(Translated by https://www.hiragana.jp/)
小早川秀包 - Wikipedia コンテンツにスキップ

小早川こばやかわしげるつつみ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
毛利もうりしげるつつみから転送てんそう
 
小早川こばやかわ しげるつつみ / 毛利もうり しげるつつみ
絹本けんぽん着色ちゃくしょく毛利もうりしげるつつみぞうげんずみてら所蔵しょぞう
時代じだい 安土あづち桃山ももやま時代じだい
生誕せいたん えいろく10ねん1がつ18にち1567ねん2がつ26にち
死没しぼつ 慶長けいちょう6ねん3月22にち1601ねん4がつ24にち
改名かいめい ざい菊丸きくまる幼名ようみょう)→大田おおたもとつな小早川こばやかわもとそう
しゅうつつみ秀直ひでなお[1]毛利もうりしげるけん
別名べつめい いみなあるきつつみ
通称つうしょう藤四郎とうしろう
受領じゅりょうめいただし内記ないき
戒名かいみょう 瑞光ずいこういん殿どのげんずみどうしかだい居士こじ
れいめい シマオ・フィンデナオ
墓所はかしょ 普賢寺ふげんじ山口やまぐちけん下関しものせき
官位かんい したがえよん筑後ちくごまもる侍従じじゅう
主君しゅくん 毛利もうり輝元てるもと豊臣とよとみ秀吉ひでよし毛利もうり輝元てるもと
はん 長州ちょうしゅうはん
氏族しぞく 毛利もうり大田おおた小早川こばやかわ毛利もうり
父母ちちはは ちち毛利もうり元就もとなりはは乃美のみ大方おおがた
養父ようふ大田おおたえいつな小早川こばやかわ隆景たかかげ
兄弟きょうだい 毛利もうりたかしもと五龍ごりゅうきょく宍戸ししどたかし正室せいしつ
吉川よしかわ元春もとはる小早川こばやかわ隆景たかかげ井田いだもときよし
毛利もうりもとあき出羽でわもと天野あまのもとせい
末次すえつぐ元康もとやす小早川こばやかわしげるつつみ[注釈ちゅうしゃく 1]
養子ようし兄弟きょうだい小早川こばやかわ秀秋ひであき
つま 正室せいしつかつらひめ大友おおとも宗麟そうりんむすめ
もと吉敷よしき毛利もうり継嗣けいし)、げんさだ
小早川こばやかわ能久よしひさ小早川こばやかわ継嗣けいし)、
おんな井原いはらもと正室せいしつ)、おんな毛利もうりもとけい正室せいしつ)、
於佐しゅ黒田くろだ長政ながまさ養女ようじょ黒田くろだ家臣かしん吉田よしだ重成しげなり継室けいしつ
テンプレートを表示ひょうじ

小早川こばやかわ しげるつつみ(こばやかわ ひでかね)/毛利もうり しげるつつみ(もうり ひでかね)は、戦国せんごく時代じだいから安土あづち桃山ももやま時代じだいにかけての武将ぶしょう筑後ちくご久留くるよね大名だいみょう安芸あきこく戦国せんごく大名だいみょう毛利もうり元就もとなりきゅうなんで、異母いぼけいである小早川こばやかわ隆景たかかげ養子ようしとなる。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

誕生たんじょうから養子ようし時代じだいまで

[編集へんしゅう]

えいろく10ねん1567ねん1がつ18にち毛利もうり元就もとなりきゅうおとことしてまれる。はは乃美のみ大方おおがたで、同母どうぼけい井田いだもときよし天野あまのもとせいがいる。しゅうつつみまれた時点じてん長兄ちょうけい異母いぼけい)のりゅうはじめすで死去しきょしており、ちち元就もとなりは71さいおい輝元てるもとは14さいだった。

もとかめ2ねん1571ねん)1がつ元就もとなり意向いこうによって安芸あきこく戸坂とさかの75かんのこりょう遺臣いしんあたえられるが、同年どうねん5がつおな備後びんごこく国人くにびと大田おおたえいつな死去しきょし、その遺臣いしんであるひら対馬つしまもり渡辺わたなべ河内かわうちまもる懇願こんがんされて大田おおた後継こうけいとなり、大田おおたもとつな(おおた もとつな)と名乗なのった。このときから白井しらいけいしゅん家老がろうつとめている。

