(Translated by https://www.hiragana.jp/)
千島列島 - Wikipedia コンテンツにスキップ

千島ちしま列島れっとう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
千島ちしまから転送てんそう
千島ちしま列島れっとう衛星えいせい写真しゃしん
千島ちしま列島れっとう日本語にほんごめい
根室ねむろカムチャツカ半島はんとうあいだ島々しまじまにちえいめい

千島ちしま列島れっとうちしまれっとうは、北海道ほっかいどう本島ほんとうひがしにある根室海峡ねむろかいきょうからカムチャツカ半島はんとうみなみにある千島ちしま海峡かいきょうまでのあいだつらなる列島れっとうであり広義こうぎ日本にっぽん列島れっとうロシアではクリル列島れっとう: Кури́льские острова́えい: Kuril Islands)とばれる。

全島ぜんとうロシア連邦れんぽう実効じっこう支配しはい地域ちいきである。もっと北東ほくとうにあるのがうらないもりとうで、そこから南西なんせい方向ほうこうほろむしろとうゆたか古丹こたんとうとくなでしまなどの20以上いじょう島々しまじま点在てんざいする。

また、とくなでしまより南西なんせいにある択捉島えとろふとう国後島くなしりとう色丹島しこたんとうおよび歯舞はぼまい群島ぐんとうの4とう(いわゆる北方ほっぽうよんとうまたはみなみクリル列島れっとう)については、ロシア連邦れんぽう日本にっぽんこくとのあいだ領土りょうど問題もんだい北方領土ほっぽうりょうど問題もんだい)が存在そんざいし、この4とうを『千島ちしま列島れっとう(クリル列島れっとう)』にふくめるかどうかについては、立場たちばによって解釈かいしゃくことなる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

千島ちしま列島れっとう(クリル列島れっとう)は日本にっぽん北海道ほっかいどうからロシアのカムチャツカ半島はんとうまでのあいだつらなり、20以上いじょう島々しまじまから構成こうせいされる。きたせんとう中部ちゅうぶせんとうみなみせんとうけられる。また、しょう千島ちしま列島れっとうだい千島ちしま列島れっとうけられる。

島々しまじまには火山かざんおおく、ふゆさむさはきびしい。周辺しゅうへんうみには魚類ぎょるい豊富ほうふである。

千島ちしま列島れっとう海域かいいき境界きょうかいせんになっており、千島ちしま列島れっとうより北西ほくせいがわうみオホーツクかい南東なんとうがわうみ太平洋たいへいようである。

全島ぜんとう現在げんざいロシア連邦れんぽう政府せいふ実効じっこう支配しはいしており、極東きょくとう連邦れんぽう管区かんくサハリンしゅう所属しょぞくする[1]

範囲はんい[編集へんしゅう]

千島ちしま列島れっとう』の範囲はんいについてはロシア政府せいふ日本にっぽん政府せいふとのあいだ解釈かいしゃくことなる。

ロシア政府せいふ解釈かいしゃく[編集へんしゅう]

カムチャツカ半島はんとう北海道ほっかいどう本島ほんとうとのあいだにある、うらないもりとうから国後島くなしりとうまでの25しまについて、ロシア政府せいふ主張しゅちょうでは「これらの島々しまじますべてがクリル列島れっとう千島ちしま列島れっとう)を構成こうせいし、ロシアの領土りょうどである」とされる[1]

日本国にっぽんこく政府せいふ解釈かいしゃく[編集へんしゅう]

さい北東ほくとうにあるうらないもりとうから南西なんせいがわにあるとくなでしままでの21個いっこしまについて、日本国にっぽんこく政府せいふ主張しゅちょうでは「これらのしまのみが千島ちしま列島れっとう構成こうせいする。これらのしま帰属きぞく未定みてい(どのくに領土りょうどでもない)である」とされる[2]

とくなでしまよりも南西なんせいにある択捉島えとろふとう国後くなしりとうなどの4つのしまについて、日本にっぽん政府せいふ主張しゅちょうでは「この4とう千島ちしま列島れっとうではなく、また日本にっぽん領土りょうどである」とされ、いわゆる北方領土ほっぽうりょうど問題もんだいこっている[3]詳細しょうさい後述こうじゅつする。

分類ぶんるい[編集へんしゅう]

きたせんとう中部ちゅうぶせんとうみなみ千島ちしま
北東ほくとうからじゅんに、うらないもりとうからこころざしはやしただしとうまでを「きたせんとう」、すりかんとめとうからとくなでしままでを「中部ちゅうぶせんとう」、択捉島えとろふとう以南いなんを「みなみせんとう」とぶ。「中部ちゅうぶせんとう」の分類ぶんるい使つかわずなでしま以北いほくを「きたせんとう」とする場合ばあいもある。なおみなみせんとう色丹島しこたんとう歯舞はぼまい群島ぐんとうふくまないこともある。また択捉えとろふとう国後島くなしりとう千島ちしま列島れっとうふくまないこともあり、この場合ばあいきたせんとう中部ちゅうぶせんとうみなみせんとう分類ぶんるい使つかわれない。
戦前せんぜん日本にっぽんひろもちいられていた分類ぶんるいだが、戦後せんご北方領土ほっぽうりょうど問題もんだいとのいでみなみせんとう北方ほっぽう地域ちいき北方領土ほっぽうりょうど北方ほっぽうよんとう)といいかえるようになり、この分類ぶんるい使つかわれなくなった。
だい千島ちしましょう千島ちしま
色丹しこたんとう歯舞はぼまい群島ぐんとう千島ちしま列島れっとうふく場合ばあいうらないもりとうから国後島くなしりとうまでを「だい千島ちしま列島れっとう」、色丹しこたんとう歯舞はぼまい群島ぐんとうを「しょう千島ちしま列島れっとう」と分類ぶんるいすることがある。ぜん千島ちしま実効じっこう支配しはいするロシアとくもちいられる分類ぶんるいである。

面積めんせき[編集へんしゅう]

島々しまじまそう面積めんせきは、択捉島えとろふとう国後島くなしりとうふくめた場合ばあいには10,355.61km2になる。これは日本にっぽんの47都道府県とどうふけん比較ひかくすると、岐阜ぎふけん同等どうとう面積めんせきで、40の都府県とふけんよりもおおきく東京とうきょう大阪おおさか愛知あいちけんわせた面積めんせきよりもおおきい[4]

千島ちしまアイヌと道東どうとうアイヌ[編集へんしゅう]

列島れっとうにはふるくからおもアイヌなどが居住きょじゅうしていたが、さらに列島れっとうないでも2つの集団しゅうだんかれていた。

北東ほくとうがわうらないもりとうから新知しんち(シムシル)しままでは千島ちしまアイヌ領域りょういきであり、一方いっぽう南西なんせいがわたけ魯頓(ブロトン)しまより南側みなみがわ道東どうとうアイヌ領域りょういきとなっていた。中間なかま地点ちてんであったとくなでしまにおいて、千島ちしまアイヌと道東どうとうアイヌとの沈黙ちんもく交易こうえきおこなわれていた。

この地域ちいき大変たいへん長大ちょうだい地域ちいきおおきいことから、とく歴史れきしについては、ほんこうでも便宜上べんぎじょう千島ちしまアイヌの領域りょういき道東どうとうアイヌの領域りょういきとを以下いかのように区分くぶんして記述きじゅつする。

構成こうせいするしま一覧いちらん[編集へんしゅう]

千島ちしまアイヌの領域りょういき[編集へんしゅう]

以下いかおもねよりゆき度島たくしまから新知しんちとうまでは千島ちしまアイヌ領域りょういきであり、江戸えど時代じだいにはチュプカ諸島しょとうばれた。

ぜん領域りょういき1875ねん樺太からふと千島ちしま交換こうかん条約じょうやくによって日本にっぽんりょうとなったが、1945ねんだい世界せかい大戦たいせん末期まっきソビエト連邦れんぽう占領せんりょうされ、現在げんざい同国どうこく継承けいしょうしたロシアが実効じっこう支配しはいしている。

1875ねんから1945ねんにかけて日本にっぽん統治とうちしていた時代じだいには、うらないもり(シュムシュ)ぐん新知しんち(シムシル)ぐんとに区分くぶんされた。

現在げんざいのロシアでは、きたクリル: Северо-Курильский городской округ)およびクリル: Курильский городской округ)を構成こうせいする[5][6]

うらないもりぐん[編集へんしゅう]

