(Translated by https://www.hiragana.jp/)
平壌市 - Wikipedia コンテンツにスキップ

平壌ぴょんやん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標ざひょう: 北緯ほくい3901ふん55びょう 東経とうけい12545ふん14びょう / 北緯ほくい39.031859 東経とうけい125.753765 / 39.031859; 125.753765

平壌ぴょんやん
평양시
平壌市、主体思想塔、錦繍山太陽宮殿、平壌凱旋門、祖国統一三大憲章記念塔、東明王陵、地下鉄復興駅
位置いち

地図
各種かくしゅ表記ひょうき
チョソングル: 평양직할시
漢字かんじ: 平壤ぴょんやん直轄ちょっかつ
日本語にほんご仮名がな: へいじょうちょっかつし
片仮名かたかな転写てんしゃ: ピョンヤンチッカルシ
マ字まじ転写てんしゃ (RR): Pyeongyang Jikhalsi
マ字まじ転写てんしゃ (MR): P'yŏngyang Chikhalsi
統計とうけい2019ねん
面積めんせき: 1,849[1] km2
そう人口じんこう: 3,060,900[2] ひと
人口じんこう密度みつど: 1,655 にん/km2
行政ぎょうせい
くに: 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく
下位かい行政ぎょうせい区画くかく: 19区域くいき2ぐん
ISO 3166-2: KP-01
自治体じちたい公式こうしきサイト: (朝鮮ちょうせん観光かんこう) 平壌ぴょんやん
평양시
テンプレートを表示ひょうじ

平壌ぴょんやん(ピョンヤンし、あさ: 평양시 , えい: Pyongyang City)は、朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく首都しゅとであり、国内こくない最大さいだい都市としである[3]

朝鮮ちょうせん八道はちどうでは平安へいあんどうじゅうさんみちせいでは平安へいあん南道みなみどうぞくするが、同国どうこく行政ぎょうせい区画くかくにおいてはみちぞくさず、みちきゅう直轄ちょっかつとなっている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

平壌ぴょんやん衛星えいせい画像がぞう

平壌ぴょんやんじゅん平原へいげん位置いちし、きたひがし西にし平安へいあん南道みなみどうみなみ黄海こうかい北道ほくどうせっする。北朝鮮きたちょうせん政治せいじ経済けいざい中心ちゅうしんであり、軽工業けいこうぎょう重工業じゅうこうぎょうなど工業こうぎょうさかんである。

427ねん以降いこう高句麗こうくり首都しゅととなった。中心ちゅうしんには大同だいどうながれている。中心ちゅうしんきむ日成いるそん広場ひろばがあり、その付近ふきん主体しゅたい思想しそうとうがそびえており、平壌ぴょんやんシンボルまたはランドマークとなっている。

平壌ぴょんやん北朝鮮きたちょうせん建国けんこくから事実じじつじょう首都しゅととしての役割やくわりっていたが、憲法けんぽう正式せいしき平壌ぴょんやん首都しゅととなったのは1972ねんからで、それ以前いぜん平壌ぴょんやんは「祖国そこく統一とういつげるまでの暫定ざんてい首都しゅと臨時りんじ首都しゅと)」という位置いちづけで、ソウル正式せいしき首都しゅとさだめていた。これは、建国けんこく以来いらい現在げんざいいたるまで憲法けんぽうじょう朝鮮半島ちょうせんはんとう全域ぜんいき領土りょうどとしているためである(なお、韓国かんこく憲法けんぽうじょう朝鮮半島ちょうせんはんとう韓国かんこくめいかん半島はんとう全域ぜんいき領土りょうどとしており、以北いほくみち委員いいんかいにおいては平壌ぴょんやん直轄ちょっかつみとめず「平安へいあん南道みなみどう平壌ぴょんやん」としてあつかわれている)。

公民こうみん登録とうろくほう」の規定きていで、17さい以上いじょう北朝鮮きたちょうせん国民こくみんは「公民こうみんしょう」が政府せいふから発給はっきゅうされているが、1997ねん以後いご平壌ぴょんやん市民しみんについては公民こうみんしょうが「平壌ぴょんやん市民しみんしょう」にえられ、地域ちいき住民じゅうみん明確めいかく区別くべつされるようになった。この区別くべつによるとくおおきな影響えいきょうとして、旅行りょこうたいする待遇たいぐうげられる。

北朝鮮きたちょうせん国民こくみんは、国内こくない北朝鮮きたちょうせん各地かくち)の旅行りょこうでも、政府せいふ旅行りょこう証明しょうめいしょ申請しんせい旅行りょこう許可きょか必要ひつようがあるが、この「平壌ぴょんやん市民しみんしょう」を所有しょゆうしていると、旅行りょこう証明しょうめいしょなしで北朝鮮きたちょうせん各地かくち自由じゆうできるといわれている。

