(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「アメリカ疾病予防管理センター」の版間の差分 - Wikipedia コンテンツにスキップ

「アメリカ疾病しっぺい予防よぼう管理かんりセンター」のはんあいだ差分さぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除さくじょされた内容ないよう 追加ついかされた内容ないよう
new logo
 
1ぎょう: 1ぎょう:
{{Infobox Government Agency
{{Infobox Government Agency
|agency_name = アメリカ疾病しっぺい予防よぼう管理かんりセンター
|agency_name = アメリカ疾病しっぺい予防よぼう管理かんりセンター
|logo = US CDC logo.svg
|logo = CDC logo 2024.svg
|logo_width = 140 px
|logo_width = 140 px
|logo_caption = CDCのロゴ
|logo_caption = CDCのロゴ

2024ねん6がつ19にち (水)すい 23:47時点じてんにおける最新さいしんばん

アメリカ疾病しっぺい予防よぼう管理かんりセンター
CDCのロゴ
組織そしき概要がいよう
設立せつりつ年月日ねんがっぴ1992ねん10がつ27にち
継承けいしょうぜん組織そしき
  • Office of National Defense Malaria Control Activities (1942)
  • Office of Malaria Control in War Areas (1942–1946)
  • Communicable Disease Center (1946–1967)
  • National Communicable Disease Center (1967–1970)
  • Center for Disease Control (1970–1980)
  • Centers for Disease Control (1980–1992)
管轄かんかつアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく連邦れんぽう政府せいふ
本部ほんぶ所在地しょざいちジョージアしゅうアトランタ
人員じんいん15,000
年間ねんかん予算よさん$88おくあめりかドル (2008)
行政ぎょうせいかん
上位じょうい組織そしき保健ほけん福祉ふくししょう

アメリカ疾病しっぺい予防よぼう管理かんりセンター(アメリカしっぺいよぼうかんりセンター、えい: Centers for Disease Control and Prevention略称りゃくしょう: CDC[1])は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくジョージアしゅうアトランタにある保健ほけん福祉ふくししょう所管しょかん感染かんせんしょう対策たいさく総合そうごう研究所けんきゅうじょ

公式こうしき日本語にほんごわけく、ほんこう項目こうもくめいほかにもべい疾病しっぺい対策たいさくセンター[注釈ちゅうしゃく 1]疾患しっかん予防よぼう管理かんりセンター疾患しっかん対策たいさく予防よぼうセンター防疫ぼうえきセンターなど、じつ様々さまざまばれている。日本にっぽん厚生こうせい労働省ろうどうしょう厚生こうせい労働省ろうどうしょう検疫けんえきしょ発表はっぴょうしている文章ぶんしょうちゅうでも訳語やくご統一とういつされていない[2][3]。CDCの発表はっぴょうしている日本語にほんご文献ぶんけんちゅうではせんもっぱ略称りゃくしょうのCDCをもちいている[4]ほんこうでは以下いかCDC統一とういつする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

CDCは1946ねん創設そうせつされ、アメリカ国内こくない国外こくがいわず人々ひとびと健康けんこう安全あんぜん保護ほご主導しゅどうする立場たちばにあるアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく連邦れんぽう政府せいふ機関きかんである。健康けんこうかんする信頼しんらいできる情報じょうほう提供ていきょうと、健康けんこう増進ぞうしんしゅ目的もくてきである。結核けっかくなど脅威きょういとなる疾病しっぺいには国内外こくないがいわずけつけ、調査ちょうさ対策たいさくこうじるうえ主導しゅどうてき役割やくわりたしている[5]

ほんセンターより勧告かんこくされる文書ぶんしょ非常ひじょうおおくの文献ぶんけんやデータの収集しゅうしゅう結果けっかもと作成さくせい発表はっぴょうされるため、世界せかい共通きょうつうルール(世界せかい標準ひょうじゅん)となされるほどの影響えいきょうりょくち、実際じっさい日本にっぽん・イギリスなどでも参照さんしょう活用かつようされている。未知みちのウイルスや感染かんせんしょうなどを題材だいざいにした映画えいが小説しょうせつ登場とうじょうすることがおおい。

