合掌がっしょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
合掌がっしょうしている勢至菩薩せいしぼさつぞう

合掌がっしょう(がっしょう、サンスクリット: अञ्जलि, Añjali)とは、インド起源きげん礼拝れいはい仕草しぐさりょうのひらをむねまたはかおまえわせる。

概説がいせつ[編集へんしゅう]

右手みぎてふつ象徴しょうちょうで、きよらかなものや知恵ちえあらわす。左手ひだりて衆生しゅじょう、つまり自分じぶん自身じしんであり、不浄ふじょうさをってはいるが行動こうどうりょく象徴しょうちょうである。両手りょうてわせることにより、ふつ一体いったいになることやふつへの帰依きえしめすとされる。

仏教徒ぶっきょうとは、あらゆる挨拶あいさつにおいて合掌がっしょうをするが、とく他人たにんかって合掌がっしょうをすることは、そのものへのふか尊敬そんけいねんあらわす。

アジア以外いがいとく欧米おうべい)ではしばしば挨拶あいさつのつもりで極東きょくとう東洋とうようじん日本人にっぽんじん中国人ちゅうごくじん韓国かんこくじんなど)にかって合掌がっしょう辞儀じぎをするものがいるが、そう以外いがい一般人いっぱんじん日常にちじょう挨拶あいさつとして合掌がっしょうをするのは東南とうなんアジアみなみアジア一部いちぶくに地域ちいきインドナマステタイワイなど)にかぎられる。このステレオタイプアメリカをはじめとするメディア娯楽ごらく番組ばんぐみ映画えいがアニメなど)にしばしば登場とうじょうする。

日本にっぽんでは仏教ぶっきょうかんする儀式ぎしきさいおこなわれるだけでなく、をするときやおねがいをするときに、相手あいてげるための仕草しぐさとして使つかれいもある。また、食前しょくぜんしょく挨拶あいさつさい合掌がっしょうするれいもあるが、これは仏教ぶっきょう由来ゆらい習慣しゅうかんである。神道しんとうでは柏手かしわでとしてわせるが、その両手りょうてろし、お辞儀じぎして礼拝れいはいする(神道しんとう拝礼はいれいでは、合掌がっしょうはしない)。

合掌がっしょう種類しゅるい[編集へんしゅう]

  • 堅実けんじつしん合掌がっしょう - もっと一般いっぱんてき合掌がっしょう両手りょうてひらたおよびゆびをまっすぐにばしてずれや隙間すきまのないようにぴったりとわせる。素直すなおいつわりのないいのしん表現ひょうげんするとされる。
  • 虚心きょしん合掌がっしょう - ひらひらあいだに、すこ隙間すきまができるようにわせる。どものようなけがれのないしん表現ひょうげんするとされる。
  • 金剛こんごう合掌がっしょう - ゆびすこひらき、交互こうごむようにして右手みぎてうえひらわせる。左手ひだりてうえにするひともいるがそれはただしくない。よりつよほとけへの帰依きえあらわすとされ、帰命きみょう(きみょう)合掌がっしょうともばれる。

片手かたておこなりゃくれいという形式けいしきもある。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]