけをげて国債こくさい暴落ぼうらくするとのこえく。金融きんゆう監督かんとくレベルで国債こくさいのリスクがわらなければ、高利回こうりまわりの日本にっぽん国債こくさいは、金融きんゆう機関きかん機関きかん投資とうしにとっては相変あいかわらず魅力みりょくてき運用うんよう対象たいしょうであり、インフレりつから大幅おおはば上方かみがた乖離かいりした利回りまわ水準すいじゅん継続けいぞくしないだろう。また、国内こくない資本しほん格付かくづ会社かいしゃ日本にっぽん国債こくさい格付かくづけをたかくだろう。くわえて、消費しょうひ税率ぜいりつげを見送みおくった場合ばあい景気けいき拡大かくだい税収ぜいしゅう回復かいふくする公算こうさんおおきい。総合そうごうてきて、国債こくさい暴落ぼうらくふせぐために消費しょうひ税率ぜいりつげはやむをないという意見いけん説得せっとくりょくとぼしい」と指摘してきしている[214]

中原なかはら伸之のぶゆきは「『消費しょうひ増税ぞうぜいしないと国債こくさい暴落ぼうらくする』『国際こくさい公約こうやくだ』など議論ぎろん定型ていけい類型るいけいされている。消費しょうひぜい政治せいじゲームにしてはいけないし、国際こくさい公約こうやくなどに拘束こうそくされることはなく、最後さいご国益こくえき優先ゆうせんされる」と指摘してきしている[139]

小幡おばた績は「『日本にっぽん国債こくさいのリスクがたかまるのであれば、消費しょうひぜい延期えんきけるべきである』というのがもっとも誠実せいじつ議論ぎろんである。『海外かいがい投資とうしびせるから、消費しょうひぜいげるべき』という議論ぎろんは、おどしのようにこえるからわるいのではなく、将来しょうらい投資とうし行動こうどう予言よげんできるとかんがえているてんあやまりであり、同時どうじ政策せいさく哲学てつがく政策せいさく立案りつあんがわ戦略せんりゃくとして『け』の戦略せんりゃくである[215]」「『投資とうし失望しつぼうにつながる』という理由りゆう消費しょうひ増税ぞうぜいおこなうことは、投資とうし行動こうどうおそれて政府せいふ自分じぶん行動こうどうえることであり迎合げいごうである。市場いちばでは迎合げいごうしたほうがかならける。そして、いったん投資とうし主導しゅどうけんにぎられれば、政府せいふ永遠えいえん投資とうしいなりになってしまう[103]」とべている。

消費しょうひ増税ぞうぜい国際こくさい公約こうやく[編集へんしゅう]

消費しょうひ増税ぞうぜいについて「国際こくさい公約こうやくだから実行じっこうすべき」「先送さきおくりすれば日本にっぽん信認しんにんうしなわれる」といった議論ぎろんがある[216]。2013ねん7がつ23にち麻生あそう太郎たろう閣議かくぎ記者きしゃ会見かいけんで、2014ねん4がつ予定よていされている消費しょうひ税率ぜいりつげについて「国際こくさい公約こうやくちかいものになっているから、えるというのは大変たいへん影響えいきょうける」とべている[217]

G7G20などの国際こくさい会議かいぎでは、そのあらたな約束やくそく各国かっこくあいだおこなうのでなく、すで各国かっこくめられている内容ないよう披露ひろうするであり、先進せんしんこくでは政府せいふ権能けんのう国会こっかい議決ぎけつ範囲はんいないであるため、国際こくさい会議かいぎ国会こっかい意向いこう無視むしして勝手かってくにとして約束やくそくすることはできないというのが基本きほんである[216]

高橋たかはし洋一よういちは「『国際こくさい公約こうやく』とは、国内こくないまったことを一方いっぽうてき国際こくさい会議かいぎ宣言せんげんすることである。国際こくさい会議かいぎにおいて各国かっこくともに『国際こくさい公約こうやく』として一方いっぽうてき宣言せんげんをするが、かり国内こくないほうによってそれが変更へんこうされても、各国かっこくともに変更へんこうしたくに非難ひなんすることはない。消費しょうひ増税ぞうぜいして経済けいざい成長せいちょうりつがったり、みをふせごうと無茶むちゃ財政ざいせい支出ししゅつおこなって財政ざいせい悪化あっかしたら、そのときこそ日本にっぽん信認しんにんうしなわれることになる」と指摘してきしている[216]

片岡かたおか剛士たけしは「国際こくさい公約こうやくといった指摘してきは、消費しょうひぜいうち国税こくぜいであり他国たこく干渉かんしょうできない国内こくない問題もんだいであることに留意りゅういすべきである。国際こくさい公約こうやく違反いはんといった批判ひはん詭弁きべんである」と指摘してきしている[218]

経済けいざい学者がくしゃ本田ほんだ悦朗えつろうは「(日本にっぽんの)財政ざいせい再建さいけん国際こくさい公約こうやくだとわれるが、国際こくさいてきには条約じょうやくや、コミュニケといった国際こくさいてき約束やくそく以外いがいには拘束こうそくされない。だから、国際こくさい公約こうやくだから予定よていどお消費しょうひぜい増税ぞうぜいをやらないといけないといううそ国民こくみんだましてはいけない」と指摘してきしている[219]

福祉ふくし財源ざいげん[編集へんしゅう]

消費しょうひ税率ぜいりつげにより福祉ふくし財源ざいげんまかなうという方針ほうしんは、自民党じみんとうからに再三さいさんにわたってしめされてきた。民主党みんしゅとう政権せいけんにおいても、かん総理そうりは、自民じみん方針ほうしんちかかんがえを表明ひょうめいしている[220][221]

伊藤いとうもとじゅうは「一定いっていりつ消費しょうひぜい国民こくみんみな負担ふたんすれば、ものまずしいものも、同等どうとう権利けんりとして教育きょういく社会しゃかい保障ほしょうのサービスをけられる。これが社会しゃかい保障ほしょう政策せいさく教育きょういく政策せいさくによる国民こくみんのあいだのさい配分はいぶん政策せいさくである。それを維持いじするためには、安定あんていてき税収ぜいしゅう確保かくほできる消費しょうひぜいこのましい」とべている[85]。エコノミストの西沢にしざわ和彦かずひこは「(社会しゃかい保障ほしょう財源ざいげんを)全国ぜんこく一律いちりつにあらゆる世代せだいからあつめられる消費しょうひぜいでまかなうのは妥当だとうである」とべている[193]

若田部わかたべあきらきよしは「消費しょうひぜいうすひろくとる性質せいしつがあるため、負担ふたん広範こうはんうすくなっているのに、社会しゃかい保障ほしょうかぎられたひとたちにく。負担ふたん給付きゅうふのバランスがくずれている」「社会しゃかい保障ほしょう大事だいじだから、消費しょうひぜい増税ぞうぜいするというかんがかた短絡たんらくてきであり、社会しゃかい保障ほしょう財源ざいげんはなしと、消費しょうひぜいはなしけてかんがえるべきである。財源ざいげん必要ひつようであるなら、景気けいき悪影響あくえいきょうあたえないようなやりかたもある。人々ひとびと所得しょとく雇用こようってしまうと、貧困ひんこんしゃそうにはおおきな打撃だげきあたえる。それでは増税ぞうぜい意味いみがない」と指摘してきしている[222]

鈴木すずきわたるは「(社会しゃかい保障ほしょうの)不安ふあん解消かいしょうどころか、消費しょうひぜい増税ぞうぜいかたきとなって社会しゃかい保障ほしょうばらまきのみちひらいてしまう。増収ぞうしゅうのたびに支出ししゅつ追加ついかするなら消費しょうひぜい将来しょうらい30%をえてしまう」「国民こくみん負担ふたんすことに不安ふあんっているのではなく、どこまで将来しょうらい負担ふたんえるのか、どこまで(社会しゃかい保障ほしょうの)給付きゅうふ削減さくげんされるのかがわからないのが最大さいだい不安ふあんなのである。まずは情報じょうほうをオープンにして、財政ざいせい状況じょうきょう正直しょうじきはなしたうえで、負担ふたんもとめるのがすじだ」と指摘してきしている[193]竹中たけなか平蔵へいぞうは、このまま消費しょうひ増税ぞうぜいあんにのれば、日本にっぽんは「てい福祉ふくし重税じゅうぜい国家こっか」となると主張しゅちょうしている[180]

社会しゃかい保障ほしょう目的もくてきぜい[編集へんしゅう]

高橋たかはし洋一よういちは「消費しょうひぜいげるロジックとして、社会しゃかい保障ほしょうにくっつける発想はっそうには無理むりがあり、社会しゃかい保障ほしょう人質ひとじちにして消費しょうひぜい増税ぞうぜいするための屁理屈へりくつにすぎない。本来ほんらい消費しょうひぜい一般いっぱん財源ざいげん普通ふつうで、社会しゃかい保障ほしょうなどの特定とくてい財源ざいげんにしているくにはほとんどない[223]」「消費しょうひぜい社会しゃかい保障ほしょう目的もくてきぜいにするのは、先進せんしんこくではまずれいない奇妙きみょうなものだ。消費しょうひぜい社会しゃかい保障ほしょう目的もくてきぜいしてくにのサービスに固定こていすると地方ちほう分権ぶんけんができにくくなる[224]」と指摘してきしている。

森永もりなが卓郎たくろうは「社会しゃかい保障ほしょう財源ざいげん保険ほけんりょうから、税金ぜいきんに(完全かんぜんに)えたら会社かいしゃ負担ふたんくなる」「庶民しょみん収入しゅうにゅうの80%を消費しょうひまわしているのにたいして、金持かねもちは20%しか消費しょうひしていない。社会しゃかい保険ほけんりょう収入しゅうにゅうにかかるのにたいして、消費しょうひぜい消費しょうひにかかる。消費しょうひぜいが10%になった場合ばあい庶民しょみん支払しはら消費しょうひぜいは、80%×10%で収入しゅうにゅうの8%となるが、金持かねもちが支払しはら消費しょうひぜいは、20%×10%で収入しゅうにゅうの2%でよい、つまり、社会しゃかい保障ほしょう財源ざいげん消費しょうひぜいうつすだけで、金持かねもちの負担ふたんは4ぶんの1になる。(社会しゃかい保障ほしょう財源ざいげん保険ほけんりょうから、税金ぜいきん完全かんぜんえ)企業きぎょう負担ふたんくなれば、8ぶんの1となる」と指摘してきしている[225]

片岡かたおか剛士たけしは「消費しょうひぜい増税ぞうぜいてい所得しょとくしゃたいしてきびしく、弱者じゃくしゃすく目的もくてきひとつである社会しゃかい保障ほしょう制度せいど財源ざいげんにはそぐわない」と指摘してきしている[226]。また片岡かたおかは「消費しょうひぜい社会しゃかい保障ほしょう制度せいど維持いじするための安定あんてい財源ざいげんではない。2013年度ねんど社会しゃかい保障ほしょう給付きゅうふ総額そうがくで110ちょうえんであるが、毎年まいとし増加ぞうかつづけており、消費しょうひ税率ぜいりつを5%から10%にげても、毎年まいとし社会しゃかい保障ほしょう給付きゅうふは3-4ちょうえんえるため、すうねんにはふたた赤字あかじがく拡大かくだいする。研究けんきゅうしゃ試算しさんによると、将来しょうらい社会しゃかい保障ほしょう制度せいど維持いじするために必要ひつよう消費しょうひ税率ぜいりつは30-40%程度ていどわれている。社会しゃかい保障ほしょう制度せいど維持いじするために消費しょうひぜい利用りようするのであれば、毎年まいとし消費しょうひ税率ぜいりつげる必要ひつようがあり現実げんじつてきではない」と指摘してきしている[227]

飯田いいだ泰之やすゆきは「そもそも社会しゃかい保障ほしょうほう消費しょうひ税収ぜいしゅうよりもおおいため、目的もくてきぜいにはしようがない」と指摘してきしている[228]

原田はらだやすしは「ぜい社会しゃかい保障ほしょう一体いったい改革かいかく議論ぎろんは、増税ぞうぜいすればこれまでの福祉ふくしつづけられるという筋道すじみちになっているが、ちょう高齢こうれい社会しゃかいではそうはならないことを認識にんしきしなければならない。増税ぞうぜいされれば、その増税ぞうぜいぶん現在げんざい高齢こうれいしゃ分配ぶんぱいされ、将来しょうらい高齢こうれいしゃには分配ぶんぱいされない。それならばなにもしないほうがマシである。現実げんじつてき消費しょうひぜい増税ぞうぜいはば社会しゃかい保障ほしょう支出ししゅつのカットりつかんがえなくてはならない」と指摘してきした[229]

年金ねんきん財政ざいせい[編集へんしゅう]

岩田いわた規久男きくおは「基礎きそてき年金ねんきん財源ざいげん目的もくてき消費しょうひぜいえれば、現役げんえき世代せだい基礎きそてき年金ねんきん保険ほけんりょう支払しはらわずにむようになるが、受給じゅきゅう世代せだいである高齢こうれいしゃ消費しょうひぜい負担ふたんえる。基礎きそてき年金ねんきん目的もくてき消費しょうひぜい導入どうにゅうは、世代せだいあいだ不公平ふこうへい是正ぜせいし、将来しょうらい世代せだい負担ふたんやわらげ、年金ねんきん持続じぞくてき可能かのうせいたかめる。てい所得しょとくしゃぜい負担ふたんたかめるという議論ぎろんについては、『給付きゅうふ税額ぜいがく控除こうじょせい』の導入どうにゅうによって解決かいけつできる」と指摘してきしている[230]

飯田いいだ泰之やすゆきは「(野田のだ内閣ないかく政権せいけん財政ざいせい運営うんえいは、目先めさき年金ねんきん財政ざいせいにおける歳入さいにゅう欠陥けっかんめるために増税ぞうぜいし、今後こんご財源ざいげん不足ふそくになったら増税ぞうぜいするという半永久はんえいきゅうてきな「かえ増税ぞうぜい」を基本きほんとしている」と指摘してきしている[231]

代替だいたいあん[編集へんしゅう]

森永もりなが卓郎たくろうは「年金ねんきん給付きゅうふ財源ざいげん税金ぜいきんてることには賛成さんせいである。ただし消費しょうひぜい以外いがい方法ほうほうはある。たとえば所得しょとくぜい最高さいこう税率ぜいりつげ、法人ほうじんぜいげ、金融きんゆう資産しさん課税かぜいするなど代替だいたいさくはいくらでもある。せめて公平こうへい課税かぜいした税金ぜいきん財源ざいげんてるべきであって、所得しょとくひくものきびしい消費しょうひぜいげるべきではない」と指摘してきしている[232]

税率ぜいりつ試算しさん[編集へんしゅう]

日本にっぽん消費しょうひ税率ぜいりつ5%は、国際こくさいてきにみてひくすぎる」「福祉ふくし先進せんしんこくのスウェーデンの5ぶんの1、欧州おうしゅう各国かっこくの4ぶんの1」との指摘してきがある[233]。しかし、国税こくぜい収入しゅうにゅうめる消費しょうひぜい収入しゅうにゅう割合わりあいをみると、スウェーデンはやく22%と日本にっぽんどう程度ていどである[233]。これは、日本にっぽん消費しょうひぜい医療いりょう福祉ふくしなどの一部いちぶ非課税ひかぜい項目こうもくのぞけば網羅もうらてき課税かぜいされているのにたいし、欧州おうしゅう各国かっこく付加ふか価値かちぜいは、医療いりょう教育きょういくから住宅じゅうたく取得しゅとく不動産ふどうさん金融きんゆうなど幅広はばひろ非課税ひかぜい項目こうもくがあることと、食料しょくりょうひん医薬品いやくひんなどの生活せいかつ必需ひつじゅひん軽減けいげん税率ぜいりつをとっているためである[233]

エコノミストの鈴木すずきじゅんは「物価ぶっかがったとき年金ねんきん水準すいじゅんくなどのかぎられた給付きゅうふ抑制よくせいさくだけでは、2030年代ねんだい消費しょうひぜいを25%程度ていどまでげたとしても、税収ぜいしゅう政策せいさくてき経費けいひまかなえない。公的こうてきみな保険ほけんみな年金ねんきん最低限さいていげんにして民間みんかん保険ほけん・サービスの利用りようひろがれば、民間みんかんびで成長せいちょうりつ維持いじすることができ、消費しょうひぜいは20%程度ていどおさえられるかもしれない」とべている[73]

原田はらだやすしは「財政ざいせい赤字あかじ増税ぞうぜいによってまかなおうという議論ぎろんはいいが、増税ぞうぜいぶん社会しゃかい保障ほしょうまわすとのかんがえは根本こんぽんてき間違まちがっている。社会しゃかい保障ほしょう給付きゅうふたい名目めいもくGDPると、1970ねんは4.6%だったものが、2010ねんは24.6%までに上昇じょうしょうした。2060ねんには53.5%までにたっする。消費しょうひぜい1%はGDPの0.5%の税収ぜいしゅう相当そうとうする。そうなると社会しゃかい保障ほしょう給付きゅうふ現状げんじょうから28.9%まで上昇じょうしょうするためそれを0.5%でると57.8%となる。現在げんざい(2012ねん)の消費しょうひ税率ぜいりつが5%に57.8%を上乗うわのせした62.8%が、2060ねん時点じてん消費しょうひ税率ぜいりつという計算けいさんつ。このような増税ぞうぜい可能かのうだとはおもえない。つまり、現在げんざい社会しゃかい保障ほしょう維持いじするために必要ひつようなおかねを、増税ぞうぜいのみでまかなうのは不可能ふかのうである。あまりにもこう税率ぜいりつになると経済けいざい効率こうりつ低下ていかするじょう税金ぜいきんおさめるのがバカらしくなり、節税せつぜい脱税だつぜい行為こうい横行おうこうする。結果けっか税率ぜいりつをあまりにげると、ぎゃく税収ぜいしゅうることになる。高齢こうれいしゃ1にんあたりの社会しゃかい保障ほしょう支出ししゅつらさざるをない[234]」「高齢こうれいはこれまで以上いじょうのペースですすんでいくことを考慮こうりょしなければならない。高齢こうれいがほぼピークになる2050ねん必要ひつよう消費しょうひぜい増税ぞうぜいを15%、現行げんこう(2011ねん)の消費しょうひぜいわせて20%とあらかじめ決定けっていし、その範囲はんいないでの財政ざいせい支出ししゅつしかおこなわず、消費しょうひぜい増税ぞうぜい順次じゅんじっていくべきだ[235]」と指摘してきしている。

総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう主任しゅにん研究けんきゅういんしまさわろんは「2011ねん時点じてん社会しゃかい保障ほしょう支出ししゅつやく108ちょうえんで2030ねんには226ちょうえんになると予想よそうされている。消費しょうひ増税ぞうぜいだけで赤字あかじ解消かいしょうしようとすると、2030ねん消費しょうひぜいは37-41%程度ていどになる」と指摘してきしている[236]

そのほか[編集へんしゅう]

  • 竹中たけなか平蔵へいぞうは「法人ほうじんぜい企業きぎょう競争きょうそうりょくぐためげられず、所得しょとくぜいもフロンティアの時代じだいでありげられない。つまり、消費しょうひぜいげるしかない」と指摘してきしている[237]
  • 土居どいたけろうは、2015ねん10がつ予定よていされている消費しょうひ税率ぜいりつ10%へのげについて「消費しょうひ税率ぜいりつ予定よていどおりにげなかった場合ばあいくに信認しんにん維持いじ社会しゃかい保障ほしょう制度せいど次世代じせだいわたしていくという責任せきにんそだて支援しえんがまっとうできなくなる。そのうえ国債こくさい金利きんり急騰きゅうとう金利きんり上昇じょうしょうともな企業きぎょう資金繰しきんぐなん社会しゃかい保障ほしょう給付きゅうふ抑制よくせいといった支障ししょう国民こくみん生活せいかつおよ可能かのうせいがある」と指摘してきしている[101]
  • 飯田いいだ泰之やすゆきは「消費しょうひぜいはとりっぱぐれが効率こうりつのいい税制ぜいせいであり、税収ぜいしゅう安定あんていさせるという意味いみでは必要ひつようである。給付きゅうふ税額ぜいがく控除こうじょベーシックインカムという制度せいど同時どうじでやるなら賛成さんせいである」と指摘してきしている[238]
  • 森永もりなが卓郎たくろうは「消費しょうひぜいげることで、法人ほうじん税率ぜいりつげ・研究けんきゅう開発かいはつ投資とうし支援しえん拡充かくじゅうのための資金しきん確保かくほしたいのだろう。給料きゅうりょうがらずにくるしんでいる庶民しょみんからかねげて、だい企業きぎょう所得しょとく移転いてんをするわけである」とべている[7]
  • 経済けいざい評論ひょうろん経済けいざい学者がくしゃである植草うえくさ一秀かずひでは「日本にっぽん政府せいふ2010ねん欧州おうしゅうソブリン危機きき便乗びんじょうして、日本にっぽん財政ざいせい危機ききキャンペーンを実施じっししている」と主張しゅちょうしている。植草うえくさは、「累積るいせき債務さいむ1000ちょうえん短期たんき債務さいむふくまれている」「中央ちゅうおう政府せいふだけで簿ベースで647ちょうえんもの資産しさん保有ほゆうしている」「日本にっぽん経常けいじょう収支しゅうし巨額きょがく黒字くろじ計上けいじょうつづけている」というみっつのてんげ、「日本にっぽん財政ざいせいPIIGS諸国しょこく同様どうよう危機ききひんしているというのはおおきなあいだちがい」「財務省ざいむしょう天下あまくだ利権りけんらずに消費しょうひぜい増税ぞうぜい実現じつげんしてしまおうとよこしまかんがえにもとづくだい増税ぞうぜい政策せいさく景気けいき回復かいふく好機こうきばしてしまう」と主張しゅちょうしている[239]
  • 三橋みつはし貴明たかあきは、増税ぞうぜいとは税率ぜいりつげや新税しんぜい導入どうにゅうによって政府せいふ歳入さいにゅうやそうとする発想はっそうのことであるとし[240]デフレーションくに増税ぞうぜいすると実際じっさい税収ぜいしゅうぞうとならないと指摘してきしている[241] それでも財務省ざいむしょう増税ぞうぜいをしたがる理由りゆうは「増税ぞうぜい軽減けいげん税率ぜいりつのセット」によって、天下あまくださき確保かくほするためだとべている[242]
  • 田中たなか秀臣ひでおみは「日本にっぽん場合ばあい高齢こうれいしゃ投票とうひょうりつ圧倒的あっとうてきたかい。消費しょうひぜい増税ぞうぜいというのは、高齢こうれいしゃてい負担ふたんという利益りえきにかない、またきょうのような将来しょうらい不安ふあんがあるときには、高齢こうれいしゃ対策たいさくとなる。これが世界せかいでもめずらしい補強ほきょうなかでの増税ぞうぜい議論ぎろん実体じったいである」と指摘してきしている[243]
  • 高橋たかはし洋一よういちは「エコノミストたちには、消費しょうひ増税ぞうぜい影響えいきょう軽微けいびいたい事情じじょうがある。おおくのエコノミストは金融きんゆう機関きかん子会社こがいしゃにいるが、親会社おやがいしゃ金融きんゆう機関きかん財務省ざいむしょうよわい。また、金融きんゆう機関きかんは、外為がいため資金しきん運用うんよう取扱とりあつかい国債こくさい入札にゅうさつ財務省ざいむしょうオペの対象たいしょう財務省ざいむしょう事実じじつじょう内部ないぶ組織そしきである国税庁こくぜいちょう国税局こくぜいきょく税務ぜいむじょうのトラブルをけたいため、財務省ざいむしょうにはよわ立場たちばにある」と指摘してきしている[244]