市内しないインフラ老朽ろうきゅうすすんでおり、2002ねんころから街路がいろじゅ植樹しょくじゅ歩道ほどうのタイルの張替はりかえ、ビルの改装かいそうなど市内しない中心ちゅうしんさい開発かいはつはじまった。2010年代ねんだい初頭しょとうには、きむ日成いるそん生誕せいたん100ねんたる2012ねん目前もくぜんひかえ、軍人ぐんじん学徒がくと動員どういんしての高層こうそう住宅じゅうたく中心ちゅうしんとした建設けんせつラッシュの様相ようそうていしている一方いっぽう突貫とっかん工事こうじによる被害ひがいほうじられている。2014ねん5月13にちには、入居にゅうきょはじまっていた23かいての高層こうそうマンション倒壊とうかいし、ちぇとみ人民じんみん保安ほあん部長ぶちょうくるま熙林平壌ぴょんやん人民じんみん委員いいんかい委員いいんちょうなど政府せいふ高官こうかん現地げんち謝罪しゃざいするという異例いれい事態じたいになっている[4]

平壌ぴょんやん市内しないのパノラマ写真しゃしん

気候きこう[編集へんしゅう]

気候きこう亜寒帯あかんたい冬季とうき少雨しょうう気候きこう気温きおんとし較差かくさにち較差かくさともおおきく大陸たいりくせい気候きこう特徴とくちょうつよい。ふゆからはるにかけては三寒四温さんかんしおん気候きこうられる。

年間ねんかん降水こうすい半分はんぶんほどが7がつと8がつ集中しゅうちゅうし、ふゆあめすくない。いちねんつうじて日照ひでりめぐまれ、年間ねんかん日照ひでり時間じかん合計ごうけいすると2500あいだほどとなる。

平壌ぴょんやん気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
最高さいこう気温きおん記録きろく °C°F 12.0
(53.6)
16.0
(60.8)
22.4
(72.3)
29.1
(84.4)
34.0
(93.2)
35.8
(96.4)
36.9
(98.4)
37.9
(100.2)
32.2
(90)
30.0
(86)
23.2
(73.8)
15.0
(59)
37.9
(100.2)
平均へいきん最高さいこう気温きおん °C°F −0.4
(31.3)
3.1
(37.6)
9.7
(49.5)
17.6
(63.7)
23.5
(74.3)
27.5
(81.5)
29.1
(84.4)
29.6
(85.3)
25.7
(78.3)
18.8
(65.8)
9.7
(49.5)
1.4
(34.5)
16.3
(61.3)
にち平均へいきん気温きおん °C°F −5.4
(22.3)
−2.0
(28.4)
4.0
(39.2)
11.4
(52.5)
17.4
(63.3)
21.9
(71.4)
24.7
(76.5)
25.0
(77)
20.2
(68.4)
12.9
(55.2)
4.8
(40.6)
−2.9
(26.8)
11.0
(51.8)
平均へいきん最低さいてい気温きおん °C°F −9.8
(14.4)
−6.6
(20.1)
−0.9
(30.4)
5.9
(42.6)
12.0
(53.6)
17.4
(63.3)
21.4
(70.5)
21.5
(70.7)
15.6
(60.1)
7.8
(46)
0.5
(32.9)
−6.8
(19.8)
6.5
(43.7)
最低さいてい気温きおん記録きろく °C°F −26.5
(−15.7)
−23.4
(−10.1)
−16.1
(3)
−6.1
(21)
2.2
(36)
7.0
(44.6)
12.0
(53.6)
12.8
(55)
3.6
(38.5)
−6.0
(21.2)
−14.0
(6.8)
−22.8
(−9)
−26.5
(−15.7)
降水こうすいりょう mm (inch) 9.6
(0.378)
14.5
(0.571)
23.9
(0.941)
44.8
(1.764)
74.7
(2.941)
90.2
(3.551)
274.7
(10.815)
209.6
(8.252)
90.8
(3.575)
47.2
(1.858)
38.4
(1.512)
18.0
(0.709)
936.4
(36.866)
平均へいきん降水こうすい日数にっすう (≥0.1 mm) 3.9 3.7 4.2 5.8 7.1 7.9 12.5 10.1 6.3 5.8 7.1 5.7 80.1
平均へいきん降雪こうせつ日数にっすう 5.4 4.0 1.8 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 1.9 5.5 19.0
湿度しつど 69.1 65.0 62.5 60.4 65.3 72.2 81.1 80.6 75.3 72.0 72.2 70.6 70.5
平均へいきん月間げっかん日照ひでり時間じかん 184 197 231 237 263 229 181 204 222 214 165 165 2,492
出典しゅってん1:大韓民国だいかんみんこく気象庁きしょうちょう (平均へいきん, 1991ねん~2020ねん)[5]
出典しゅってん2:Pogodaiklimat.ru (きょく, 1961ねんより),[6] ドイツ 気象庁きしょうちょう (日照ひでり時間じかん, 1961ねん~1990ねん)[7]

}}

平壌ぴょんやん 1961 - 1990ねん平均へいきん気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
にち平均へいきん気温きおん °C°F −7.8
(18)
−4.4
(24.1)
1.9
(35.4)
9.8
(49.6)
16.0
(60.8)
20.6
(69.1)
24.2
(75.6)
24.4
(75.9)
18.7
(65.7)
11.6
(52.9)
3.8
(38.8)
−4.3
(24.3)
9.54
(49.17)
出典しゅってん:World Climate Pyongyang, North Korea[8]

歴史れきし[編集へんしゅう]