日本語にほんごめい ロシアめい 英語えいごめい 名前なまえ由来ゆらいとなったアイヌ 面積めんせき
km2へいほうキロメートル
最高さいこう標高ひょうこう
mメートル
北緯ほくい 東経とうけい
おもねよりゆき度島たくしまあらいどとう Атласова
(アトラソフ)
Atlasov アウ・ライト噴火口ふんかこううち地獄じごくのようにどろどろにけた溶岩ようがん溜池ためいけ 150 2339 50°50' 155°30'
うらないもりとうしゅむしゅとう Шумшу
(シュムシュ)
Shumshu シュム・ウシ南西なんせい・<そこに>ある→南西なんせい存在そんざいする、あるいは南西なんせいはいる)」
諸説しょせつあり
388 189 50°45' 156°20'
ほろむしろとうぱらむしるとう[注釈ちゅうしゃく 1] Парамушир
(パラムシル)
Paramushir パラ・モシル(ひろい・しまポロ・モシルおおきい・しま)など 2053 1816 50°30' 155°40'
こころざしはやしただしとうしりんきとう Анциферова
(アンツィフェロヴァ)
Antsiferov シ・リン・キはなはだ・なみしょ→ひどく波立なみだところ 7 747 50°12' 154°58'
すりかんとめとうまかんるとう[注釈ちゅうしゃく 2] Маканруши
(マカンルシ)
Makanrushi ゆたか古丹こたんとううしろにあって、しおなかしま」のとするせつがある。 49 1171 49°45' 154°25'
ゆたか古丹こたんとうおんねこたんとう Онекотан
(オネコタン)
Onekotan オンネ・コタンおおきな・むらおおきなむら 425 1324 49°25' 154°45'
はる古丹こたんとうはりむこたんとう[注釈ちゅうしゃく 3] Харимкотан
(ハリムコタン)
Kharimkotan ハリム・コタン(オオウバユリ・むら→オオウバユリのおおところ)」
ハル・オマ・コタン(オオウバユリの鱗茎りんけい・そこにある・むら
オオウバユリがそこにあるむら
68 1157 49°05' 154°30'
えつ渇磨とうえかるまとう Экарма
(エカルマ)
Ekarma エカリ・マ・ウシ安全あんぜん船着場ふなつきばおおところ 30 1170 48°55' 153°55'
りん古丹こたんとうちりんこたんとう Чиринкотан
(チリンコタン)
Chirinkotan チリン・コタンよごれたなみどろりゅう>・むら)→どろりゅうまれたむら 6 742 48°58' 153°30'
捨子すてご古丹こたんとうしゃすこたんとう Шиашкотан
(シアシュコタン)
Shiashkotan シャク・コタンなつの・むら)や シャシ・コタン昆布こぶむら)など諸説しょせつあり 122 934 48°50' 154°05'
牟知れつがんむしるれつがん Скалы Ловушки
(スカルラ・ロヴシュキ)
モシリしま)
合計ごうけい平均へいきん 3298 1041.9

新知しんちぐん[編集へんしゅう]

日本語にほんごめい ロシアめい 英語えいごめい 名前なまえ由来ゆらいとなったアイヌ 面積めんせき
km2へいほうキロメートル
最高さいこう標高ひょうこう
mメートル
北緯ほくい 東経とうけい
雷公らいこうけいしまらいこけとう Райкоке
(ライコケ)
Raikoke ライ・コツ・ケ地獄じごくあなまた噴火口ふんかこうしょ地獄じごくあなところ)」 4,6 551 48°17' 153°15'
まつ輪島わじままつわとう Матуа
(マトゥア)
Matua モト・ア土着どちゃくものわれ々は)(
かつて千島ちしまアイヌが千島ちしま列島れっとうしていたなかで、本島ほんとう土着どちゃくしたアイヌじん存在そんざいした。)
52 1446 48°05' 153°10'
しょ和島わじまらしょわとう[注釈ちゅうしゃく 4] Расшуа[注釈ちゅうしゃく 5]
(ラスシュア)
Rasshua ルシ・オ・ア毛皮けがわが・そこに・豊富ほうふにある)など諸説しょせつあり 67 948 47°45' 153°00'
すりしゅがんすれでいわ Среднего
(スレドネワ)
Srednego ロシアの「スレドネワ(Среднегоあいだの、中間ちゅうかんの)」が変化へんかしたとされる 36
宇志うしとううししるとう Ушишир
(ウシシル)
Ushishir ウセイ・シル温泉おんせん大地だいち温泉おんせんのある大地だいち 5 401 47°30' 152°50'
けい吐夷とうけといとう Кетой
(ケトイ)
Ketoy ケウ・トイ骸骨がいこつわるい)[注釈ちゅうしゃく 6] 73 1172 47°20' 152°30'
新知しんちとうしむしるとう[注釈ちゅうしゃく 7] Симушир
(シムシル)
Simushir シ・モシリおおきい・しまおおきいしま 353 1539 47°00' 151°55'

道東どうとうアイヌの領域りょういき[編集へんしゅう]

以下いか島々しまじま道東どうとうアイヌ領域りょういきであった。

そのうちたけ魯頓(ブロトン)しまからとくなで(ウルップ)しま1875ねん樺太からふと千島ちしま交換こうかん条約じょうやくによって日本にっぽんりょうとなったが、1945ねんだい世界せかい大戦たいせん末期まっきソビエト連邦れんぽう占領せんりょうされ、現在げんざい同国どうこく継承けいしょうしたロシアが実効じっこう支配しはいしている。

日本にっぽん統治とうちしていた時代じだいには、その4とうとくなでぐん設置せっちしていた。

現在げんざいのロシアでは、クリル所属しょぞくする[6]

とくなでぐん[編集へんしゅう]

日本語にほんごめい ロシアめい 英語えいごめい 名前なまえ由来ゆらいとなったアイヌ 面積めんせき
km2へいほうキロメートル
最高さいこう標高ひょうこう
mメートル
北緯ほくい 東経とうけい
たけ魯頓とうぶろとんとう[7] Броутона
(ブロウトナ)
Broutona 7 800 46°43' 150°45'
以島ちりほいとう北島きたじま[注釈ちゅうしゃく 8] Чирпой
(チルポイ)
Chirpoy チリ・オ・イ小鳥ことり・そこに沢山たくさんいる・しょ小鳥ことりがそこに沢山たくさんいるところ)」
北島きたじま南島みなみじまは、千島ちしまアイヌにはそれぞれ レプンモシリ[注釈ちゅうしゃく 9]ヤンケモシリ[注釈ちゅうしゃく 10]
ばれていた。
21 691 46°30' 150°55'
以南いなんとうちりほいみなみとう[注釈ちゅうしゃく 11] Брат Чирпоев[注釈ちゅうしゃく 12]
(ブラト・チルポエフ)
Brat Chirpoev 16 749 46°28' 150°50'
とくなでしまうるっぷとう Уруп
(ウループ)
Urup ウルプ紅鱒べにます 1450 1426 45°50' 149°55'

択捉島えとろふとう以南いなん[編集へんしゅう]

択捉島えとろふとうおよびそれより南側みなみがわ国後くなしりとう色丹島しこたんとう歯舞はぼまい群島ぐんとうの4とうは、1855ねんにち和親わしん条約じょうやくによって日本にっぽんりょうとなった。

1945ねんからソビエト連邦れんぽうおよびロシア実効じっこう支配しはいつづいているが、日本にっぽん領有りょうゆうけん主張しゅちょうしている。

なお、日本にっぽん政府せいふは「これら4とう千島ちしま列島れっとうではない」と主張しゅちょうしている[注釈ちゅうしゃく 13] が、便宜上べんぎじょう、4とう本節ほんぶし併記へいきする。

現在げんざいのロシアでは、4とうのうち択捉島えとろふとうのみがクリルぞく[8]国後くなしりとう色丹島しこたんとう歯舞はぼまい群島ぐんとうみなみクリル: Южно-Курильский городской округ)を構成こうせいする[9]

日本語にほんごめい ロシアめい 英語えいごめい 名前なまえ由来ゆらいとなったアイヌ 面積めんせき
km2へいほうキロメートル
最高さいこう標高ひょうこう
mメートル
北緯ほくい 東経とうけい
択捉島えとろふとうえとろふとう Итуруп
(イトゥルップ)
Iturup エトゥ・オロ・プみさきの・ある・しょ 3200 1634 44°50' 147°50'
国後島くなしりとうくなしりとう Кунашир
(クナシル)
Kunashir クンネ・シリくろい・しまこくとう)または キナ・シリ または キナ・シルくさの・しまくさしま
(どちらが本当ほんとう由来ゆらいかははっきりとしていない)
1490 1822 44°05' 146°00'
色丹島しこたんとうしこたんとう Шикотан
(シュカタン)
Shikotan シ・コタンおおきなむら 250 413m 43°50' 146°45'
歯舞はぼまい群島ぐんとうはぼまいぐんとう Острова Хабомай
(アストラバ・ハボマイ)
Habomai / Khabomai 97 45m 43°30' 146°05'

歯舞はぼまい群島ぐんとう構成こうせいする島々しまじま[編集へんしゅう]

歯舞はぼまい群島ぐんとう」とは7つの大小だいしょうしま総称そうしょうであるが、それら全体ぜんたいで「1つのしま」とかぞえられることがおおい。その内訳うちわけしるす。

日本語にほんごめい ロシアめい 英語えいごめい 名前なまえ由来ゆらいとなったアイヌ 面積めんせき
km2へいほうキロメートル
最高さいこう標高ひょうこう
mメートル
北緯ほくい 東経とうけい
海馬島とどしまとどじま Осколки
(アスコルキ)
Oskolki 0.15 38 43°34'
多楽島たらくとうたらくとう[注釈ちゅうしゃく 14] Полонского
(パロンスキー)
Polonskogo トララ・ウクかわひもる→かわひもしま 11.69 25 43°37'40"
志発島しぼつとうしぼつとう Зелёный
(ゼリョーヌイ)
Zelyony シペ・オッさけぐんざいするところ 58.3 45 43°29'40
勇留島ゆりとうゆりとう Юрий
(ユーリ)
Yuri ユウロ(それのがたくさんいる→しま
または ウリル(しま
10 44 43°25'11"
秋勇留島あきゆりとうあきゆりとう Анучина
(アヌーチナ)
Anuchina アキ・ユリおとうといさむとめいさむとめおとうと 5 33 43°21'59.1"
水晶島すいしょうじますいしょうじま Танфильева
(タンフィーリエフ)
Tanfilyeva シ・ショウおおきい・はだかがん 21 15
貝殻かいがらとうかいがらじま Сигнальный[注釈ちゅうしゃく 15]
(シグナリヌイ)
Signalny カイ・カ・ラ・イなみの・上面うわつらひくい・もの<岩礁がんしょう>) -