日本にっぽん経済けいざい団体だんたい連合れんごうかい主張しゅちょう[編集へんしゅう]

日本にっぽん経済けいざい団体だんたい連合れんごうかいは、「消費しょうひ税法ぜいほう改正かいせいほう成立せいりつは、持続じぞく可能かのう社会しゃかい保障ほしょう制度せいど確立かくりつ財政ざいせい健全けんぜんけたいち」とたか評価ひょうかすると同時どうじに、法定ほうてい実効じっこう税率ぜいりつやく25%までげとそのさらなる減税げんぜいや、消費しょうひ税率ぜいりつげまでに自動車じどうしゃ取得しゅとくぜい自動車じどうしゃ重量じゅうりょうぜい廃止はいしすることや、10%までは単一たんいつ税率ぜいりつとしてい所得しょとくしゃたいしては10%の段階だんかい給付きゅうふ税額ぜいがく控除こうじょ検討けんとうする、所得しょとくぜい最高さいこう税率ぜいりつげは慎重しんちょう検討けんとう相続そうぞくぜい国民こくみん合意ごういながら必要ひつよう見直みなおし。贈与ぞうよぜい経済けいざい活性かっせいのため負担ふたん軽減けいげんとう提言ていげんしている[245]

2014ねん10がつ20日はつか経団連けいだんれん榊原さかきばらじょうせい会長かいちょうは、2015ねん10がつ予定よていされる消費しょうひ税率ぜいりつ10%へのげについて「議論ぎろんがあるがげは必要ひつようだ」とべ、増税ぞうぜい先送さきおくろん牽制けんせいした[246]榊原さかきばら会長かいちょうは、2015ねん10がつ予定よていされる消費しょうひぜいの10%へのさい増税ぞうぜいについて「国家こっかてき課題かだいとして、さいげはけてとおることはできない」「日本にっぽんのためには絶対ぜったい必要ひつようである」とべている[247]

マスメディアの主張しゅちょう[編集へんしゅう]

2012ねん日本にっぽん新聞しんぶん協会きょうかいは「現状げんじょう税率ぜいりつ5%)以上いじょう税率ぜいりつげは、民主みんしゅ主義しゅぎ体制たいせい維持いじ発展はってんたしてきた新聞しんぶん役割やくわり公共こうきょうせいそこなう」として、新聞しんぶん税率ぜいりつげに反対はんたいしている[248]新聞しんぶんには軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきようするようもとめる大会たいかい決議けつぎ採択さいたくしている[249][250]

朝日新聞あさひしんぶん社説しゃせつで、「所得しょとくぜい法人ほうじん税収ぜいしゅうにくらべ消費しょうひ税収ぜいしゅう安定あんていしているため、福祉ふくし財源ざいげんてきしているともいわれている」ことを根拠こんきょげ「国債こくさいがこれ以上いじょうえないようにするのはなん事業じぎょうであり負担ふたんぞうけられない」「それはやはり消費しょうひぜい中心ちゅうしんにせざるをない」と主張しゅちょうしている[251]

みなみ日本にっぽん新聞しんぶん社説しゃせつで、消費しょうひぜいが10%にがると年収ねんしゅう300まんえん4にん家族かぞく場合ばあい、10まん6700えん年間ねんかん負担ふたんぞうになるとの試算しさん結果けっかげ、「所得しょとくぜいくらべると、所得しょとくすくないひとにもおな税率ぜいりつがかかるため、てい所得しょとくしゃほど相対そうたいてき負担ふたんおもくなる。この「逆進ぎゃくしんせい」の問題もんだい解決かいけつすることがなにより重要じゅうようだ」と主張しゅちょうしている[252]

ジャーナリスの横山よこやまわたるは「新聞しんぶんしゃは『自分じぶんたちだけは税金ぜいきんやすくしろ』とっているわけである」「各社かくしゃ新聞しんぶん軽減けいげん税率ぜいりつ対象たいしょうにすべき理由りゆうとして『活字かつじ文化ぶんか存続そんぞく』や『権利けんり』などをげているが、いま新聞しんぶんしゃだけが情報じょうほう取得しゅとく手段しゅだんになではない。インターネットの普及ふきゅうで、情報じょうほう多様たようしている。また、速報そくほうせいでもネットメディアはちから発揮はっきしている。新聞しんぶん軽減けいげん税率ぜいりつ対象たいしょうになるとすれば、それは新聞しんぶんしゃ既得きとくけん以外いがいなにものでもない」とべている[253]

消費しょうひ税率ぜいりつ8%および10%への[編集へんしゅう]

2013ねん8がつから、2014ねん4がつ消費しょうひぜい増税ぞうぜいおこなうかどうかの決定けっていかんする経済けいざい財政ざいせい諮問しもん会議かいぎひらかれた。消費しょうひぜい増税ぞうぜい反対はんたい宍戸ししど駿しゅん太郎たろうなど少数しょうすうであった。日本にっぽん経済けいざい学者がくしゃおおくは増税ぞうぜい賛成さんせいした。たとえば伊藤いとう隆敏たかとしは、1997ねん消費しょうひぜい増税ぞうぜいではアジア金融きんゆう危機ききなどがその景気けいき低迷ていめい原因げんいんであったとし[254]予定よていどおり消費しょうひ税率ぜいりつを8%にげることに賛成さんせいした。土居どいたけろう吉川よしかわひろし消費しょうひ税率ぜいりつげに賛成さんせいした。

そして、2013ねん10がつ1にち首相しゅしょう安倍晋三あべしんぞう消費しょうひ税率ぜいりつの8%へのげを表明ひょうめいした[255]。この消費しょうひぜい増税ぞうぜい日本にっぽん経済けいざい再度さいどのダメージをあたえるのではないかと懸念けねんされている。その増税ぞうぜい影響えいきょうについてはエコノミストらのあいだ議論ぎろん継続けいぞくしている。

8%への増税ぞうぜい景気けいき悪化あっかした。2014ねん10がつ現在げんざい一時いちじてき消費しょうひ低迷ていめいなのか、景気けいき後退こうたい突入とつにゅうしたのか判断はんだんかれている[256]

消費しょうひ税率ぜいりつ8%へのげにかんする集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごうでの意見いけん一覧いちらん[編集へんしゅう]

2013ねん8がつ26にちより、経済けいざい財政ざいせい諮問しもん会議かいぎ消費しょうひ税率ぜいりつ8%へのげにかんする集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごうおこなわれた。そのさい有識者ゆうしきしゃ賛否さんぴ以下いかとお[257]

氏名しめい 所属しょぞく 理由りゆう意見いけん[254][258]
増税ぞうぜい賛成さんせい 土居どいたけろう 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく経済学部けいざいがくぶ 勤労きんろう世代せだい過重かじゅう負担ふたんもとめない財源ざいげん消費しょうひぜい
伊藤いとう隆敏たかとし 東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん経済けいざいがく研究けんきゅう 消費しょうひぜい増税ぞうぜいによる景気けいきみは軽微けいび
古市ふるいちけん寿ことぶき 東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん 海外かいがいからアベノミクスとセットで増税ぞうぜい認識にんしきされている
吉川よしかわひろし 東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん経済けいざいがく研究けんきゅう 成長せいちょう戦略せんりゃく信頼しんらいされなくなるので、1%ずつげるのも不可ふか
中空なかぞら麻奈まな BNPパリバ証券しょうけん 社会しゃかい保障ほしょうぜい一体いったい改革かいかく一環いっかん
西岡にしおか純子じゅんこ アール・ビー・エス証券しょうけん 増税ぞうぜい自体じたい個人こじん消費しょうひ抑圧よくあつする要因よういんにはならない[259]
高田たかだはじめ みずほ総合そうごう研究所けんきゅうじょ 財政ざいせい規律きりつは「市場いちばへのあい
武田たけだ洋子ようこ 三菱みつびし総合そうごう研究所けんきゅうじょ 補正ほせい予算よさんなどのカンフルざいでGDPをげるべきではない[260]
菅野かんの雅明まさあき JPモルガン証券しょうけん 優先ゆうせん順位じゅんいは「潜在せんざい成長せいちょうりつげ」>「財政ざいせい健全けんぜん」>「2%インフレターゲット
熊谷くまがいあきらまる 大和総研だいわそうけん 一定いってい景気けいきさささくこうじたうえで、予定よていどお増税ぞうぜいすべき
植田うえだ和男かずお 東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん経済けいざいがく研究けんきゅう 消費しょうひぜい25%でも不十分ふじゅうぶん[259]
加藤かとう淳子じゅんこ 東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん法学ほうがく政治せいじがく研究けんきゅう 増税ぞうぜい回避かいひ理由りゆうとして、経済けいざいがあげられるのははじめてではない[260]
井伊いい雅子まさこ 一橋大学ひとつばしだいがく国際こくさい公共こうきょう政策せいさく大学院だいがくいん 増税ぞうぜい中長期ちゅうちょうきてきおおきなプラス
宮本みやもと太郎たろう 中央大学ちゅうおうだいがく法学部ほうがくぶ 成長せいちょう戦略せんりゃくとしての「ぜい社会しゃかい保障ほしょう一体いったい改革かいかく」であり、経済けいざい成長せいちょうにつながる
永井ながい良三りょうぞう 自治医科大学じちいかだいがく 財政ざいせい問題もんだい世代せだいあいだ公平こうへいせい観点かんてんから賛成さんせい[261]
清家きよいえあつし 社会しゃかい保障ほしょう制度せいど改革かいかく国民こくみん会議かいぎ 消費しょうひぜい増収ぞうしゅう段階だんかいてきしょうじる期間きかんない一体いったいてき社会しゃかい保障ほしょう改革かいかくすべき
増田ますだひろし 東京大学とうきょうだいがく公共こうきょう政策せいさく大学院だいがくいん 社会しゃかい保障ほしょう充実じゅうじつ必要ひつよう財源ざいげん確保かくほ
古川ふるかわやすし 佐賀さがけん知事ちじ ツケの先送さきおくりの政治せいじ終止符しゅうしふ
はやし文子ふみこ 横浜よこはまなが くに地方ちほう財政ざいせい健全けんぜん消費しょうひマインドを改善かいぜん
おか﨑誠也 高知こうちなが 国民こくみん健康けんこう保険ほけん持続じぞくてき運営うんえい可能かのう財源ざいげん確保かくほ
立谷たちやしげるきよし 福島ふくしまけん相馬そうまなが 社会しゃかい保障ほしょう負担ふたん公平こうへいせいと、将来しょうらい財源ざいげん不足ふそく懸念けねん
たに正明まさあき 全国ぜんこく地方銀行ちほうぎんこう協会きょうかい 個人こじん消費しょうひ設備せつび投資とうし住宅じゅうたく投資とうし堅調けんちょう
岡本おかもと圀衞 経済同友会けいざいどうゆうかい 日本銀行にっぽんぎんこう見通みとおしで2014年度ねんどは1.3%成長せいちょう
坂井さかい信也しんや 日本にっぽん民営みんえい鉄道てつどう協会きょうかい 運賃うんちんへの転嫁てんかについては、政府せいふ方針ほうしんしたが
鶴田つるた欣也きんや 全国ぜんこく中小ちゅうしょう企業きぎょう団体だんたい中央ちゅうおうかい 経済けいざい再生さいせい表裏一体ひょうりいったい
豊田とよだ章男あきお 日本にっぽん自動車じどうしゃ工業こうぎょうかい 自動車じどうしゃにかかる各種かくしゅ税金ぜいきん廃止はいし要望ようぼう
米倉よねくら弘昌ひろまさ 日本にっぽん経済けいざい団体だんたい連合れんごうかい 日本にっぽん政府せいふ国際こくさいてき信用しんようたもつためにも増税ぞうぜいをためらうべきではない[260]
岩沙いわさ弘道ひろみち 不動産ふどうさん協会きょうかい ローン減税げんぜい大幅おおはば拡充かくじゅう給付きゅうふ措置そちとう施策しさくがあり、みは限定げんていてき[262]
古賀こが伸明のぶあき 日本にっぽん労働ろうどう組合くみあいそう連合れんごうかい さんとう合意ごういされた議員ぎいん定数ていすう削減さくげんをやるべき[259]
青柳あおやぎつよし 群馬ぐんまけん建設けんせつぎょう協会きょうかい 中長期ちゅうちょうきてき展望てんぼう」があればわかひと魅力みりょくのある産業さんぎょうになる
きしひろし 全国ぜんこく漁業ぎょぎょう協同きょうどう組合くみあい連合れんごうかい 漁業ぎょぎょうしゃ手取てどりへのしわせをふせ転嫁てんか対策たいさく要望ようぼう
西田にしだ陽一よういち おんせんけん観光かんこう誘致ゆうち協議きょうぎかい ぜい表示ひょうじ恒久こうきゅうしてほしい
萬歳ばんざいあきら 全国ぜんこく農業のうぎょう協同きょうどう組合くみあい中央ちゅうおうかい 一部いちぶだい規模きぼ小売こうりてん消費しょうひぜい引上ひきあげにさいして価格かかくきのうご
樋口ひぐち武男たけお 住宅じゅうたく生産せいさん団体だんたい連合れんごうかい 住宅じゅうたくローン減税げんぜい拡充かくじゅうとうあらたな給付きゅうふ措置そちがされたので賛成さんせい
青山あおやま理恵子りえこ 日本にっぽん消費しょうひ生活せいかつアドバイザー・コンサルタント協会きょうかい 与野党よやとう合意ごうい出来でき法案ほうあんめられない政治せいじこま[263]
奥山おくやま千鶴ちづる 子育こそだてひろば全国ぜんこく連絡れんらく協議きょうぎかい 子育こそだ支援しえん充実じゅうじつのため[264]
うまふくろ秀男ひでお 全国ぜんこく介護かいご事業じぎょうしゃ協議きょうぎかい 平成へいせい27年度ねんど介護かいご報酬ほうしゅう改定かいていへの影響えいきょう回避かいひ
稲野いなの和利かずとし 日本にっぽん証券しょうけんぎょう協会きょうかい 財務省ざいむしょう安倍晋三あべしんぞう首相しゅしょう協力きょうりょく関係かんけいくずれる
石黒いしぐろ生子いくこ UAゼンセン 社会しゃかい保障ほしょう充実じゅうじつ使つかうという前提ぜんていで、予定よていどおりの税率ぜいりつげに賛成さんせい
横倉よこくら義武よしたけ 日本にっぽん医師いしかい 医療いりょう機関きかん消費しょうひぜい負担ふたん問題もんだい解決かいけつ先送さきおくりはこのましくない
岡村おかむらただし 日本にっぽん商工しょうこう会議かいぎしょ 1%ずつげは、対応たいおうするための事務じむりょう膨大ぼうだい
國部こくぶあつし 全国ぜんこく銀行ぎんこう協会きょうかい 計画けいかくどおげることが大事だいじ[259]
吉川よしかわ萬里子まりこ 全国ぜんこく消費しょうひ生活せいかつ相談そうだんいん協会きょうかい 増税ぞうぜいする場合ばあいは、社会しゃかい保障ほしょう制度せいどのしっかりとした構築こうちく必要ひつよう[265]
小室こむろ淑恵よしえ 株式会社かぶしきがいしゃワーク・ライフバランス 長時間ちょうじかん労働ろうどうさせる企業きぎょうそんをする仕組しくみを要望ようぼう
小松こまつ万希子まきこ 小松こまつばね工業こうぎょう株式会社かぶしきがいしゃ 一時いちじてきいたみをともなうことを覚悟かくご賛成さんせい[266]
増税ぞうぜい慎重しんちょう 片岡かたおか剛士たけし 三菱みつびしUFJリサーチ&コンサルティング おおくの調査ちょうさ機関きかん成長せいちょうりつ予想よそうは「ゲタ」であり、実勢じっせいはマイナス成長せいちょう
宍戸ししど駿しゅん太郎たろう 筑波大学つくばだいがく 完全かんぜん雇用こよう達成たっせいまで延期えんき
岩田いわた一政かずまさ 日本にっぽん経済けいざい研究けんきゅうセンター 3%げを実施じっしすると2015ねん10がつの2%消費しょうひ税率ぜいりつげは困難こんなん
浜田はまだ宏一こういち イェール大学だいがく IMFOECDには財務省ざいむしょう日銀にちぎん出向しゅっこうしゃおお
本田ほんだ悦朗えつろう 静岡県立大学しずおけけんりつだいがく 財政ざいせい赤字あかじ最大さいだい原因げんいんは、デフレによる名目めいもくGDPの下落げらく
工藤くどうあきら そだげ」ネット 若者わかもの無業者むぎょうしゃへの就労しゅうろう支援しえん
永濱ながはま利廣としひろ 第一生命だいいちせいめい経済けいざい研究所けんきゅうじょ 小刻こきざげor予定よていどおり+景気けいき対策たいさくのぞましい
白川しらかわ浩道ひろみち クレディ・スイス証券しょうけん 大幅おおはば増税ぞうぜいはデフレ脱却だっきゃくかくりつ低下ていかさせる
大久保おおくぼ朝江あさえ もり伝言板でんごんばんゆるる 1ねん先送さきおく
広田ひろた和子かずこ 精神せいしん医療いりょうサバイバー 絶対ぜったい反対はんたい
山根やまね香織かおり 主婦しゅふ連合れんごうかい 増税ぞうぜい自体じたい反対はんたい
石澤いしざわ義文よしふみ 全国ぜんこく商工会しょうこうかい連合れんごうかい 2かい増税ぞうぜいえられない可能かのうせい
その 阿部あべ眞一しんいち 岩村田いわむらた本町ほんちょう商店しょうてんがい 一気いっきに5%げてほしい
清水しみず信次しんじ 日本にっぽんチェーンストア協会きょうかい 一気いっきに5%げてほしい[267]
白石しらいしきょう二郎じろう 読売新聞よみうりしんぶんグループ 新聞しんぶんたか公共こうきょうせい、5%の軽減けいげん税率ぜいりつ

消費しょうひ税率ぜいりつ8%への景気けいきへの影響えいきょうかんする議論ぎろん[編集へんしゅう]

日本銀行にっぽんぎんこう政策せいさく委員いいんかい審議しんぎ委員いいんである佐藤さとうけんひろしは、2014ねん4がつ消費しょうひぜい増税ぞうぜいされても一時いちじてき消費しょうひむが6がつから9がつにかけて景気けいき回復かいふくはじめるとべた[268]。けれども消費しょうひぜい増税ぞうぜいによって物価ぶっか動向どうこう観測かんそくむずかしくなるとし、日銀にちぎん物価ぶっか動向どうこう数カ月すうかげつ注視ちゅうししていくとしている。佐藤さとうは、1997ねんくらべて2014ねん現在げんざい日本にっぽん経済けいざい消費しょうひぜい増税ぞうぜい十分じゅうぶんえられるほど堅固けんごであり、消費しょうひ税率ぜいりつを8%にげても1997ねん再来さいらいはないと主張しゅちょう[269]増税ぞうぜい景気けいきんでも追加ついか金融きんゆう緩和かんわこうじる必要ひつようはないと示唆しさした[270]

ポール・クルーグマンは、デフレのために依然いぜんとして実質じっしつ金利きんりこうまりしており、日本にっぽん経済けいざいがデフレをだっ健全けんぜん経済けいざい成長せいちょうをするまでは消費しょうひぜい増税ぞうぜいをするべきではないとの見解けんかいしめしている。もし脆弱ぜいじゃく景気けいき回復かいふくなか消費しょうひ増税ぞうぜいおこなえば、一時期いちじき回復かいふく自滅じめつてき結果けっかわってしまう可能かのうせいがあることが懸念けねんされる[271]財政ざいせい規律きりつという名目めいもくで、回復かいふく傾向けいこうにある日本にっぽん経済けいざいきょう逆戻ぎゃくもどりさせることはおろかなことだとクルーグマンはろんじる。

ローレンス・サマーズは、2013ねんにおける日本にっぽんのデフレからの脱却だっきゃく路線ろせん永続えいぞくてきかそれとも一時いちじてきなものかは不明瞭ふめいりょうだとべた。2014ねん4がつ消費しょうひぜい増税ぞうぜい日本にっぽん政府せいふによる緊縮きんしゅく財政ざいせいであり、これの悪影響あくえいきょうすだけの消費しょうひ拡大かくだいさくたないかぎりは、この増税ぞうぜい日本にっぽんにとっておおきなリスクになるとサマーズは[272]。サマーズは2014ねん3がつにアブダビでひらかれた会合かいごうで、2014ねん4がつ消費しょうひぜい増税ぞうぜいによる悪影響あくえいきょう予想よそう以上いじょうのものになるのではないかとの懸念けねんしめ[273]、また、増税ぞうぜい景気けいき回復かいふく見込みこみについても過大かだい評価ひょうかされているのではないかとべた。

ジョセフ・E・スティグリッツは、5%から8%への消費しょうひぜい増税ぞうぜいが1997ねん再現さいげんになるのではないかと危惧きぐする。日本にっぽん経済けいざい依然いぜんとして脆弱ぜいじゃくであり、はやすぎる増税ぞうぜいによって経済けいざい成長せいちょうそこなわれてしまうリスクがある[274]だい2安倍あべ内閣ないかくは2.4%の法人ほうじんぜい減税げんぜいなどトリクルダウン理論りろんによって消費しょうひぜい増税ぞうぜいまけのインパクトを緩和かんわするつもりだが、かりにそれを米国べいこく英国えいこくおこなったとしてもこう所得しょとくしゃのおこぼれがてい所得しょとくしゃにしたたりおちることはなく、現実げんじつにはだい企業きぎょうはそれを自分じぶんたちのボーナスとするだけであるとスティグリッツはべる[274]

日本にっぽん政府せいふ増税ぞうぜい同時どうじに5ちょうえん規模きぼ景気けいき対策たいさくおこな増税ぞうぜい悪影響あくえいきょう緩和かんわするつもりであるが、みんなのとう浅尾あさお慶一郎けいいちろう増税ぞうぜい日本にっぽん経済けいざいにダメージをあたえることがわかっているなら、何故なぜわざわざ増税ぞうぜいをするのかわからないとべる[275]

消費しょうひ税率ぜいりつ10%へのげにかんする議論ぎろん[編集へんしゅう]