牡丹ぼたんだいなが明寺あけてら(1945ねん以前いぜん
平壌ぴょんやん中心ちゅうしん(1945ねん以前いぜん
ひがし明王みょうおうりょうにあるていりょうてら1
ひがし明王みょうおうりょうにあるていりょうてら2

ふるくはまもる朝鮮ちょうせんおうけんじょうで、紀元前きげんぜん108ねんにこれを征服せいふくしたかんたけみかどらくなみぐんいた。これ以後いご4世紀せいき後半こうはん百済くだら領有りょうゆうするまで中国人ちゅうごくじんによる現地げんち支配しはい拠点きょてんとなる。

高句麗こうくり長寿ちょうじゅおう427ねんかもみどりこう流域りゅういきしゅうやすから平壌ぴょんやん遷都せんとし、高句麗こうくり王国おうこくとなった。当初とうしょ現在げんざい平壌ぴょんやん市街しがいから北東ほくとうへ8kmほどはなれたところにあるだい城山しろやまがあり、現在げんざいやまをとりまく城壁じょうへきや、王宮おうきゅうであったやす鶴宮つるみやあとなどがのこる。552ねんから586ねんにかけて、現在げんざい平壌ぴょんやん市街しがい場所ばしょ都城みやこのじょうきずかれだい都市としとなったが、668ねんとうほろぼされた。とう平壌ぴょんやんふくみなみ満州まんしゅうから半島はんとう北部ほくぶ管轄かんかつする安東あんどうみやこまもる設置せっちして当該とうがい地方ちほう直接ちょくせつ支配しはいはかるが、しん反乱はんらんによって遼東りゃおとんよりみなみうしなった。

10世紀せいきおこったこううらら首都しゅとひらききょう現在げんざい開城かいじょう特別とくべつ)にさだめる一方いっぽう平壌ぴょんやんふく西京にしぎょうとした。12世紀せいきにはみょうきよし}という国粋こくすい主義しゅぎてき仏教ぶっきょうそう西京にしぎょうへの遷都せんと主張しゅちょうし、西京にしぎょう遷都せんと運動うんどうという仏教ぶっきょうたい儒教じゅきょうあらそいがきた。みょうきよしは、風水ふうすいせつ混合こんごうした高麗こうらい仏教ぶっきょうもとづき、風水ふうすいてきよわくなったために内乱ないらん破壊はかいされたひらくきょうから、高句麗こうくり首都しゅとであり風水ふうすい西京にしぎょう首都しゅとうつし、きむたたかいをいどんで高句麗こうくりきゅう領土りょうど満州まんしゅう)の回復かいふく拠点きょてんとすることをかかげたが、事大じだい主義しゅぎてき儒家じゅか反発はんぱつ遷都せんとあんほうむられおう支持しじられなかった。1135ねんみょうきよしはついに反乱はんらんみょうきよしらん)をこして西京にしぎょう首都しゅととして「だい為国ためくに」をしょうし、そう年号ねんごうてて「天開てんかい」という独自どくじ年号ねんごうかかげたが、金富かなとみ儒家じゅか文官ぶんかんらのひきいるぐんにより翌年よくねん鎮圧ちんあつされた。

1269ねんには西京にしぎょうおさめていたちぇひろしらが反乱はんらんこし、西京にしぎょうふくめたきたかい54しろ西海さいかいどう慈悲じひみね以北いほくの6しろひきいてもと帰依きえする事件じけんきた。もと西京にしぎょうりょうぎょうしょうぞくする「あずまやすし」と改名かいめいして領土りょうど編入へんにゅうした。あずまやすしおなじくもとりょうとなったそうしろそうかんとともに高麗こうらい分立ぶんりつしたが、もと直接ちょくせつ支配しはい強化きょうかにより1290ねんいたりもと27ねん)にあずまやすし高麗こうらいゆきしょうせいひがしぎょうしょう)と統合とうごうされとももと直接ちょくせつ支配しはい地域ちいきとなった。あずまやすしもと末期まっきふたた設置せっちされたという記録きろくもある。

朝鮮ちょうせん時代じだいには平壌ぴょんやん平安へいあんどうくび邑となった。ぶんろくやくでは日本にっぽんぐん平壌ぴょんやんにまでたっしている。18世紀せいきには、さつふう体制たいせいきよしとの往来おうらいなかで、北京ぺきんにいたキリスト教きりすときょう宣教師せんきょうしからキリストきょう朝鮮ちょうせん官僚かんりょうつたわり、平安へいあんどうキリスト教徒きりすときょうと増加ぞうかした。しかし、18世紀せいきまつにはだい規模きぼキリスト教徒きりすときょうと弾圧だんあつこった。また外国がいこく勢力せいりょく朝鮮ちょうせん周囲しゅういあらわれ、平壌ぴょんやんでは大同だいどうさかのぼってきた米国べいこくせん官民かんみんちするジェネラル・シャーマンごう事件じけんこっている。