極端きょくたん致死ちしりつたかバイオセーフティーレベル4(BSL-4)[6]対応たいおうできるのは、レベル4実験じっけんしつ(P4、BSL-4、PC4、MCLなどともばれる[7])だけで、CDCにあるものがそのひとつである。

エボラウイルスなどバイオハザードへの対策たいさくについては世界中せかいじゅうがCDCに依存いぞんしている。また危険きけんなウイルスの保存ほぞんもしており、自然しぜんかい撲滅ぼくめつ確認かくにんされた天然痘てんねんとうウイルス公式こうしき保管ほかんしている機関きかんは、ここCDCとロシア国立こくりつウイルスがく生物せいぶつ工学こうがく研究けんきゅうセンターだけである[8]

ちなみにCDCでは生物せいぶつ兵器へいきとして利用りようされる可能かのうせいたか病原びょうげんたいのリスクの格付かくづけをおこなっている。カテゴリーA、B、Cの3段階だんかい評価ひょうかされており、もっと危険きけん優先ゆうせんたかいカテゴリーAの病原びょうげんたいとして、エボラウイルスなどの出血しゅっけつねつウイルス・天然痘てんねんとうウイルス・炭疽たんそきんペストきんボツリヌスきん野兎やと病菌びょうきんげている。

また、これらの疫病えきびょう媒介ばいかいとなるなどの害虫がいちゅう駆除くじょ方法ほうほう規制きせいについても詳細しょうさいにわたりしめしている[9]

海外かいがいにも地域ちいき事務所じむしょいており、2024ねん2がつ現在げんざいブラジルジョージアオマーンベトナム日本にっぽん拠点きょてんがある[10]

組織そしき[編集へんしゅう]

アトランタ本部ほんぶ
  • 本部ほんぶ: アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくジョージアしゅうアトランタ(州都しゅうと)、クリフトン・ロード
  • 支部しぶ: ワシントンD.C.コロラドしゅうペンシルベニアしゅうなど合衆国がっしゅうこく各地かくちおよしょ外国がいこく
  • 下部かぶ組織そしき: 国立こくりつ感染かんせんしょうセンター (NCID)、国立こくりつヒト免疫めんえき不全ふぜんウイルス・せい感染かんせんしょう結核けっかく予防よぼうセンター (NCHSTP)、国立こくりつ慢性まんせい疾患しっかん予防よぼう健康けんこう増進ぞうしんセンター (NCCDPHP)、国立こくりつ労働ろうどう安全あんぜん衛生えいせい研究所けんきゅうじょ (NIOSH)、国立こくりつ出生しゅっしょう異常いじょう発達はったつ障害しょうがいセンター (NCBDDD)、国立こくりつ環境かんきょう衛生えいせいセンター (NCEH)、国立こくりつ衛生えいせい統計とうけいセンター (NCHS)、国立こくりつ傷害しょうがい予防よぼう管理かんりセンター (NCIPC)、国立こくりつ予防よぼう接種せっしゅプログラム (NIP)、疫学えきがくプログラム・オフィス (EPO)、公衆こうしゅう衛生えいせい実践じっせんプログラム・オフィス (PHPPO)、国立こくりつ労働ろうどう安全あんぜん衛生えいせい研究所けんきゅうじょ(NIOSH)

職員しょくいんすう[編集へんしゅう]

CDCガイドライン[編集へんしゅう]

  • 血管けっかんうちカテーテル由来ゆらい感染かんせん予防よぼうのためのCDCガイドライン
  • 医療いりょう現場げんばにおける手指しゅし衛生えいせいのためのCDCガイドライン
  • MRSAVRE院内いんない伝播でんぱ防止ぼうしのためのSHEAガイドライン
  • 医療いりょう保健ほけん施設しせつにおける環境かんきょう感染かんせん制御せいぎょのためのCDCガイドライン
  • 歯科しか医療いりょう現場げんばにおける感染かんせん制御せいぎょのためのCDCガイドライン
  • う蝕予防よぼうのためのフッ化物ばけもの利用りようにおけるCDCガイドライン[11]
  • 医療いりょうケア関連かんれん肺炎はいえん防止ぼうしのためのCDCガイドライン
  • サーベイランスのためのCDCガイドライン
  • その

出版しゅっぱんぶつ[編集へんしゅう]

  • Morbidity and Mortality Weekly Report (MMWR)罹患りかんりつ死亡しぼうりつ週報しゅうほう):CDCの広報こうほうで,新興しんこう感染かんせんしょう法定ほうてい伝染でんせんびょうなどの感染かんせん拡大かくだいじょうきょうがいちはや掲載けいさいされる.