(0.00001)

2.5
おもねよりゆき度島たくしま
阿頼度島のランドサット写真
所在地しょざいち 帰属きぞく未定みてい
実効じっこう支配しはいロシアの旗 ロシア
所属しょぞく諸島しょとう 千島ちしま列島れっとう
座標ざひょう 北緯ほくい5051ふん30びょう 東経とうけい15533ふん30びょう / 北緯ほくい50.85833 東経とうけい155.55833 / 50.85833; 155.55833
面積めんせき 150[10][注釈ちゅうしゃく 16] km²
最高さいこう標高ひょうこう 2,339[10][11][12] m
最高峰さいこうほう おもねよりゆきやま
阿頼度島の位置
プロジェクト 地形ちけい
テンプレートを表示ひょうじ
うらないもりとう
所在地しょざいち 帰属きぞく未定みてい
ロシアの旗 ロシア実効じっこう支配しはい
所在しょざい海域かいいき オホーツクかい
座標ざひょう 北緯ほくい5044ふん00びょう 東経とうけい15619ふん00びょう / 北緯ほくい50.73333 東経とうけい156.31667 / 50.73333; 156.31667
面積めんせき 388[10][注釈ちゅうしゃく 17] km²
最高さいこう標高ひょうこう 189 m
千島列島における位置
プロジェクト 地形ちけい
テンプレートを表示ひょうじ
ほろむしろとう
所在地しょざいち 帰属きぞく未定みてい
実効じっこう支配しはいロシアの旗 ロシア
所在しょざい海域かいいき オホーツクかい
座標ざひょう 北緯ほくい5020ふん00びょう 東経とうけい15545ふん00びょう / 北緯ほくい50.33333 東経とうけい155.75000 / 50.33333; 155.75000
面積めんせき 2,053[10][注釈ちゅうしゃく 18] km²
最高さいこう標高ひょうこう 1,816[10][13] m
最高峰さいこうほう 千倉ちくらたけし
最大さいだい都市とし セベロクリリスク
(日本にっぽんめい:柏原かしわばら)
幌筵島
プロジェクト 地形ちけい
テンプレートを表示ひょうじ
こころざしはやしただしとう
志林規島
所在地しょざいち 帰属きぞく未定みてい
実効じっこう支配しはいロシアの旗 ロシア
所属しょぞく諸島しょとう 千島ちしま列島れっとう
座標ざひょう 北緯ほくい5012ふん00びょう 東経とうけい15458ふん48びょう / 北緯ほくい50.20000 東経とうけい154.98000 / 50.20000; 154.98000
面積めんせき 7 km²
最高さいこう標高ひょうこう 761[14][注釈ちゅうしゃく 19] m
最高峰さいこうほう 蓮華岳れんげだけ
千島列島における位置
プロジェクト 地形ちけい
テンプレートを表示ひょうじ

地理ちり[編集へんしゅう]

千島ちしま列島れっとう島々しまじまなつ典型てんけいてき風景ふうけい
ゆたか古丹こたんとう黒岩山くろいわさんかそけせんカルデラ
ほろむしろとう火山かざん千島ちしま硫黄いおうさん(エベコさん)の火口かこう
千島ちしま列島れっとうには活発かっぱつ火山かざんおお

プレート活動かつどう[編集へんしゅう]

火山かざん[編集へんしゅう]

千島ちしま列島れっとう環太平洋かんたいへいよう火山かざんたい一部いちぶをなす火山かざん列島れっとうであり、いまでもおおくのしま活発かっぱつ火山かざん活動かつどうこしている。これらの島々しまじまきたアメリカプレートした太平洋たいへいようプレートがもぐりこんだ結果けっかしょうじた成層せいそう火山かざん頂上ちょうじょうにあたる。

2006ねん平成へいせい18ねん)3がつぶんNEWTONには詳細しょうさいかれており、成層せいそう火山かざん頂上ちょうじょう北海道ほっかいどう本島ほんとうにぶつかったものが現在げんざい知床半島しれとこはんとうとされる。

地震じしん[編集へんしゅう]

プレートのもぐりこみにより、列島れっとうの200km東方とうほうおき千島ちしま海溝かいこうができている。

地震じしん頻繁ひんぱんこり、2006ねん平成へいせい18ねん)11月15にち、シムシルとう東方とうほうおきマグニチュード7.9の地震じしん発生はっせいした。また、2007ねん平成へいせい19ねん)1がつ13にちにも、新知しんち(シムシル)しま東方とうほうおきマグニチュード8.2の地震じしん発生はっせいした。

気候きこう[編集へんしゅう]

千島ちしま列島れっとう気候きこうきびしく、ふうつよ非常ひじょうさむふゆながつづく。なつみじかく、きりがしばしば発生はっせいし、やまにはゆきのこることがある。とし平均へいきん降水こうすいりょうは760mmから1000mmとおおめで、ほとんどはゆきである。

植生しょくせい[編集へんしゅう]

温帯おんたい亜寒帯あかんたいにまたがる列島れっとうないでは植生しょくせいことなり、北部ほくぶではツンドラよう植生しょくせいが、南部なんぶではふか針葉樹しんようじゅもりられる。境目さかいめ択捉えとろふとうとくなでしまあいだで、宮部みやべ金吾きんごとなえた分布ぶんぷ境界きょうかいせん宮部みやべせん)となる。

地形ちけい[編集へんしゅう]

列島れっとうない最高峰さいこうほう最北端さいほくたんしまおもねよりゆき(アライド)しまおもねよりゆきやま(または親子おやこじょうやまおもねよりゆき富士ふじ、ロシアめいアライトさん)で海抜かいばつは 2,339m。列島れっとう南部なんぶ国後くなしりとう東端ひがしばたにある爺爺岳ちゃちゃだけも 1,822mのたかさをもつ。

景観けいかん[編集へんしゅう]

島々しまじま風景ふうけいは、砂浜すなはまいわおお海岸かいがん断崖絶壁だんがいぜっぺきながれのはや渓谷けいこく下流かりゅうではひろくなるかわ森林しんりん草原そうげん山頂さんちょう荒野あらのやツンドラ、泥炭でいたんカルデラみずうみなどが形成けいせいされており、手付てつかずの自然しぜんのこしまおおい。

土壌どじょう[編集へんしゅう]

土壌どじょう一般いっぱんてき肥沃ひよくで、火山灰かざんばいなどが周期しゅうきてき流入りゅうにゅうすることや、海岸かいがんでのとりくそ堆積たいせきなどによるものである。しかしけわしく不安定ふあんてい斜面しゃめん頻繁ひんぱん土砂崩どしゃくずれをこし、あらたな火山かざん活動かつどうによってはだかひろがっている。

生態せいたいけい[編集へんしゅう]

うみ生物せいぶつ[編集へんしゅう]

千島ちしま列島れっとうさいきた秀峰しゅうほうおもねよりゆき度島たくしまおもねよりゆき富士ふじ親子おやこじょうやま

太平洋たいへいよう大陸棚たいりくだなえん位置いちする海底かいてい地形ちけい、および海流かいりゅう影響えいきょうオホーツクかい内部ないぶで、アムールがわはこ養分ようぶんふくんだオホーツクたまきりゅうと、カムチャツカ半島はんとう東岸とうがんながれて千島ちしま列島れっとう北部ほくぶからはいんだ養分ようぶんゆたかな親潮おやしお合流ごうりゅうし、これがさらに千島ちしま列島れっとうからなが親潮おやしおさい合流ごうりゅうする)により、列島れっとう周囲しゅうい海水かいすいきた太平洋たいへいようでももっとさかな繁殖はんしょくてきしている。このため、動植物どうしょくぶつなどあらゆるたね海洋かいよう生物せいぶつからなるゆたかな生態せいたいけい千島ちしま列島れっとう付近ふきん存在そんざいする。

千島ちしま列島れっとうしまのほとんどの沖合おきあいは巨大きょだい昆布こぶもりかこまれ、イカなどの軟体生物せいぶつやそれを捕食ほしょくするさかな、それをねら海鳥うみどりなどおおくのものらしの舞台ぶたいになっている。

魚類ぎょるい[編集へんしゅう]

さらに沖合おきあいにはマスタラカレイ、その商業しょうぎょうてき価値かちたかさかなおおおよいでいる。明治めいじ前後ぜんこうから日本にっぽん漁民ぎょみん活動かつどうとなってきたが、1980年代ねんだいまではイワシなつにはやまのようにれていた。そのイワシは激減げきげんし、1993ねん最後さいご水揚みずあげされておらず、千島ちしま列島れっとう漁村ぎょそん打撃だげきあたえている。またサケるい千島ちしま列島れっとうおおきな島々しまじま産卵さんらんし、周囲しゅうい捕獲ほかくされる。

海獣かいじゅう[編集へんしゅう]

海獣かいじゅうにとっての重要じゅうよう生息せいそくすくなくない。トドキタオットセイがいくつかの小島こじまあつまり、オホーツクかい周辺しゅうへんでも最大さいだい生息せいそくとなっており、ニホンアシカ数多かずおお生息せいそくしていた[15]