  • 2014ねん10がつ31にち、9月の家計調査かけいちょうさぜん世帯せたい実質じっしつ消費しょうひ支出ししゅつたい前年ぜんねんで5.6%げんとなり[276]同日どうじつ日本銀行にっぽんぎんこう追加ついか量的りょうてき緩和かんわった。日銀にちぎん総裁そうさい黒田くろだひがしは「日本にっぽん経済けいざいはデフレ脱却だっきゃくけて正念場しょうねんばにある。」とべた[277]ブルームバーグは、日本銀行にっぽんぎんこう出身しゅっしん馬場ばば直彦なおひこ[278]熊野くまの英生ひでお日銀にちぎん審議しんぎ委員いいん推挙すいきょされたことのある河野こうの龍太郎りゅうたろうなどのはなしとして「消費しょうひぜいぞう最終さいしゅう判断はんだんするときの支援しえん」「年金ねんきん積立つみたてきん管理かんり運用うんよう独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん(GPIF)のしん資産しさん構成こうせいとの連携れんけい」との見方みかたつたえた[279]
  • 11月6にちポール・クルーグマン首相しゅしょう安倍あべ会談かいだん増税ぞうぜい延期えんき進言しんげん[280]
  • 首相しゅしょう安倍晋三あべしんぞうは11月13にち消費しょうひぜいさい増税ぞうぜい先送さきおくりと、衆議院しゅうぎいん解散かいさんする方針ほうしん決定けってい[281]
  • 11月14にち民主党みんしゅとうはこれまでの方針ほうしん転換てんかん増税ぞうぜい先送さきおくりを容認ようにんする方針ほうしんかためた[282][283]。これにかんして、官房かんぼう長官ちょうかんかんよしえらは「おどろきましたですよね。予算よさん委員いいんかい)の色々いろいろ議論ぎろんうえで、『えーっ!』ってかんじ。これにきます」とべた[284]
  • 11月14にちローレンス・サマーズが「消費しょうひぜい増税ぞうぜい先送さきおくりを決定けっていすることを歓迎かんげいする」とかたった。[285]
  • 増税ぞうぜい先送さきおく決定けってい官邸かんてい財務省ざいむしょうあいだで、景気けいき弾力だんりょく条項じょうこうばれる附則ふそく18じょうをめぐるさやてがはじまり、首相しゅしょう側近そっきん一人ひとりは「景気けいき弾力だんりょく条項じょうこうがなければ、ゆうだい不況ふきょうでも増税ぞうぜいしなければならなくなる」と反発はんぱつした[286][287]
  • 2019ねん2がつジム・ロジャーズは、あきひかえた消費しょうひ増税ぞうぜいについて、「債務さいむ拡大かくだいすすなかでは間違まちがった方法ほうほうで、むしろ歳出さいしゅつをカットすべきだ」と強調きょうちょうした。ロジャーズは2018ねんあき日本にっぽんかぶばしたと[288]
  • 2019ねん7がつステファニー・ケルトンは、10月に予定よていされる消費しょうひ税率ぜいりつ10%へのげについて「適切てきせつ政策せいさくではない」と批判ひはんした[289]

消費しょうひ税率ぜいりつ15%へのげにかんする議論ぎろん[編集へんしゅう]

  • 1996ねん竹下たけしたのぼるが「消費しょうひぜい15%をかんがえる必要ひつようがある」と発表はっぴょう。「税率ぜいりつ%の北欧ほくおうさんこくは、「としとってからのための貯金ちょきんです」という気持きもちがささえだったが、ちょっと限界げんかいにきているのではないか。そうなると、ECのいち%ぐらいもひとつのかんがかたではある。」としていた[290]
  • 2005ねん8がつ民主党みんしゅとう年金ねんきん政策せいさくとして、たちばなしゅんみことのりちょの『消費しょうひぜい15%による年金ねんきん改革かいかく』(東洋経済新報社とうようけいざいしんぽうしゃ)が提示ていじされた[291]
  • 2010ねん8がつIMF日本にっぽん財政ざいせい不安ふあんがあるとして、消費しょうひぜい15%を注文ちゅうもん[292]
  • 2012ねん12月7にち民主党みんしゅとう津村つむら啓介けいすけが「消費しょうひぜいは2020ねんまでに15%にするべき」と発表はっぴょう[293]
  • 2018ねん関西かんさい経済けいざい連合れんごうかいは、消費しょうひぜいを「将来しょうらいてきには、15%ちょうへのげも視野しやれる必要ひつようがある」と検討けんとうもとめた[294]
  • 2018ねん11月、野田のだあつしは、「20%が上限じょうげんだとおもう。」とべた[295]
  • 2019ねん11月11にち経団連けいだんれん消費しょうひ税率ぜいりつの10%ちょうへのげをめぐり「有力ゆうりょく選択肢せんたくしひとつとし、国民こくみんてき議論ぎろん喚起かんきする必要ひつようがある」との提言ていげんをまとめた。 とされており、経団連けいだんれん消費しょうひぜいの10%をえる政策せいさく提言ていげんはじめる[296]。」
  • 2019ねん11月25にちIMFは、「日本にっぽん経済けいざいについて分析ぶんせきした2019ねん報告ほうこくしょ公表こうひょうした。医療いりょう介護かいごなどでえる社会しゃかい保障ほしょうまかなうため、2030ねんまでに消費しょうひ税率ぜいりつを15%にげる必要ひつようがある」とふたた強調きょうちょうした[297]
  • 同年どうねん安倍晋三あべしんぞうは、「『つぎは15%』とひとがたくさんいるが、そういうことをうだけで人々ひとびと消費しょうひ意欲いよくとか投資とうし意欲いよくそこなわれてしまって、経済けいざい黒雲くろくもがかかる。非常ひじょう残念ざんねん」とはなした[298]

点検てんけん会合かいごう[編集へんしゅう]

2014ねん10がつ27にち日本経済新聞にほんけいざいしんぶん税率ぜいりつさいげにかんして意見いけん点検てんけん会合かいごうのメンバーをほうじ、取材しゅざいによるとやく40にんのメンバーちゅうすうにん増税ぞうぜい反対はんたいであるとした[299]。10月29にち選抜せんばつメンバー42にん正式せいしき発表はっぴょうされ、日本経済新聞にほんけいざいしんぶん事前じぜん報道ほうどうくわえて、昨年さくねん会合かいごうで2014年度ねんどはゼロ成長せいちょうになると主張しゅちょうしていた片岡かたおか剛士たけし[300] などがはいった[301]財政ざいせい制度せいどとう審議しんぎかい会長かいちょう吉川よしかわひろし[302]日本銀行にっぽんぎんこう出身しゅっしん武田たけだ洋子ようこ[303]西岡にしおか純子じゅんこ[304] なども前回ぜんかいつづいて選抜せんばつメンバーにはいった[299]日本銀行にっぽんぎんこうふく総裁そうさいである岩田いわた規久男きくおインフレターゲット達成たっせい懐疑かいぎてき民間みんかん識者しきしゃを「ざんエコノミスト」と批判ひはんしている[305] が、今回こんかい点検てんけん会合かいごうのメンバーにえらばれた吉川よしかわは「物価ぶっかざんだ」と日本経済新聞にほんけいざいしんぶんのインタビューでべ、貨幣かへい数量すうりょうせつ否定ひていした[306]

2014ねん11月4にちからはじまった消費しょうひぜいかんする点検てんけん会合かいごうには、45にん参加さんかした。初日しょにち点検てんけん会合かいごう増税ぞうぜい反対はんたいしたおぎじょうチキは、財務省ざいむしょうないあらたな広報こうほうはじまっていて、これまでの経済けいざい団体だんたいなどにくわえて「発信はっしんりょくたか個人こじんや、大学だいがく、NPO、地方ちほう経済けいざい団体だんたい」に対象たいしょうひろげ、バイラル・マーケティングおこなわれていると指摘してきしている[307]。この会合かいごう[308] にはNPO関係かんけいしゃ3にん+地方ちほう関係かんけいしゃ5にん首長しゅちょうが4にん)が参加さんかしているが、8にんちゅう6にん増税ぞうぜい賛成さんせいした。NPO関係かんけいしゃなかでは、インクルいわて理事りじちょう山屋やまや理恵りえが、被災ひさいてい所得しょとくしゃへの影響えいきょうおおきいとして反対はんたい三鷹みたか市長しちょう清原きよはら慶子けいこ態度たいど表明ひょうめいしなかった[308][309]。また女性じょせいエコノミストが3にん女性じょせい学者がくしゃ2人ふたり参加さんかしているが、増税ぞうぜい賛成さんせいりつは100%だった[308]。NPO関係かんけいしゃでかつ学者がくしゃである大日向おおひなた雅美まさみ増税ぞうぜい賛成さんせいした[310]内閣ないかく官房かんぼう参与さんよ浜田はまだ宏一こういち片岡かたおか剛士たけし増税ぞうぜい反対はんたいした[308]。11月17にち内閣ないかくは7-9がつ実質じっしつGDPを発表はっぴょうし、前期ぜんき‐0.4%、年率ねんりつ‐1.6%(ロイター予想よそう+2.1%[311])となり、「おどろくほどひくい」数字すうじとなった[312]消費しょうひ税率ぜいりつの4-6がつつづいてさらに悪化あっかしたことになる。「個人こじん消費しょうひ」は、東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいときえる大幅おおはばみだった4-6がつからわずか0.4%しか回復かいふくしておらず、「住宅じゅうたく投資とうし」は4-6がつから-6.7%だった[313]。「おどろくほどひくい」[312] GDPが発表はっぴょうされた17にち消費しょうひぜいさい増税ぞうぜいのための点検てんけん会合かいごうでは、日本銀行にっぽんぎんこう出身しゅっしん西岡にしおか純子じゅんこが「財政ざいせい再建さいけん先送さきおくりでいことはない」と増税ぞうぜい賛成さんせい[314] するなど賛成さんせいが6にんで、増税ぞうぜい反対はんたいしたのは片岡かたおか剛士たけし若田部わかたべあきらきよし2人ふたりだけだった[315]参与さんよ本田ほんだ悦朗えつろうは、もはや増税ぞうぜい議論ぎろんをしている場合ばあいではなく、経済けいざい対策たいさく集中しゅうちゅうすべきときだとかたった。[316]

メディアの論調ろんちょう[編集へんしゅう]

  • 朝日新聞あさひしんぶんは、社説しゃせつ増税ぞうぜい支持しじ表明ひょうめいしたうえで「さい増税ぞうぜい最終さいしゅう判断はんだんする安倍あべ政権せいけんは、自民党じみんとうないでも『1きょう』とばれる基盤きばんほこってきた。その政権せいけん増税ぞうぜい先送さきおくりするようでは、増税ぞうぜいそれ自体じたい困難こんなんになりかねない。」と主張しゅちょうした[317]
  • ロイター田巻たまき一彦かずひこらは「ハードルろん」があると主張しゅちょうし7-9がつのGDPが年率ねんりつ+2%程度ていどなら増税ぞうぜいおこなうとした[318]
  • 日本経済新聞にほんけいざいしんぶんは「消費しょうひ税率ぜいりつ予定よていどおり10%にげる環境かんきょうにあるとの指摘してきおおい」とべ、なつ天候てんこう不順ふじゅんによって消費しょうひ増税ぞうぜい個人こじん消費しょうひよわくなっていると主張しゅちょうした[319]。これについて高橋たかはし洋一よういちは、結論けつろんありきの試算しさん天候てんこう消費しょうひあたえた影響えいきょうはほとんどないと批判ひはんした[320]

世論せろん調査ちょうさ[編集へんしゅう]

  • 2014ねん10がつ26にち日本経済新聞にほんけいざいしんぶん世論せろん調査ちょうさ消費しょうひ税率ぜいりつの10%へのげについて70%が反対はんたいしていることがかった[321]
  • 朝日新聞あさひしんぶん世論せろん調査ちょうさによると消費しょうひぜいを「げられる状況じょうきょうだ」との回答かいとうが16%にとどまった[322]NHK世論せろん調査ちょうさでも、増税ぞうぜい賛成さんせいするひとは20%となった[323]
  • 福島ふくしまみんほうによると、女性じょせいでは増税ぞうぜいの「賛成さんせい」がわずか9.5%で、反対はんたい理由りゆう家計かけいきびしさだった[324]

日本にっぽん国会こっかい議席ぎせきゆうする政党せいとう消費しょうひぜいへの姿勢しせい[編集へんしゅう]

自由民主党じゆうみんしゅとう[編集へんしゅう]

党内とうないにはしお増税ぞうぜい混在こんざいするが、2012ねん以前いぜんにおいては消費しょうひぜい導入どうにゅうげはすべ自民党じみんとう政権せいけんしたおこなわれてきた。2009ねんそう選挙せんきょにおいては、麻生あそう首相しゅしょうは、消費しょうひ増税ぞうぜいまえ景気けいき対策たいさく国会こっかい議員ぎいん定数ていすう削減さくげんなど歳出さいしゅつ削減さくげんおこなうと表明ひょうめいしつつも、その税率ぜいりつげることはけられないとする主張しゅちょうであった。この選挙せんきょにおいて、自民党じみんとうは、消費しょうひぜいを4年間ねんかんげないと明確めいかく公約こうやくした鳩山はとやま代表だいひょうひきいる民主党みんしゅとうに、歴史れきしてき大敗たいはいきっすることとなった。野党やとうとなった自民党じみんとう谷垣たにがき執行しっこうのもとでは、税率ぜいりつ10%へのげを党議とうぎ決定けっていしている。2012ねん6がつ消費しょうひぜい増税ぞうぜい法案ほうあん民主党みんしゅとうならびに公明党こうめいとう合同ごうどう提出ていしゅつ消費しょうひぜい増税ぞうぜい法案ほうあんは、衆議院しゅうぎいん採決さいけつおこな賛成さんせい多数たすう可決かけつされた[325]

民主党みんしゅとう[編集へんしゅう]

結党けっとう当初とうしょは、新進党しんしんとう提出ていしゅつした増税ぞうぜい中止ちゅうし法案ほうあん反対はんたいしていた。岡田おかだ代表だいひょう時代じだいは、年金ねんきん目的もくてき消費しょうひぜい主張しゅちょうしていたが、小沢おざわ一郎いちろう代表だいひょう就任しゅうにんしてからは、これを凍結とうけつ。2007ねん参議院さんぎいん選挙せんきょでは、消費しょうひぜいげを否定ひていしている。鳩山はとやま代表だいひょう就任しゅうにんの2009ねんそう選挙せんきょでは、無駄むだはぶけば歳出さいしゅつ大幅おおはばらせるとして、4年間ねんかん消費しょうひ税率ぜいりつげないと公約こうやくしている。しかし、鳩山はとやま内閣ないかくにおいて歳出さいしゅつ削減さくげんすすまず、鳩山はとやま突然とつぜん辞任じにん成立せいりつした菅内すがうちかくでは一転いってんして消費しょうひぜいげを示唆しさすることとなった。つぎ野田のだ内閣ないかくでは、野田のだ首相しゅしょう財政ざいせい規律きりつ重視じゅうし消費しょうひ税率ぜいりつげを表明ひょうめいした。民主みんしゅ党内とうないには、小沢おざわなど消費しょうひ増税ぞうぜい反対はんたい半数はんすうめていたため、党内とうない採決さいけつをとらず前原まえはら政調せいちょう会長かいちょうがとりまとめを一任いちにんするというかたち議論ぎろんったことで党内とうないみぞふかまった。2012ねん6がつ消費しょうひぜい増税ぞうぜい法案ほうあん自民党じみんとう公明党こうめいとう合同ごうどう提出ていしゅつし、党議とうぎ拘束こうそくをかけて衆議院しゅうぎいん採決さいけつおこな可決かけつされた[325]。このうごきにたいして、党内とうない最大さいだい派閥はばつである小沢おざわなどが造反ぞうはんした。

2014ねん11月14にち民主党みんしゅとう幹部かんぶによる会合かいごうで、消費しょうひぜいさい増税ぞうぜい凍結とうけつ容認ようにんする方針ほうしん一致いっちさせた[326][327]

公明党こうめいとう[編集へんしゅう]

2009ねんそう選挙せんきょにはマニフェストにおいて消費しょうひ税率ぜいりつげを示唆しさしている。翌年よくねん参議院さんぎいん選挙せんきょではトーンダウンして財政ざいせい再建さいけん目的もくてきでの増税ぞうぜいには反対はんたい表明ひょうめいし、社会しゃかい保障ほしょうのあるべき姿すがたさき議論ぎろんすべきとしていた。2012ねん6がつ消費しょうひぜい増税ぞうぜい法案ほうあん民主党みんしゅとうならびに自民党じみんとう合同ごうどう提出ていしゅつ消費しょうひぜい増税ぞうぜい法案ほうあんは、衆議院しゅうぎいん採決さいけつおこな賛成さんせい多数たすう可決かけつされた[325]

公明党こうめいとう代表だいひょう山口やまぐちおとこは、8%への消費しょうひぜい増税ぞうぜいわせて復興ふっこう増税ぞうぜい法人ほうじんぜい上乗うわの部分ぶぶん終了しゅうりょうさせることでの税収ぜいしゅう総額そうがく確保かくほかか批判ひはんおこなっている[328]

2014ねん8がつ26にち山口やまぐち代表だいひょうは、消費しょうひ税率ぜいりつ10%へのげは、予定よていどおり2015ねん10がつ実施じっしすべきだとの認識にんしきしめした[329]

2014ねん9がつ23にち山口やまぐち代表だいひょうは2015ねん10がつ消費しょうひ税率ぜいりつ10%へのげについて「消極しょうきょくてき選択せんたくをしたときの色々いろいろなリスクもかんがえておくべきだ」とべ、先送さきおくりに否定ひていてきかんがえをしめした[330]

2014ねん10がつ31にち公明党こうめいとう上田うえだいさむ経済けいざい再生さいせい調査ちょうさ会長かいちょうは、消費しょうひ税率ぜいりつ10%へのげについて、「来年らいねん10がつきびしいのではないか。景気けいき腰折こしおれしてしまえばもともない。慎重しんちょう判断はんだんすべきである」とのかんがえをしめした[331]

日本にっぽん共産党きょうさんとう[編集へんしゅう]

基本きほんてき公共こうきょう事業じぎょう防衛ぼうえい削減さくげんすることやだい企業きぎょうだい資産しさんへの増税ぞうぜいによる財政ざいせい再建さいけん主張しゅちょうしており、一貫いっかんしてはん消費しょうひぜい立場たちばをとる。

社会しゃかい民主党みんしゅとう[編集へんしゅう]

導入どうにゅうされた「日本にっぽん社会党しゃかいとう消費しょうひぜいそのものに反対はんたいし、消費しょうひぜい廃止はいし法案ほうあんまで提出ていしゅつするほどであった。「社会しゃかい民主党みんしゅとう改称かいしょう自社じしゃ連立れんりつ政権せいけん時代じだいには一転いってんして消費しょうひぜいげを容認ようにん連立れんりつ解消かいしょうし、ふたた消費しょうひ税率ぜいりつげがおこなわれるムードになると増税ぞうぜい反対はんたい表明ひょうめいし、共産党きょうさんとう歩調ほちょうわせて直接ちょくせつぜい増税ぞうぜい主張しゅちょうしている。

新党しんとう改革かいかく[編集へんしゅう]

2010ねん参議院さんぎいん選挙せんきょにおいて2020ねんごろには複数ふくすう税率ぜいりつなどの条件じょうけんきで税率ぜいりつを10%以上いじょうにせざるをないとしているが、代表だいひょう舛添ますぞえ社会しゃかい保障ほしょうみが不十分ふじゅうぶんであるとして野田のだ内閣ないかく増税ぞうぜい路線ろせんには批判ひはんてきである。

日本にっぽん維新いしんかい[編集へんしゅう]

とう維新いしんはちさくで、消費しょうひぜい地方ちほうぜい(と地方ちほうあいだ財政ざいせい調整ちょうせい制度せいど)を基本きほん方針ほうしんかかげている。

次世代じせだいとう[編集へんしゅう]

2014ねん7がつ7にち石原いしはら慎太郎しんたろうは、2015ねん10がつ予定よていしている消費しょうひ税率ぜいりつの10%へのげは「やらないといけない」と強調きょうちょうしている[332]

れいわ新選しんせんぐみ[編集へんしゅう]

2019ねん7がつ参院さんいんせんにおいて、「消費しょうひぜい廃止はいし」を主張しゅちょう財源ざいげんとして「法人ほうじんぜいへの累進るいしんせい導入どうにゅうおよび「新規しんき国債こくさい発行はっこう」による財源ざいげん確保かくほうったえている[333][334]

日本にっぽん政治せいじてき動向どうこう[編集へんしゅう]

導入どうにゅう - 2014ねん現在げんざいいたるまで)