にちしん戦争せんそうでは平壌ぴょんやんじょう平壌ぴょんやんたたか舞台ぶたいとなった。ちょう末期まっき1896ねん平安へいあんどう分割ぶんかつされて、平安へいあん南道みなみどうくび邑となっている。日本にっぽん統治とうち時代じだいには、1910ねん明治めいじ43ねん)に平壌ぴょんやん(へいじょうふ)となり[9]平安へいあん南道みなみどう道庁どうちょう所在地しょざいちとなった。このころ路面ろめん電車でんしゃ軌道きどうなどが整備せいびされた。1913ねん大正たいしょう2ねん)に平壌ぴょんやん神社じんじゃ鎮座ちんざした。また平壌ぴょんやん神学校しんがっこうなどキリスト教きりすときょう神学校しんがっこう教会きょうかい設立せつりつされ、キリスト教徒きりすときょうと人口じんこうたいする割合わりあい増加ぞうかした平壌ぴょんやんは、報道ほうどう関係かんけいしゃから「東洋とうようエルサレム」とばれるほどに朝鮮ちょうせんキリスト教きりすときょう布教ふきょう中心ちゅうしんとなった[10]現在げんざい韓国かんこくキリスト教徒きりすときょうとには、朝鮮ちょうせん戦争せんそう前後ぜんご韓国かんこくがわ移住いじゅうした平壌ぴょんやん出身しゅっしんしゃもいる。1931ねん昭和しょうわ6ねん)には朝鮮ちょうせんはいはな事件じけん平壌ぴょんやんもっとおおくの中国人ちゅうごくじん犠牲ぎせいしゃがでた。

主体しゅたい思想しそうとうからきむ日成いるそん広場ひろば平壌ぴょんやん中心ちゅうしん

1945ねん昭和しょうわ20ねん)にソビエト連邦れんぽうぐん赤軍せきぐん)が北緯ほくい38せん以北いほく占領せんりょうするとソ連それん軍政ぐんせい中心ちゅうしんとなり、1946ねん行政ぎょうせい機関きかんである平壌ぴょんやん人民じんみん委員いいんかい設置せっちされ、1948ねん朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく成立せいりつにより事実じじつじょう首都しゅととなった。しかし1950ねん北朝鮮きたちょうせん韓国かんこく侵攻しんこうにより勃発ぼっぱつした朝鮮ちょうせん戦争せんそうでは、アメリカぐん中心ちゅうしんとする国連こくれんぐんはげしい空爆くうばくけたうえに、国連こくれんぐん占領せんりょうになったのちは、これにたいして朝鮮人民軍ちょうせんじんみんぐん中国ちゅうごく人民じんみん志願しがんぐんによる攻撃こうげきおこなわれたことで、市街地しがいちおおきく破壊はかいされた。

停戦ていせん実現じつげんソ連それん援助えんじょまち急速きゅうそく復興ふっこうはじめる。朝鮮ちょうせん建築けんちく同盟どうめい創設そうせつメンバーのひとりで、戦前せんぜん日本にっぽんにて建築けんちくがくまなんだ経験けいけんきむ正煕せいき(キム・ジョンヒ)がきむ日成いるそん登用とうようされ、モスクワ建築けんちくアカデミーロシアばんウクライナばんアルメニアばん英語えいごばん留学りゅうがく、1951ねんに「平壌ぴょんやん復旧ふっきゅう建設けんせつ総合そうごう計画けいかく」をデザインし、1953ねん正式せいしき採用さいようとされ、巨大きょだいパレードおこなえる「社会しゃかい主義しゅぎこく特有とくゆう広場ひろば整備せいびや、北朝鮮きたちょうせんふうのアレンジがくわえられたスターリン様式ようしき建築けんちく(そのブラジルじん建築けんちくオスカー・ニーマイヤー影響えいきょうおおきくけたとされるモダニズム建築けんちく)といった近代きんだいてきプロパガンダいろ計画けいかく都市としへの変貌へんぼうはじまる[11]

1968ねんには平安へいあん南道みなみどう道庁どうちょう機能きのう平城ひらじょううつして直轄ちょっかつとなり、1972ねん正式せいしき首都しゅととなった。1980年代ねんだい以降いこうきむ日成いるそん主体しゅたい思想しそうたたえる記念きねん建築けんちくぶつ競技きょうぎじょうホテル多数たすう建設けんせつされた。

行政ぎょうせい区域くいき[編集へんしゅう]

主体しゅたい思想しそうとうから大同だいどう江東こうとうがん市街地しがいち
ひかりふくどおり。1989ねんだい13かい世界せかい青年せいねん学生がくせい祭典さいてんわせて建設けんせつした。高層こうそうアパートや平壌ぴょんやんサーカス劇場げきじょうなどがある

平壌ぴょんやん直轄ちょっかつは19「区域くいき」と4ぐん区分くぶんされている。ただし、2011ねん2がつには食糧難しょくりょうなんにより、かちみずうみ区域くいき江南えなぐんさちはらぐん中和ちゅうわぐんの4つのぐん区域くいき黄海こうかい北道ほくどう編入へんにゅうし、やく2630平方へいほうキロメートルの市域しいき面積めんせきやく半分はんぶんにして市域しいき人口じんこうも50まんにんほどらしたとされる[12]平壌ぴょんやん市民しみんにはこれまで配給はいきゅう制度せいど保障ほしょうされていたが、深刻しんこくする食糧難しょくりょうなんのため規模きぼ縮小しゅくしょうせざるをなかったとみられる[13]。しかし、江南えなぐん2011ねん黄海こうかい北道ほくどうから平壌ぴょんやん直轄ちょっかつふたた編入へんにゅうされた。