これらの哺乳類ほにゅうるいはかつてアイヌじんなどの捕獲ほかく対象たいしょうとなり、そのにく食料しょくりょうに、かわほねはさまざまなものの原料げんりょう毛皮けがわふくなど)になってきた。千島ちしま列島れっとうへの民族みんぞく集団しゅうだんひろがりも、これらの生物せいぶつっての移住いじゅうだった可能かのうせいもある。

19世紀せいきから20世紀せいきはじめにかけて、キタオットセイ毛皮けがわ採取さいしゅのために乱獲らんかくされ、たとえば雷公らいこうけいしまに19世紀せいきに1まんとういたオットセイは19世紀せいきまつには絶滅ぜつめつした。これと対照たいしょうてきに、アシカやトドは商業しょうぎょうてき狩猟しゅりょう対象たいしょうとならず、1960年代ねんだい以来いらいこれらの狩猟しゅりょう報告ほうこくはない。 かつて千島ちしま列島れっとうでもることのできたニホンアシカは、さかな捕食ほしょくすることからがいじゅうとして駆除くじょされた結果けっか、20世紀せいきはじめにはほとんどられなくなり絶滅ぜつめつしたとみられている。

ラッコ[15]毛皮けがわ貿易ぼうえきのため19世紀せいき乱獲らんかくされた。より価値かちたかいラッコの毛皮けがわれるため、ロシアの千島ちしま列島れっとうへの勢力せいりょく拡大かくだい活発かっぱつになり、日本にっぽん権益けんえき衝突しょうとつする結果けっかになった。ラッコは急速きゅうそく減少げんしょうし、20世紀せいきなか以降いこうほとんど狩猟しゅりょう禁止きんしされ、徐々じょじょ千島ちしま列島れっとうないでの生息せいそく復活ふっかつしている。

クジラるいおおく、とくナガスクジラミンククジラマッコウクジラツチクジラアカボウクジライシイルカシャチなどがおお観測かんそくされている。また、絶滅ぜつめつ危機ききひんしているセミクジラ[16]や2019ねん新種しんしゅとして報告ほうこくされたクロツチクジラ[17]目撃もくげきれい近年きんねん比較ひかくてきおおい。

鳥類ちょうるい[編集へんしゅう]

千島ちしま列島れっとうにはそのすうおおくのたね海鳥うみどり生息せいそくする。外敵がいてきのいない小島こじまでは、断崖だんがいうえなどでおおくのとりをつくり子育こそだてをおこなっている。

りく生物せいぶつ[編集へんしゅう]

千島ちしま列島れっとうりく生態せいたいけいは、みなみ北海道ほっかいどう本島ほんとう樺太からふときたのカムチャツカ半島はんとうなどからた、きたアジアと同様どうようたね構成こうせいしている。たね多様たようさにもかかわらず、固有こゆうしゅすくない。

面積めんせきちいささと地理ちりてき孤立こりつにより、大型おおがた陸上りくじょう哺乳類ほにゅうるいはあまり生息せいそくしていない。キタキツネホッキョクギツネは1880年代ねんだい毛皮けがわ交易こうえきのためまれた外来がいらいしゅである。さらに、おなごろまれたネズミ生物せいぶつ陸上りくじょう哺乳類ほにゅうるいおおくとわった。

一方いっぽうで、列島れっとう南北なんぼくおおきな島々しまじまにはアカギツネテンヒグマなどが在来ざいらいしゅとして生息せいそくしており、また南部なんぶおおきな島々しまじまにはニホンジカエゾシカとはなされていない)もいる。ハヤブサミソサザイセキレイなどのとりもりんでいる。これらのヒグマのなかには、部分ぶぶんてきしろぎん変色へんしょくした体毛たいもう個体こたい存在そんざいする[18][19]

クリルアイランドボブテイルというねこ生息せいそくしている。これはジャパニーズボブテイルみじか突然変異とつぜんへんいしゅねこで、ロシアのねこしゅ登録とうろく団体だんたいからの認定にんていすでけている[20]

住民じゅうみん[編集へんしゅう]

近代きんだい以前いぜん千島ちしま列島れっとうには、おもアイヌなどが居住きょじゅうしていた[21]先住民せんじゅうみんはさらに千島ちしまアイヌ道東どうとうアイヌとにかれており、北東ほくとうがわうらないもりとうから新知しんち(シムシル)しままでは千島ちしまアイヌ領域りょういきであり、南西なんせいがわたけ魯頓(ブロトン)しまより南側みなみがわ道東どうとうアイヌ居住きょじゅうしていた。

近代きんだい以降いこう日本にっぽんとロシアはきそって千島ちしま列島れっとうへの侵略しんりゃくすす[22]日本人にっぽんじん和人わじん)やロシアじん徐々じょじょ島々しまじま入植にゅうしょくした。

日本にっぽん領有りょうゆう時代じだい[編集へんしゅう]

1855ねん日本にっぽんとロシアとがにち和親わしん条約じょうやくむすんだ。これにより択捉島えとろふとうよりみなみの4とう日本にっぽん領土りょうどとくなでしまよりきたの21とうはロシアの領土りょうどとなった。

1875ねん日本にっぽんとロシアとが樺太からふと千島ちしま交換こうかん条約じょうやくむすび、千島ちしま列島れっとう全島ぜんとう日本にっぽん領土りょうどとなった。この条約じょうやくによって、樺太からふとおよび千島ちしま列島れっとう先住民せんじゅうみんであったアイヌは、3ねん以内いない自身じしん国籍こくせきについて日本にっぽん国籍こくせきかロシア国籍こくせきかをえらぶことを強要きょうようされた。さらに千島ちしま列島れっとうのアイヌがロシア国籍こくせきえらんだ場合ばあい千島ちしまおよび日本にっぽんりょうから退去たいきょしてロシアりょう移住いじゅうすることを余儀よぎなくされた[23]

以後いご1945ねんソ連それんによる占領せんりょうまでは千島ちしま列島れっとう日本にっぽん統治とうちにあり、日本にっぽん国民こくみん居住きょじゅうしていた。

1945ねん昭和しょうわ20ねん)8がつ15にち時点じてんで、人口じんこう北方ほっぽうよんとう範囲はんいで17,291にんであった[24]

ロシアの領有りょうゆう以後いご[編集へんしゅう]

1945ねんから現在げんざいまではロシア(ソビエト連邦れんぽうロシア連邦れんぽう)が統治とうちし、ロシア国民こくみん: россияне)が居住きょじゅうしている[1]

現在げんざいでは、島々しまじまのうち択捉島えとろふとう国後島くなしりとう色丹島しこたんとうほろむしろ(パラムシル)しまの4とうには定住ていじゅう人口じんこうがあるが、島々しまじま民間みんかんじん定住ていじゅうしない無人島むじんとうである。ただし、ロシアぐん灯台とうだい関係かんけいしゃがいくつかのしま滞在たいざいしている。

2010ねんのロシアの国勢調査こくせいちょうさによると、クリル列島れっとう千島ちしま列島れっとう全域ぜんいきそう人口じんこうは18,735にんであった。近年きんねんほろむしろとう択捉島えとろふとう人口じんこうつづ減少げんしょうする一方いっぽう国後島くなしりとう減少げんしょうから増加ぞうかてんじていたという。かくしま人口じんこう以下いかであった。

2016ねん同国どうこく調査ちょうさでは、クリル列島れっとうのうちみなみクリル諸島しょとう北方ほっぽうよんとう人口じんこうが16,668にんであった[24]

2018ねん同国どうこく調査ちょうさでは、みなみクリル諸島しょとう人口じんこうが18,010にんであった[24]

北方ほっぽうよんとうみなみクリル諸島しょとう)の人口じんこう推移すいい
名称めいしょう 人口じんこう1945ねん[24] 人口じんこう2016ねん[24] 人口じんこう (2018ねん)[24]
択捉島えとろふとう 3,608 にん 5,937 にん 6,049 にん
国後島くなしりとう 7,364 にん 7,817 にん 8,531 にん
色丹島しこたんとう 1,038 にん 2,917 にん 3,070 にん
歯舞はぼまい群島ぐんとう 5,281 にん 0 にん 0 にん[注釈ちゅうしゃく 20]
合計ごうけい 17,291 にん 16,668 にん 18,010 にん

歴史れきし[編集へんしゅう]

1880年代ねんだい明治めいじ作成さくせいされた日本にっぽん地図ちず千島ちしま列島れっとう日本にっぽんぞくしていった。
笹森ささもりただしすけ千島ちしま探検たんけん行程こうてい(1915ねん以前いぜん)
天保てんぽうさとちょうの「松前まさきとうごうちょう」に
天保てんぽうねん(1834ねん)のモロ
国立こくりつ公文書こうぶんしょかんくら)

室町むろまち時代ときよ15世紀せいき)までにアイヌ進出しんしゅつかれらはおも道東どうとうアイヌ領域りょういき北方領土ほっぽうりょうどとくなでぐん以南いなん千島ちしまアイヌ領域りょういき新知しんちぐんしょ和島わじまうらないもりぐんほろむしろ(パラムシル)しまうらないもりとうなどに居住きょじゅうしていた。

だい世界せかい大戦たいせんまで[編集へんしゅう]

千島ちしまアイヌの領域りょういき

江戸えど時代じだいには、チュプカ諸島しょとうばれた。うらないもりぐんおよび新知しんちぐん相当そうとうする地域ちいきである。にち和親わしん条約じょうやく樺太からふと千島ちしま交換こうかん条約じょうやくなどの条約じょうやく定義ていぎされるクリル列島れっとうふくまれる。ロシア帝国ていこく侵出しんしゅつ南下なんか政策せいさく)による領有りょうゆう以前いぜんには、千島ちしまアイヌ先住せんじゅうしていた。

