(Translated by https://www.hiragana.jp/)
まちづくり - Wikipedia コンテンツにスキップ

まちづくり

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
まちづくりから転送てんそう

まちづくりとは、身近みぢか居住きょじゅう環境かんきょう改善かいぜんし、地域ちいき魅力みりょく活力かつりょくたかめることであり[1]住民じゅうみん生活せいかつしつたかめるために身近みぢか居住きょじゅう環境かんきょうたいしてはたらきかける持続じぞくてき活動かつどう[1]。まちづくりは、地域ちいき社会しゃかいにすでに存在そんざいしている施設しせつ建物たてものなどの資源しげんをできるだけ活用かつようするかたちすすめられるものであり[1]住民じゅうみん様々さまざま団体だんたいかく機関きかん自治体じちたいなどが連携れんけい協力きょうりょくをしてすすめるのが特徴とくちょう活動かつどうである。くに自治体じちたいおこな都市とし計画けいかくとはことなるものをしており、都市とし計画けいかくとは意思いし決定けっていながれもことなる[1]一部いちぶで「まちづくり」「まちづくり」と表記ひょうきされることはあるが、ひらがな表記ひょうきの「まちづくり」がもっとおお使つかわれ標準ひょうじゅんてきである。

まちづくりは住民じゅうみん主体しゅたいとなるものか、あるいは住民じゅうみん行政ぎょうせい協議きょうぎによるものをす。行政ぎょうせい一方いっぽうてき意思いし決定けっていしその結果けっか住民じゅうみんけるようなものはまちづくりとはばれない。また、「まち」と「つくる」をわせた造語ぞうごだが、あらたにまちまち建設けんせつするようなことはさない。

まちづくりはハードとソフトの両方りょうほう関連かんれんし、ろんじるひとによってろんかた、どこにおもきをおくかがことなる。#ハードめんとソフトめん

合意ごうい形成けいせいのプロセス[編集へんしゅう]

一般いっぱんにまちづくりにおいては、地域ちいき合意ごうい形成けいせい重視じゅうしされる。上記じょうきのような課題かだい共通きょうつう認識にんしきするために、ワークショップなどの手法しゅほうもちいられることもおおい。ワークショップは住民じゅうみん合意ごうい形成けいせいはかるため有効ゆうこうひとつの手段しゅだんであるが、すべての住民じゅうみん参加さんかすることは(ほとんどの場合ばあい不可能ふかのうであり、参加さんかしなかった住民じゅうみんこうから異議いぎとなえる事例じれいられる。

そこで、おおくの住民じゅうみんこえをより、まちづくりに反映はんえいさせるために、インターネットじょうでの議論ぎろん可能かのうとするICT活用かつようや、まちづくりの議論ぎろん参加さんかしていない、あるいはできなかった人々ひとびとのところに出向でむき、意見いけん聴取ちょうしゅするアウトリーチなど様々さまざまなまちづくり技術ぎじゅつわせによって、おおくの意見いけんみ、住民じゅうみんあいだ合意ごうい形成けいせい期待きたいされる。

まちづくりの課題かだいれい[編集へんしゅう]

地域ちいき課題かだいには様々さまざまなものがあり、地域ちいきごとの特色とくしょくあらわれる。たとえばつぎのようなものがある。

これらの課題かだいでキーワードは、主権しゅけんしゃ権利けんりおよ責任せきにんとしての参画さんかく必要ひつようせいから「住民じゅうみん主体しゅたい」または「きょうはたらけ」、今後こんご安定あんていてき地域ちいき社会しゃかい存続そんぞくはか必要ひつようせいから「持続じぞく可能かのうせい」、衰退すいたいしている状況じょうきょうからの脱却だっきゃくという意味いみで「地域ちいき再生さいせいあるいは「地域ちいき活性かっせい」・「地域ちいき振興しんこう」という事柄ことがらかくとなることがおおい。

ハードめんとソフトめん[編集へんしゅう]

ハードめんでは住宅じゅうたく建物たてもの街並まちなみ、道路どうろやそれに付随ふずいする街路がいろじゅ街路がいろとうとう公園こうえん施設しせつなどの改善かいぜん、ソフトめんでは、ボランティア育成いくせい活動かつどう住民じゅうみん同士どうし連絡れんらく交流こうりゅうするコミュニティ編成へんせい活動かつどう自治体じちたい職員しょくいん配置はいち職務しょくむ条例じょうれい制定せいてい、まちづくりにかんする広報こうほう活動かつどうなどが関係かんけいする。

たとえば「福祉ふくしのまちづくり」といった場合ばあいバリアフリーユニバーサルデザインなどのハード志向しこうはなし場合ばあいと、ボランティア育成いくせいなどのソフトめんはなしになる場合ばあいがある。なお、これは現代げんだい日本にっぽんのニュータウンかかえる問題もんだいそのものであり、若者わかものもいずれは高齢こうれいしゃになるのでながると全員ぜんいんにとって切実せつじつ課題かだいである。