管轄かんかつ区域くいきはこのほかにも各地かくちとして存在そんざいしているとみられており、平安へいあん北道ほくどう香山こうざんぐん所在しょざいする国際こくさい親善しんぜん展覧てんらんかんおよびきむ日成いるそん別荘べっそうがある妙香みょうこうさん一帯いったい、ミサイル開発かいはつ重要じゅうよう拠点きょてんである平安へいあん北道ほくどう亀城かめしろほう峴洞げられている[14]。ミサイル開発かいはつ従事じゅうじする科学かがくしゃ技術ぎじゅつしゃ士気しきたかめるため、地方ちほう都市とし市民しみん身分みぶんではなく、平壌ぴょんやん市民しみんみの配給はいきゅう特権とっけんあたえることが目的もくてきであろうとされている[14]

区域くいき[編集へんしゅう]

郡部ぐんぶ[編集へんしゅう]

ほら[編集へんしゅう]

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

このふし出典しゅってん[15]

  • 1912ねん - 平安へいあん南道みなみどう所属しょぞく平壌ぴょんやん発足ほっそく
  • 1914ねん4がつ1にち - ぐんめん併合へいごうにより、きゅう平壌ぴょんやん分割ぶんかつし、中心ちゅうしん地域ちいきりゅうきょうめん隆徳たかのりめんおよび内川うちかわめん外川そとかわめんだいきょうめん林原はやしばらめんかく一部いちぶあらたな平壌ぴょんやんとして指定していする。周辺しゅうへん地域ちいきだい部分ぶぶん大同だいどうぐんとなり、徳山とくやまめん平原ひらばらぐんに、きむりょぬためん一部いちぶ江西えにしぐんに、みなみさい山面やまづら・乭串めんかく一部いちぶ中和ちゅうわぐん編入へんにゅうした。
  • 1928ねん3がつ - 大同だいどうぐん龍山たつやまめん西川面にしがわも大同だいどう江面えづらかく一部いちぶ編入へんにゅう
  • 1939ねん - 大同だいどうぐん西川面にしがわも大同だいどう江面えづら古平ふるびらめんかく一部いちぶ編入へんにゅう
  • 1940年代ねんだい初頭しょとう - 大同だいどうぐんあきおつめんぐりさとめんかく一部いちぶ編入へんにゅう
  • 1945ねん8がつ15にち - ひかりふく
  • 1946ねん9がつ - 北朝鮮きたちょうせん人民じんみん委員いいんかいにより、平安へいあん南道みなみどうから分離ぶんりされ、平壌ぴょんやん直轄ちょっかつ昇格しょうかく日本にっぽんしきまちほら改編かいへん。(4)
  • 1947ねん - ひがし一部いちぶ平安へいあん南道みなみどう中和ちゅうわぐんみなみくしめん編入へんにゅう。(5)
  • 1948ねん7がつ (5)
    • ちゅう西にしかく一部いちぶ区域くいき分離ぶんりし、みなみ設置せっち
    • 平安へいあん南道みなみどう大同だいどうぐん古平ふるびらめん一部いちぶみなみ編入へんにゅう
  • 1952ねん12月 - ぐんめんさと統廃合とうはいごうにより、区域くいき改称かいしょう。(5区域くいき)
    • 平安へいあん南道みなみどう大同だいどうぐん林原はやしばるめん一部いちぶ西にし区域くいき編入へんにゅう
    • 平安へいあん南道みなみどう中和ちゅうわぐんみなみくしめん一部いちぶひがし区域くいき編入へんにゅう
  • 1955ねん2がつ - 都市としさとほら改編かいへん。(5区域くいき)
  • 1957ねん4がつ - 平安へいあん南道みなみどう大同だいどうぐん一部いちぶ(せいけいさと西浦にしうらさとかく一部いちぶ)が西にし区域くいき編入へんにゅう。(5区域くいき)
  • 1958ねん6がつ - 西にし区域くいききた区域くいきかく一部いちぶ分離ぶんりし、大城おおしろ区域くいき設置せっち。(6区域くいき)
  • 1959ねん2がつ (6区域くいき)
    • 平安へいあん南道みなみどう大同だいどうぐん一部いちぶ(西浦にしうらさとしたどうさと)が西にし区域くいき編入へんにゅう
    • 平安へいあん南道みなみどう大同だいどうぐん一部いちぶ(盛里もりさとせいけいさと)が大城おおしろ区域くいき編入へんにゅう
  • 1959ねん9がつ (11区域くいき)
    • ちゅう区域くいきみなみ区域くいきかく一部いちぶ平安へいあん南道みなみどう大同だいどうぐん一部いちぶ(大同だいどう邑・まんけいだいさとりゅうみねさと龍山たつやまさと・棠村さと古泉こいずみさと)と合併がっぺいし、まんけいだい区域くいき発足ほっそく
    • 大城おおしろ区域くいき一部いちぶ平安へいあん南道みなみどう順安じゅんあんぐん一部いちぶ(新美にいみさとちゅうりゅうじょう労働ろうどうしゃ馬山まやまさと西里にしざとしたさと下里しもさと)と合併がっぺいし、りゅうじょう区域くいき発足ほっそく
    • 平安へいあん南道みなみどうかちみずうみぐん一部いちぶ(湖南こなんさとえんきょうさと元新もとしんさと大泉おおいずみさとせい文里もり・魯山さとさんせきさと)、江東こうとうぐん一部いちぶ(広徳ひろのりさと三成みなりさと道徳どうとくさと)が合併がっぺいし、さんせき区域くいき発足ほっそく
    • 平安へいあん南道みなみどうかちみずうみぐん一部いちぶ(かちみずうみ邑・なし川里かわさとえんじゅかげさと立石たていしさとなし峴里・やなぎさと大園おおぞのさとおおとり島里しまざときむなださと)、中和ちゅうわぐん一部いちぶ(ひさぎ塘里・どうさとだい峴里・石井いしいさと)が合併がっぺいし、かちみずうみ区域くいき発足ほっそく
    • ひがし区域くいき一部いちぶ平安へいあん南道みなみどう江南えなぐん一部いちぶ(さるがん労働ろうどうしゃまつ南里なんりはじめじょうさと南寺みなみてらさと)、中和ちゅうわぐん一部いちぶ(やなぎさとやなぎ絃里・ちから浦里うらざとかげさと)と合併がっぺいし、らくなみ区域くいき発足ほっそく
    • ひがし区域くいき船橋ふなばし区域くいき改称かいしょう
    • 西にし区域くいき西城さいじょう区域くいき改称かいしょう
    • みなみ区域くいき外城とじょう区域くいき改称かいしょう