  • 1988ねん昭和しょうわ63ねん)12月 - 消費しょうひ税法ぜいほう成立せいりつ1989ねん平成へいせい元年がんねん4がつ1にちより税率ぜいりつ3%施行しこうされる。
  • 1989ねん平成へいせい元年がんねん
  • 1990ねん平成へいせい2ねん) - だい39かい衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょ自民党じみんとうふくぜん政党せいとう食料しょくりょうひんなどへの非課税ひかぜい公約こうやく選挙せんきょ結果けっか社会党しゃかいとう議席ぎせきばすも自民党じみんとう多数たすう維持いじ。その家賃やちんなど一部いちぶのものが非課税ひかぜいになるも、食料しょくりょうひんへの非課税ひかぜいという公約こうやくたされなかった。
  • 1994ねん平成へいせい6ねん
  • 1996ねん平成へいせい8ねん
    • 1がつ - 村山むらやま首相しゅしょう退陣たいじん橋本はしもと龍太郎りゅうたろう自民党じみんとう総裁そうさい自社じしゃ連立れんりつ政権せいけん継承けいしょう橋本はしもと首相しゅしょうは9月に衆議院しゅうぎいん解散かいさん野党やとうだいいちとう新進党しんしんとうは20世紀せいきちゅう消費しょうひ税率ぜいりつを3%にくことを公約こうやくしたものの、とう公約こうやく候補者こうほしゃ公約こうやくにねじれがあったことを自民党じみんとうかれるなどの影響えいきょう新進党しんしんとう後退こうたいし、自民党じみんとう大幅おおはば躍進やくしんする。
    • 6月25にち - 橋本はしもと内閣ないかくは「1997ねん4がつ1にちから消費しょうひぜいを5%に引上ひきあげる」ことを閣議かくぎ決定けってい
  • 1997ねん平成へいせい9ねん)4がつ1にち - 消費しょうひぜい税率ぜいりつが5%に消費しょうひぜいげにともな消費しょうひみや、同年どうねんなつアジア通貨つうか危機ききあきには不良ふりょう債権さいけん問題もんだい要因よういんとして大手おおて金融きんゆう機関きかん相次あいついで破綻はたんした影響えいきょうで、バブル崩壊ほうかいゆるやかに回復かいふく基調きちょうにあった景気けいき腰折こしおれする。結果けっか増税ぞうぜいによる増収ぞうしゅうこうはそのとしだけにまり、財政ざいせいはかえって悪化あっかした。
  • 1998ねん平成へいせい10ねん)のだい18かい参議院さんぎいん議員ぎいん通常つうじょう選挙せんきょでは、日本にっぽん共産党きょうさんとう消費しょうひ税率ぜいりつを3%にもどすことを公約こうやく選挙せんきょ結果けっか野党やとうだいいちとう民主党みんしゅとうおよ共産党きょうさんとう大幅おおはば議席ぎせきばし、一方いっぽう景気けいき対策たいさくてんさんてんした自民党じみんとう議席ぎせき激減げきげんさせ参議院さんぎいん過半数かはんすうむ。橋本はしもと首相しゅしょう敗北はいぼく責任せきにんをとって退陣たいじん。その日本にっぽん共産党きょうさんとう自由じゆう連合れんごうにより消費しょうひぜい減税げんぜい法案ほうあん提出ていしゅつされるが、成立せいりつはしなかった。一方いっぽう与党よとう自民党じみんとうは、小渕おぶち内閣ないかくにより所得しょとくぜい法人ほうじんぜい減税げんぜいするも、景気けいき対策たいさくという名目めいもく大型おおがた予算よさんむなどしたため財政ざいせい再建さいけんはますます困難こんなんとなった。
  • 2003ねん平成へいせい15ねん)の自由民主党じゆうみんしゅとう総裁そうさい選挙せんきょにおいて小泉こいずみ純一郎じゅんいちろう首相しゅしょうは「任期にんきである3年間ねんかん消費しょうひ税率ぜいりつげをおこなわず無駄むだ税金ぜいきん使つかかたただしていく」と公約こうやく再選さいせんされた。公約こうやくどお増税ぞうぜいはされなかったものの財政ざいせい再建さいけん達成たっせいできなかったとされる。
  • 民主党みんしゅとうおよ民主党みんしゅとう代表だいひょう就任しゅうにん直後ちょくご岡田おかだ克也かつやは、2004ねん平成へいせい16ねん)のだい20かい参議院さんぎいん議員ぎいん通常つうじょう選挙せんきょで「消費しょうひぜいを8%にげる」と公約こうやく。その参議院さんぎいん選挙せんきょでは辛勝しんしょうしたが、翌年よくねんだい44かい衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょ郵政ゆうせい選挙せんきょ)で小泉こいずみ劇場げきじょうまえ民主党みんしゅとう大敗たいはいした。その、2007ねん平成へいせい19ねん)のだい21かい参議院さんぎいん議員ぎいん通常つうじょう選挙せんきょでは小沢おざわ一郎いちろう代表だいひょうのもと「消費しょうひ税率ぜいりつき」に方針ほうしん変更へんこうし、同年どうねん参議院さんぎいん選挙せんきょでは大勝たいしょうした。
  • 2006ねん自民じみん総裁そうさいせんで、谷垣たにがき禎一ていいち財務ざいむしょうは「2010年代ねんだいには消費しょうひぜいを10%にする」「社会しゃかい保障ほしょう目的もくてきぜい」と表明ひょうめいした。どう選挙せんきょ当選とうせんした安倍晋三あべしんぞう官房かんぼう長官ちょうかん当時とうじ)は消費しょうひぜい議論ぎろんかんしては明言めいげんけていた。
  • 2007ねん平成へいせい19ねん)、テレビ番組ばんぐみ出演しゅつえんした 安倍あべ首相しゅしょうは「消費しょうひぜいげないとったことはない」「税制ぜいせい抜本ばっぽん改革かいかくちかいうちにしんうことになっている(=国民こくみん審判しんぱんあおぐ)」と税率ぜいりつげる可能かのうせいがあることを示唆しさした。直後ちょくごには、「出来できるだけげないように努力どりょくする」と発言はつげんしている。
  • 同年どうねん10がつ内閣ないかく直属ちょくぞく経済けいざい財政ざいせい諮問しもん会議かいぎが「財政ざいせい黒字くろじしたうえ医療いりょう介護かいご給付きゅうふ水準すいじゅん維持いじするためには2025年度ねんどやく14-31ちょうえんぶん増税ぞうぜい必要ひつようとなり、消費しょうひぜいでまかなうなら11-17%まで税率ぜいりつげる必要ひつようがある」と現行げんこうくらべて最大さいだい12パーセント消費しょうひ税率ぜいりつげる可能かのうせいがある試算しさん公表こうひょうした。
  • 2008ねん平成へいせい20ねん)10がつ30にち麻生あそう太郎たろう首相しゅしょう消費しょうひ税率ぜいりつについて、「大胆だいたん行政ぎょうせい改革かいかくおこなったのち経済けいざい状況じょうきょううえで」とことわったうえで、「3ねん消費しょうひぜいげをおねがいしたい」とべた。また、2009ねん平成へいせい21ねん)2がつ3にちには衆院しゅういん予算よさん委員いいんかいで、生活せいかつ必需ひつじゅひんなどに配慮はいりょする複数ふくすう税率ぜいりつについても言及げんきゅう
  • 2009ねん平成へいせい21ねん)のだい45かい衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょでは、自民党じみんとうは「景気けいき回復かいふく消費しょうひぜいげ」と公約こうやく一方いっぽう民主党みんしゅとう鳩山はとやま由紀夫ゆきお代表だいひょうは「4年間ねんかんげず、議論ぎろんもしない」と公約こうやくした。選挙せんきょ結果けっか民主党みんしゅとう圧勝あっしょうし、自民党じみんとう大敗たいはいして下野げやした。
  • 2010ねん平成へいせい22ねん)6がつ18にち就任しゅうにんあいだもないかん直人なおと首相しゅしょう民主党みんしゅとう本部ほんぶ主要しゅよう閣僚かくりょうび、福祉ふくし財源ざいげん獲得かくとくのために消費しょうひぜいを、谷垣たにがき総裁そうさいひきいる自民党じみんとうが2010ねん平成へいせい22ねん)のだい22かい参議院さんぎいん議員ぎいん通常つうじょう選挙せんきょ公約こうやくしたのとおなじ10%までげるあん提示ていじ同時どうじ年収ねんしゅう400まん以下いかであれば納税のうぜいがく全額ぜんがく還付かんぷする方式ほうしき食料しょくりょうひんひくめの税率ぜいりつ軽減けいげん税率ぜいりつ)を設定せっていするなどてい所得しょとくしゃへの配慮はいりょむことを主張しゅちょうした。また鳩山はとやまぜん首相しゅしょうの「4年間ねんかんげない」といった公約こうやく撤回てっかいし、最速さいそく場合ばあい2012ねん平成へいせい24ねん)のあきにも増税ぞうぜい実施じっしするとした。これにたい日本にっぽん総研そうけん社会しゃかい保障ほしょう機能きのう強化きょうかするためには10%ではりないとの試算しさんしている[335]
  • 消費しょうひぜい導入どうにゅうした直後ちょくごおこなわれた1989ねん平成へいせい元年がんねん)の参議院さんぎいん選挙せんきょ宇野うの内閣ないかく構成こうせいする自民党じみんとうが、5%増税ぞうぜいおこなわれた1998ねん平成へいせい10ねん参議院さんぎいん選挙せんきょ橋本はしもと内閣ないかく構成こうせいする自民党じみんとうが、10%増税ぞうぜい論議ろんぎとなった2010ねん参議院さんぎいん選挙せんきょでは菅内すがうちかく構成こうせいする民主党みんしゅとう国民こくみん新党しんとうがいずれも惨敗ざんぱいしている。このように、消費しょうひ税率ぜいりつ問題もんだい近年きんねんでは(1989ねん以降いこう参議院さんぎいんでは政権せいけん与党よとう単独たんどく過半数かはんすう維持いじしていないため)ねじれ現象げんしょうこし政治せいじ空洞くうどう遠因えんいんとなっている。
  • 2011ねん平成へいせい23ねん
    • 1がつ
      • 内閣ないかく改造かいぞうおこなう。かん首相しゅしょうは2011ねん平成へいせい23ねんなかばまでに消費しょうひぜい問題もんだいかんする結論けつろんすと表明ひょうめいしている。また、たちあがれ日本にっぽん離党りとうした増税ぞうぜいろんしゃである与謝野よさのかおる閣僚かくりょう登用とうようするなど増税ぞうぜい路線ろせん明確めいかくにした。
      • かん総理そうりは、社会しゃかい保障ほしょう税制ぜいせい一体いったい改革かいかくについて「6がつまでに成案せいあんる」と表明ひょうめい説明せつめい。「消費しょうひぜいりつげを実施じっしするときには国民こくみん審判しんぱんあおぐと従来じゅうらいっており、その方針ほうしん変更へんこうない」とべた。
    • 6月30にち政府せいふ与党よとうは「2010年代ねんだいなかばまでに段階だんかいてき消費しょうひ税率ぜいりつを10%までげる」ことを決定けってい[336]国民こくみん新党しんとう会議かいぎ反対はんたいしたがられ[337]おなじく反対はんたいした与党よとう会派かいは新党しんとう日本にっぽん議事ぎじろくがとられなかったとしている[338]。また内閣ないかく同年どうねん5がつ逆進ぎゃくしんせい対策たいさくとしての食料しょくりょうひんへの軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきようは「手段しゅだんによる対応たいおうくらべ、効果こうかちいさいという見方みかた一般いっぱんてき」だとして、否定ひていてき見方みかたしめした[339]
    • 9月19にち野田のだ佳彦よしひこ総理そうり消費しょうひぜい増税ぞうぜい社会しゃかい保障ほしょう財源ざいげん確保かくほのためにおこなうべきであり、東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい復興ふっこう財源ざいげん確保かくほするための臨時りんじ増税ぞうぜいからは除外じょがいするかんがえをしめした[340]。また同年どうねん6がつ菅内すがうちかくによる増税ぞうぜいあんについて民主党みんしゅとうは、2013ねん10がつに7-8%、2015年度ねんどちゅうに10%とするあんじく検討けんとう政府せいふ合意ごうい方針ほうしん[341]どう総理そうりはフランス・カンヌではじまったG20首脳しゅのう会議かいぎで(2011ねん11月3にち午後ごご日本にっぽん時間じかん同日どうじつよる)、「2010年代ねんだいなかばまでに段階だんかいてき消費しょうひ税率ぜいりつを10%までげる」と表明ひょうめいし、関連かんれん法案ほうあんを2011年度ねんどない提出ていしゅつすると明言めいげんした[342]
    • 12月30にち民主党みんしゅとう税制ぜいせい調査ちょうさかい社会しゃかい保障ほしょうぜい一体いったい改革かいかくともな消費しょうひ税率ぜいりつげについて、当初とうしょ原案げんあん(2013ねん10がつに8%、2015ねん4がつに10%)でしめした増税ぞうぜい時期じき半年はんとしさき延長えんちょうさせ、「2014ねん4がつに8%、2015ねん10がつに10%とする」ことで決着けっちゃくとうとして一体いったい改革かいかく税制ぜいせい部分ぶぶん素案そあん決定けっていした[343]
  • 2012ねん平成へいせい24ねん
    • 2がつ17にち政府せいふ消費しょうひ増税ぞうぜいはしらとしたぜい社会しゃかい保障ほしょう一体いったい改革かいかく素案そあん大綱たいこうとして閣議かくぎ決定けっていした[344]
    • 3月30にち午前ごぜん政府せいふ消費しょうひ税率ぜいりつ関連かんれん法案ほうあん閣議かくぎ決定けっていした[345]
    • 6月15にちよる民主党みんしゅとう自民党じみんとう公明党こうめいとう消費しょうひぜい増税ぞうぜいはしらとする社会しゃかい保障ほしょうぜい一体いったい改革かいかく関連かんれん法案ほうあん修正しゅうせい合意ごういした。社会しゃかい保障ほしょう制度せいど改革かいかく事実じじつじょう先送さきおくりされた[346][347]
    • 6月21にち民主党みんしゅとう自民党じみんとう公明党こうめいとう幹事かんじちょう会談かいだんおこない、さき実務じつむしゃあいだ協議きょうぎによって合意ごういいたった項目こうもくについて、あらためて誠実せいじつ実行じっこうすることが確認かくにんされ、さんとう合意ごうい成立せいりつした[348]
    • 6月26にち消費しょうひぜい増税ぞうぜいはしらとする社会しゃかい保障ほしょうぜい一体いったい改革かいかく関連かんれん法案ほうあん衆議院しゅうぎいんほん会議かいぎ採決さいけつされ、民主党みんしゅとう国民こくみん新党しんとう自民党じみんとう公明党こうめいとう賛成さんせい多数たすう可決かけつされた。なお、民主党みんしゅとうから57めい反対はんたい、16めい棄権きけん欠席けっせきしゃた。
    • 7がつ19にち消費しょうひ増税ぞうぜい法案ほうあんめぐ参議院さんぎいん審議しんぎで、安住淳あずみじゅん財務ざいむしょう新聞しんぶん社説しゃせつ根拠こんきょ消費しょうひ増税ぞうぜい必要ひつようせいうったえた[349]
    • 8がつ10日とおかどう法案ほうあん参議院さんぎいんほん会議かいぎ採決さいけつされ、民主党みんしゅとう国民こくみん新党しんとう自民党じみんとう公明党こうめいとう賛成さんせい多数たすう可決かけつ成立せいりつした[350]。なお、民主党みんしゅとうからはすうめい反対はんたい欠席けっせきしゃ自民党じみんとうおよ公明党こうめいとうからはすうめい棄権きけん欠席けっせきしゃ[351]
    • 8がつ22にちどうほう公布こうふされた(平成へいせい24ねん法律ほうりつだい68ごう)。
  • 2013ねん平成へいせい25ねん
    • 1がつ4にち安倍晋三あべしんぞう首相しゅしょうは、年頭ねんとう記者きしゃ会見かいけんでの質問しつもんたいして、「消費しょうひぜいげの実施じっしについては、4-6月の経済けいざい指標しひょうふくめ、経済けいざい状況じょうきょう総合そうごうてき勘案かんあんして判断はんだんをしていく」とべた[352]
    • 4がつ19にち麻生あそう太郎たろう財務ざいむしょうは、ワシントンでひらかれたG20財務ざいむしょう中央ちゅうおう銀行ぎんこう総裁そうさい会議かいぎ記者きしゃ会見かいけんで「予定よていどお消費しょうひぜいげる決意けつい説明せつめいした」とべ、消費しょうひぜい増税ぞうぜい国際こくさい社会しゃかい公約こうやく財政ざいせい再建さいけんをアピールした[353]
    • 8がつ8にち、8がつ23にち消費しょうひ税率ぜいりつ引上ひきあげにかか経済けいざい状況じょうきょうとう総合そうごうてき勘案かんあん参考さんこうとするため、幅広はばひろ国民こくみん各層かくそう有識者ゆうしきしゃ専門せんもんまねいて集中しゅうちゅうてき意見いけんうかがうべく、「今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう」を同年どうねん8がつ26にちから同月どうげつ31にちまで総理そうり大臣だいじん官邸かんてい開催かいさいすることとされた[354][355]。なお、有識者ゆうしきしゃ専門せんもんには、学者がくしゃやエコノミスト、首長しゅちょうけい59にん選定せんていされたが、後日ごじつ横倉よこくら義武よしたけ日本にっぽん医師いしかい会長かいちょう追加ついかされた。
    • 8がつ28にち甘利あまりあきら経済けいざい財政ざいせい再生さいせいしょう消費しょうひ増税ぞうぜい影響えいきょうめぐ集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう記者きしゃ会見かいけんで、消費しょうひ増税ぞうぜい賛成さんせい意見いけんおおくなっていることについて「なるべくバランスく(賛成さんせい反対はんたいの)ひとれようと相談そうだんしたが、人選じんせんをしていくなか反対はんたい対象たいしょうしゃすくないことは実感じっかんした」とべた[356]
    • 8がつ31にち
      • 政府せいふの「集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう」は最終さいしゅう議論ぎろんえ、7かいおよんだ会合かいごうけい60にん有識者ゆうしきしゃ意見いけん表明ひょうめい予定よていどお増税ぞうぜい容認ようにんしたのは7わりちょうの44にんで、増税ぞうぜい時期じきさきばしや税率ぜいりつはば変更へんこうなどの見直みなおあんは11にん増税ぞうぜい反対はんたいは3にんで、2人ふたり賛否さんぴ明確めいかくにしなかった[257][357]
      • 自民党じみんとう石破いしばしげる幹事かんじちょうは、消費しょうひ増税ぞうぜいについて、「げはとうとして決定けっていしている」とべた[358]
    • 9月3にち
      • 安倍あべ首相しゅしょうは、甘利あまりあきら経済けいざい財政ざいせい再生さいせいしょうから「集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう」の報告ほうこくけ、消費しょうひ増税ぞうぜいについて、「判断はんだんは10がつ上旬じょうじゅんにする」と表明ひょうめいし、10月1にち日本銀行にっぽんぎんこう発表はっぴょうする全国ぜんこく企業きぎょう短期たんき経済けいざい観測かんそく調査ちょうさ日銀短観にちぎんたんかん)を「最後さいご経済けいざい指標しひょうとして確認かくにんしたい」べた[359]。なお、10月1にちには、日銀短観にちぎんたんかんほか完全かんぜん失業しつぎょうりつ有効ゆうこう求人きゅうじん倍率ばいりつ家計調査かけいちょうさ毎月まいつき勤労きんろう統計とうけい調査ちょうさ賃金ちんぎん動向どうこう)の8がつぶん結果けっか公表こうひょうされ、同日どうじつまでに主要しゅよう経済けいざい指標しひょう最新さいしん結果けっかそろう。
      • 自民党じみんとう高市たかいち早苗さなえ政調せいちょう会長かいちょう野田のだあつし税制ぜいせい調査ちょうさ会長かいちょうは、国会こっかいない会談かいだんし、消費しょうひ増税ぞうぜいかんする党内とうないヒアリングを9月9にち実施じっしすることで一致いっち政府せいふから消費しょうひ増税ぞうぜい影響えいきょう検証けんしょうする集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう報告ほうこくけ、出席しゅっせきしゃから意見いけんをききとるが消費しょうひ増税ぞうぜいはすでに党議とうぎ決定けっていみとして意見いけん集約しゅうやくはしない方針ほうしんしめしている[360]
    • 9月8にち安倍あべ首相しゅしょうは、2020ねん夏季かき五輪ごりんパラリンピック東京とうきょう開催かいさい決定けってい消費しょうひ増税ぞうぜい判断はんだんあたえる影響えいきょうについて、「直接ちょくせつ関係かんけいはない」とべた[361]。さらに、(消費しょうひ増税ぞうぜいは)経済けいざい情勢じょうせい見極みきわめてこのあき判断はんだんしていくという方針ほうしんわりはないとしめした[362]
    • 9月12にち
    • 9月13にち毎日新聞まいにちしんぶんスポーツニッポンは、安倍あべ首相しゅしょうが2014ねん4がつ消費しょうひ税率ぜいりつを8%に法律ほうりつどおげる方針ほうしんかためたとほうじた[374][375]
    • 9月16にち読売新聞よみうりしんぶんは、安倍あべ首相しゅしょう消費しょうひ税率ぜいりつを2014ねん4がつから予定よていどおり8%にげる意向いこうかためたとほうじた[376]
    • 9月18にち産経新聞さんけいしんぶんは、安倍あべ首相しゅしょう消費しょうひ税率ぜいりつについて、2014ねん4がつに8%にげることを決断けつだんしたとほうじた[377]
    • 9がつ20日はつか
      • フジテレビは、安倍あべ首相しゅしょう消費しょうひ税率ぜいりつを2014ねん4がつに8%にげる意向いこうかためたとほうじた[378]同日どうじつ朝日新聞あさひしんぶん安倍あべ首相しゅしょう消費しょうひぜいを2014ねん4がつに8%にげることを決断けつだんしたほうじた[379]
      • かん官房かんぼう長官ちょうかん記者きしゃ会見かいけんで、2014ねん4がつからの消費しょうひ税率ぜいりつげを安倍あべ首相しゅしょう決断けつだんした、との報道ほうどうについて「総理そうり自身じしんがもう決断けつだんしたということはわたしはまったくいていない」とべた[380]
    • 9月21にちNHKは、安倍あべ首相しゅしょう消費しょうひ税率ぜいりつを2014ねん4がつから8%にげることを10月1にち表明ひょうめいする見通みとおしとなったとほうじた[381]
    • 9月22にち時事通信じじつうしんは、安倍あべ首相しゅしょうが10月1にちに8%へのげを正式せいしき表明ひょうめいする方針ほうしんほうじた[382]
    • 9月23にち読売新聞よみうりしんぶんは、安倍あべ首相しゅしょうが10月1にち消費しょうひ税率ぜいりつを8%へげることを発表はっぴょうする方針ほうしんほうじた[383]
    • 9月24にち安倍あべ首相しゅしょうは「消費しょうひぜいげるかどうかめていない」と同行どうこう記者きしゃだんかたった[384]
    • 9月25にち時事通信じじつうしんは、安倍あべ首相しゅしょう消費しょうひ税率ぜいりつ予定よていどおり、2014ねん4がつに8%へげる方針ほうしんについて、10月1にち午後ごご6から記者きしゃ会見かいけんをして正式せいしき表明ひょうめいするとほうじた[385]
    • 9月30にち
      • 産経新聞さんけいしんぶんは、安倍あべ首相しゅしょうが10月1にちゆう記者きしゃ会見かいけんおこない、消費しょうひ税率ぜいりつを2014ねん平成へいせい26ねん)4がつから8%にげることを表明ひょうめいするとほうじた[386]
      • 共同通信きょうどうつうしんは、政府せいふが「消費しょうひ税率ぜいりつを2014ねん4がつ1にちに8%へげることを確認かくにんする」と消費しょうひぜい増税ぞうぜいかんする閣議かくぎ決定けっていあん明記めいきしたとし、安倍あべ首相しゅしょうは10月1にちゆう記者きしゃ会見かいけんし、増税ぞうぜい方針ほうしん説明せつめいするとほうじた[387]
    • 10月1にち午後ごご安倍あべ首相しゅしょうは、官邸かんていひらかれた政府せいふ与党よとう政策せいさく懇談こんだんかいで、2014ねん4がつ消費しょうひ税率ぜいりつを8%にげると表明ひょうめいし「経済けいざい政策せいさくパッケージの実行じっこうにより、消費しょうひ税率ぜいりつげたとしても、その影響えいきょう緩和かんわすることができ、日本にっぽん経済けいざいふたた成長せいちょう軌道きどうに、早期そうき回復かいふくすることが可能かのうかんがえている」とべた[388]同日どうじつ安倍あべ首相しゅしょうは、首相しゅしょう官邸かんてい記者きしゃ会見かいけんし、2014ねん4がつから消費しょうひ税率ぜいりつを8%にげる決定けってい発表はっぴょうし「社会しゃかい保障ほしょう安定あんていさせ、きびしい財政ざいせい再建さいけんするために財源ざいげん確保かくほったなし」とべ、増税ぞうぜい理解りかいもとめた[210]
  • 2014ねん平成へいせい26ねん
    • 4がつ1にち消費しょうひ税率ぜいりつが8%に増税ぞうぜい
    • 7がつ22にち麻生あそうふく総理そうりけん財務ざいむしょうは、横浜よこはま市内しないでの講演こうえんで、2015ねん10がつ予定よていされている消費しょうひ税率ぜいりつ10%げについて「財政ざいせい再建さいけんにはあと2%増税ぞうぜいをやらなければならない」と予定よていどおおこなうべきだと強調きょうちょうし「(安倍あべ政権せいけんは)約束やくそくしたことを実行じっこうすることで信任しんにんている。将来しょうらいはよくなるという確信かくしんのもとに、国民こくみん信頼しんらいている」とべた[389]
    • 9月13にち自民党じみんとう谷垣たにがき禎一ていいち幹事かんじちょうは、消費しょうひ税率ぜいりつ10%へのげについて「げなかったときのリスクはむずかしくなる」とべ、予定よていどお実施じっしすべきだとのかんがえをしめした[390]
    • 11月14にち東京とうきょう新聞しんぶんは、安倍晋三あべしんぞう首相しゅしょうが2015ねん10がつ予定よていされていた消費しょうひ税率ぜいりつの8%から10%へのげを延期えんきし、いちねんはんの2017ねん4がつからとする意向いこうであることがかったと報道ほうどうした[391]
    • 11月18にち安倍晋三あべしんぞう首相しゅしょう記者きしゃ会見かいけんで、消費しょうひぜいさい増税ぞうぜい先送さきおくりを正式せいしき表明ひょうめいした[392]
  • 2019ねんれい元年がんねん
    • 6月11にち消費しょうひぜいの10%げを10がつおこな政府せいふ方針ほうしん発表はっぴょう[393]
    • 7がつ21にちだい25かい参議院さんぎいん議員ぎいん通常つうじょう選挙せんきょにて消費しょうひぜい増税ぞうぜいをかがけた政府せいふ与党よとう過半数かはんすう獲得かくとくしたことを麻生あそう財務ざいむ大臣だいじん予定よていどおり10がつ増税ぞうぜいおこなうとした[394]。その一方いっぽう消費しょうひぜい廃止はいしかかげた新興しんこう政治せいじ団体だんたいれいわ新選しんせんぐみ政党せいとう要件ようけん獲得かくとくした[395]
  • 2020ねんれい2ねん
    • 2020年度ねんどにおいて、消費しょうひぜい21.7ちょうえん所得しょとくぜい19.5ちょうえん法人ほうじんぜい12.1ちょうえんと、歳入さいにゅう租税そぜい及印収入しゅうにゅうにおいて消費しょうひぜい最大さいだい歳入さいにゅうになっている[396]。なお、国債こくさい発行はっこうによる歳入さいにゅうである公債こうさいきんは、新型しんがたコロナ対策たいさくのための予算よさん確保かくほ都合つごうもあって90.2ちょうえんにまで肥大ひだいし、国債こくさいはらいだけで9ちょうえんにもおよんでいる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ たとえば、イギリスでは、菓子かしるい標準ひょうじゅん税率ぜいりつである一方いっぽうで、ケーキ非課税ひかぜいである。1991ねんに、"ジャファケーキ"という食品しょくひんが、ケーキであるがゆえに非課税ひかぜいか、ビスケットであるがゆえに標準ひょうじゅん税率ぜいりつ課税かぜいされるかをめぐって訴訟そしょうこっている(非課税ひかぜいとの判決はんけつた)。
  2. ^ 段階だんかい税率ぜいりつ適用てきようこくでは申告しんこく区分くぶん間違まちがえをふせぐためにインボイスを発行はっこうして消費しょうひぜい申告しんこくしょ添付てんぷするため、事業じぎょうしゃはインボイスの発行はっこう義務付ぎむづけられている。
  3. ^ たとえばAmazonの場合ばあい物品ぶっぴん販売はんばいには消費しょうひぜいうちぜいとして課税かぜいされるが、MP3やPCソフトとうのダウンロード販売はんばいには消費しょうひぜい課税かぜいされない。
  4. ^ 1990ねん平成へいせい2ねん以降いこう37.5%であった日本にっぽん法人ほうじん税率ぜいりつは、1998ねん平成へいせい10ねん減税げんぜいされ、34.5%になった。1999ねん平成へいせい11ねん、さらにらされ、30%になっている。法人ほうじん税率ぜいりつ推移すいい 財務省ざいむしょう(Ministry of Finance Japan)
  5. ^ 日本にっぽん所得しょとくぜいは、1999ねん平成へいせい11ねんこう所得しょとくしゃそう負担ふたん軽減けいげんされている。
    所得しょとくぜい税率ぜいりつ構造こうぞう推移すいい 財務省ざいむしょう(Ministry of Finance Japan)
  6. ^ 日本にっぽんの1990年代ねんだい以降いこうやく20年間ねんかん平均へいきん名目めいもく成長せいちょうりつ年率ねんりつマイナス0.7%程度ていど