天正てんしょう7ねん1579ねん)にはは乃美のみ大方おおがた小早川こばやかわ庶流乃美のみ出身しゅっしんであるというえんもあり、あに小早川こばやかわ隆景たかかげ養子ようしとなり、元服げんぷくしたのち小早川こばやかわもとそう(こばやかわ もとふさ)を名乗なのる。小早川こばやかわはいったさいには、隆景たかかげより椋梨むくなしけいかめかど景信かげのぶ横山よこやま景義かげよしなどおおくの家臣かしんけられている。

天正てんしょう11ねん1583ねん)10がつ人質ひとじちとしておい吉川よしかわひろとも大坂おおさか羽柴はしば秀吉ひでよししたおくられたさいに「しゅう」のたまわり、しゅうつつみ(ひでかね)と改名かいめいする。人質ひとじちでありながらもその行動こうどう制限せいげんされたものではなく、よく天正てんしょう12ねん1584ねん)3がつ小牧こまき長久手ながくてたたかや5がつ竹鼻たけはなしろみずおさむにも秀吉ひでよししたが出陣しゅつじんしている。秀吉ひでよししたにあるしゅうつつみはは乃美のみ大方おおかた大変たいへん心配しんぱいし、早期そうき帰還きかんかなうよう秀吉ひでよしはたらきかけてほしいと毛利もうり輝元てるもとうったえている。

大名だいみょう取立とりたて

[編集へんしゅう]

しゅうつつみ容姿ようしひいでていたとされ、秀吉ひでよし優遇ゆうぐうされた[注釈ちゅうしゃく 2]天正てんしょう13ねん1585ねん)1がつ河内かわうちで1まんせき、3月に紀州きしゅう雑賀さいか征伐せいばつ参戦さんせんいで6がつ四国しこく征伐せいばつ氷見ひみげんたたかいで金子かねこもとたく撃退げきたいし、高尾たかおじょうめるさいみずか長宗我部ちょうそかべ元親もとちか家臣かしん花房はなふさちかし兵衛ひょうえり、金子かねこ元春もとはるまも金子かねこじょう攻略こうりゃくした戦功せんこうにより宇和うわぐん大津おおつじょうで3まん5せんせきあたえられた。天正てんしょう14ねん1586ねん)からはじまった九州きゅうしゅう征伐せいばつでは養父ようふ隆景たかかげしたがって豊前ぶぜん小倉こくらじょう宇留津うるづじょう香春嶽かわらだけじょう攻略こうりゃくした。とく高橋たかはし元種もとだねまも香春嶽かわらだけじょうめるさいしゅうつつみ鉄砲てっぽうたいひきいててき激戦げきせんとなって、一番乗いちばんのりの戦功せんこうげててきしょうさんにんって城門じょうもんやぶだい活躍かつやくつたわる。

また、筑後ちくご国人くにびと豪族ごうぞく草野くさの鎮永草野くさのきよし)が秀吉ひでよし九州きゅうしゅう仕置しおき反発はんぱつして発心ほっしんだけじょうもった。しゅうつつみめられて下山げざん善導寺ぜんどうじんだ鎮永は秀吉ひでよしはかられ木塚きづかさと自害じがいしたという。

戦後せんご隆景たかかげ筑前ちくぜん筑後ちくごりょうすると、筑後ちくご3ぐん7まん5せんせきりょうした。天正てんしょう15ねん1587ねん)には久留くるべいじょうきずき、居城きょじょうとした。

肥後ひご国人くにびと一揆いっきさい討伐とうばつぐんそう大将たいしょうとして出陣しゅつじんし、かずひとし親実ちかざね兄弟きょうだい籠城ろうじょうした田中たなかしろ攻略こうりゃくし、立花たちばな宗茂むねしげとも戦功せんこうげた。このさいそうしげる意気投合いきとうごうし、義兄弟ぎきょうだいちぎりをむすんだ[4]。この2人ふたり天正てんしょう16ねん1588ねん)7がつ秀吉ひでよしにより羽柴はしば名乗なのることがゆるされた。このときそうしげるには豊臣とよとみせい下賜かしされたが、翌年よくねん天正てんしょう17ねん1589ねん)7がつ13にちしゅうつつみ侍従じじゅう任官にんかんすると同時どうじしゅうつつみにも豊臣とよとみせい下賜かしされた[5]。これ以降いこうしゅうつつみは「羽柴はしば久留くるべい侍従じじゅう」とばれるようになった。