    • きた区域くいき寺洞てらぼら区域くいき改称かいしょう
    • 平安へいあん南道みなみどう大同だいどうぐん一部いちぶ(川南かわみなみさと)、平安へいあん南道みなみどう順安じゅんあんぐん一部いちぶ(鶴山つるやまさとしんあいださと)が西城さいじょう区域くいき編入へんにゅう
  • 1960ねん10がつ (18区域くいき)
    • 外城とじょう区域くいき一部いちぶ分離ぶんりし、平川ひらかわ区域くいき設置せっち
    • ちゅう区域くいき外城とじょう区域くいきかく一部いちぶ分離ぶんりし、普通ふつうこう区域くいき設置せっち
    • 西城さいじょう区域くいき大城おおしろ区域くいきかく一部いちぶ分離ぶんりし、牡丹ぼたんほう区域くいき設置せっち
    • 船橋ふなばし区域くいき寺洞てらぼら区域くいきかく一部いちぶ分離ぶんりし、東大とうだいいん区域くいき設置せっち
    • 寺洞てらぼら区域くいき船橋ふなばし区域くいきかく一部いちぶ分離ぶんりし、大同だいどうこう区域くいき設置せっち
    • らくなみ区域くいきかつ区域くいきかく一部いちぶ分離ぶんりし、ちからうら区域くいき設置せっち
    • 西城さいじょう区域くいきまんけいだい区域くいきりゅうじょう区域くいきかく一部いちぶ平安へいあん南道みなみどう順安じゅんあんぐん一部いちぶ(だいさと一部いちぶ)と合併がっぺいし、兄弟きょうだいやま区域くいき発足ほっそく
    • 平安へいあん南道みなみどう江東こうとうぐん一部いちぶ(金玉きんぎょくさと・貨泉さとさんあおさと)がかちみずうみ区域くいき編入へんにゅう
    • 平安へいあん南道みなみどう大同だいどうぐん一部いちぶ(金泉かないずみさと一部いちぶ)がまんけいだい区域くいき編入へんにゅう
  • 1963ねん5がつ - 平安へいあん南道みなみどう中和ちゅうわぐん江南えなぐんさちはらぐん平壌ぴょんやん直轄ちょっかつ移管いかん。(18区域くいき3ぐん)
  • 1965ねん1がつ - 江南えなぐん一部いちぶ(きむぬたさとあおただ島里しまざと)がらくなみ区域くいき編入へんにゅう。(18区域くいき3ぐん)
  • 1965ねん (18区域くいき3ぐん)
    • 中和ちゅうわぐん一部いちぶ(つちのえたつさと)がちからうら区域くいき編入へんにゅう
    • さちはらぐん一部いちぶ(とくほらさと)が寺洞てらぼら区域くいき編入へんにゅう
    • りゅうじょう区域くいき一部いちぶ平安へいあん南道みなみどうじゅんかわぐん一部いちぶ(おおとり鶴里つるさと舎人とねりさと・㯖山さと)、順安じゅんあんぐん一部いちぶ(うえさと)と合併がっぺいし、平安へいあん南道みなみどう平城ひらじょうとなる。
  • 1966ねん3がつ - 平安へいあん南道みなみどう大同だいどうぐん一部いちぶ(大平おおひらさと金泉かないずみさともちさともと魯里)がまんけいだい区域くいき編入へんにゅう。(18区域くいき3ぐん)
  • 1967ねん - まんけいだい区域くいき一部いちぶ(もと魯里の一部いちぶ)が平安へいあん南道みなみどう大同だいどうぐん元川もとかわさと編入へんにゅう。(18区域くいき3ぐん)
  • 1967ねん10がつ - 江南えなぐん一部いちぶ(白雲しらくもさと真広まさひろさと東山ひがしやまさといぬい山里やまざとおよびからたにさと一部いちぶ)が中和ちゅうわぐん編入へんにゅう。(18区域くいき3ぐん)
  • 1972ねん4がつ - 平安へいあん南道みなみどう順安じゅんあんぐん一部いちぶ(順安じゅんあん邑・たくあんさときゅうみずさとほししゅうさと・梧山さとやすきょうさとりゅうふくさと山陽さんようさと在京ざいきょうさと川東かわひがしさとだいさと)を編入へんにゅうし、順安じゅんあん区域くいき設置せっち。(19区域くいき3ぐん)
  • 1979ねん12月 - ちゅう区域くいき外城とじょう区域くいき合併がっぺいし、ちゅう区域くいき発足ほっそく。(18区域くいき3ぐん)
  • 1981ねん10がつ - 大同だいどうこう区域くいき一部いちぶ分離ぶんりし、もん区域くいき設置せっち。(19区域くいき3ぐん)
  • 1983ねん3がつ (18区域くいき4ぐん)
    • もん区域くいき大同だいどうこう区域くいき編入へんにゅう
    • 平安へいあん南道みなみどう江東こうとうぐん平壌ぴょんやん直轄ちょっかつ移管いかん
  • 1995ねん5がつ - 平安へいあん南道みなみどう平城ひらじょう一部いちぶ(㯖山ほら・裴山ほらおよび地境じざかいほら松嶺まつみねほらかく一部いちぶ)が分離ぶんりし、恩情おんじょう区域くいき発足ほっそく。(19区域くいき4ぐん)
  • 1995ねん11月 (19区域くいき4ぐん)
  • 1996ねん6がつ - 平安へいあん南道みなみどう平原ひらばらぐん一部いちぶ(いしがんさと一部いちぶ)が順安じゅんあん区域くいき編入へんにゅう。(19区域くいき4ぐん)
  • 1999ねん12月 - 平安へいあん南道みなみどう平城ひらじょう一部いちぶ(たかし信里のぶさと一部いちぶ)が江東こうとうぐん編入へんにゅう。(19区域くいき4ぐん)
  • 2000ねん11月 - 平安へいあん南道みなみどう平城ひらじょう一部いちぶ(松嶺まつみねほら一部いちぶ)が恩情おんじょう区域くいき編入へんにゅう。(19区域くいき4ぐん)
  • 2010ねんまつ - かつ区域くいきさちはらぐん中和ちゅうわぐん江南えなぐん黄海こうかい北道ほくどう編入へんにゅう。(18区域くいき1ぐん)
  • 2011ねん - 江南えなぐんふたた平壌ぴょんやん直轄ちょっかつ編入へんにゅう。(18区域くいき2ぐん)
  • 2018ねん2がつ10日とおか - 平安へいあん北道ほくどう亀城かめしろほう峴洞平壌ぴょんやん直轄ちょっかつ編入へんにゅう。(18区域くいき1ぐん1ほら)[16]
  • 2022ねん4がつ14にち - 最高さいこう人民じんみん会議かいぎ常任じょうにん委員いいんかい政令せいれい950ごうかずもり区域くいき新設しんせつ[17](19区域くいき1ぐん1ほら)。

