(Translated by https://www.hiragana.jp/)
三栖廃寺跡 - Wikipedia コンテンツにスキップ

三栖みす廃寺はいじあと

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
石碑せきひ付近ふきんひだりとうあと
三栖廃寺跡の位置(和歌山県内)
三栖廃寺跡
三栖みす廃寺はいじあと
三栖みす廃寺はいじあと位置いち

三栖みす廃寺はいじあと(みすはいじあと)は、和歌山わかやまけん田辺たなべ下三栖しもみすにある古代こだい寺院じいんあととうあとくに史跡しせき指定していされている。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

和歌山わかやまけん南部なんぶ左会津川ひだりあいづがわ右岸うがん衣笠きぬがさ山南さんなんふもと位置いちする、近畿きんき地方ちほうではさいみなみ白鳳はくほう寺院じいんあとである。これまでに1930ねん昭和しょうわ5ねん)から発掘はっくつ調査ちょうさ実施じっしされている[1]

伽藍がらん法隆寺ほうりゅうじしき伽藍がらん配置はいちで、金堂こんどう確認かくにん)をひがしとう西にしはいし、推定すいてい僧坊そうぼうてらいききたりにみとめられる。創建そうけん時期じき白鳳はくほう7世紀せいき後半こうはんころ推定すいていされる。紀伊きいこく牟婁むろぐん豪族ごうぞくてら想定そうていされるとともに、牟婁むろぐんぐんてらとするせつもある[2]三栖みす廃寺はいじ位置いちする田辺たなべ市域しいきは、石室いしむろ古墳こふんさかんな畿内きない紀伊きい文化ぶんか古墳こふん希薄きはく熊野くまの文化ぶんかとの境界きょうかいになるが、そうした地域ちいき接触せっしょく領域りょういきはかせいとしていそあいだがんかげ遺跡いせき立戸たちどがんかげ遺跡いせきいとなまれており、それらの後代こうだいには三栖みす廃寺はいじいとなまれたことで律令制りつりょうせい進展しんてん考察こうさつするうえで示唆しさてき遺跡いせきになる[3]

てらいきのうちとうあと1935ねん昭和しょうわ10ねん)にくに史跡しせき指定していされた[4]現在げんざいではとうあと推定すいてい僧坊そうぼうあと史跡しせき整備せいびのうえで公開こうかいされている。

名称めいしょう

[編集へんしゅう]

寺院じいん当時とうじ名称めいしょうについては「三栖みすてら」または「牟婁むろてら」だったのではないかとのせつがあるが、かくたる史料しりょうがないため現在げんざいは「三栖みす廃寺はいじ」とばれている[5]

来歴らいれき

[編集へんしゅう]
  • うけたまわ2ねん1178ねんうるう6がつ26にちの「みやつこ日前ひくまこくかかみややく請文あん」に「生馬いくま堅田かただ庄三しょうぞう寺領じりょう」の記載きさい一説いっせつに「さんてら」はとうてらか)[1]
  • 1930-1931ねん昭和しょうわ5-6ねん)、調査ちょうさ[1]
  • 1935ねん昭和しょうわ10ねん)12月24にちとうあとくに史跡しせき指定してい[4]
  • 1969ねん昭和しょうわ44ねん)、てらいき測量そくりょう調査ちょうさ[1]
  • 1974-1975ねん昭和しょうわ49-50ねん)、保存ほぞん管理かんり計画けいかく策定さくてい事業じぎょう調査ちょうさ[1]
  • 1978-1982ねん昭和しょうわ53-57ねん)、発掘はっくつ調査ちょうさ帝塚山大学てづかやまだいがく田辺たなべ教育きょういく委員いいんかい[1]
  • 1985ねん昭和しょうわ60ねん)3がつ25にち史跡しせき範囲はんい追加ついか指定してい[4]

遺構いこう

[編集へんしゅう]
とうあと復元ふくげん
推定すいてい僧坊そうぼうあと

てらいきかた1まちやく100メートル四方しほう)。金堂こんどうひがしとう西にしはいする法隆寺ほうりゅうじしき伽藍がらん配置はいちである。遺構いこう詳細しょうさいつぎとおり。