道東どうとうアイヌの領域りょういき
択捉島えとろふとうしゃむら昭和しょうわ初期しょきしゃ(手前てまえ村立そんりつ病院びょういんひだりおく択捉えとろふ水産すいさん工場こうじょう中央ちゅうおう郵便ゆうびんきょく無線むせんとう)、1945ねん以前いぜん

とくなでぐん北方領土ほっぽうりょうど国後くなしりとう択捉島えとろふとう)に相当そうとうする地域ちいきとくなでぐんにち和親わしん条約じょうやく樺太からふと千島ちしま交換こうかん条約じょうやくなどの条約じょうやく定義ていぎされるクリル列島れっとう区分くぶんされ、択捉島えとろふとう以南いなん北方ほっぽうよんとう区分くぶんされる。和人わじん社会しゃかいには室町むろまち時代じだいからラッコかわ産地さんちとしてられ、江戸えど時代じだいには松前まさきはんりょう幕府ばくふ直轄ちょっかつりょうとなり、本州ほんしゅう以南いなんじゅんごうむらせいかれ、アイヌの有力ゆうりょくしゃオムシャやく蝦夷えぞ任命にんめいされ村政そんせいになっていた(江戸えど時代じだい日本にっぽん人口じんこう統計とうけい参照さんしょう)。

太平洋戦争たいへいようせんそう戦中せんちゅう終戦しゅうせん[編集へんしゅう]

太平洋戦争たいへいようせんそうなかきたから侵攻しんこうするであろうアメリカぐんそなえるため、うらないもりぐんほろむしろとうには柏原かしわばら(ロシアめいセベロクリリスク)の高台たかだいふくめ、日本にっぽんぐん飛行場ひこうじょう地下ちかられた病院びょういんつくられていた。現在げんざい、どの場所ばしょ廃墟はいきょ残骸ざんがいのこるのみである。

8がつ18にちにはカムチャツカ半島はんとうロパトカみさきから砲撃ほうげき開始かいしされ、同時どうじに、ペトロパブロフスク・カムチャツキーから出撃しゅつげきした赤軍せきぐんだいきょくひがしぐんうらないもりぐんうらないもりとう上陸じょうりく日本にっぽんぐんだい方面ほうめんぐんだい91師団しだん交戦こうせんした。8月21にち停戦ていせんしたが、4日間にちかん戦闘せんとうソ連それんがわが1,567めい日本にっぽんがわが1,018めい死傷ししょうしゃソ連それんがわ資料しりょう)をした。日本にっぽんがわ資料しりょうではソ連それんがわやく3,000めい日本にっぽんがわやく600 - 700めい死傷ししょうしゃとされている。

スターリンうらないもりとうを1にち占領せんりょうし、余勢よせいって北海道ほっかいどうひがし半分はんぶん留萌るもいから釧路くしろむすせん)を占領せんりょうする予定よていであったが、予想よそうがい抵抗ていこうけた(日本にっぽん降伏ごうぶく直後ちょくご、スターリンはトルーマンへの電報でんぽうなかで、ソ連それんぐんによる千島ちしま列島れっとう北海道ほっかいどうきた半分はんぶん占領せんりょう作戦さくせん準備じゅんびはじめたが、北海道ほっかいどうかんしてはヤルタ協定きょうていふくめていなかったため、トルーマンに拒否きょひされた)。うらないもりとう日本にっぽんぐん武装ぶそう解除かいじょは8がつ23にちと24にちおこなわれた。千島ちしま攻略こうりゃく樺太からふとながらおこない、8がつ26にち新知しんちぐんまつ輪島わじまを、8がつ28にちから8がつ31にちなでしま占領せんりょうしたが、だいきょくひがしぐん択捉島えとろふとういちちかづきながら、そのさきすすまなかった。

ほろむしろとう柏原かしわばらセベロクリリスク)のメインストリート

択捉島えとろふとう以南いなん北方ほっぽうよんとう)の占領せんりょうは、8がつ28にち樺太からふと制圧せいあつ終了しゅうりょうしただいいちきょくひがしぐん転用てんようした。みなみ千島ちしま占領せんりょう部隊ぶたいは8がつ26にちだいはく出航しゅっこうし8がつ29にち択捉島えとろふとう占領せんりょう、9月1にち国後くなしりとう色丹島しこたんとう上陸じょうりくし、9月2にち日本にっぽん正式せいしき降伏ごうぶくするあいだぐんすすめたが、両島りょうしま制圧せいあつには9月4にちまでついやした。9月5にち歯舞はぼまい群島ぐんとう占領せんりょうして一連いちれん計画けいかく完了かんりょうしたが、うらないもりとう侵攻しんこう時間じかんついやさなかったら北海道ほっかいどう本島ほんとう侵略しんりゃくされていたとものもいる。

ソ連それん占領せんりょう地域ちいき北海道ほっかいどう本島ほんとうとの交通こうつう遮断しゃだんされ、千島ちしま列島れっとう住民じゅうみん本土ほんどへの帰還きかんができなくなり、駐屯ちゅうとんしていた日本にっぽんぐん武装ぶそう解除かいじょうえ、スターリンの指示しじシベリア収容しゅうようしょ連行れんこうされた(シベリア抑留よくりゅう)。また、ソ連それん占領せんりょうにロシアじんおくみ、日本にっぽん住民じゅうみん個人こじん資産しさん次々つぎつぎ接収せっしゅうしていった。アイヌをふく千島ちしま住民じゅうみん一部いちぶ残留ざんりゅうつよはたらきかけをけたものの、1947ねん昭和しょうわ22ねん)にほぼ全員ぜんいん本土ほんどげることとなった。朝鮮ちょうせんせき住民じゅうみん日本にっぽんげをみとめられず、かれらと結婚けっこんしたものなど一部いちぶ残留ざんりゅう希望きぼうする日本人にっぽんじんげず、のちにサハリン(樺太からふと)に移送いそうされてざいかばコリアンとなった。

現在げんざい[編集へんしゅう]

色丹島しこたんとう中心ちゅうしん集落しゅうらくはす古丹こたんマロークリリスク
国後島くなしりとうがまぬのユジノ・クリリスク)の町並まちな
  • 1951ねん昭和しょうわ26ねん) - サンフランシスコ講和こうわ平和へいわ条約じょうやく発効はっこうどう条約じょうやくでは千島ちしま(クリル)列島れっとう放棄ほうき明記めいきされたが、引渡さき記載きさいはない。また、ソビエト連邦れんぽう継承けいしょう国家こっかロシア連邦れんぽう)もどう条約じょうやく署名しょめいしていない。にち両国りょうこくあいだにおいていまなお平和へいわ条約じょうやく締結ていけつされておらず、このため国際こくさいほうじょうにち国境こっきょう画定かくていのままとなっている。また、サンフランシスコ講和こうわ条約じょうやく定義ていぎされる千島ちしま(クリル)の範囲はんい領土りょうど帰属きぞくたいして、日本にっぽんとロシアの主張しゅちょう差異さいがある。

ソ連それん崩壊ほうかいしたのち成立せいりつしたロシア連邦れんぽうが、現在げんざい実効じっこう支配しはいしている。

2010ねん3がつ31にちまで北方ほっぽうよんとうのほか、とくなでしま以北いほくとくなで新知しんちうらないもりさんぐんについても札幌さっぽろ国税局こくぜいきょく管内かんない根室ねむろ税務署ぜいむしょ管轄かんかつとされていたが、2010ねん平成へいせい22ねん)4がつ1にちに「北海道ほっかいどう総合そうごう振興しんこうきょくおよ振興しんこうきょく設置せっちかんする条例じょうれい平成へいせい21ねん3がつ31にち公布こうふ)」[28] と「財務省ざいむしょう組織そしき規則きそく一部いちぶ改正かいせいする省令しょうれい平成へいせい21ねん10がつ26にち 財務省ざいむしょうれいだい67ごう)」[29] により、とくなでしま以北いほくとくなで新知しんちうらないもりさんぐんについては法令ほうれいじょう消滅しょうめつした。

4とうふくむかかの議論ぎろん[編集へんしゅう]

千島ちしま列島れっとう(クリル列島れっとう)の南西なんせい位置いちするとくなで(ウルップ)とうよりもさらに南西なんせいがわには、択捉えとろふ(エトロフ)しま国後くなしり(クナシリ)しま色丹しこたん(シコタン)しまおよび歯舞はぼまい(ハボマイ)群島ぐんとうの4とうがある。

この4とう現在げんざいロシア連邦れんぽう実効じっこう支配しはいしているが、日本にっぽん政府せいふ領有りょうゆうけん主張しゅちょうしており、両国りょうこくあいだ領土りょうど問題もんだいとなっている[3]詳細しょうさいは「北方領土ほっぽうりょうど問題もんだい記事きじ参照さんしょう

呼称こしょう[編集へんしゅう]

日本にっぽんではこれら4とうを「北方ほっぽう地域ちいき[30]北方ほっぽうよんとう[31]北方ほっぽう地域ちいき[32]みなみせんとう[33] などとぶ。

ロシアではこれら4とうを「みなみクリル諸島しょとう: Южные Курильские острова)」と[34][35]。また色丹しこたんとう歯舞はぼまい群島ぐんとうの2とうを「しょう千島ちしま列島れっとう」とも[34]