久留くるまい居城きょじょうとしたのち大友おおとも宗麟そうりんむすめつまとしたえんもあり、受洗じゅせん洗礼せんれいめいをシマオ(Simao)とした。以後いごキリシタン大名だいみょうとしての活動かつどう目立めだつようになり、天正てんしょう19ねん1591ねん)には大友おおとも依頼いらいにより[注釈ちゅうしゃく 3]高良山こうらさん座主ざす麟圭[注釈ちゅうしゃく 4](りんけい)・りょうともえ(りょうは)父子ふしおおとりもんかいのようなけいさくさそえころし、城下じょうか天主堂てんしゅどう建設けんせつ、キリストきょう信者しんじゃは7,000にんわれる。もっとも麟圭をほろぼしたのは宗教しゅうきょう対立たいりつからではなく、純粋じゅんすい武力ぶりょくこうそう結果けっかである。のち慶長けいちょう元年がんねん1596ねん)、しゅうつつみは麟圭の末子まっししゅう虎丸とらまるして高良山こうらさん座主ざすみことのうとしている[7]

文禄・慶長ぶんろくけいちょうえき

[編集へんしゅう]

天正てんしょう20ねん1592ねん)からはじまるぶんろくやくでは1,500の兵士へいしひきいて朝鮮ちょうせん出兵しゅっぺい全羅道ぜんらどう攻略こうりゃくさいだいじょうおさむじょうでも一番いちばんはた戦功せんこうげた。あお蹄館のたたかではあきらすすむ李平すももだいえびす襲撃しゅうげきけても、隆景たかかげ立花たちばな宗茂むねしげともあかりぐん撃破げきはしている。のちさいわいしゅう山城やましろたたかにも参戦さんせんした。それらの戦功せんこうにより筑後ちくご久留くるべいのまま5まん5せんせき加増かぞうされて13まんせきとなり、筑後ちくごまもる叙任じょにんされた。

まただいすすむしゅうじょうおさむ防戦ぼうせんでは、おさむじょう戦前せんぜんすすむしゅう城東じょうとう北方ほっぽうほししゅうあきらふくそうへいりゅうやくさんまんあまりあかりぐん各地かくち駐屯ちゅうとんした。6月14にちむべやすし集結しゅうけつしていた朝鮮ちょうせん元帥げんすいきむいのちもと平安へいあんじゅんあたり使ぜん巡察じゅんさつ使けんぜんへい使せんきょ防禦ぼうぎょ使福男ふくおじょぼうしょうつぎていていめいけいなおひだりへい使こう彦伯みぎへい使ちぇけいかい忠清ただきよへい使すすむ京畿けいきじょぼうしょうひろしおとこほししゅうまぎ使かくさいゆう・倡義使かねせん義兵ぎへいこうしたがえあつなどの朝鮮ちょうせんぐん5まんあまり咸安到着とうちゃくして日本にっぽんぐん進軍しんぐんめさせたが[8]日本にっぽんぐん先鋒せんぽうたい立花たちばな宗茂むねしげ高橋たかはしみつるぞう小早川こばやかわしげるつつみともへい4せん戦法せんぽう連携れんけいしてこれを敗走はいそうさせた。朝鮮ちょうせんぐん一部いちぶは15にちぜんしゅう撤退てったいし、かねせん鎰をおも一部いちぶ朝鮮ちょうせんぐんすすむしゅうじょうはいった。このため日本にっぽんぐんあきらはらより咸安・むべやすし通過つうかしてすすむしゅうじょう進軍しんぐんした。

  • とい註所』によりぶんろく2ねん1593ねん9月2にちとい註所すべけいとい註所せいしろ兄弟きょうだい小早川こばやかわしげるつつみ先鋒せんぽうになってあかりりゅう綎とすすむしゅうぐすくがい西南せいなんかたじゅうさと河東かとうぐん遭遇そうぐう以下いかすうひゃくへい戦死せんしした、立花たちばな宗茂むねしげやぶれた小早川こばやかわぐん救援きゅうえんのためりゅう綎と対戦たいせんし、りゅう綎はやぶれてすすむしゅうじょうかえ[9]

ぶんろく3ねん1594ねん)、秀吉ひでよし養子ようしである木下きのした秀俊ひでとし小早川こばやかわ秀秋ひであき隆景たかかげ養子ようしとなったために廃嫡はいちゃくされ、別家べっけ創設そうせつする。

慶長けいちょう2ねん1597ねん)からはじまる慶長けいちょうやくにおいても参戦さんせん竹島たけしましろほししゅうたにじょう防戦ぼうせん[10]おおいに手柄てがらてた。