世界せかい遺産いさん[編集へんしゅう]

観光かんこう名所めいしょ[編集へんしゅう]

凱旋がいせんもん
主体しゅたい思想しそうとう
人民じんみんだい学習がくしゅうどう

さい開発かいはつがい[編集へんしゅう]

  • 倉田くらたどおり(チャンジョン-)
  • 銀河ぎんが科学かがくしゃどおり(ウナ-)
  • 未来みらい科学かがくしゃどおり(ミレ-)
  • 黎明れいめいどおり(リョミョン-)

政治せいじ機関きかんとう[編集へんしゅう]

大学だいがく[編集へんしゅう]

学院がくいん[編集へんしゅう]

中学校ちゅうがっこう[編集へんしゅう]

初級しょきゅう高級こうきゅう一貫いっかんこう[編集へんしゅう]

高級こうきゅう中学校ちゅうがっこう[編集へんしゅう]

初級しょきゅう中学校ちゅうがっこう[編集へんしゅう]

幼稚園ようちえん[編集へんしゅう]

  • 大同だいどうもん(テドンムン)幼稚園ようちえんちゅう区域くいき) - 早期そうき芸術げいじゅつ教育きょういくおこなっている。
  • あおいひかり(チャングァン)幼稚園ようちえんちゅう区域くいき) - 同上どうじょう
  • けいじょう(キョンサン)幼稚園ようちえんちゅう区域くいき) - 同上どうじょう
  • 黎明れいめい幼稚園ようちえん
  • 普通ふつうこう幼稚園ようちえん

教育きょういく施設しせつ[編集へんしゅう]

しょく文化ぶんか[編集へんしゅう]

平壌ぴょんやんしきひやめん有名ゆうめいあまにくいぬにく)、オリコギ(家鴨あひるにく)など。

施設しせつ[編集へんしゅう]

錦繍きんしゅうやま太陽たいよう宮殿きゅうでん

史跡しせき[編集へんしゅう]

博物館はくぶつかん[編集へんしゅう]

記念きねん施設しせつとう[編集へんしゅう]