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 物品ぶっぴんぜいとは - コトバンク
  2. ^ 麻木あさぎ久仁子くにこ田村たむら秀男ひでお田中たなか秀臣ひでおみ日本にっぽん建替たてかえろん 〔100ちょうえん余剰よじょう資金しきん動員どういんせよ!〕』 藤原ふじわら書店しょてん、2012ねん、30ぺーじ
  3. ^ 伊藤いとう元重もとしげ 『はじめての経済けいざいがくした〉』 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん出版しゅっぱんしゃ日経にっけい文庫ぶんこ〉、2004ねん、38ぺーじ
  4. ^ 消費しょうひぜい増税ぞうぜい延期えんき財政ざいせい再建さいけんはどうなる? WEDGE(ウェッジ) 2014ねん12月24にち
  5. ^ a b 消費しょうひぜい10% 家計かけいいた景気けいき悪化あっか 全国ぜんこく商工しょうこう新聞しんぶん 2013ねん7がつ12にち
  6. ^ a b スティグリッツ『公共こうきょう経済けいざいがくだいはん。p741
  7. ^ a b c d 飄々ひょうひょうはじまった増税ぞうぜい論議ろんぎ SFETY JAPAN 日経にっけいBPしゃ 2007ねん11月26にち
  8. ^ 消費しょうひぜい本当ほんとう逆進ぎゃくしんてきか」大竹おおたけ文雄ふみお小原おはら美紀みきろん』127ごう,2005.12,pp.44-51
  9. ^ 第一生命だいいちせいめい経済けいざい研究所けんきゅうじょマクロ経済けいざい分析ぶんせきレポート」永澤ながさわ利廣としひろ 2010ねん4がつ2にち
  10. ^ 消費しょうひぜい本当ほんとう逆進ぎゃくしんてきか」 大竹おおたけ文雄ふみお小原おはら美紀みきろん』127ごう 2005.12 pp.44-51.
  11. ^ 平成へいせい22年度ねんど税制ぜいせい改正かいせい大綱たいこう 参考さんこう資料しりょう2
  12. ^ 松原まつばらさとし日本にっぽん経済けいざい図解ずかい雑学ざつがくシリーズ)』 ナツメしゃ、2000ねん、178ぺーじ
  13. ^ a b c アメリカがアベノミクスに味方みかたする理由りゆう〔2〕 PHPビジネスオンライン 衆知しゅうち 2014ねん2がつ14にち
  14. ^ 森永もりなが卓郎たくろう 『「だまされない!」ための経済けいざいがく モリタクりゅう経済けいざいニュースのウラじゅつ』 PHP研究所けんきゅうじょ〈PHPビジネス新書しんしょ〉、2008ねん、142ぺーじ
  15. ^ 高橋たかはし洋一よういち日本にっぽんだい問題もんだい面白おもしろいほどけるほん シンプル・ロジカルにかんがえる』 光文社こうぶんしゃ光文社こうぶんしゃ新書しんしょ〉、2010ねん、161ぺーじ
  16. ^ 飯田いいだ泰之やすゆき雨宮あまみやしょりんだつ貧困ひんこん経済けいざいがく筑摩書房ちくましょぼう〈ちくま文庫ぶんこ〉、2012ねん、245ぺーじ
  17. ^ ぼくきらわれていたから」"大阪おおさか構想こうそう"失敗しっぱい理由りゆう橋下はしもととおるかたる AERA.dot 2019ねん2がつ1にち
  18. ^ a b [1] 財務省ざいむしょう
  19. ^ a b 高橋たかはし洋一よういち. 社会しゃかい保障ほしょうぜい一体いったい改革かいかく批判ひはん(1) 6つの視点してん改革かいかく徹底てってい検証けんしょうする --嘉悦かえつ大学だいがく教授きょうじゅ 高橋たかはし洋一よういち論争ろんそう!日本にっぽんのアジェンダ”. ダイヤモンド・オンライン. http://diamond.jp/articles/-/15804?page=2 2012ねん11月16にち閲覧えつらん. 
  20. ^ もりしん茂樹しげき. 消費しょうひ増税ぞうぜい議論ぎろん(その9) “益税えきぜい発生はっせい主犯しゅはん簡易かんい課税かぜい制度せいど 大幅おおはば縮小しゅくしょう廃止はいしせよ|もりしん茂樹しげき目覚めざめよ!納税のうぜいしゃ. ダイヤモンド・オンライン. http://diamond.jp/articles/-/16851 2012ねん11月16にち閲覧えつらん. 
  21. ^ 望月もちづき俊弘としひろ消費しょうひぜい複数ふくすう税率ぜいりつめぐしょ問題もんだい」p229-245
  22. ^ 欧州おうしゅう連合れんごうがたがたインボイス制度せいど現状げんじょう課題かだい
  23. ^ 西山にしやま由美ゆみ「EU 付加ふか価値かちぜい現状げんじょう課題かだい
  24. ^ 「EU 付加ふか価値かちぜい現状げんじょう課題かだい
  25. ^ 公正こうせい税制ぜいせい 輸出ゆしゅつ上位じょうい10しゃもどぜい1ちょうえん 全国ぜんこく商工しょうこう新聞しんぶん
  26. ^ 斎藤さいとう貴男たかお消費しょうひぜいのカラクリ』(講談社こうだんしゃ現代新書げんだいしんしょ該当がいとう部分ぶぶんだい3しょう
  27. ^ 法学ほうがくかん憲法けんぽう研究所けんきゅうじょ最大さいだい不公平ふこうへい税制ぜいせい消費しょうひぜい震災しんさい復興ふっこう財源ざいげんにあててはならない」
  28. ^ 全国ぜんこく商工しょうこう新聞しんぶん消費しょうひぜい還付かんぷきん 10しゃに8700おくえん こんな不公平ふこうへいゆるせない=みずうみ東京とうきょういたり税理士ぜいりし試算しさん
  29. ^ 政治せいじ社会しゃかい日本にっぽんかた】「輸出ゆしゅつもどぜいだい企業きぎょう恩恵おんけい」のうそ 消費しょうひ増税ぞうぜい論議ろんぎ障害しょうがいになる ZAKZAK 2014ねん4がつ5にち
  30. ^ 日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃへん 『やさしい経済けいざいがく日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ日経にっけいビジネス人文じんぶん〉、2001ねん、204ぺーじ
  31. ^ 森下もりした幹夫みきお消費しょうひ税法ぜいほうにおける納税のうぜい義務ぎむしゃかんするいち考察こうさつ」『岡山大学おかやまだいがく経済けいざい学会がっかい雑誌ざっし』48(2)2016、pp.1-22
  32. ^ 田中たなかおさむ消費しょうひぜいをめぐる判例はんれい動向どうこうとその問題もんだいてんだい97かいシンポジウム-消費しょうひぜいをめぐる法的ほうてきしょ問題もんだい税法ぜいほうがく』557ごう(2007)249ぺーじ以下いか
  33. ^ インボイス導入どうにゅう根拠こんきょがついに論理ろんり破綻はたん! 「消費しょうひぜいあずかりきんではない」と政府せいふ国会こっかいみとめた決定的けっていてき答弁とうべん詳細しょうさい | 集英社しゅうえいしゃオンライン | 毎日まいにちが、あたらしい”. shueisha.online. 2023ねん4がつ3にち閲覧えつらん
  34. ^ 事業じぎょうしゃ免税めんぜいてん制度せいど概要がいよう財務省ざいむしょう
  35. ^ a b c 消費しょうひぜいにおける益税えきぜい問題もんだいについて
  36. ^ 電子でんし商取引しょうとりひきをめぐる課税かぜいじょう取扱とりあつかいについて
  37. ^ 石油せきゆ連盟れんめい発表はっぴょう資料しりょう(PDF)
  38. ^ a b 消費しょうひぜい:いし弘光ひろみつ税率ぜいりつアップと軽減けいげん税率ぜいりつはワンセット」 毎日新聞まいにちしんぶん 2014ねん1がつ21にち(2014ねん2がつ2にち時点じてんインターネットアーカイブ
  39. ^ 食料しょくりょう品等ひんとうたいする軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅう問題もんだい要約ようやく 国税庁こくぜいちょう
  40. ^ a b c d e f 食料しょくりょう品等ひんとうたいする軽減けいげん税率ぜいりつ導入どうにゅう問題もんだい” (PDF). 税務大学校ぜいむだいがっこう. 国税庁こくぜいちょう. pp. 260-261. 2020ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  41. ^ NEWS FILE 世論せろんだい反対はんたいでも消費しょうひぜい増税ぞうぜい延期えんきできない理由りゆう PRESIDENT Online プレジデント 2014ねん9がつ29にち
  42. ^ a b c だいかい税制ぜいせい調査ちょうさ会議かいぎごとろく” (PDF). 内閣ないかく. 内閣ないかく (2014ねん6がつ11にち). 2019ねん6がつ30にち閲覧えつらん
  43. ^ a b c 税制ぜいせい調査ちょうさかい委員いいん特別とくべつ委員いいん名簿めいぼ” (PDF). 内閣ないかく. 内閣ないかく (2014ねん6がつ1にち). 2019ねん6がつ30にち閲覧えつらん
  44. ^ a b c d e いまなぜ軽減けいげん税率ぜいりつなのか?”. NIRA総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう. NIRA総合そうごう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう (2016ねん10がつ). 2019ねん4がつ19にち閲覧えつらん
  45. ^ a b c だいかい今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての点検てんけん会合かいごう議事ぎじ要旨ようし” (PDF). 内閣ないかく. 内閣ないかく (2014ねん11月4にち). 2019ねん6がつ30にち閲覧えつらん
  46. ^ 視点してん成長せいちょう財政ざいせい再建さいけんへアベノミクス「仕切しきなおし」の好機こうき=竹中たけなか平蔵へいぞう Reuters 2014ねん12月26にち
  47. ^ 日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃへん 『やさしい経済けいざいがく日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ日経にっけいビジネス人文じんぶん〉、2001ねん、198ぺーじ
  48. ^ 視点してん格差かくさ是正ぜせい所得しょとくぜい改革かいかく急務きゅうむ=土居どいたけあきら Reuters 2014ねん12月30にち
  49. ^ 高橋たかはし洋一よういち大阪おおさか維新いしん真相しんそうちゅうけい出版しゅっぱん、2012ねん、40-41ぺーじ
  50. ^ 経済けいざい指標しひょう軒並のきな悪化あっか景気けいき減速げんそく?政府せいふ新聞しんぶん消費しょうひ増税ぞうぜいのため「回復かいふく」との見解けんかい維持いじ ビジネスジャーナル 2014ねん8がつ4にち
  51. ^ 高橋たかはし洋一よういち大阪おおさか維新いしん真相しんそうちゅうけい出版しゅっぱん、2012ねん、82ぺーじ
  52. ^ a b c d e f 財務省ざいむしょう作成さくせいのQ&Aは102項目こうもくも。やっぱりやめよう、軽減けいげん税率ぜいりつ”. Forbes Japan. Forbes Japan (2019ねん4がつ8にち). 2020ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  53. ^ だい2かい今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての点検てんけん会合かいごう議事ぎじ要旨ようし” (PDF). 内閣ないかく. 内閣ないかく (2014ねん11月13にち). 2019ねん6がつ30にち閲覧えつらん
  54. ^ 軽減けいげん税率ぜいりつ貧富ひんぷ格差かくさ拡大かくだいする 公明党こうめいとうのポピュリズムはだい混乱こんらんまねくだけ”. JB Press. 日本にっぽんビジネスプレス (2015ねん10がつ29にち). 2019ねん6がつ30にち閲覧えつらん
  55. ^ 軽減けいげん税率ぜいりつというポピュリズムが政治せいじ汚染おせんする 200おくえん新聞しんぶんを「買収ばいしゅう」した安倍あべ政権せいけん”. JB Press. 日本にっぽんビジネスプレス (2015ねん12月17にち). 2019ねん6がつ30にち閲覧えつらん
  56. ^ a b c 欠陥けっかんだらけの軽減けいげん税率ぜいりつ政局せいきょく優先ゆうせん禍根かこんのこ選挙せんきょ対策たいさく公明党こうめいとういなりに”. 東洋とうよう経済けいざいONLINE. 東洋経済新報社とうようけいざいしんぽうしゃ (2015ねん12月26にち). 2019ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  57. ^ a b 小泉こいずみすすむ次郎じろう新聞しんぶん軽減けいげん税率ぜいりつはおかしい」 なま中継ちゅうけい発言はつげん、ネット「よくった」”. J-castニュース. ジェイ・キャスト (2017ねん10がつ23にち). 2019ねん8がつ4にち閲覧えつらん
  58. ^ a b c 新聞しんぶん軽減けいげん税率ぜいりつ」への批判ひはん再燃さいねん 玉木たまき代表だいひょう自分じぶんたちだけお手盛てもりのメリット」”. J-castニュース. ジェイ・キャスト (2018ねん10がつ15にち). 2019ねん8がつ4にち閲覧えつらん
  59. ^ 的外まとはずれの選挙せんきょそうてん(2) 軽減けいげん税率ぜいりつ究極きゅうきょくのポピュリズム”. DIAMOND online. ダイヤモンド社だいやもんどしゃ (2014ねん12月12にち). 2019ねん6がつ30にち閲覧えつらん
  60. ^ 軽減けいげん税率ぜいりつという「バカなこと」をごりしするひとたちの論理ろんり”. たちばなれい日々ひびこく. ダイヤモンド社だいやもんどしゃ (2015ねん11月9にち). 2019ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  61. ^ IMF、消費しょうひぜい最低さいてい15%必要ひつよう軽減けいげん税率ぜいりつはコスト増大ぞうだい指摘してき 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2014ねん5がつ30にち
  62. ^ 年金ねんきん崩壊ほうかい経済けいざい停滞ていたいまねく」”. ワールドビジネスサテライト. テレビ東京てれびとうきょう (2019ねん1がつ16にち). 2019ねん1がつ17にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん3がつ10日とおか閲覧えつらん
  63. ^ ロイター 2010ねん5がつ19にち 19:37 JST:日本にっぽん消費しょうひ増税ぞうぜい必要ひつよう、デフレ解消かいしょう一段いちだん金融きんゆう緩和かんわも=IMF
  64. ^ 日本にっぽん消費しょうひぜい15%をIMF提言ていげん 来年度らいねんどから段階だんかいてき asahi.com(朝日新聞社あさひしんぶんしゃ)2010ねん7がつ16にち913ふん
  65. ^ 消費しょうひぜい15%にげを、IMFが日本にっぽん提言ていげん 2012ねん01がつ31にち 17:46 発信はっしん:ワシントンD.C./米国べいこく AFP BBNews
  66. ^ 消費しょうひぜいげは日本にっぽんにマイナスも-IMF理事りじから懸念けねんこえ Bloomberg 2013ねん8がつ5にち
  67. ^ べいデフォルト危機きき IMF篠原しのはら尚之なおゆきふく専務せんむ理事りじく (1/2ページ) SankeiBiz(サンケイビズ) 2013ねん10がつ5にち
  68. ^ a b 消費しょうひぜいは20%相当そうとうへ、増税ぞうぜいは「できるかぎはやく」=OECDたいにち報告ほうこく Reuters 2011ねん4がつ21にち
  69. ^ 消費しょうひぜい10%にげを=日本にっぽん財政ざいせい再建さいけん世界せかい注目ちゅうもく」-OECD事務じむ総長そうちょう 時事じじドットコム 2013ねん7がつ9にち
  70. ^ 消費しょうひさい増税ぞうぜいすすめるべき、日銀にちぎん緩和かんわスタンス継続けいぞく必要ひつよう=IMF当局とうきょくしゃ Reuter 2014ねん10がつ23にち
  71. ^ a b 財政難ざいせいなんだから消費しょうひ増税ぞうぜい。で、財政難ざいせいなんになる!?【三橋みつはし貴明たかあき×飯田いいだ泰之やすゆき】Vol.4 日刊にっかんSPA! 2012ねん9がつ19にち
  72. ^ 消費しょうひぜい増税ぞうぜい正解せいかい? 海外かいがい評価ひょうかする理由りゆう NewSphere(ニュースフィア) 2013ねん10がつ2にち
  73. ^ a b c d くに借金しゃっきん1000ちょうえん消費しょうひぜいなに%にしたららせる? 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2013ねん11月9にち
  74. ^ a b インタビュー:財政ざいせいたん回避かいひ消費しょうひぜい20%など明示めいじを=清家きよいえ慶応大けいおうだい教授きょうじゅ Reuters 2011ねん11月25にち
  75. ^ 日本にっぽん消費しょうひぜい、20%まで必要ひつよう=ポーゼンもとえいちゅうぎん政策せいさく委員いいん WSJ 2014ねん5がつ15にち
  76. ^ 視点してん女性じょせい活躍かつやく消費しょうひ増税ぞうぜい・TPPが日本にっぽん必要ひつようわけ=アダム・ポーゼン Reuters 2014ねん12月29にち
  77. ^ 財政ざいせいファイナンスをやってはいけない 東洋とうよう経済けいざいオンライン 2012ねん12月5にち
  78. ^ イタリア公債こうさいも、10ねんまえやく8わり国内こくない消化しょうかだった 消費しょうひぜい現状げんじょうくとなにこるか? 小黒おぐろ一正かずまさ、2011ねん12月1にち日経にっけいビジネスオンライン、日経にっけいBPしゃ
  79. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい先送さきおくりは「幼児ようじ虐待ぎゃくたい」みたいなもの? 「ノーテンキ経済けいざいがく」からの訣別けつべつのススメ J-CASTトレンド 2013ねん6がつ26にち
  80. ^ 消費しょうひぜい財政ざいせい破綻はたん回避かいひには32%へ増税ぞうぜい必要ひつようとの試算しさん さい増税ぞうぜい延期えんき将来しょうらい税率ぜいりつ上昇じょうしょう懸念けねん ビジネスジャーナル 2014ねん11月23にち
  81. ^ 竹中たけなか平蔵へいぞう竹中たけなか教授きょうじゅのみんなの経済けいざいがく幻冬舎げんとうしゃ、2000ねん、115ぺーじ
  82. ^ a b 竹中たけなか平蔵へいぞう今後こんご10ねん日本にっぽん経済けいざいかたる(前編ぜんぺん日本にっぽん財政ざいせい再建さいけんひそむ、2つの重大じゅうだい欠陥けっかん NewsPicks 2014ねん9がつ30にち
  83. ^ 視点してん消費しょうひぜい16%と歳出さいしゅつ削減さくげん45ちょうえんのリアリティ=フェルドマン Reuters 2015ねん1がつ13にち
  84. ^ 日本にっぽんの“ギリシャ”がゆるやかにすすんでいる--ケネス・ロゴフ ハーバード大学だいがく教授きょうじゅ 東洋とうよう経済けいざいオンライン 2010ねん4がつ20日はつか
  85. ^ a b 伊藤いとう元重もとしげしん日本にっぽん経済けいざい創造そうぞうてき破壊はかいろん 経済けいざい再生さいせい消費しょうひぜいを10%にげたとしても財政ざいせい健全けんぜんにはいたらない日本にっぽん実情じつじょう ダイヤモンド・オンライン 2013ねん8がつ19にち
  86. ^ 政治せいじ社会しゃかい日本にっぽんかた日本にっぽん国民こくみん負担ふたんりつひくいのか 消費しょうひぜい依存いぞんする欧州おうしゅうちだす財務省ざいむしょう魂胆こんたん(1/2ページ) ZAKZAK 2015ねん3がつ5にち
  87. ^ 高橋たかはし洋一よういち 『「借金しゃっきん1000ちょうえん」にだまされるな!』 小学しょうがくかん小学館しょうがくかん新書しんしょ〉、2012ねん、133ぺーじ
  88. ^ 国際こくさい比較ひかくすると負担ふたんかるい? 日本にっぽん税制ぜいせいトリック PRESIDENT Online - プレジデント 2009ねん9がつ30にち
  89. ^ 視点してん論点ろんてん 「"消費しょうひぜいげ"なに問題もんだいか」 解説かいせつ委員いいんしつ:NHK 2012ねん4がつ24にち
  90. ^ 浜田はまだ宏一こういち 『アメリカは日本にっぽん経済けいざい復活ふっかつっている』 講談社こうだんしゃ、2012ねん、193ぺーじ
  91. ^ 消費しょうひぜい増税ぞうぜいすれば「ショックはかつてのではない」 浜田はまだ宏一こういち経団連けいだんれん講演こうえん MSN産経さんけいニュース 2013ねん7がつ19にち
  92. ^ 政治せいじ 消費しょうひ増税ぞうぜい危険きけんなかけ」 浜田はまだ内閣ないかく官房かんぼう参与さんよ慎重しんちょうろん 朝日新聞あさひしんぶんデジタル 2013ねん7がつ20日はつか
  93. ^ 日本にっぽん消費しょうひぜい、20~26%必要ひつよう、OECDが試算しさん財政ざいせい再建さいけん 共同通信きょうどうつうしん、2019ねん4がつ15にち
  94. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい経済けいざいにマイナスない」 ざいせいしん分科ぶんかかい 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2013ねん4がつ12にち
  95. ^ a b c 安達あだち誠司せいじ講座こうざ: ビジネスに役立やくだ世界せかい経済けいざい」 【だい20かい日本にっぽん経済けいざい先行せんこうするイギリス経済けいざい? 現代げんだいビジネス 2013ねん10がつ3にち
  96. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい予定よていどお実施じっしすべき3つの理由りゆう――法政大学ほうせいだいがく経済学部けいざいがくぶじゅん教授きょうじゅ 小黒おぐろ一正かずまさ ダイヤモンド・オンライン 2013ねん8がつ26にち
  97. ^ a b アベノミクスの経済けいざい成長せいちょう日本にっぽん財政ざいせい問題もんだいにトドメを 日刊にっかんSPA! 2014ねん1がつ24にち
  98. ^ 政策せいさくう】中央大ちゅうおうだい教授きょうじゅ富田とみたしゅんはじめ消費しょうひ増税ぞうぜいだけで景気けいき悪化あっかせず」 (1/2ページ) SankeiBiz(サンケイビズ) 2013ねん7がつ24にち