慶長けいちょう3ねん1598ねん11月18にち秀吉ひでよし死去しきょすると朝鮮ちょうせん派遣はけんされていた日本にっぽんぐん撤退てったい命令めいれいくだったが、じゅんてんやまとじょう小西こにし行長ゆきながらが海上かいじょう封鎖ふうさ撤退てったいはばまれていることをると、しゅうつつみ立花たちばな宗茂むねしげ高橋たかはし直次なおじ島津しまつ義弘よしひろ宗義しゅうぎさとし寺沢てらさわ広高ひろたか筑紫つくしひろもん (おもすいただし)[注釈ちゅうしゃく 5]らととも水軍すいぐん編成へんせいして救援きゅうえんかい、ちんひきいるあきら水軍すいぐん舜臣しゅんしんひきいる朝鮮ちょうせん水軍すいぐんたたかい(はり海戦かいせん)、みずか愛用あいよう鉄砲てっぽうっててき激戦げきせんした。

慶長けいちょう4ねん1599ねんごろ秀直ひでなお(ひでなお)、慶長けいちょう5ねん1600ねん)にはしゅうけん(ひでかね)と改名かいめいした。

関ヶ原せきがはらたたか

[編集へんしゅう]

慶長けいちょう5ねん1600ねん)の関ヶ原せきがはらたたかでは西にしぐんくわわり、8がつだい坂城さかき玉造たまつくりこう守備しゅびした。9月3にちには京極きょうごく高次こうじこも大津おおつじょうあに末次すえつぐ元康もとやす立花たちばな宗茂むねしげらとともめ、6にん部将ぶしょううしない3にん重臣じゅうしん重傷じゅうしょう痛手いたでこうむりながらも落城らくじょうさせた。しかし小早川こばやかわ秀秋ひであき吉川よしかわひろ内応ないおう吉川よしかわひろ邪魔じゃましたことで毛利もうりしげるもとうごけず西にしぐんやぶれたため、大津おおつじょう撤退てったいしてだい坂城さかき帰還きかんする。

このとき国許くにもとでもせんこっており、10月14にち久留くるべいじょう黒田くろだ如水じょすい鍋島なべしまただししげるひきいる37,000のぐん攻撃こうげきけていた。城中じょうちゅうには宿老しゅくろうかつらひろしげる白井しらいけいしゅん以下いかわずか500のへいしかのこっていなかったが、数日すうじつじょうちこたえたのち両人りょうにん開城かいじょう勧告かんこくおうじてしろわたした。しゅうつつみむすめ於佐しゅ黒田くろだ人質ひとじちに、かつらひろしげるよんなんくろ寿ことぶきまるかつらつつみせい)が鍋島なべしま人質ひとじちとされ、しゅうつつみ正室せいしつかつらひめ嫡男ちゃくなん毛利もうりもとらは長門ながとこく豊浦とようらぐん川棚かわたなへとうつった。

関ヶ原せきがはらたたか改易かいえきされ、毛利もうり輝元てるもとより長門ながとこくうち所領しょりょうあたえられる。そのころ小早川こばやかわ秀秋ひであき裏切うらぎりへのそしりをけるため、小早川こばやかわせいてて毛利もうりせいふくし、大徳寺だいとくじ剃髪ていはつしてげんずみどうしかしょうした。

しゅうつつみ大坂おおさかから帰国きこくする途上とじょう発病はつびょうし、長門ながとあかあいだせき宮元みやもと二郎じろうかん療養りょうようしたが、よく慶長けいちょう6ねん1601ねん3月22にち喀血かっけつし35さい病没びょうぼつ遺体いたい当時とうじしゅうつつみ知行ちぎょうで、かんがあったとつたえられる現在げんざい山口やまぐちけん下関しものせき豊北とよきたまち滝部たきべ安置あんちされ、吉敷よしき毛利もうり菩提寺ぼだいじであるげんずみてら[注釈ちゅうしゃく 6]供養くようとうてられた。このしゅうつつみはかよこには殉死じゅんしした筆頭ひっとう家老がろう白井しらいけいしゅんはかうようにっている。また、のち久留くるべいじょうにはしゅうつつみまつ小早川こばやかわ神社じんじゃてられている。