ソフトめん重要じゅうようせい

高層こうそうマンション建設けんせつ計画けいかく自然しぜん環境かんきょう破壊はかいする開発かいはつ計画けいかくあきらかになったさい反対はんたい運動うんどうなどをきっかけに住民じゅうみんがまちづくりについて真剣しんけんかんがはじめることもおおい。建築けんちく基準きじゅんほう都市とし計画けいかくほうだけでは、みやすいまちをつくることができないのではないか、という反省はんせいにつながり、自治体じちたい独自どくじ自然しぜん保護ほご条例じょうれい景観けいかん条例じょうれいなどが検討けんとうされる場合ばあいもある。

歴史れきしてき建造けんぞうぶつ保存ほぞんも、たん美術びじゅつてきすぐれている、という観点かんてんだけでなく、まち個性こせいつくったり、コミュニティかくになる、というまちづくりの観点かんてんからとらえられることがおおくなってきている。(かならずしも芸術げいじゅつてきすぐれている建物たてものでなくとも、地域ちいきしたしまれている建物たてものであれば保存ほぞんする価値かちがある)

広報こうほう活動かつどう重要じゅうようで、都市としにおいては近年きんねん転入てんにゅうしてきたばかりというひとおおいので、まず住民じゅうみん自分じぶんんでいる地域ちいきってもらう活動かつどうおこなわれている(杉並すぎなみの「ロード」など) 。

自治体じちたい公共こうきょう機関きかんがわからの協力きょうりょく[編集へんしゅう]

まちづくりは住民じゅうみん主体しゅたいとなるかあるいは住民じゅうみん合意ごうい形成けいせいにかかわるものであり、自治体じちたい一方いっぽうてきすすめてはまちづくりではなくなってしまうが、住民じゅうみんらしやすいまちまちつくることは自治体じちたいにとっても重要じゅうよう課題かだいなので自治体じちたいがわからも協力きょうりょくする努力どりょくおこなわれている。

地方ちほう議会ぎかい議員ぎいん地域ちいき住民じゅうみんこえみみかたむける必要ひつようかんじており、地方ちほう議会ぎかいではまちづくりにかかわる条例じょうれい名称めいしょうはズバリ「まちづくり条例じょうれい」のほか「自治じち基本きほん条例じょうれい」「まちづくり基本きほん条例じょうれい」「行政ぎょうせい基本きほん条例じょうれい」などさまざま)をつくれいえている。内訳うちわけると、自治体じちたい行政ぎょうせいへの市民しみん参加さんか規定きていするもの、景観けいかん規制きせいしようとするもの、地区ちく計画けいかくづくりを支援しえんしようというもの、開発かいはつ許可きょかさい周辺しゅうへん住民じゅうみん関与かんよできるようにするもの、自治体じちたい独自どくじ開発かいはつ建築けんちく規制きせいおこなうものなど、様々さまざまなものがられる。

役所やくしょでも部署ぶしょめい政策せいさくめい事業じぎょうめい役職やくしょくめいに「まちづくり」をかかげたり、職員しょくいん募集ぼしゅうさいに「まちづくり職人しょくにん募集ぼしゅううたうことがある。

アンケート調査ちょうさやききと調査ちょうさ集会しゅうかいなどでききだした住民じゅうみんかんがえを記録きろく集計しゅうけいして自治体じちたい職員しょくいん把握はあくし、地域ちいき特性とくせい考慮こうりょしたうえ自治体じちたいとしてまち将来しょうらいぞうえがき「都市とし計画けいかく」を作成さくせいしたり、建物たてもの新築しんちく改築かいちく改装かいそうさい審査しんさ許可きょかさいにもそれを考慮こうりょするなど自治体じちたいとしてできることをおこなう。

まちづくり公社こうしゃ

近年きんねん地方ちほう公共こうきょう団体だんたいおおやけ企業きぎょう都市とし開発かいはつ公社こうしゃ都市とし整備せいび公社こうしゃ解散かいさんし、まちづくりをかんした名称めいしょうゆうするタウンマネージメント機関きかん設立せつりつするれいえている。山形やまがたけんすまい・まちづくり公社こうしゃ神戸こうべすまいまちづくり公社こうしゃなど。ほかいちれい以下いかとおり。都市とし再生さいせい特別とくべつ措置そちほうにおいて、かつて時限じげんてき都市とし再生さいせい機構きこうにまちづくり業務ぎょうむ特例とくれい規定きていされていた。

参考さんこう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 自治体じちたい公共こうきょうWeek「まちづくりとはなにか?5つの観点かんてんから事例じれい仕事しごと内容ないようなどをご紹介しょうかい