両国りょうこくでの主張しゅちょう[編集へんしゅう]

日本にっぽん政府せいふは「北方ほっぽうよんとう千島ちしま列島れっとうふくまれない(北海道ほっかいどう属島ぞくとうである)」と主張しゅちょうしている[3]

ロシア政府せいふは「みなみクリル諸島しょとうはクリル列島れっとうふくまれる」と主張しゅちょうしている[34]

また英語えいごけんでは「4とうはクリル列島れっとうふくまれる」と認識にんしきする記述きじゅつがみられる[36][37]

北方ほっぽうよんとうふくむかかの意義いぎ[編集へんしゅう]

サンフランシスコ平和へいわ条約じょうやく[編集へんしゅう]

日本にっぽんだい世界せかい大戦たいせん敗北はいぼくし、1951ねん昭和しょうわ26ねん)9がつ8にち連合れんごうこく諸国しょこくとの講和こうわ条約じょうやくであるサンフランシスコ平和へいわ条約じょうやく締結ていけつした。どう条約じょうやくによって日本にっぽんは『千島ちしま列島れっとう』を放棄ほうきした[3]

そのため、もし4とうが『千島ちしま列島れっとう』にふくまれる場合ばあいには、日本にっぽんは4とう領有りょうゆうけん放棄ほうきしたことになる。一方いっぽうふくまれない場合ばあいには、日本にっぽん領有りょうゆうけん放棄ほうきしていないことになる。

その「千島ちしま列島れっとう放棄ほうきする」むね文言もんごんについて、日本国にっぽんこく政府せいふ1951ねん当時とうじ、『千島ちしま列島れっとう』の範囲はんいには国後島くなしりとう択捉島えとろふとうふくまれると説明せつめいしている [33][38][39]一方いっぽうで、「色丹島しこたんとうおよび歯舞諸島はぼまいしょとう北海道ほっかいどう一部いちぶ構成こうせいする"属島ぞくとう"」 と解釈かいしゃくしている[40]

しかし、この説明せつめい1956ねん2がつ撤回てっかいされ、[41] 日本国にっぽんこく政府せいふは「サンフランシスコ平和へいわ条約じょうやくにいう千島ちしま列島れっとうのなかにも(国後島くなしりとう択捉島えとろふとうの)両島りょうしまふくまれない」とべた[42]

以降いこう、2024ねん現在げんざいまで日本にっぽん政府せいふは「北方ほっぽうよんとう千島ちしま列島れっとうにはふくまれず、日本にっぽん放棄ほうきしていない」と主張しゅちょうしている[3][43]

ただし、ソビエト連邦れんぽうおよびげんロシア連邦れんぽうそのサンフランシスコ平和へいわ条約じょうやくへの署名しょめい拒否きょひし、調印ちょういんしていない[44][45]

領土りょうど問題もんだい[編集へんしゅう]

日本にっぽん政府せいふ上述じょうじゅつのように「サンフランシスコ講和こうわ平和へいわ条約じょうやく定義ていぎされる千島ちしま列島れっとうは、にち和親わしん条約じょうやく樺太からふと千島ちしま交換こうかん条約じょうやく定義ていぎされる千島ちしま列島れっとうとくなでしま以北いほく)をす」と主張しゅちょうしており、択捉島えとろふとう以南いなんの4とう北方ほっぽうよんとう北方領土ほっぽうりょうど北方ほっぽう地域ちいき)について、ロシア政府せいふたいしてかえ返還へんかんもとめている。

また、4とう以外いがい千島ちしま列島れっとうについてはどう政府せいふ積極せっきょくてき返還へんかん交渉こうしょうはおこなっていないものの、「ソビエト連邦れんぽうソ連それんがサンフランシスコ講和こうわ条約じょうやく調印ちょういんしておらず、その領有りょうゆうけん帰属きぞくさきさだめる国際こくさいほう存在そんざいしていないことから、北方ほっぽうよんとう以外いがい千島ちしま列島れっとう帰属きぞく確定かくていであり、最終さいしゅうてき帰属きぞくにちあいだ平和へいわ条約じょうやく締結ていけつなど将来しょうらい国際こくさいてき解決かいけつ手段しゅだんゆだねられる」と主張しゅちょうしている[2]

ただし、4とう以外いがい千島ちしま列島れっとうをロシアが実効じっこう支配しはいしていることについて、2005ねん平成へいせい17ねん)に日本にっぽん内閣ないかく総理そうり大臣だいじんであった小泉こいずみ純一郎じゅんいちろうが「それらのしまはすでに日本にっぽん領有りょうゆうけん放棄ほうきし、またロシア以外いがいのいかなるくに政府せいふ領有りょうゆうけん主張しゅちょうおこなっていないことから、日本にっぽん政府せいふ異議いぎとなえる立場たちばにはない」と答弁とうべんしている[46]

なお、冷戦れいせんした1952ねん3がつ20日はつかに、サンフランシスコ講和こうわ条約じょうやく当事とうじこくであるアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく上院じょういんは、「同年どうねん4がつ28にち発効はっこうするサンフランシスコ平和へいわ条約じょうやくでは、ソビエト連邦れんぽうへの千島ちしま列島れっとう領土りょうど権利けんり権益けんえきわたしをめたものではない」とする決議けつぎおこなっている。

一方いっぽうロシア(きゅうソ連それん)は、サンフランシスコ講和こうわ条約じょうやくにおいてとくなでしま以北いほく千島ちしま列島れっとうだけの放棄ほうき明記めいきしてはいないことや、ヤルタ会談かいだん根拠こんきょとして、「ソ連それんによるぜん千島ちしま領有りょうゆう戦争せんそう結果けっかであり、またすでソ連それん国内こくないほうにより編入へんにゅうされている」と主張しゅちょうしているが、日本にっぽん政府せいふは「ヤルタ会談かいだんでの秘密ひみつ協定きょうてい国際こくさいほう違反いはんである」と主張しゅちょうしている。

日本にっぽんかく政党せいとうによる主張しゅちょう[編集へんしゅう]

日本にっぽん共産党きょうさんとうは、「ぜん千島ちしま列島れっとう樺太からふと千島ちしま交換こうかん条約じょうやく平和へいわうら日本にっぽん領土りょうどになった経緯けいいから、カイロ宣言せんげん念頭ねんとうにしている戦争せんそうによって獲得かくとくした地域ちいきにはたらない」ことと、「大西洋たいせいよう憲章けんしょうひとし連合れんごうこく領土りょうど不拡大ふかくだい原則げんそくはんしない」こと、「ソ連それんがサンフランシスコ講和こうわ条約じょうやく調印ちょういんしていないこと」をもって、すべての千島ちしま列島れっとう日本にっぽん返還へんかんされるべきである」と主張しゅちょうしている[47] 。また色丹しこたんとう歯舞諸島はぼまいしょとうはヤルタ協定きょうていでは言及げんきゅうされていない「北海道ほっかいどう一部いちぶ」であると主張しゅちょうしている[48]。なお、日本にっぽん共産党きょうさんとう北方領土ほっぽうりょうどふく千島ちしま列島れっとう問題もんだいかんする姿勢しせい一貫いっかんしておらず、ぜん千島ちしま列島れっとうソ連それんりょうとしたり、歯舞はぼまい色丹しこたんとう返還へんかん主張しゅちょうしていた時期じきもあった[注釈ちゅうしゃく 21][49]