嫡男ちゃくなんもとぎ、のち吉敷よしき毛利もうり始祖しそとなった。

人物じんぶつ

[編集へんしゅう]
  • 毛利もうり一族いちぞくなかでは目立めだたない人物じんぶつであるが、隆景たかかげしゅうつつみ養子ようしとしたのは、そのちち武勇ぶゆうあに吉川よしかわ元春もとはるならもっといでいたためだとわれている。しゅうつつみはその期待きたい裏切うらぎことなく、毛利もうり一族いちぞくとして朝鮮ちょうせんわたり、立花たちばな宗茂むねしげともなら抜群ばつぐん武勇ぶゆうほこり、小早川こばやかわ名跡みょうせきけがすことなく活躍かつやくした。
  • 容儀ようぎ端正たんせい美少年びしょうねんにして勇猛ゆうもう壮健そうけんひょうされた[3]
  • 鉄砲てっぽうじゅつけていたとされ、毛利もうりしげるつつみ略伝りゃくでんには「しゅうつつみじゅうぜんクス其銃ヲ雨夜あまよ手拍子てびょうしうんフ」としるされている。

肖像しょうぞう

[編集へんしゅう]

束帯そくたい着用ちゃくようして右手みぎてしゃくち、高麗こうらいえんうえたたみすわしゅうつつみえがいた「絹本けんぽん着色ちゃくしょく毛利もうりしげるつつみぞう」は、慶安けいあん3ねん1650ねんごろ吉敷よしき毛利もうりかかえの雲谷うんこく絵師えしによって作成さくせいされ、上部じょうぶくもげんによるさんしるされている。寸法すんぽうたて96.7cm、よこ34.2cm。現在げんざい吉敷よしき毛利もうり菩提寺ぼだいじであるげんずみてら所蔵しょぞうされており、平成へいせい19ねん2007ねん)12月7にち山口やまぐち有形ゆうけい文化財ぶんかざい指定していされている[11]

へんいみなあたえた人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

登場とうじょう作品さくひん

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 毛利もうり元就もとなり落胤らくいんせつがある二宮にのみや就辰井上いのうえもとかち実際じっさい落胤らくいんであれば、しゅうつつみ兄弟きょうだいにあたる。
  2. ^ 男色なんしょく美麗びれいなるにって、秀吉ひでよしおおやけふけこころましましけるゆえ[2][3]
  3. ^ 耳川みみがわたたか龍造寺りゅうぞうじかたになった麟圭は大友おおともかたあに良寬りょうかん神領しんりょう座主ざす横領おうりょうした[6]
  4. ^ 筑後ちくごりのさいに、秀吉ひでよし座主ざす良寛りょうかん(麟圭のあに)にえて座主ざすとしていた。
  5. ^ 筑紫つくしひろもん筑紫つくし上野うえのかい)の養子ようし筑紫つくししゅみずせいのこと、父子ふしともこうもんる。
  6. ^ 龍山たつやまげんずみてら現在げんざい山口やまぐちけん山口やまぐち吉敷よしき佐畑さばた4丁目ちょうめにある曹洞宗そうとうしゅう寺院じいん

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ イエズスかい資料しりょうによる。
  2. ^ 毛利もうりしげるつつみ略伝りゃくでん
  3. ^ a b 筑後ちくご国史こくし筑後ちくご将士しょうし軍談ぐんだん まきだいよんじゅう 系譜けいふ小伝しょうでん だいじゅうよん 毛利もうり 小早川こばやかわしげるつつみなみぬきしょうこう P.388
  4. ^ 中野なかのとう穴井あない綾香あやか柳川やながわ歴史れきし4・近世きんせい大名だいみょう立花りっか』P.127
  5. ^ 村川むらかわ浩平こうへい日本にっぽん近世きんせい武家ぶけ政権せいけんろん』29・38・39ぺーじ
  6. ^ 郷土きょうど資料しりょう だい1 歴史れきし』(久留くるべい初等しょとう教員きょういんかい
  7. ^ 筑後ちくご国史こくし筑後ちくご将士しょうし軍談ぐんだん まきだいよんじゅう 系譜けいふ小伝しょうでん だいじゅうよん 毛利もうり 小早川こばやかわしげるつつみなみぬきしょうこう P.388~389
  8. ^ 日本にっぽん戦史せんし朝鮮ちょうせんやく』 (本編ほんぺん附記ふき,141ぺーじ
  9. ^ とい註所
  10. ^ ぞく本朝ほんちょうどおりかんかんだいひゃくじゅうさん-こう陽成ようぜい天皇てんのうはち P.5560』
  11. ^ 絹本けんぽん着色ちゃくしょく毛利もうりしげるつつみぞう」『山口やまぐち歴史れきし文化ぶんか資源しげん』。2024ねん4がつ3にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]