情報じょうほうサービス[編集へんしゅう]

CDCでは、CDC Newsroom[12]、MMWR(Morbidity and Mortality Weekly Report)[13][14]、Health Information for Travelers[15]ひとし情報じょうほうメールマガジンハイパーテキスト形式けいしき配信はいしんしている。

最新さいしん治験ちけん研究けんきゅう情報じょうほうアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく各地かくちで、どの疾病しっぺいがどの程度ていど発生はっせいしているかといったくわしい内容ないよう迅速じんそくることができる貴重きちょう情報じょうほうげんであり、報道ほうどうのニュースソースになっている[14]

エピソード[編集へんしゅう]

2011ねん5月21にち当時とうじアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく一部いちぶひろまっていた世界せかい終末しゅうまつちかい」というデマうわさ呼応こおうして、公式こうしきブログに「たとえ『ゾンビによる世界せかい終末しゅうまつ』がようとも、そなえることはできる」という防災ぼうさいアドバイスを、ユーモアまじえて掲載けいさいした[16]

登場とうじょう作品さくひん[編集へんしゅう]

クロスオーバーエピソード 病原びょうげんにて ひといバクテリアの拡大かくだいふせぐためCDCに連絡れんらくする場面ばめんがある

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本にっぽんのマスメディア(印刷いんさつ媒体ばいたい)における一般いっぱんてき表記ひょうき放送ほうそうメディアでは「アメリカのCDC=疾病しっぺい対策たいさくセンター」などとする。
  2. ^ 取扱とりあつかい説明せつめいしょでは本文ほんぶんちゅうに「アトランタはCDC(アメリカ疾病しっぺい予防よぼう管理かんりセンター)The Centers for Disease Control and Prevention)の本拠地ほんきょちになります。」とある。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ べい、オミクロンかぶ98% 過去かこ最多さいた140まんにん感染かんせん”. 産経さんけいニュース (2022ねん1がつ12にち). 2022ねん1がつ12にち閲覧えつらん
  2. ^ Googleによる厚生こうせい労働省ろうどうしょうのサイトない検索けんさく結果けっか
  3. ^ Googleによる厚生こうせい労働省ろうどうしょう検疫けんえきしょのサイトない検索けんさく結果けっか
  4. ^ CDC Resources in Languages Other than English
  5. ^ 国際こくさい安全あんぜん衛生えいせいセンター アメリカ疾病しっぺい対策たいさく予防よぼうセンター
  6. ^ エボラウイルスマールブルグウイルスラッサウイルスBウイルスヘンドラウイルスニパウイルスなど
  7. ^ 霊長れいちょうるいフォーラム:ひとじゅう共通きょうつう感染かんせんしょうだい95かい)4/11/00
  8. ^ http://www.cnn.co.jp/usa/35050584.html
  9. ^ http://www.cdc.gov/westnile/faq/mosquitocontrol.html pest control
  10. ^ 合田あいだろく (2024ねん2がつ6にち). “べいCDCが日本にっぽん事務所じむしょ新設しんせつ感染かんせんしょう素早すばや対応たいおう 米国べいこくがいカ所かしょ”. 朝日新聞あさひしんぶん. 2024ねん2がつ6にち閲覧えつらん
  11. ^ Centers for Disease Control and Prevention website, "Water Fluridation", page accessed March 9, 2007
  12. ^ CDC Newsroom[1]
  13. ^ MMWR(Morbidity and Mortality Weekly Report)[2]
  14. ^ a b (ざい)国際こくさい医学いがく情報じょうほうセンターMMWR抄訳しょうやく
  15. ^ Travelers' Health
  16. ^ “「世界せかい終末しゅうまつ予言よげん」がひろがる米国べいこく疾病しっぺい対策たいさくセンター、ユーモラスな「防災ぼうさいのすすめ」”. AFP BB News. (2011ねん5がつ21にち). https://www.afpbb.com/articles/-/2801572?pid=7245342 2015ねん9がつ22にち閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]