かつて野党やとうだいいちとうであった日本にっぽん社会党しゃかいとう(現在げんざい社民党しゃみんとう)は千島ちしま列島れっとう全島ぜんとうだけでなくみなみ樺太からふとまでもが日本にっぽんりょうであると主張しゅちょうしていた[50][51][52]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 「ほろむしろとう」ともまれる。
  2. ^ 史料しりょうによって名称めいしょう多少たしょうことなっている。詳細しょうさいすりかんとめとうこう参照さんしょうのこと。
  3. ^ 「はるむこたんとう」ともまれる。また、りん古丹こたん(かりんこたん)ともい、由来ゆらいは「カ・リン・ム・コタン(うえなみどろりゅう>・う・むらむらうえなみどろりゅう>がうようにながくだったむら)」である。
  4. ^ 日本語にほんごでは「らしゅわとう」「らすつあとう」ともまれる。
  5. ^ "Расшя"とも。
  6. ^ 元禄げんろく御国みくに絵図えず正保しょうほう御国みくに絵図えずにはしまにあるたにを「ケトナイ(りょうきし骸骨がいこつのように聳立しょうりつ(しょうりつ)した渓谷けいこく)」との表記ひょうきしたことからしま名前なまえてんじた。
  7. ^ 「しんしるとう」ともまれる。
  8. ^ 「ちぇるぽいとう」ともまれる。
  9. ^ レプ・ウン・モシリおき・ある・しまおきにあるしま)を意味いみする。
  10. ^ ヤ・ウン・ケ・モシリりくまたきし・ある・場所ばしょしまりくほうにあるそのしま)を意味いみする。
  11. ^ 「ちぇるぽいみなみとう」ともまれる。
  12. ^ 「チルポイのおとうとあに)」の
  13. ^ サンフランシスコ平和へいわ会議かいぎにおける吉田よしだしげる総理そうり大臣だいじん受諾じゅだく演説えんぜつにて吉田よしだ首相しゅしょうは「日本にっぽん本土ほんどたる北海道ほっかいどう一部いちぶ構成こうせいする色丹島しこたんとうおよ歯舞諸島はぼまいしょとう」と発言はつげんしている(外務省がいむしょう条約じょうやくきょく法規ほうき平和へいわ条約じょうやく締結ていけつかんする調書ちょうしょVII』)。
  14. ^ 久島くしま」と表記ひょうきされる場合ばあいもある。
  15. ^ 灯台とうだいとう」の
  16. ^ 北海道新聞社ほっかいどうしんぶんしゃへん千島ちしま縦断じゅうだん』、1994ねん 133 ぺーじでは 155 平方へいほうキロメートル。
  17. ^ 北海道新聞社ほっかいどうしんぶんしゃへん千島ちしま縦断じゅうだん』、1994ねん 127 ぺーじではやく 380 平方へいほうキロメートル
  18. ^ 北海道新聞社ほっかいどうしんぶんしゃへん千島ちしま縦断じゅうだん』、1994ねん 119 ぺーじでは 2,038 平方へいほうキロメートル
  19. ^ 寺沢てらさわたかしあつしきたせんとう自然しぜん丸善まるぜん丸善まるぜんブックス、1995ねん〉では748m、ソ連それん地形ちけいでは747m
  20. ^ 民間みんかんじん定住ていじゅうしゃはおらず、ロシアぐん関係かんけいしゃのみが滞在たいざいしている。
  21. ^
    • 1949ねん12月23にち「アカハタ」 - 「吉田よしだ内閣ないかく千島ちしま樺太からふと返還へんかん運動うんどうソ連それん反駁はんばくまねく」と指摘してきした。
    • 1949ねん12月30にち「アカハタ」 - 野坂のさかさんさんは「みなみ樺太からふと千島ちしま帰属きぞく問題もんだい」が吉田よしだ全権ぜんけんのいうみなみ樺太からふと千島ちしま日本にっぽん帰属きぞくを「軍国ぐんこく主義しゅぎ再版さいはん」と指摘してきした。
    • 1956ねん8がつ7にち「アカハタ」 - 「にち交渉こうしょう日本にっぽん領土りょうど問題もんだい根拠こんきょはない」と指摘してきした。
    • 1956ねん8がつ8にち「アカハタ」 - 「歯舞はぼまい色丹しこたん北海道ほっかいどう一部いちぶではないという日本にっぽん政府せいふ主張しゅちょうあきらかに矛盾むじゅんする」と指摘してきした。
    • 1956ねん8がつ31にち日本にっぽん共産党きょうさんとう主催しゅさい国交こっこう回復かいふく促進そくしん演説えんぜつかい宮本みやもと顕治けんじ演説えんぜつ」 — 「(8がつ2にち日本にっぽん共産党きょうさんとう中央ちゅうおう委員いいんかい声明せいめいで)日本にっぽん政府せいふ千島ちしま放棄ほうきしていることは重大じゅうだいであり、この立場たちば確認かくにんして、千島ちしま列島れっとうみなみせんとうはいらないとの政府せいふ主張しゅちょう根拠こんきょはない」と指摘してきした。
    • 1959ねん - ほう宮本みやもと顕治けんじは2とう日本にっぽん返還へんかん同意どうい
    • 1962ねん3がつ11にち「アカハタ」 - 衆議院しゅうぎいんほん会議かいぎにおいて北方領土ほっぽうりょうど回復かいふく決議けつぎ採決さいけつされるさい日本にっぽん共産党きょうさんとう反対はんたいひょうとうじ、その理由りゆうについて「領土りょうど問題もんだいはヤルタ協定きょうてい、カイロ宣言せんげん、ポツダム宣言せんげんとう国際こくさい協定きょうてい解決かいけつみであり、国連こくれん憲章けんしょうもまたそれを確認かくにんしている」「実現じつげん不可能ふかのう不法ふほう領土りょうど要求ようきゅうソ連それんきつけ、たい報復ほうふく主義しゅぎあおってにち共同きょうどう宣言せんげん破棄はきし、平和へいわ条約じょうやく締結ていけつ不可能ふかのうにするもの」と指摘してきした。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c МУНИЦИПАЛЬНЫЕ ОБРАЗОВАНИЯ(サハリンと千島ちしま列島れっとう市町村しちょうそん” (ロシア). официальный сайт губернатора и правительства сахалинской области (サハリンしゅう 知事ちじ政府せいふ 公式こうしきサイト). Правительство Сахалинской области(サハリンしゅう政府せいふ). 2021ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 北方領土ほっぽうりょうど問題もんだい国際こくさいてき取決とりき”. 内閣ないかく. 2021ねん8がつ18にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e 北方領土ほっぽうりょうど問題もんだい経緯けいい領土りょうど問題もんだい発生はっせいまで)”. 日本にっぽん領土りょうどめぐ情勢じょうせい. 外務省がいむしょう (2010ねん12月1にち). 2021ねん8がつ14にち閲覧えつらん
  4. ^ れい3ねん 全国ぜんこく都道府県とどうふけん市区しく町村ちょうそんべつ面積めんせき調ちょう (4がつ1にち時点じてん)” (PDF). 国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん. 2021ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  5. ^ СЕВЕРО-КУРИЛЬСКИЙ ГОРОДСКОЙ ОКРУГ(きたクリル”. Правительство Сахалинской области(サハリンしゅう政府せいふ). 2021ねん8がつ18にち閲覧えつらん
  6. ^ a b КУРИЛЬСКИЙ ГОРОДСКОЙ ОКРУГ(クリル”. Правительство Сахалинской области(サハリンしゅう政府せいふ). 2021ねん8がつ18にち閲覧えつらん
  7. ^ しま名前なまえは、1796ねん寛政かんせい8ねん)から2ねんわた千島ちしま・サハリン沿岸えんがん調査ちょうさした、
    イギリス海軍かいぐんプロヴィデンスごうブロートン艦長かんちょう由来ゆらいする。アイヌでは
    マック・アン・ルルうしろ・ある・しお後方こうほうしおなかにあるしま
  8. ^ МУНИЦИПАЛЬНОЕ ОБРАЗОВАНИЕ "КУРИЛЬСКИЙ ГОРОДСКОЙ ОКРУГ"(自治体じちたい"クリル")” (ロシア). Правительство Сахалинской области(サハリンしゅう政府せいふ). 2021ねん8がつ17にち閲覧えつらん
  9. ^ МУНИЦИПАЛЬНОЕ ОБРАЗОВАНИЕ "ЮЖНО-КУРИЛЬСКИЙ ГОРОДСКОЙ ОКРУГ"(自治体じちたい "みなみクリル")” (ロシア). Правительство Сахалинской области(サハリンしゅう政府せいふ). 2021ねん8がつ17にち閲覧えつらん
  10. ^ a b c d e International Kuril Island Project(IKIP、国際こくさい千島ちしま調査ちょうさ英文えいぶん”. University of Washington Fish Collection or the respective authors. 2009ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  11. ^ Global Volcanism Program”. べい国立こくりつ自然しぜん博物館はくぶつかん英文えいぶん. 2009ねん7がつ13にち閲覧えつらん
  12. ^ 北海道新聞社ほっかいどうしんぶんしゃへん千島ちしま縦断じゅうだん』、1994ねん 133 ぺーじ
  13. ^ Global Volcanism Program”. べい国立こくりつ自然しぜん博物館はくぶつかん英文えいぶん. 2009ねん7がつ27にち閲覧えつらん
  14. ^ Global Volcanism Program”. べい国立こくりつ自然しぜん博物館はくぶつかん英文えいぶん. 2009ねん7がつ13にち閲覧えつらん
  15. ^ a b 環境庁かんきょうちょう自然しぜん保護ほごきょく (1998ねん3がつ). “Ⅲ. ひれあしるいおよびラッコ”. 生物せいぶつ多様たようせいセンター環境省かんきょうしょう. 海域かいいき自然しぜん環境かんきょう保全ほぜん基礎きそ調査ちょうさ - うみ動物どうぶつ調査ちょうさ報告ほうこくしょ. pp. 107-153. 2024ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  16. ^ Ovsyanikova, Ekaterina (2015). “Opportunistic sightings of the endangered North Pacific right whales (Eubalaena japonica) in Russian waters in 2003–2014”. Marine Mammal Science(英語えいごばん 31 (4): 1559–1567. doi:10.1111/mms.12243. 
  17. ^ Ivan D. Fedutin, Olga A. Filatova, Ilya G. Meschersky, エリック・ホイト(英語えいごばん) (2022ねん5がつ13にち). “First confirmed observations of living Sato's beaked whales Berardius minimus”. ジョン・ワイリー・アンド・サンズ. Marine Mammal Science(英語えいごばん. 2023ねん11月29にち閲覧えつらん