  99. ^ 政治せいじ社会しゃかい日本にっぽんかた増税ぞうぜいをサポートした経済けいざい学者がくしゃ責任せきにん 財務省ざいむしょうにとっては“たまよけ” (1/2ページ) ZAKZAK 2014ねん8がつ21にち
  100. ^ 解説かいせつ委員いいんしつ 視点してん論点ろんてん社会しゃかい保障ほしょうぜい一体いったい改革かいかく素案そあん(1)消費しょうひぜいについて NHK 2012ねん1がつ16にち
  101. ^ a b 岐路きろ日本にっぽん財政ざいせい もし消費しょうひぜいを10%にげなかったら? 東洋とうよう経済けいざいオンライン 2014ねん9がつ8にち
  102. ^ 岩田いわたもと日銀にちぎんふく総裁そうさいえんやすは「自国じこく窮乏きゅうぼう」-08ねん類似るいじ Bloomberg 2014ねん9がつ22にち
  103. ^ a b 消費しょうひ増税ぞうぜい延期えんきろんたんなるポピュリズム PHPビジネスオンライン 衆知しゅうち 2013ねん9がつ17にち
  104. ^ えんやすあきらかにマイナス、アベノミクスは間違まちがい-野口のぐち悠紀雄ゆきお Bloomberg 2014ねん10がつ10日とおか
  105. ^ 長期ちょうき金利きんりはじめてマイナスに 一時いちじ−0.010% 毎日新聞まいにちしんぶん 2016ねん2がつ9にち
  106. ^ a b c いま民主党みんしゅとうでは落第らくだいてん早急そうきゅうに“本当ほんとうのムダ”削減さくげん増税ぞうぜい着手ちゃくしゅせよ」――東京大学とうきょうだいがく井堀いぼり利宏としひろ教授きょうじゅ 核心かくしんインタビュー ダイヤモンド・オンライン 2010ねん6がつ18にち
  107. ^ 高橋たかはし洋一よういち「ニュースの深層しんそう個人こじん消費しょうひ低迷ていめい」で景気けいきは「後退こうたい局面きょくめん」…政治せいじ判断はんだん消費しょうひぜい10%をスキップできるか? 現代げんだいビジネス 2014ねん9がつ1にち
  108. ^ 高橋たかはし洋一よういち霞ヶ関かすみがせきウォッチ 「景気けいきみ」からをそむけるな 「消費しょうひ増税ぞうぜい影響えいきょう軽微けいび」の欺瞞ぎまんあば J-CASTニュース 2014ねん9がつ11にち
  109. ^ a b 高橋たかはし洋一よういち俗論ぞくろんつ! 消費しょうひぜい増税ぞうぜいに7わり賛成さんせい 結論けつろんえの有識者ゆうしきしゃ会議かいぎ意味いみ ダイヤモンド・オンライン 2013ねん9がつ5にち
  110. ^ 5つの視点してんかんがえる消費しょうひぜい増税ぞうぜい日本にっぽん経済けいざいうえ反動はんどうげん実質じっしつ所得しょとくげんのインパクトをむ--三菱みつびしUFJリサーチ&コンサルティング主任しゅにん研究けんきゅういん 片岡かたおか剛士たけし (マクロ経済けいざいへんだい3かい ダイヤモンド・オンライン 2014ねん3がつ13にち
  111. ^ a b 日本にっぽん経済けいざい消費しょうひぜい増税ぞうぜいえられるか〔1〕 PHPビジネスオンライン 衆知しゅうち 2013ねん10がつ15にち
  112. ^ 浜田はまだ宏一こういち 『アメリカは日本にっぽん経済けいざい復活ふっかつっている』 講談社こうだんしゃ、2012ねん、195ぺーじ
  113. ^ 浜田はまだ 景気けいき好転こうてんなければ増税ぞうぜい先送さきおく NHKニュース 2013ねん3がつ14にち
  114. ^ 長谷川はせがわ幸洋ゆきひろ「ニュースの深層しんそう安倍あべ首相しゅしょうのブレーン浜田はまだ宏一こういち内閣ないかく官房かんぼう参与さんよく「消費しょうひ増税ぞうぜい法人ほうじん税引ぜいびげの行方ゆくえ 現代げんだいビジネス 2014ねん9がつ12にち
  115. ^ 高橋たかはし洋一よういち俗論ぞくろんつ! はやくも消費しょうひぜい増税ぞうぜいつぎ模索もさく 財務省ざいむしょう増税ぞうぜい体質たいしつ」がもたらす景気けいき先行さきゆ不安ふあん ダイヤモンド・オンライン 2014ねん3がつ20日はつか
  116. ^ 高橋たかはし洋一よういち俗論ぞくろんつ! 「リカードの中立ちゅうりつ命題めいだい」が大好だいすきな黒田くろだ総裁そうさいらの増税ぞうぜいろんしゃ否定ひていされた ダイヤモンド・オンライン 2014ねん11月27にち
  117. ^ a b 安達あだち誠司せいじ講座こうざ:ビジネスに役立やくだ世界せかい経済けいざい」 【だい56かい】 「消費しょうひぜいショック」から脱却だっきゃくしつつあるイギリス 現代げんだいビジネス 2014ねん8がつ28にち
  118. ^ 京都きょうと新聞しんぶん2020ねん2がつ8にち朝刊ちょうかん
  119. ^ 内閣ないかく 経済けいざい社会しゃかい総合そうごう研究所けんきゅうじょ内閣ないかく経済けいざい財政ざいせいモデルにかんする質問しつもん要望ようぼう事項じこう 日米にちべい世界せかいモデル研究所けんきゅうじょ 宍戸ししど駿しゅん太郎たろう” (PDF). 内閣ないかく. 2011ねん4がつ27にち閲覧えつらん
  120. ^ 消費しょうひぜいを10%へげれば、GDPは1.9%低下ていかする」三菱総研みつびしそうけん推計すいけい 日経にっけいBP 2006/9/15
  121. ^ REUTERS: 消費しょうひ税率ぜいりつ2%げで実質じっしつGDPを0.60%げ=内閣ないかく試算しさん 2008ねん7がつ30にち 19:38 JST
  122. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい延期えんきか、世界せかいのエコノミストの意見いけんかれる WSJ.com 2013ねん7がつ8にち
  123. ^ 最先端さいせんたんく「リフレ・レジーム」〔2〕 PHPビジネスオンライン 衆知しゅうち 2013ねん6がつ21にち
  124. ^ 消費しょうひぜい8%】景気けいき腰折こしおれはない」エコノミストの大半たいはん分析ぶんせき MSN産経さんけいニュース 2013ねん10がつ2にち
  125. ^ 焦点しょうてん官邸かんてい財務省ざいむしょう不信ふしんんだ「検討けんとう会合かいごう」、ぜい財政ざいせい主導しゅどうけんあらそ Reuters 2013ねん9がつ1にち
  126. ^ a b 政治せいじ社会しゃかい 消費しょうひ増税ぞうぜい延期えんききゅう浮上ふじょう! 断行だんこうすれば政権せいけん危機ききも…「2、3ねんげるべきでない」 (1/3ページ) ZAKZAK 2013ねん5がつ22にち
  127. ^ 原田はらだやすし大和総研だいわそうけんしん社会しゃかいじん日本にっぽん経済けいざい入門にゅうもん毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ毎日まいにちビジネスブックス〉、2009ねん、25ぺーじ
  128. ^ a b 消費しょうひぜい増税ぞうぜいのGDP マイナスはば8.5%までひろがるとの予測よそく NEWSポストセブン 2013ねん12月1にち
  129. ^ a b 4─6がつGDP年率ねんりつ6.8%の大幅おおはばげん景気けいき認識にんしきわらず Reuters 2014ねん8がつ13にち
  130. ^ とし1.9%げん下方かほう修正しゅうせい=設備せつび投資とうし拡大かくだい-7〜9月実質じっしつGDP改定かいてい 時事じじドットコム 2014ねん12月8にち
  131. ^ a b 4-9がつに1ちょうえん消費しょうひ消費しょうひ増税ぞうぜい影響えいきょう内閣ないかく試算しさん 産経さんけいニュース 2015ねん1がつ13にち
  132. ^ この経済けいざい失策しっさくがヤバかった!2012 にちおう経済けいざい失政しっせいレビュー SYNODOS -シノドス- 2012ねん12月14にち
  133. ^ 【アベノだんなか)】「平成へいせい9ねんのトラウマ」 終止符しゅうしふてるか+ (1/4ページ) MSN産経さんけいニュース 2013ねん10がつ3にち
  134. ^ 田中たなか秀臣ひでおみ編著へんちょ日本にっぽん経済けいざい復活ふっかつするか』 藤原ふじわら書店しょてん、2013ねん、158ぺーじ
  135. ^ 三和さんわ総合そうごう研究所けんきゅうじょへん 『30でわかる日本にっぽん経済けいざい日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ日経にっけいビジネス人文じんぶん〉、2000ねん、207-208ぺーじ
  136. ^ a b c d e 消費しょうひ税率ぜいりつげの経済けいざいへの影響えいきょうをどうかんがえるか 片岡かたおか剛士たけし SYNODOS -シノドス- 2011ねん2がつ1にち
  137. ^ もりしん茂樹しげき目覚めざめよ!納税のうぜいしゃだい23かい】 2012ねん3がつ23にち 消費しょうひ増税ぞうぜい議論ぎろん(その8)1997ねん消費しょうひ増税ぞうぜい本当ほんとう税収ぜいしゅうげんまねいたか? DIAMOND online
  138. ^ 竹中たけなか平蔵へいぞう竹中たけなか平蔵へいぞうの「日本にっぽんきる」経済けいざいがく』 ぎょうせい・だい2はん、2001ねん、164ぺーじ
  139. ^ a b c 論点ろんてん:4月消費しょうひ増税ぞうぜいこれ 毎日まいにちjp(毎日新聞まいにちしんぶん)2013ねん8がつ30にち
  140. ^ 政治せいじ社会しゃかい激震げきしん2010 民主党みんしゅとう政権せいけん日本にっぽん】97ねん消費しょうひ税率ぜいりつげの教訓きょうくん タイミングあやまれば景気けいき悪化あっか ZAKZAK 2010ねん5がつ21にち
  141. ^ 高橋たかはし洋一よういち「ニュースの深層しんそう」 アジア危機きき悪夢あくむふたたび。米国べいこくはインフレ目標もくひょうしたのに、欧州おうしゅう危機ききまえに「消費しょうひぜい増税ぞうぜい」を仕掛しかける財務省ざいむしょう野田のだ政権せいけん愚策ぐさく 現代げんだいビジネス 2012ねん1がつ30にち
  142. ^ 社説しゃせつ消費しょうひ増税ぞうぜい邪魔じゃまされるアベノミクス WSJ.com 2013ねん10がつ2にち
  143. ^ 田中たなか秀臣ひでおみうえねん震災しんさい恐慌きょうこう!〜経済けいざい無策むさく恐慌きょうこうがくる!』 宝島社たからじましゃ、2011ねん、123、125ぺーじ
  144. ^ はやすぎた欧米おうべいの「出口いでぐち戦略せんりゃく日本にっぽん政策せいさく順番じゅんばん間違まちがえるな――早稲田大学わせだだいがく政治せいじ経済けいざい学術がくじゅついん教授きょうじゅ 若田部わかたべあきらきよし ダイヤモンド・オンライン 2011ねん8がつ19にち
  145. ^ 特別とくべつ対談たいだん高橋たかはし洋一よういちvs若田部わかたべあきらきよしへん)いま増税ぞうぜい路線ろせん採用さいようするのはあらしるのにまどはなつようなものだ ダイヤモンドオンライン 2011ねん10がつ21にち
  146. ^ 不健全ふけんぜんあふられる増税ぞうぜい論議ろんぎ PHPビジネスオンライン 衆知しゅうち 2008ねん1がつ8にち
  147. ^ 研究けんきゅう 安倍あべしん政権せいけん金融きんゆう政策せいさく経済けいざいがくてき根拠こんきょについて Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞よみうりしんぶん) 2012ねん12がつ20日はつか
  148. ^ 消費しょうひぜい 過去かこ2かい増税ぞうぜい日本にっぽん経済けいざいにどんな影響えいきょうあたえたか NEWSポストセブン 2012ねん10がつ21にち
  149. ^ 森永もりなが卓郎たくろうなげき、おこる!「インタビュー 「消費しょうひ増税ぞうぜい日本にっぽんてい福祉ふくしじゅう増税ぞうぜい国家こっかにな、り庶民しょみんてられる」 しゅうプレNEWS 2012ねん10がつ24にち
  150. ^ 経済けいざい死角しかく 独占どくせんインタビューノーベルしょう経済けいざい学者がくしゃ P・クルーグマン 「間違まちがいだらけの日本にっぽん経済けいざい かんがかたがダメ」 現代げんだいビジネス 2010ねん08がつ20日はつか
  151. ^ a b ポール・クルーグマン/Paul R. Krugman くずれゆく世界せかいひとちの日本にっぽん 世界中せかいじゅう銀行ぎんこう凍結とうけつする課題かだい先進せんしんこく日本にっぽんがいま、発信はっしんすべきメッセージとはなにか? ポール・クルーグマン(プリンストン大学ぷりんすとんだいがく教授きょうじゅ)(月刊げっかんVOICE 2012ねん2がつごう 国際こくさいフリージャーナリスト大野おおのかずもとのBehind the Secret Repotrs
  152. ^ ノーベル経済けいざい学者がくしゃ警告けいこく!「消費しょうひ増税ぞうぜいタイミングわるすぎる。もなく欧州おうしゅうドミノだおし」 J-CASTテレビウォッチ 元木もとき昌彦まさひこふか週刊しゅうかん 2012ねん6がつ7にち
  153. ^ みちはずす「社会しゃかい保障ほしょう改革かいかく PHPビジネスオンライン 衆知しゅうち 2011ねん3がつ7にち
  154. ^ 浜田はまだ宏一こういちイェール大学だいがく教授きょうじゅ日銀にちぎん政策せいさくは"too little,too late"だ」 憂国ゆうこくのインタビューだい2かいきて高橋たかはし洋一よういち 現代げんだいビジネス 2011ねん3がつ10日とおか
  155. ^ インタビュー:消費しょうひ増税ぞうぜい先送さきおくりも選択肢せんたくし、ドル100えん程度ていどは「妥当だとう」=浜田はまだ参与さんよ Reuters 2013ねん4がつ9にち
  156. ^ 消費しょうひぜい、1%ずつげも選択肢せんたくし 首相しゅしょうブレーンの浜田はまだ講演こうえん MSN産経さんけいニュース 2013ねん7がつ11にち
  157. ^ アングル:浜田はまだ小刻こきざ消費しょうひ増税ぞうぜい提唱ていしょう景気けいき配慮はいりょ折衷せっちゅうあん Reuters 2013ねん7がつ16にち
  158. ^ 岩田いわた「3%名目めいもく成長せいちょう税収ぜいしゅう見極みきわめてから増税ぞうぜいでもおそくない」 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2013ねん3がつ6にち
  159. ^ 岩田いわた規久男きくお増税ぞうぜいするまえ名目めいもく成長せいちょうりつげよ PHPビジネスオンライン 衆知しゅうち 2013ねん3がつ29にち
  160. ^ 特別とくべつ対談たいだん若田部わかたべあきらきよしvs高橋たかはし洋一よういちまえへん)いま日本にっぽん増税ぞうぜい選択せんたくすべきか 経済けいざい成長せいちょうこそが問題もんだい解決かいけつ近道こんどう 日本にっぽんとギリシャは状況じょうきょうまったちが ダイヤモンドオンライン 2011ねん10がつ14にち
  161. ^ 安倍あべ政権せいけん今後こんご日本にっぽん経済けいざい SYNODOS -シノドス- 2012ねん12月21にち
  162. ^ 伊藤いとう隆敏たかとし 東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん経済けいざいがく研究けんきゅう教授きょうじゅ包括ほうかつ緩和かんわ」にインフレ目標もくひょう追加ついかせよ ダイヤモンド・オンライン 2010ねん10がつ25にち
  163. ^ 消費しょうひ税率ぜいりつ15%あん初日しょにち議事ぎじ要旨ようし公開こうかい MSN産経さんけいニュース 2013ねん9がつ2にち
  164. ^ 増税ぞうぜい短期たんきではデフレ効果こうかつ それでも予定よていどお実施じっしすべき理由りゆう――明治大学めいじだいがく公共こうきょう政策せいさく大学院だいがくいん教授きょうじゅ 田中たなか秀明ひであき ダイヤモンド・オンライン 2013ねん9がつ3にち
  165. ^ 高橋たかはし洋一よういち俗論ぞくろんつ! 経済けいざい財政ざいせい白書はくしょ意図いとてき消費しょうひぜい増税ぞうぜい正当せいとう ダイヤモンド・オンライン 2013ねん7がつ25にち
  166. ^ 高橋たかはし洋一よういち「ニュースの深層しんそう財政ざいせい再建さいけんから「成長せいちょう」にじくうつしたG20とラインハート・ロゴフ論文ろんぶんあやまりについて 現代げんだいビジネス 2013ねん4がつ22にち
  167. ^ 消費しょうひぜい10%で日本にっぽんすくほう PHPビジネスオンライン 衆知しゅうち 2009ねん1がつ19にち
  168. ^ 高橋たかはし洋一よういち俗論ぞくろんつ! 日銀にちぎん総裁そうさい講演こうえん疑問ぎもんてん景気けいき後退こうたいへの最善さいぜんさくは5%への消費しょうひ減税げんぜい ダイヤモンド・オンライン 2014ねん9がつ18にち
  169. ^ ニュースの深層しんそう 2014年度ねんど景気けいき予算よさんはどうなるか。消費しょうひぜい増税ぞうぜいのマイナス緩和かんわへ、「中身なかみ」より「りょう」の景気けいき対策たいさく 現代げんだいビジネス 2013ねん12月16にち
  170. ^ 消費しょうひぜい増税ぞうぜい決断けつだんされるのか? 高橋たかはし洋一よういちいた3つのシナリオと今後こんご展開てんかい ザイ・オンライン 2013ねん9がつ17にち
  171. ^ エコノミストはなぜ間違まちがえるのか WEDGE Infinity(ウェッジ) 2014ねん11月6にち
  172. ^ いま消費しょうひぜい増税ぞうぜいおこなうべきか? SYNODOS -シノドス- 2013ねん8がつ24にち
  173. ^ 日本にっぽん経済けいざい消費しょうひぜい増税ぞうぜいえられるか〔2〕 PHPビジネスオンライン 衆知しゅうち 2013ねん10がつ15にち
  174. ^ 経済けいざい死角しかく独占どくせんインタビュー】ノーベル経済けいざいがくしょう受賞じゅしょうポール・クルーグマン 日本にっぽん経済けいざいは、そのときどうなるのか 現代げんだいビジネス 2013ねん10がつ21にち
  175. ^ 田中たなか秀臣ひでおみ編著へんちょ日本にっぽん経済けいざい復活ふっかつするか』 藤原ふじわら書店しょてん、2013ねん、338ぺーじ
  176. ^ 経済けいざい死角しかく安倍あべバブル」の教祖きょうそ浜田はまだ宏一こういちおおいにかたる「1ドル100えん日本にっぽんよみがえる」 現代げんだいビジネス 2013ねん2がつ6にち
  177. ^ 政治せいじ社会しゃかい日本にっぽんかた究極きゅうきょく景気けいき対策たいさくは「消費しょうひ減税げんぜい」10%を見送みおくり8%を5%にもどす (1/2ページ) ZAKZAK 2014ねん9がつ25にち
  178. ^ 高橋たかはし洋一よういち俗論ぞくろんつ! 消費しょうひぜい増税ぞうぜいという金融きんゆう緩和かんわへのぎゃく風下かざしも企業きぎょう物価ぶっか見通みとおし」を新設しんせつした日銀にちぎんねら ダイヤモンド・オンライン 2014ねん4がつ3にち
  179. ^ 民主党みんしゅとうなにのために消費しょうひぜいを10%にげるのか 〜かん首相しゅしょうブレーンの小野おの善康よしやす大阪大学おおさかだいがく教授きょうじゅ ダイヤモンド・オンライン 2010ねん7がつ7にち
  180. ^ a b 直言ちょくげん極言きょくげん――社会しゃかい保障ほしょうぜい一体いったい改革かいかく 矛盾むじゅん拡大かくだいさせる消費しょうひ増税ぞうぜい 竹中たけなか 平蔵へいぞう慶応義塾大学けいおうぎじゅくだいがく教授きょうじゅけんグローバルセキュリティ研究所けんきゅうじょ所長しょちょう日経にっけいビジネス2012ねん4がつ2にちごう 162ページより)日経にっけいビジネスDigital
  181. ^ 福田ふくだ総理そうりの「増税ぞうぜい発言はつげん PHPビジネスオンライン 衆知しゅうち 2008ねん8がつ10日とおか
  182. ^ 安倍あべ首相しゅしょう消費しょうひ増税ぞうぜい見送みおくるなら、いまでしょ! 東洋とうよう経済けいざいオンライン 2013ねん8がつ16にち
  183. ^ 日本にっぽんかた財務省ざいむしょう国債こくさい試算しさん」の真実しんじつ 3%成長せいちょう消費しょうひ増税ぞうぜい不要ふよう ZAKZAK 2013ねん3がつ14にち(2013ねん3がつ18にち時点じてんインターネットアーカイブ
  184. ^ オピニオン デフレ脱却だっきゃくこそが国債こくさい累積るいせき問題もんだい解決かいけつさくである Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞よみうりしんぶん) 2012ねん5がつ1にち
  185. ^ 「2%+2%」で財政ざいせい再建さいけんをめざせ PHPビジネスオンライン 衆知しゅうち 2011ねん7がつ11にち
  186. ^ 消費しょうひぜいげやTPP参加さんか法人ほうじん税率ぜいりつげなどの構造こうぞう改革かいかく政策せいさくただしいのか。そうした改革かいかく先行せんこうしているおとなり韓国かんこくゆたかな社会しゃかいになったのかを検証けんしょうしよう。 SAFETY JAPAN 2011ねん 5がつ24にち 日経にっけいBPしゃ
  187. ^ 消費しょうひぜい論議ろんぎ問題もんだいてん――欠陥けっかんだらけの「一体いったい改革かいかく」をうたが SAFETY JAPAN 2012ねん1がつ31にち 日経にっけいBPしゃ
  188. ^ a b 「ネオ・アベノミクス」のすすめ PHPビジネスオンライン 衆知しゅうち 2014ねん9がつ26にち
  189. ^ インタビュー 竹中たけなか平蔵へいぞう、アベノミクスをかた 東洋とうよう経済けいざいオンライン 2013ねん4がつ6にち
  190. ^ 若者わかもの見殺みごろしにする日本にっぽん経済けいざい Archived 2015ねん2がつ7にち, at the Wayback Machine.日立ひたち総合そうごう計画けいかく研究所けんきゅうじょ 2014ねん3がつ14にち
  191. ^ 消費しょうひぜい増税ぞうぜい財政ざいせい再建さいけんには歳出さいしゅつ抑制よくせい肝心かんじん WEDGE Infinity(ウェッジ) 2013ねん9がつ14にち
  192. ^ 視点してん論点ろんてん「"消費しょうひ増税ぞうぜい"で財政ざいせい再建さいけんできるか」 2012ねん04がつ25にちみず早稲田大学わせだだいがくファイナンス総合そうごう研究所けんきゅうじょ顧問こもん 野口のぐち悠紀ゆきおとこ NHK解説かいせつ委員いいんしつ 解説かいせつアーカイブ
  193. ^ a b c <ザ・たたかえさとし>社会しゃかい保障ほしょうぜい一体いったい改革かいかく れる?東京とうきょう新聞しんぶん 2013ねん9がつ29にち(2013ねん10がつ4にち
  194. ^ 主要しゅよう税目ぜいもく税収ぜいしゅう一般いっぱん会計かいけいぶん)の推移すいい”. 財務省ざいむしょう. 2020ねん10がつ25にち閲覧えつらん