とう
釈迦しゃか遺骨いこつ舎利しゃり)をおさめたとう主要しゅよう伽藍がらん西にしりに位置いちし、こころいしずえ規模きぼからは三重みえとう推定すいていされる。基壇きだんかわらせき基壇きだんで、一辺いっぺんやく9メートルをはかり、みなみ中央ちゅうおうには石積いしつみ階段かいだんす。中央ちゅうおうしんいしずえ砂岩さがんけい自然しぜんせきで、一辺いっぺんやく1.90メートルの三角形さんかっけいをなし、中央ちゅうおうにははしら直径ちょっけい65センチメートル・ふかやく7センチメートル)がまれ、その中央ちゅうおう舎利しゃりあな直径ちょっけいやく14センチメートル・ふかやく9センチメートル)が穿うがたれる。こころいしずえ以外いがい礎石そせきみとめられていない。[2]
推定すいてい僧坊そうぼう僧房そうぼう
そう宿舎しゅくしゃ推定すいていされる建物たてもの主要しゅよう伽藍がらんきたり、中心ちゅうしんせんからややひがしりに位置いちする(地形ちけい制約せいやくからか)。基壇きだんじょう建物たてもの東西とうざい4あいだ南北なんぼく2あいだで、はしらあいだは2.75-3.0メートルと一定いっていしない[2]

そのほか、金堂こんどうあと推定すいてい地区ちく西にしえんにおいてはばやく1.40メートル・ふかやく0.45メートルのだいみぞみとめられている[1]

てらいきからの出土しゅつどひんとしては、白鳳はくほう時代じだい後半こうはん-平安へいあん時代じだい多量たりょうかわらのほか、いしせいきゅうりん一部いちぶふう鐸のふう招、いしせい天蓋てんがい一部いちぶなどの仏教ぶっきょう関係かんけい遺物いぶつがある[2]

なお、近隣きんりん後口あとくちだに分布ぶんぷする古墳こふんでは、渡来とらいじんけい特徴とくちょうであるミニチュア炊飯すいはんセットが副葬ふくそうされていることから、6世紀せいき-7世紀せいき初頭しょとうごろには渡来とらいじんけい氏族しぞく勢力せいりょくったとかんがえられるが、三栖みす廃寺はいじとの関係かんけいせいあきらかでない。

文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]

くに史跡しせき

[編集へんしゅう]
  • 三栖みす廃寺はいじとうあと - 1935ねん昭和しょうわ10ねん)12月24にち指定してい、1985ねん昭和しょうわ60ねん)3がつ25にち史跡しせき範囲はんい追加ついか指定してい[4]

近隣きんりん関連かんれん史跡しせき

[編集へんしゅう]

高坊たかぼう遺跡いせき

[編集へんしゅう]

三栖みす廃寺はいじひがし330メートルにあり、三栖みす廃寺はいじあとから出土しゅつどするものに酷似こくじする布目ぬのめかわら弥生やよい土器どき土師器はじき高台たかだいづけ坏、平底ひらぞこつぼ石器せっき石斧せきふ石鏃せきぞくとう出土しゅつどしている。

弥生やよい時代じだい遺跡いせきつくられ、その7世紀せいき9世紀せいきにかけて三栖みす廃寺はいじつくられたころ居住きょじゅう地域ちいきであったとかんがえられている[6]

こうたに古墳こふん

[編集へんしゅう]

三栖みす廃寺はいじ北東ほくとう230メートルにある古墳こふん時代じだい後期こうき古墳こふんぐん)。横穴よこあなしき石室いしむろ築造ちくぞう年代ねんだい6世紀せいきすえから7世紀せいき初頭しょとう