  18. ^ Ksenia Zubacheva, 2018ねん, Why do brown bears on the Kuril Islands have an odd silver tint?, ロシア・ビヨンド
  19. ^ Yoshikazu Sato, Hidetsugu Nakamura, Yuka Ishifune, Noriyuki Ohtaishi, 2011ねん,『The white-colored brown bears of the Southern Kurils』, Ursus(英語えいごばん), Vol.22, No.1, 84-90ぺーじ, 国際こくさいクマ協会きょうかい英語えいごばん
  20. ^ しんねこしゅだい図鑑ずかんだい1はんだい2さつ 2006ねん5がつ20にち ブルース・フォーグル ISBN 4938396661ぺーじ.236:『クリル・アイランド・ボブテイル』
  21. ^ なぞ北方ほっぽう海洋かいよう民族みんぞく生活せいかついきいき アイヌ文化ぶんかおおきな影響えいきょう. NIKKEI STYLE. (2015ねん9がつ24にち). https://style.nikkei.com/article/DGXMZO91841700X10C15A9000000/ 2021ねん8がつ15にち閲覧えつらん 
  22. ^ アイヌ差別さべつ表現ひょうげん問題もんだい日本人にっぽんじん民族みんぞく侵略しんりゃく加害かがいしていない、という観念かんねん背景はいけいに~(古谷ふるやけい衡) - 個人こじん”. Yahoo!ニュース. Yahoo! JAPAN (2021ねん3がつ19にち). 2021ねん8がつ14にち閲覧えつらん
  23. ^ 先住民せんじゅうみんぞくきん現代げんだいにち狭間はざま翻弄ほんろうされた人々ひとびと”. ってなるほど 明治めいじ大正たいしょう昭和しょうわ初期しょき生活せいかつ文化ぶんか. 国立こくりつ公文書こうぶんしょかん アジア歴史れきし資料しりょうセンター. 2021ねん8がつ14にち閲覧えつらん
  24. ^ a b c d e f 北方領土ほっぽうりょうど位置いち面積めんせき人口じんこう”. 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん 北方領土ほっぽうりょうど問題もんだい対策たいさく協会きょうかい. 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん 北方領土ほっぽうりょうど問題もんだい対策たいさく協会きょうかい. 2021ねん8がつ15にち閲覧えつらん
  25. ^ Численность населения Российской Федерации по городам, поселкам городского типа и районам на 1 января 2010 года
  26. ^ https://web.archive.org/web/20170321190341/http://www.k3.dion.ne.jp/~karafuto/karafutosi1.html 樺太からふと歴史れきし1590 - 1791
  27. ^ 百科ひゃっか事典じてんマイペディア』(平凡社へいぼんしゃ)”千島ちしま列島れっとう" コトバンク
  28. ^ 北海道ほっかいどう総合そうごう振興しんこうきょくおよ振興しんこうきょく設置せっちかんする条例じょうれい 支庁しちょう制度せいど改革かいかく取組とりくみ地域ちいき主権しゅけんきょく北海道ほっかいどう
  29. ^ 財務省ざいむしょう組織そしき規則きそく平成へいせいじゅうさんねん財務省ざいむしょうれいだいいちごう”. e-Gov法令ほうれい検索けんさく. 総務そうむしょう行政ぎょうせい管理かんりきょく (2019ねん7がつ12にち). 2020ねん1がつ6にち閲覧えつらん。 “2019ねん7がつ16にち施行しこうぶん別表べっぴょうだいきゅう
  30. ^ 北方領土ほっぽうりょうど問題もんだいとは?”. 日本にっぽん領土りょうどめぐ情勢じょうせい. 外務省がいむしょう (2021ねん3がつ31にち). 2021ねん8がつ15にち閲覧えつらん
  31. ^ 北方領土ほっぽうりょうど姿すがた北方ほっぽうよんとう概況がいきょう”. 内閣ないかく. 2021ねん8がつ17にち閲覧えつらん
  32. ^ 内閣ないかく設置せっちほうだいよんじょうだいいちこうだいじゅうさんごう規定きていする北方ほっぽう地域ちいき範囲はんいさだめる政令せいれい - e-Gov法令ほうれい検索けんさく
  33. ^ a b だい007かい国会こっかい 外務がいむ委員いいんかい だい7ごう「 … ヤルタ協定きょうてい千島ちしま意味いみでございますが、いわゆるみなみせんとうきたせんとうふくめたものをげんつておるとかんがえるのです。ただ北海道ほっかいどう近接きんせつしておりますハボマイ、シコタンはしまふくんでいないとかんがえます。…」
  34. ^ a b c にち関係かんけい発展はってん”. 在日ざいにちロシア連邦れんぽう大使館たいしかん. 2021ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  35. ^ ГЕОГРАФИЧЕСКОЕ ПОЛОЖЕНИЕ И КЛИМАТИЧЕСКИЕ УСЛОВИЯ(サハリン地域ちいきについて|地理ちりてき位置いち気象きしょう条件じょうけん” (ロシア). официальный сайт губернатора и правительства сахалинской области (サハリンしゅう 知事ちじ政府せいふ 公式こうしきサイト). Правительство Сахалинской области(サハリンしゅう政府せいふ). 2021ねん8がつ15にち閲覧えつらん
  36. ^ Kuril Islands | islands, Russia” (英語えいご). Encyclopedia Britannica. 2021ねん8がつ14にち閲覧えつらん
  37. ^ “Russia expands military construction plans on Kuril islands”. REUTERS. (2021−08-09). https://www.reuters.com/world/asia-pacific/russia-expands-military-construction-plans-kuril-islands-report-2021-08-09/ 2021ねん8がつ14にち閲覧えつらん 
  38. ^ 平和へいわ条約じょうやくおよ日米にちべい安全あんぜん保障ほしょう条約じょうやく特別とくべつ委員いいんかい だい11ごう「…みなみせんとう従来じゅうらいから安政あんせい條約じょうやく以降いこうにおいて問題もんだいとならなかつたところである。すなわ国後くなしりおよ択捉えとろふ問題もんだい国民こくみんてき感情かんじょうからもうしますと、千島ちしまちがうというかんがかたつてくことがむしろ国民こくみんてき感情かんじょうかもれません。併し全体ぜんたいてき立場たちばからすると、これはやつぱりせんとうとしての解釈かいしゃくしたにこの解釈かいしゃくくだすのが妥当だとうであります。…」
  39. ^ だい012かい国会こっかい 平和へいわ条約じょうやくおよ日米にちべい安全あんぜん保障ほしょう条約じょうやく特別とくべつ委員いいんかい だい4ごう 「 … 條約じょうやくにある千島ちしま列島れっとう範囲はんいについては、きたせんとうみなみせんとう両者りょうしゃふくむとかんがえております。しかしみなみせんとうきたせんとうは、歴史れきしてきてまつたくその立場たちばちがうことは、すでに全権ぜんけんがサンフランシスコ会議かいぎ演説えんぜつにおいてあきらかにされたとおりでございます。…」
  40. ^ 「サンフランシスコ平和へいわ会議かいぎにおける吉田よしだ全権ぜんけん発言はつげん」1951ねん9がつ8にち
  41. ^ 1956ねん2がつ11にちだい24かい国会こっかい 衆議院しゅうぎいん外務がいむ委員いいんかいにおける森下もりした外務がいむ政務次官せいむじかん答弁とうべん「…サン・フランシスコ平和へいわ条約じょうやくソ連それん参加さんかしているものではないが、みぎ平和へいわ条約じょうやくにいう千島ちしま列島れっとうなかにも両島りょうしまふくまれていないというのが政府せいふ見解けんかいであります。…」
  42. ^ 北方領土ほっぽうりょうど返還へんかん要求ようきゅうかんする政府せいふ公式こうしき見解けんかい昭和しょうわ31ねん2がつ11にちだい24かい国会こっかい衆議院しゅうぎいん外務がいむ委員いいんかい
  43. ^ 北方領土ほっぽうりょうど問題もんだいかんするQ&A”. 日本にっぽん領土りょうどをめぐる情勢じょうせい. 外務省がいむしょう (2021ねん3がつ31にち). 2021ねん8がつ14にち閲覧えつらん
  44. ^ サンフランシスコ平和へいわ条約じょうやく”. NHK for School. NHK. 2021ねん8がつ14にち閲覧えつらん
  45. ^ ソ連それん調印ちょういん拒否きょひ 日本にっぽん主権しゅけん回復かいふくした「サンフランシスコ平和へいわ条約じょうやく」の裏側うらがわ”. THE PAGE. Yahoo! JAPAN (2016ねん12月8にち). 2021ねん8がつ14にち閲覧えつらん
  46. ^ 衆議院しゅうぎいん議員ぎいん鈴木すずき宗男むねおくん提出ていしゅつ みなみ樺太からふと千島ちしま列島れっとう国際こくさい法的ほうてき地位ちいなどにかんする質問しつもんたいする答弁とうべんしょ”. 衆議院しゅうぎいん. 2021ねん8がつ18にち閲覧えつらん
  47. ^ にち領土りょうど問題もんだい平和へいわ条約じょうやく交渉こうしょうについて│せんとうにち)│日本にっぽん共産党きょうさんとう政策せいさく日本にっぽん共産党きょうさんとう中央ちゅうおう委員いいんかい”. 日本にっぽん共産党きょうさんとう. 2021ねん8がつ18にち閲覧えつらん
  48. ^ にち領土りょうど問題もんだい平和へいわ条約じょうやく交渉こうしょうについて しんぶん赤旗あかはた2001ねん4がつ13にちづけ
  49. ^ 浦野うらのおこりひさし 2013, pp. 181–182.
  50. ^ 曾禰えき日本にっぽん社会党しゃかいとう外交がいこう方針ほうしん」『国際こくさい政治せいじだい1957かんだい2ごう日本にっぽん国際こくさい政治せいじ学会がっかい、1957ねん8がつ、65-71ぺーじCRID 1390282680312384000doi:10.11375/kokusaiseiji1957.2_65ISSN 0454-2215 
  51. ^ 国会こっかい会議かいぎろく検索けんさくシステム”. kokkai.ndl.go.jp. 2024ねん2がつ16にち閲覧えつらん
  52. ^ 国会こっかい会議かいぎろく検索けんさくシステム”. kokkai.ndl.go.jp. 2024ねん2がつ16にち閲覧えつらん

関連かんれん書籍しょせき[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]