  195. ^ きょう消費しょうひぜいだい増税ぞうぜいすすだい政党せいとう”. 植草うえくさ一秀かずひでの『られざる真実しんじつ. 2020ねん10がつ25にち閲覧えつらん
  196. ^ IMFが2030ねんまでの消費しょうひ税率ぜいりつ15%提言ていげん”. 植草うえくさ一秀かずひでの『られざる真実しんじつ. 2020ねん10がつ25にち閲覧えつらん
  197. ^ 所得しょとく1おくえんちょうだとぜい負担ふたんりつはこんなにひくい、金持かねも優遇ゆうぐう実態じったい”. ダイヤモンド・オンライン. 2020ねん10がつ25にち閲覧えつらん
  198. ^ 財源ざいげん確保かくほふだ?トービンぜいふたたしずかに浮上ふじょう加谷かたに珪一解説かいせつ | 国際こくさい連帯れんたいぜいフォーラム”. isl-forum.jp. 2020ねん10がつ25にち閲覧えつらん
  199. ^ 税収ぜいしゅうかんする資料しりょう”. 財務省ざいむしょう. 2020ねん10がつ25にち閲覧えつらん
  200. ^ News | 国際こくさい連帯れんたいぜいフォーラム”. isl-forum.jp. 2020ねん10がつ25にち閲覧えつらん
  201. ^ 消費しょうひぜい消費しょうひやす“わる税金ぜいきん”ノーベルしょう学者がくしゃ テレ朝てれあさnews 経済けいざいニュース 2013ねん5がつ31にち
  202. ^ 岡部おかべ直明なおあき 『ベーシック日本にっぽん経済けいざい入門にゅうもん日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃだい4はん日経にっけい文庫ぶんこ〉、2009ねん、167ぺーじ
  203. ^ 岩田いわた規久男きくお 『「不安ふあん」を「希望きぼう」にえる経済けいざいがく』 PHP研究所けんきゅうじょ、2010ねん、181ぺーじ
  204. ^ 岩田いわた規久男きくお 『スッキリ!日本にっぽん経済けいざい入門にゅうもん-現代げんだい社会しゃかいく15の法則ほうそく日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ、2003ねん、180ぺーじ
  205. ^ 麻木あさぎ久仁子くにこ田村たむら秀男ひでお田中たなか秀臣ひでおみ日本にっぽん建替たてかえろん 〔100ちょうえん余剰よじょう資金しきん動員どういんせよ!〕』 藤原ふじわら書店しょてん、2012ねん、63ぺーじ
  206. ^ 6・13 国会こっかい公聴こうちょうかい わたしべた消費しょうひぜい増税ぞうぜい反対はんたいの10だい理由りゆう ダイヤモンド・オンライン 2012ねん6がつ14にち
  207. ^ 田中たなか秀臣ひでおみ編著へんちょ日本にっぽん経済けいざい復活ふっかつするか』 藤原ふじわら書店しょてん、2013ねん、301ぺーじ
  208. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい見送みおくり、財政ざいせい再建さいけん先送さきおくりとられかねず=財務ざいむしょう Reuters 2013ねん8がつ30にち
  209. ^ 日銀にちぎん総裁そうさい消費しょうひぜいげをうなが WSJ.com 2013ねん9がつ6にち
  210. ^ a b 消費しょうひ増税ぞうぜい:財源ざいげん確保かくほったなし…首相しゅしょう会見かいけん理解りかいもとめる 毎日まいにちjp(毎日新聞まいにちしんぶん) 2013ねん10がつ1にち(2013ねん10がつ4にち時点じてんのインターネットアーカイブ)
  211. ^ 伊藤いとう元重もとしげ日本にっぽん経済けいざい創造そうぞうてき破壊はかいろん 消費しょうひぜいアップの先送さきおくりはありない! 財政ざいせい再建さいけん後退こうたいたかめる国債こくさい暴落ぼうらくリスク ダイヤモンド・オンライン 2012ねん12月25にち
  212. ^ 伊藤いとう元重もとしげ・“日本にっぽん課題かだい”を経済けいざいがく PHPビジネスオンライン 衆知しゅうち 2013ねん4がつ4にち
  213. ^ 高橋たかはし洋一よういち「ニュースの深層しんそう小渕おぶちけいさんしょう辞任じにん安倍あべ政権せいけんへの影響えいきょうは? だいいち政権せいけん辞任じにんドミノ」から先行さきゆきを分析ぶんせきする 現代げんだいビジネス 2014ねん10がつ20日はつか
  214. ^ 山崎やまざきはじめ「ニュースの深層しんそう」 『国債こくさい市場いちば危機ききせつ』の本質ほんしつはどこにあるのか 現代げんだいビジネス 2013ねん6がつ5にち
  215. ^ 行動こうどうファイナンス小幡おばた消費しょうひ税率ぜいりつ延期えんき=国債こくさい暴落ぼうらく本当ほんとう 東洋とうよう経済けいざいオンライン 2013ねん8がつ29にち
  216. ^ a b c 政治せいじ社会しゃかい日本にっぽんかた国際こくさい会議かいぎ各国かっこく一方いっぽうてき宣言せんげんする場所ばしょ 増税ぞうぜい撤回てっかいでも国際こくさい公約こうやく違反いはんにならない ZAKZAK 2013ねん8がつ4にち(2013ねん8がつ7にち時点じてんインターネットアーカイブ
  217. ^ 財務ざいむしょう消費しょうひ増税ぞうぜい国際こくさい公約こうやくちか変更へんこうすれば大変たいへん影響えいきょう 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2013ねん7がつ23にち
  218. ^ 首相しゅしょう消費しょうひぜいさい増税ぞうぜい延期えんきただしい決断けつだん 日本にっぽん経済けいざいはギリギリでみとどまった-三菱みつびしUFJリサーチ&コンサルティング主任しゅにん研究けんきゅういん 片岡かたおか剛士たけし ダイヤモンド・オンライン 2014ねん12月2にち
  219. ^ 消費しょうひぜい増税ぞうぜい実施じっしはデフレ脱却だっきゃくだいいちに1%ずつ5年間ねんかんげを--内閣ないかく官房かんぼう参与さんよ静岡県立大学しずおけけんりつだいがく教授きょうじゅ本田ほんだ悦朗えつろう ダイヤモンド・オンライン 2013ねん8がつ29にち
  220. ^ REUTERS: 消費しょうひぜい10%の根拠こんきょ高齢こうれいしゃ福祉ふくし費用ひようまかなうためで自民党じみんとうかんがかたほぼおなじ=かん首相しゅしょう 2010ねん 06がつ 18にち 19:52 JST
  221. ^ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶんWebかん消費しょうひ増税ぞうぜい高齢こうれいしゃ福祉ふくし財源ざいげんに」2010/6/19にちづけ
  222. ^ 消費しょうひぜい増税ぞうぜい財政ざいせい再建さいけん可能かのうか / 若田部わかたべあきらきよしインタビュー SYNODOS -シノドス- 2014ねん11月17にち
  223. ^ 高橋たかはし洋一よういち俗論ぞくろんつ! 社会しゃかい保障ほしょう人質ひとじち理屈りくつなき消費しょうひぜい増税ぞうぜいねら消費しょうひぜい社会しゃかい保障ほしょう目的もくてきぜい本当ほんとうただしいか ダイヤモンドオンライン 2011ねん1がつ27にち
  224. ^ 社会しゃかい保障ほしょうぜい一体いったい改革かいかく批判ひはん(1)6つの視点してん改革かいかく徹底てってい検証けんしょうする--嘉悦かえつ大学だいがく教授きょうじゅ 高橋たかはし洋一よういち ダイヤモンドオンライン 2012ねん1がつ24にち
  225. ^ 森永もりなが卓郎たくろう庶民しょみんらないデフレの真実しんじつ角川かどかわマガジンズ〈角川かどかわSSC新書しんしょ〉、2012ねん、25ぺーじ
  226. ^ 消費しょうひぜいさい増税ぞうぜいかんがえるための4つのポイント / 片岡かたおか剛士たけし / 計量けいりょう経済けいざいがく SYNODOS -シノドス- 2014ねん11月6にち
  227. ^ 視点してん論点ろんてん消費しょうひぞう (2) 問題もんだいてんなにか」 解説かいせつ委員いいんしつ:NHK 2014ねん10がつ30にち
  228. ^ 経済けいざい成長せいちょうも、さい分配ぶんぱいも—消費しょうひぜい増税ぞうぜい延期えんきおよぼす影響えいきょうとは? /駒崎こまざき弘樹ひろき×飯田いいだ泰之やすゆき×おぎじょうチキ SYNODOS -シノドス- 2014ねん12月2にち
  229. ^ 経済けいざい常識じょうしき VS 政策せいさく非常識ひじょうしき 無責任むせきにん増税ぞうぜい議論ぎろん 社会しゃかい保障ほしょうけずるしかない ぜい社会しゃかい保障ほしょう一体いったい改革かいかくけている論点ろんてん【WEB特別とくべつへん WEDGE Infinity 2011ねん12月6にち
  230. ^ 岩田いわた規久男きくお 『「不安ふあん」を「希望きぼう」にえる経済けいざいがく』 PHP研究所けんきゅうじょ、2010ねん、222-223ぺーじ
  231. ^ 社会しゃかい保障ほしょうぜい一体いったい改革かいかく批判ひはん(2)はしなくも露呈ろていしたげん政権せいけんの「増税ぞうぜいあいだ地獄じごく路線ろせん――駒澤大学こまざわだいがくじゅん教授きょうじゅ 飯田いいだ泰之やすゆき ダイヤモンドオンライン 2012ねん1がつ30にち
  232. ^ だい95かい年金ねんきん財源ざいげん消費しょうひぜいてるのは公正こうせい SAFETY JAPAN 2007ねん8がつ20日はつか
  233. ^ a b c 社会しゃかい保障ほしょう財源ざいげんかんがえてみましょう 全国ぜんこく保険ほけん団体だんたい連合れんごうかい
  234. ^ 東京とうきょう財団ざいだん上席じょうせき研究けんきゅういん 原田はらだやすしく 「日本にっぽん財政ざいせい問題もんだいとマーケットへの影響えいきょう東証とうしょうETF Fanet Moneylife 2012ねん3がつ29にち
  235. ^ 日本にっぽん財政ざいせい再建さいけんをどのようにすすめるべきか nippon.com 2011ねん10がつ3にち
  236. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい財政ざいせい赤字あかじ解消かいしょうしようとすると41%になる? しゅうプレNEWS 2012ねん10がつ31にち
  237. ^ 竹中たけなか平蔵へいぞう竹中たけなか教授きょうじゅのみんなの経済けいざいがく幻冬舎げんとうしゃ、2000ねん、114ぺーじ
  238. ^ 飯田いいだ泰之やすゆき雨宮あまみやしょりんだつ貧困ひんこん経済けいざいがく筑摩書房ちくましょぼう〈ちくま文庫ぶんこ〉、2012ねん、289ぺーじ
  239. ^ 植草うえくさ一秀かずひでく! 財政ざいせい危機きき消費しょうひぜいアップの演出えんしゅつだった 日刊にっかんSPA! 2011ねん12月16にち
  240. ^ 増税ぞうぜいのウソ』p24(三橋みつはし貴明たかあき青春せいしゅん出版しゅっぱんしゃ
  241. ^ 増税ぞうぜいのウソ』p35(三橋みつはし貴明たかあき青春せいしゅん出版しゅっぱんしゃ
  242. ^ 増税ぞうぜいのウソ』p118(三橋みつはし貴明たかあき青春せいしゅん出版しゅっぱんしゃ
  243. ^ 田中たなか秀臣ひでおみ雇用こようだい崩壊ほうかい 失業しつぎょうりつ10%時代じだい到来とうらい』 NHK出版しゅっぱん生活せいかつじん新書しんしょ〉、2009ねん、171-172ぺーじ
  244. ^ 高橋たかはし洋一よういち「ニュースの深層しんそう」 エコノミストをうたがえ!なになんでも「消費しょうひ増税ぞうぜい影響えいきょう軽微けいび」といたいかれらの予測よそくたらない 現代げんだいビジネス 2014ねん8がつ18にち
  245. ^ 平成へいせい25年度ねんど税制ぜいせい改正かいせいかんする提言ていげん概要がいよう 日本にっぽん経済けいざい団体だんたい連合れんごうかい2012ねん10がつ5にち
  246. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい先送さきおくろんけんせい=「必要ひつようなら景気けいき対策たいさくを」-榊原さかきばら経団連けいだんれん会長かいちょう 時事じじドットコム 2014ねん10がつ20日はつか
  247. ^ 経団連けいだんれん会長かいちょう 消費しょうひぜい増税ぞうぜいけられぬ」 景気けいき対策たいさく テレ朝てれあさnews 2014ねん10がつ27にち
  248. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜいでも新聞しんぶん軽減けいげん税率ぜいりつ活字かつじ文化ぶんか議連ぎれん反対はんたい MSN Japan 産経さんけいニュース 2012ねん6がつ26にち(2012ねん6がつ28にち時点じてんのインターネットアーカイブ)
  249. ^ 青森あおもり新聞しんぶん大会たいかい 軽減けいげん税率ぜいりつ適用てきようもとめる決議けつぎ採択さいたく MSN Japan 産経さんけいニュース 2012ねん10がつ16にち(2012ねん10がつ25にち時点じてんのインターネットアーカイブ)
  250. ^ 新聞しんぶん大会たいかいで「軽減けいげん税率ぜいりつもとめる決議けつぎ ネットにきびしい批判ひはんあふれる J-CASTニュース 2012ねん10がつ17にち
  251. ^ 朝日新聞あさひしんぶん2007ねん12月9にち
  252. ^ 消費しょうひぜい増税ぞうぜい逆進ぎゃくしんせい解消かいしょう重要じゅうよう みなみ日本にっぽん新聞しんぶん2012ねん6がつ28にち
  253. ^ 朝日あさひ読売よみうり消費しょうひ増税ぞうぜい賛成さんせいし、みずからは平然へいぜん軽減けいげん税率ぜいりつもとめる大手おおて新聞しんぶんしゃ醜態しゅうたい(1/2) ビジネスジャーナル 2013ねん2がつ5にち
  254. ^ a b 今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう
  255. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい決定けってい、2014ねん4がつから8%へ nippon.com 2014ねん10がつ1にち
  256. ^ 景気動向指数けいきどうこうしすう:後退こうたいへの警戒けいかいかん消費しょうひさい増税ぞうぜい議論ぎろんにもかげ
  257. ^ a b 消費しょうひ増税ぞうぜい有識者ゆうしきしゃ賛否さんぴ一覧いちらんひょう 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2013ねん8がつ30にち
  258. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう参加さんかしゃ賛否さんぴ一覧いちらん
  259. ^ a b c d 米国べいこくいま消費しょうひぜい導入どうにゅうしない「もっともな理由りゆう PRESIDENT 2013ねん9がつ30にち
  260. ^ a b c だい1かい今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう議事ぎじ要旨ようし
  261. ^ だい3かい今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう議事ぎじ要旨ようし
  262. ^ だい4かい今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう議事ぎじ要旨ようし
  263. ^ だい6かい今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう議事ぎじ要旨ようし
  264. ^ てい所得しょとくしゃ配慮はいりょもとめるこえ消費しょうひ増税ぞうぜい有識者ゆうしきしゃきと 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2013ねん8がつ30にち
  265. ^ 政府せいふ消費しょうひぜい増税ぞうぜい有識者ゆうしきしゃ会議かいぎほん協会きょうかい理事りじちょう吉川よしかわ萬里子まりこ出席しゅっせきし、意見いけんべました。
  266. ^ 2013ねん8がつ28にち17:00-17:10 NHK総合そうごうニュース
  267. ^ 清水しみず信次しんじチェーンストア協会きょうかい会長かいちょう 消費しょうひぜい増税ぞうぜい異論いろんなし DFonline 2013ねん5がつ23にち
  268. ^ Bank of Japan Policymaker Sees Flexibility on Timing of QE Withdrawal International business times Feb 27, 2014
  269. ^ UPDATE 1-Japan more resilient to sales tax hike pain -BOJ's Sato Reuters, March 19, 2014
  270. ^ Japan more resilient to sales tax hike pain-BOJ's Sato MSN Money, 19 March, 2014
  271. ^ Make Japan Chaste and Continent, But Not Yet The Conscience of a Liberal, Paul Krugman, September 9th, 2013
  272. ^ The right agenda for the IMF Lawrence Summers, Opinion, Reuters, April 7, 2014
  273. ^ Japan’s Wages Mask Rise of Hottest Job Market Since 70s: Economy Bloomberg, March 7, 2014
  274. ^ a b Japan's recovery at risk of stalling on 'premature' tax rise fears Nobel economist Stiglitz Ambrose Evans-Pritchard, The Independent, 23 Jan 2014
  275. ^ Japan's Abe to Pair Tax Rise With Stimulus Sep 29, 2013, The Wall Street Journal
  276. ^ 景気けいき悪循環あくじゅんかん 鮮明せんめい 雇用こよう悪化あっか しぼむ家計かけい 東京とうきょう新聞しんぶん 2014ねん10がつ31にち
  277. ^ 黒田くろだ総裁そうさい「デフレ脱却だっきゃく正念場しょうねんば NHK 2014ねん10がつ31にち
  278. ^ ゴールドマン:日銀にちぎんから馬場ばばをチーフ・エコノミストに起用きよう ブルームバーグ 2011ねん1がつ15にち
  279. ^ 追加ついか緩和かんわ実施じっしされた本当ほんとう理由りゆう増税ぞうぜい後押あとおし、GPIFと連携れんけい ブルームバーグ 2014ねん10がつ31にち
  280. ^ 訂正ていせい-クルーグマン教授きょうじゅ安倍あべ首相しゅしょう会談かいだん消費しょうひ増税ぞうぜい反対はんたい表明ひょうめい ロイター 2015ねん11月7にち
  281. ^ 安倍あべ首相しゅしょう、12月14にち投票とうひょう意向いこう来週らいしゅう衆院しゅういん解散かいさんへ―増税ぞうぜい1ねんはん延期えんき方向ほうこう 時事通信じじつうしん 2014ねん11月14にち
  282. ^ 民主みんしゅ増税ぞうぜい先送さきおく容認ようにん…「経済けいざい政策せいさく失敗しっぱい強調きょうちょう 読売新聞よみうりしんぶん 2014ねん11月14にち
  283. ^ 民主みんしゅさい増税ぞうぜい延期えんき容認ようにん 従来じゅうらい方針ほうしん転換てんかん 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2014ねん11月14にち
  284. ^ 民主党みんしゅとう消費しょうひ増税ぞうぜい先送さきおく容認ようにんかん官房かんぼう長官ちょうかんは「えーっ!」 j-cast 2014ねん11月14にち
  285. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい先送さきおく歓迎かんげい」 サマーズもとべい財務ざいむ長官ちょうかん 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2014ねん11月15にち
  286. ^ さい増税ぞうぜい延期えんき方針ほうしん 官邸かんてい財務省ざいむしょう景気けいき弾力だんりょく条項じょうこうでさや sankeibiz 2014ねん11月14にち
  287. ^ トンデモ時限じげんばくだん仕込しこ財務省ざいむしょう愚行ぐこう露呈ろていした専門せんもんらの出鱈目でたらめ business journal 2014ねん11月15にち
  288. ^ ジム・ロジャーズインタ北朝鮮きたちょうせん投資とうしをしたいワケ テレビ東京てれびとうきょう 2019ねん2がつ21にち
  289. ^ “MMT提唱ていしょうべい教授きょうじゅ講演こうえん 「消費しょうひ増税ぞうぜい 適切てきせつでない」「財政ざいせい赤字あかじ 脅威きょういではない」” (日本語にほんご). 東京とうきょう新聞しんぶん (中日新聞ちゅうにちしんぶん東京とうきょう本社ほんしゃ). (2019ねん7がつ17にち). https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201907/CK2019071702000131.html 2019ねん7がつ20日はつか閲覧えつらん 
  290. ^ 竹下たけしたのぼるした登場とうじょうもと総理そうり シリーズ・インタビュー)”. (1996ねん9がつ6にち) 
  291. ^ “(話題わだい本棚ほんだなそう選挙せんきょまであと1週間しゅうかん争点そうてん解明かいめいに マニフェスト・郵政ゆうせい民営みんえい…”. (2005ねん9がつ4にち) 
  292. ^ かん直人なおとがハマった消費しょうひぜいアップは真夏まなつ悪夢あくむだ IMFがぶちげた「15%」必要ひつようろん”. (2010ねん8がつ6にち) 
  293. ^ 毎日新聞まいにちしんぶん 地方ちほうばん岡山おかやま”. (2012ねん12月7にち) 
  294. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2018ねん9がつ28にち). “消費しょうひ税率ぜいりつ将来しょうらいてきに15%ちょう提言ていげん 関経連かんけいれん”. 産経さんけいニュース. 2020ねん2がつ2にち閲覧えつらん
  295. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2018ねん11月19にち). “消費しょうひ税率ぜいりつは20%が上限じょうげん自民じみん税調ぜいちょう野田のだ最高さいこう顧問こもん”. 産経さんけいニュース. 2020ねん2がつ2にち閲覧えつらん