ミニチュア炊飯すいはんセット(かまどがまなべ)、小型こがたつぼ須恵すえ土師器はじきひとし出土しゅつどしている。とくいちごうふん玄室げんしつ副葬ふくそうされているミニチュア炊飯すいはん和歌山わかやまけんしたでも数少かずすくなく、さらに南限なんげんれいでもあるので発掘はっくつ調査ちょうささい注目ちゅうもくされていた。ミニチュア炊飯すいはんセットは渡来とらいじんけい氏族しぞく古墳こふん特徴とくちょうであり、日本にっぽんにおける初期しょき仏教ぶっきょうにな渡来とらいけい氏族しぞくであったことから、三栖みす廃寺はいじ創建そうけんにもなんらかのかかわりがあるとかんがえられているが、現在げんざいのところ史料しりょう発見はっけんされていないため詳細しょうさい不明ふめいである。

ごうふん玄室げんしつからはいちごうふんよりもふる6世紀せいき後半こうはん須恵すえひとし発見はっけんされていることから、周辺しゅうへんにはさらにふる古墳こふん存在そんざいした可能かのうせい指摘してきされている[7]

三栖みす銅鐸どうたく

[編集へんしゅう]

こうたに古墳こふん裏手うらてはたけ1996ねん発見はっけんされた弥生やよい時代じだい後期こうき銅鐸どうたくの19へんのかけら。おおきさ100センチ以上いじょう推定すいていされており、現在げんざい田辺たなべ歴史れきし民俗みんぞく資料しりょうかん保管ほかんされている[8]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g 三栖みす廃寺はいじ平凡社へいぼんしゃ) 1983.
  2. ^ a b c d 史跡しせき説明せつめいばん
  3. ^ シンポジウム南海なんかいどうげん風景ふうけい 発表はっぴょう資料集しりょうしゅう (PDF) 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん和歌山わかやまけん文化財ぶんかざいセンター、2020ねん、p. 49。
  4. ^ a b c d 三栖みす廃寺はいじとうあと - くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース(文化庁ぶんかちょう
  5. ^ 三栖みす文化財ぶんかざい愛護あいごかい三栖みす風土記ふどき田辺たなべ三栖みす公民館こうみんかん 、p16
  6. ^ 三栖みす文化財ぶんかざい愛護あいごかい三栖みす風土記ふどき田辺たなべ三栖みす公民館こうみんかん 、p11-p12
  7. ^ 三栖みす文化財ぶんかざい愛護あいごかい三栖みす風土記ふどき田辺たなべ三栖みす公民館こうみんかん 、p12-p14
  8. ^ 三栖みす文化財ぶんかざい愛護あいごかい三栖みす風土記ふどき田辺たなべ三栖みす公民館こうみんかん 、p15

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

記事きじ執筆しっぴつ使用しようした文献ぶんけん

  • 史跡しせき説明せつめいばん田辺たなべ教育きょういく委員いいんかい、1994ねん・2005ねん設置せっち
  • 三栖みす廃寺はいじ」『日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい 31 和歌山わかやまけん地名ちめい平凡社へいぼんしゃ、1983ねんISBN 458249031X 
  • 三栖みす廃寺はいじとうあと」『くに指定してい史跡しせきガイド』講談社こうだんしゃ  - リンクは朝日新聞社あさひしんぶんしゃコトバンク」。

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

記事きじ執筆しっぴつ使用しようしていない関連かんれん文献ぶんけん

  • 史跡しせき三栖廃寺塔跡保存管理計画策定報告書』和歌山わかやまけん教育きょういく委員いいんかい、1976ねん 
  • 田辺たなべ三栖廃寺遺跡発掘調査概要』田辺たなべ教育きょういく委員いいんかい、1978ねん 
  • 田辺たなべ三栖廃寺遺跡発掘調査概要II』田辺たなべ教育きょういく委員いいんかい、1979ねん 
  • 田辺たなべ三栖廃寺遺跡発掘調査概要III』田辺たなべ教育きょういく委員いいんかい、1980ねん 
  • 田辺たなべ三栖廃寺遺跡発掘調査概要IV』田辺たなべ教育きょういく委員いいんかい、1981ねん 
  • 田辺たなべ三栖みす廃寺はいじ遺跡いせき発掘はっくつ調査ちょうさ概要がいようV』田辺たなべ教育きょういく委員いいんかい、1982ねん 

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい3344ふん11.90びょう 東経とうけい13524ふん57.90びょう