  296. ^ 消費しょうひ税率ぜいりつ10%ちょう国民こくみんてき議論ぎろんを」 経団連けいだんれん提言ていげん”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 電子でんしばん. 2020ねん2がつ2にち閲覧えつらん
  297. ^ 日本にっぽん消費しょうひぜい、2030ねんまでに15%に IMFが報告ほうこくしょ”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 電子でんしばん. 2020ねん2がつ2にち閲覧えつらん
  298. ^ 首相しゅしょう「15%とうだけで消費しょうひ意欲いよくそこなう」消費しょうひぜいめぐり:朝日新聞あさひしんぶんデジタル”. 朝日新聞あさひしんぶんデジタル. 2020ねん2がつ2にち閲覧えつらん
  299. ^ a b 消費しょうひ増税ぞうぜい有識者ゆうしきしゃ、ホンダ会長かいちょうなどやく40にん 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2014ねん10がつ27にち
  300. ^ 消費しょうひぜい増税ぞうぜい日本にっぽん経済けいざい 2013ねん8がつ27にち
  301. ^ 消費しょうひぜい点検てんけん会合かいごう、11月4にちから42にんにヒアリング ロイター 2014ねん10がつ29にち
  302. ^ 今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう 2013ねん8がつ31にち
  303. ^ 今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう 提出ていしゅつ資料しりょう 2013ねん8がつ27にち
  304. ^ 今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう 説明せつめい資料しりょう 2013ねん8がつ31にち
  305. ^ 再燃さいねん リフレ論争ろんそう 期待きたい格差かくさ、せめぎ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2014ねん10がつ25にち
  306. ^ 物価ぶっかざんだ」 吉川よしかわひろし東京大学とうきょうだいがく教授きょうじゅ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2014ねん10がつ25にち
  307. ^ 検証けんしょう! 財務省ざいむしょうのメディア戦略せんりゃく消費しょうひぜい増税ぞうぜいロジック synodos 2014ねん4がつ1にち
  308. ^ a b c d 今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての点検てんけん会合かいごう
  309. ^ さいげ、4にん反対はんたい延期えんき消費しょうひぜい影響えいきょう点検てんけん有識者ゆうしきしゃ政府せいふ 時事通信じじつうしん 2014ねん11月13にち
  310. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい賛否さんぴかれる 点検てんけん会合かいごう2かい 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2014ねん11月13にち
  311. ^ 7-9がつ実質じっしつGDPは前期ぜんき‐0.4%、年率ねんりつ‐1.6%=内閣ないかく ロイター 2014ねん11月17にち
  312. ^ a b 実質じっしつGDP年率ねんりつ-1.6% 景気けいき回復かいふくおく深刻しんこく 個人こじん消費しょうひなおおく fnn 2014ねん11月17にち
  313. ^ 7-9がつGDP 2連続れんぞくのマイナス nhk 2014ねん11月17にち
  314. ^ 今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう
  315. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい判断はんだんの4かい点検てんけん会合かいごう予定よていどお実施じっしに6にん賛成さんせい2人ふたり反対はんたい ロイター 2014ねん11月17にち
  316. ^ GDPはショッキング、もはや消費しょうひ増税ぞうぜい議論ぎろんすべきでない=本田ほんだ参与さんよ ロイター 2014ねん11月17にち
  317. ^ 社説しゃせつ消費しょうひぜいさい増税ぞうぜい 将来しょうらい世代せだいすえて決断けつだん 朝日新聞あさひしんぶん 2014ねん11月3にち
  318. ^ 焦点しょうてん政府せいふ増税ぞうぜいハードルろん民間みんかん成長せいちょう予想よそう下方かほう修正しゅうせい相次あいつ ロイター 2014ねん10がつ16にち
  319. ^ 7-9月成長せいちょうりつ民間みんかん予測よそく年率ねんりつ1.9% 消費しょうひなおよわ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2014ねん11月1にち
  320. ^ 高市たかいち総務そうむしょう意向いこう沿った?稚拙ちせつ素人しろうと分析ぶんせき 現代げんだいビジネス 2014ねん10がつ6にち
  321. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい賛成さんせい」23%に低下ていか政策せいさく課題かだいきびしい 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2014ねん10がつ26にち
  322. ^ 消費しょうひぜいげられる状況じょうきょうでない」7わり 朝日新聞あさひしんぶん世論せろん調査ちょうさ 朝日新聞あさひしんぶん 2014ねん11がつ10日とおか
  323. ^ NHK世論せろん調査ちょうさ 安倍あべ内閣ないかく支持しじ 44% NHK 2014ねん11がつ10日とおか
  324. ^ 消費しょうひぜいさい増税ぞうぜい反対はんたい」76.6% 本社ほんしゃ世論せろん調査ちょうさ. 福島ふくしまみんほう (福島民報社ふくしまみんぽうしゃ). (2014ねん11月7にち). オリジナルの2014ねん11月21にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141121162420/http://www.minpo.jp/news/detail/2014110719109/ 2014ねん11月17にち閲覧えつらん 
  325. ^ a b c 消費しょうひ増税ぞうぜい法案ほうあん衆院しゅういん通過つうか 賛成さんせい363ひょう反対はんたいは96ひょう 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん日経にっけい電子でんしばん)2012/6/26 16:18
  326. ^ 衆院しゅういん解散かいさんふう民主みんしゅ消費しょうひぜいさい増税ぞうぜい凍結とうけつ 野田のだぜん首相しゅしょう「やむをない」 産経さんけいニュース 2014ねん11月14にち
  327. ^ 政治せいじ 民主みんしゅ増税ぞうぜい先送さきおく容認ようにん…「経済けいざい政策せいさく失敗しっぱい強調きょうちょう 読売新聞よみうりしんぶん(YOMIURI ONLINE) 2014ねん11月14にち
  328. ^ 復興ふっこう増税ぞうぜい前倒まえだお廃止はいし批判ひはん 公明こうめい山口やまぐち代表だいひょう朝日新聞あさひしんぶんデジタル20130920)
  329. ^ 政治せいじ 消費しょうひぜい10%予定よていどおりに 公明こうめい山口やまぐち代表だいひょう言及げんきゅう どう政経せいけいこん 北海道新聞ほっかいどうしんぶん 2014ねん8がつ27にち
  330. ^ 公明こうめい代表だいひょう消費しょうひぜい10%先送さきおくりに否定ひていてき 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2014ねん9がつ23にち
  331. ^ さい増税ぞうぜいきびしい」=消費しょうひぜい論議ろんぎ着手ちゃくしゅ-公明こうめい調査ちょうさ会長かいちょう 時事じじドットコム 2014ねん10がつ31にち
  332. ^ 石原いしはら次世代じせだいとう党首とうしゅ就任しゅうにん否定ひてい 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2014ねん7がつ7にち
  333. ^ 政策せいさく | れいわ新選しんせんぐみ”. web.archive.org (2019ねん8がつ1にち). 2019ねん8がつ5にち閲覧えつらん
  334. ^ 躍進やくしんするれいわ新選しんせんぐみ、その公約こうやく消費しょうひぜい廃止はいし」がかなり現実げんじつてきなワケ(小川おがわ ただしそく) | マネー現代げんだい | 講談社こうだんしゃ(4/5)”. web.archive.org (2019ねん7がつ19にち). 2019ねん8がつ5にち閲覧えつらん
  335. ^ 読売新聞よみうりしんぶん』2010ねん6がつ19にち
  336. ^ 一体いったい改革かいかくあん消費しょうひぜい増税ぞうぜいは「10年代ねんだいなかば」 にっテレNEWS24 2011ねん6がつ30にち 21:03
  337. ^ SankeiBiz 2011ねん7がつ1にち[リンク]
  338. ^ 11/06/30 政府せいふ与党よとう社会しゃかい保障ほしょう改革かいかく検討けんとう本部ほんぶ だい5かい成案せいあん決定けってい会合かいごう会見かいけん 新党しんとう日本にっぽん
  339. ^ 消費しょうひ税率ぜいりつ段階だんかいてきげがのぞましい=内閣ないかく ロイター(REUTERS) 2011ねん5がつ30にち 18:30 JST
  340. ^ 野田のだ首相しゅしょう消費しょうひぜい社会しゃかい保障ほしょうぜい」(2011ねん9がつ20日はつか0038ふん 読売新聞よみうりしんぶん YOMIURI ONLINE
  341. ^ YOMIURIONLINE 2011ねん10がつ27にち[リンク]
  342. ^ 野田のだ首相しゅしょう消費しょうひぜい10%を国際こくさい公約こうやく 解散かいさんにも言及げんきゅう 朝日新聞あさひしんぶん 2011ねん11月4にち
  343. ^ 消費しょうひぜい増税ぞうぜい、「14ねん4がつに8%、15ねん10がつに10%」で決着けっちゃく ロイター 2011ねん12月30にち
  344. ^ ぜい社会しゃかい保障ほしょう一体いったい改革かいかく 大綱たいこう閣議かくぎ決定けってい 来月らいげつ消費しょうひ増税ぞうぜい法案ほうあん 毎日新聞まいにちしんぶん 2012ねん2がつ17にち[リンク]
  345. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい法案ほうあん閣議かくぎ決定けってい 14ねん8がつに8% 日本経済新聞にほんけいざいしんぶんWebかん 2012/3/30 9:33
  346. ^ 3とう修正しゅうせい協議きょうぎ合意ごうい ロイター 2012ねん6がつ16にち
  347. ^ 焦点しょうてん一体いったい改革かいかく修正しゅうせい協議きょうぎ増税ぞうぜい先行せんこう決着けっちゃく展望てんぼうけず ロイター 2012ねん6がつ16にち
  348. ^ 社会しゃかい保障ほしょうぜい一体いったい改革かいかく正式せいしき合意ごうい=3とう幹事かんじちょう会談かいだん 民主党みんしゅとう広報こうほう委員いいんかい 2012ねん6がつ21にち
  349. ^ 安住あんじゅう財務ざいむしょう主要しゅよう新聞しんぶんしゃ社説しゃせつがみんな『消費しょうひぜいげろ』とっている」 J-CASTニュース 2012ねん7がつ19にち
  350. ^ 議案ぎあん情報じょうほう社会しゃかい保障ほしょう安定あんてい財源ざいげん確保かくほとうはか税制ぜいせい抜本ばっぽんてき改革かいかくおこなうための消費しょうひ税法ぜいほうとう一部いちぶ改正かいせいするひとし法律ほうりつあん参議院さんぎいん
  351. ^ ほん会議かいぎ投票とうひょう結果けっか 参議院さんぎいんホームページ
  352. ^ 安倍あべ内閣ないかく総理そうり大臣だいじん年頭ねんとう記者きしゃ会見かいけん首相しゅしょう官邸かんてい 2013ねん1がつ4にち
  353. ^ 予定よていどお消費しょうひぜい増税ぞうぜいを」G20で財政ざいせい再建さいけん決意けつい麻生あそう財務ざいむしょう MSN産経さんけいニュース 2013ねん4がつ20日はつか
  354. ^ 今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう開催かいさいについて内閣ないかく 2013ねん8がつ8にち
  355. ^ 今後こんご経済けいざい財政ざいせい動向どうこうとうについての集中しゅうちゅう点検てんけん会合かいごう」について内閣ないかく 2013ねん8がつ23にち
  356. ^ けいざいしょう消費しょうひぜい点検てんけん会合かいごう反対はんたいすくないことは人選じんせん実感じっかん 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2013ねん8がつ28にち
  357. ^ 予定よていどお増税ぞうぜい容認ようにん有識者ゆうしきしゃの7わり 消費しょうひぜい点検てんけん会合かいごう終了しゅうりょう 47NEWS(よんななニュース) 共同通信きょうどうつうしん 2013ねん8がつ31にち
  358. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜいとう決定けっていみ」自民じみん石破いしば幹事かんじちょう 日本経済新聞にほんけいざいしんぶんweb 2013ねん8がつ31にち
  359. ^ 首相しゅしょう消費しょうひ増税ぞうぜい「10がつ上旬じょうじゅん判断はんだん日銀短観にちぎんたんかん確認かくにん 日本経済新聞にほんけいざいしんぶんweb 2013ねん9がつ3にち
  360. ^ 自民じみん消費しょうひ増税ぞうぜいで9にち意見いけん聴取ちょうしゅ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2013ねん9がつ3にち
  361. ^ 首相しゅしょう東京とうきょう決定けってい消費しょうひ増税ぞうぜい判断はんだんには関係かんけいない」 日本経済新聞にほんけいざいしんぶんweb 2013ねん9がつ8にち
  362. ^ 首相しゅしょう記者きしゃ会見かいけん要旨ようし 日本経済新聞にほんけいざいしんぶんweb 2013ねん9がつ8にち
  363. ^ 政治せいじ 安倍あべ首相しゅしょう増税ぞうぜい指標しひょうクリアと判断はんだん GDP上方かみがた修正しゅうせい 朝日新聞あさひしんぶんデジタル 2013ねん9がつ10日とおか
  364. ^ 政治せいじ 消費しょうひ税率ぜいりつ来年らいねん4がつに8%…首相しゅしょう意向いこうかためる YOMIURI ONLINE(読売新聞よみうりしんぶん) 2013ねん9がつ12にち
  365. ^ 消費しょうひ税率ぜいりつ来年らいねん4がつ8%に 首相しゅしょう、10月1にち表明ひょうめい 47NEWS(よんななニュース) 共同きょうどうニュース 2013ねん9がつ12にち
  366. ^ 消費しょうひぜい来年らいねん4がつに8%=経済けいざい対策たいさく5ちょうえんしもささえ-安倍あべ首相しゅしょう来月らいげつ1にちにも表明ひょうめい 時事じじドットコム 2013ねん9がつ12にち
  367. ^ 消費しょうひぜい 来年らいねん4がつ8% 首相しゅしょう決断けつだん経済けいざい対策たいさく5ちょうえん 中日ちゅうにち新聞しんぶん(CHUNICHI Web) 2013ねん9がつ12にち(2013ねん9がつ21にち時点じてんのインターネットアーカイブ)
  368. ^ 政治せいじ 消費しょうひぜい 来年らいねん4がつ8% 首相しゅしょう決断けつだん 社会しゃかい保障ほしょう目的もくてきどこへ 東京とうきょう新聞しんぶん(TOKYO Web) 2013ねん9がつ12にち(2013ねん9がつ21にち時点じてんのインターネットアーカイブ)
  369. ^ 政治せいじ社会しゃかい 首相しゅしょう来年らいねん4がつに「消費しょうひぜい8%」を決断けつだん 5ちょうえん規模きぼ経済けいざい対策たいさく ZAKZAK 2013ねん9がつ12にち
  370. ^ 官房かんぼう長官ちょうかん消費しょうひ増税ぞうぜい首相しゅしょう決断けつだんした事実じじつはない」 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2013ねん9がつ12にち
  371. ^ 消費しょうひ増税ぞうぜい経済けいざい対策たいさく規模きぼなにまっていない=官房かんぼう長官ちょうかん Reuters 2013ねん9がつ12にち
  372. ^ 安倍あべ首相しゅしょう消費しょうひ増税ぞうぜい判断はんだん記者きしゃ会見かいけんへ、経済けいざい対策たいさく増税ぞうぜい対応たいおうも-かん Bloomberg 2013ねん9がつ12にち
  373. ^ 政府せいふは4がつ消費しょうひぜい3%方針ほうしんかためる、2%ぶん経済けいざい対策たいさく Reuters 2013ねん9がつ12にち
  374. ^ クローズアップ2013:消費しょうひ増税ぞうぜい来月らいげつ1にち発表はっぴょう経済けいざい対策たいさく財源ざいげん見通みとおせず 毎日まいにちjp(毎日新聞まいにちしんぶん) 2013ねん9がつ13にち
  375. ^ 社会しゃかい 安倍あべ首相しゅしょうついに決断けつだん 来年らいねん4がつ消費しょうひぜい8% 10・1表明ひょうめい スポニチ Sponichi Annex 2013ねん9がつ13にち
  376. ^ ニュース マネー・経済けいざい 消費しょうひ増税ぞうぜい家計かけい支出ししゅつけずる」56%…読売よみうり世論せろん調査ちょうさ YOMIURI ONLINE(読売新聞よみうりしんぶん) 2013ねん9がつ16にち
  377. ^ 消費しょうひぜい来春らいしゅん8%、首相しゅしょう決断けつだん 法人ほうじん減税げんぜい具体ぐたいさく検討けんとう指示しじ MSN産経さんけいニュース 2013ねん9がつ19にち
  378. ^ 安倍あべ首相しゅしょう消費しょうひ税率ぜいりつを2014ねん4がつに8%にげる意向いこうかためる FNNニュース 2013ねん9がつ20日はつか(2013ねん9がつ21にち時点じてんのインターネットアーカイブ)
  379. ^ 政治せいじ 首相しゅしょう消費しょうひぜいげを決断けつだん 来年らいねん4がつから8%に 朝日新聞あさひしんぶんデジタル 2013ねん9がつ20日はつか
  380. ^ 官房かんぼう長官ちょうかん消費しょうひ増税ぞうぜい正直しょうじきなところ総理そうり決断けつだんしていない」 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2013ねん9がつ20日はつか
  381. ^ 首相しゅしょう しん経済けいざい対策たいさくまえて消費しょうひ増税ぞうぜい表明ひょうめい NHKニュース 2013ねん9がつ21にち
  382. ^ 消費しょうひぜい10%はあらためて判断はんだん=集団しゅうだんてき自衛じえいけん来春らいしゅん以降いこうに-安倍あべ首相しゅしょう 時事じじドットコム 2013ねん9がつ22にち
  383. ^ 政治せいじ 消費しょうひ税率ぜいりつ10%、首相しゅしょう経済けいざい推移すいいながら判断はんだん YOMIURI ONLINE(読売新聞よみうりしんぶん) 2013ねん9がつ23にち
  384. ^ 安倍あべ首相しゅしょう発言はつげん要旨ようし 時事じじドットコム 2013ねん9がつ25にち
  385. ^ 安倍あべ首相しゅしょう来月らいげつ1にちゆう記者きしゃ会見かいけん=消費しょうひ増税ぞうぜい経済けいざい対策たいさく 時事じじドットコム 2013ねん9がつ25にち
  386. ^ 首相しゅしょう、1にち消費しょうひ税率ぜいりつ表明ひょうめい与党よとう経済けいざい対策たいさく結論けつろん MSN産経さんけいニュース 2013ねん9がつ30にち
  387. ^ 経済けいざい対策たいさくは6ちょうえん規模きぼ 首相しゅしょう消費しょうひぜい8%表明ひょうめい 47NEWS(よんななニュース) 共同きょうどうニュース 2013ねん9がつ30にち
  388. ^ 安倍あべ首相しゅしょう消費しょうひぜい表明ひょうめい 政府せいふ与党よとう政策せいさく懇談こんだんかい発言はつげん全文ぜんぶん MSN産経さんけいニュース 2013ねん10がつ1にち
  389. ^ 麻生あそう、「あと2%増税ぞうぜいを」消費しょうひぜい10%に意欲いよく MSN産経さんけいニュース 2014ねん7がつ22にち
  390. ^ 政治せいじ 谷垣たにがき幹事かんじちょう消費しょうひ税率ぜいりつ10%「予定よていどおりに」 読売新聞よみうりしんぶん(YOMIURI ONLINE) 2014ねん9がつ14にち
  391. ^ 政治せいじ 消費しょうひぜい10% 首相しゅしょう、17ねん4がつ延期えんき意向いこう 東京とうきょう新聞しんぶん(TOKYO Web) 2014ねん11月14にち
  392. ^ 衆院しゅういんせん首相しゅしょう会見かいけん詳報しょうほう 消費しょうひぜいさい増税ぞうぜい先送さきおくりを正式せいしき表明ひょうめい 衆院しゅういん解散かいさんは21にち(1/6ページ) 産経さんけいニュース 2014ねん11月19にち
  393. ^ 10月の消費しょうひぜい増税ぞうぜい明記めいき 政府せいふ骨太ほねぶと素案そあん公表こうひょう 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん2019ねん6がつ11にちづけ
  394. ^ 消費しょうひぜい増税ぞうぜい麻生あそう財務ざいむしょう信任しんにんいただいた」 産経新聞さんけいしんぶん2019ねん7がつ22にちづけ
  395. ^ 「れいわ新選しんせんぐみ支援しえんしゃ歓声かんせい 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん2019ねん7がつ21にちづけ
  396. ^ 財務省ざいむしょう (2020ねん8がつ23にち). “れい2年度ねんど国庫こっこ歳入さいにゅう歳出さいしゅつ状況じょうきょう”. 財務省ざいむしょう. 2020ねん8がつ23にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]