文化ぶんか施設しせつ[編集へんしゅう]

スポーツ施設しせつ[編集へんしゅう]

ひつじ角島つのしま競技きょうぎじょう平壌ぴょんやん国際こくさい映画えいが会館かいかん
市街地しがいち西にし郊にあるニュータウン、青春せいしゅんどおりにはソウルオリンピックどう時期じき体操たいそう競技きょうぎバスケットボールなどさまざまな体育たいいく施設しせつ建設けんせつされるなど、周辺しゅうへんには施設しせつおおい。

娯楽ごらく施設しせつ[編集へんしゅう]

凱旋がいせんゆう園地えんち

おもなホテル[編集へんしゅう]

平壌ぴょんやん高麗こうらいホテル
等級とうきゅう 名称めいしょう 所在地しょざいち 備考びこう
特級とっきゅう 平壌ぴょんやん高麗こうらいホテル ちゅう区域くいき東興とうこうほら たかさ140m、45かいけん
ひつじ角島つのしま国際こくさいホテル ちゅう区域くいき柳城やなしろほら たかさ178m、48かいけん
普通ふつうこうホテル 平川ひらかわ区域くいき鞍山あんざんほら 17かいけん
牡丹ぼたんほうホテル 牡丹ぼたんほう区域くいききょうとみほら
1きゅう 西山にしやまホテル まんけいだい区域くいき祝典しゅくてん2ほら
青年せいねんホテル まんけいだい区域くいき祝典しゅくてん2ほら
あおい光山こうやまホテル ちゅう区域くいき東城とうじょうほら
2きゅう 平壌ぴょんやんホテル ちゅう区域くいきがらすなだほら
3きゅう 解放かいほうさんホテル ちゅう区域くいき中城なかぐすくほら
不明ふめい らくなみホテル らくなみ区域くいき
あおいひかり外国がいこくじん宿所しゅくしょ ちゅう区域くいき
105かいて330mちょうホテルとして計画けいかくされ、1987ねん着工ちゃっこうしたものの予算よさんめんなどから建設けんせつ凍結とうけつ再開さいかいかえされる状態じょうたいとなっている。

展示てんじじょう[編集へんしゅう]

商業しょうぎょう施設しせつ[編集へんしゅう]

ヘダンファかん

宗教しゅうきょう施設しせつ[編集へんしゅう]

産業さんぎょう[編集へんしゅう]

本社ほんしゃおも企業きぎょう[編集へんしゅう]

平壌ぴょんやん企業きぎょうしょ/工場こうじょう[編集へんしゅう]

機械きかい[編集へんしゅう]

発電はつでん[編集へんしゅう]

  • ひがし平壌ぴょんやん発電はつでんしょ

金属きんぞく/金属きんぞく加工かこう[編集へんしゅう]

  • 平壌ぴょんやん326電線でんせん工場こうじょう

窯業ようぎょう[編集へんしゅう]

  • 平壌ぴょんやん光学こうがくガラス生産せいさん協同きょうどう組合くみあい眼鏡めがね製作所せいさくしょ
  • 復興ふっこうセメント連合れんごう企業きぎょうしょ

その軽工業けいこうぎょう[編集へんしゅう]

  • 平壌ぴょんやんかばん工場こうじょう
  • 平壌ぴょんやんくつ工場こうじょう
  • 平壌ぴょんやん靴下くつした工場こうじょう
  • 柳原やなぎはらくつ工場こうじょう

印刷いんさつ[編集へんしゅう]

  • 平壌ぴょんやん総合そうごう印刷いんさつ工場こうじょう
  • 牡丹ぼたんほう区域くいき出版しゅっぱんぶつ普及ふきゅうしょ牡丹ぼたんほう区域くいき

繊維せんい[編集へんしゅう]

  • 9月紡織ぼうしょく工場こうじょう
  • 金正淑きんせいしゅく平壌ぴょんやん紡織ぼうしょく工場こうじょう
  • 金正淑きんせいしゅく平壌ぴょんやん製糸せいし工場こうじょう

医療いりょう/化学かがく[編集へんしゅう]

  • 平壌ぴょんやん製薬せいやく工場こうじょう
  • 平壌ぴょんやん医療いりょう機器きき技術ぎじゅつしゃ
  • 平壌ぴょんやん化粧けしょうひん工場こうじょう

食品しょくひん加工かこう[編集へんしゅう]

農林のうりん水産すいさんぎょう[編集へんしゅう]

工場こうじょうでの生産せいさん[編集へんしゅう]
  • やなぎきょうキノコ工場こうじょう
農場のうじょう[編集へんしゅう]
  • はたいずみ(チャンチョン)野菜やさい専門せんもん協同きょうどう農場のうじょう寺洞てらぼら区域くいき
  • 小新こしん(ソシン)野菜やさい専門せんもん協同きょうどう農場のうじょうちからうら区域くいき
  • あにさん(ヒョンサン)野菜やさい専門せんもん協同きょうどう農場のうじょう兄弟きょうだいやま区域くいき
  • 平壌ぴょんやん樹木じゅもくえん兄弟きょうだいやま区域くいき
水産すいさんぎょう[編集へんしゅう]
  • 平壌ぴょんやんナマズ工場こうじょう
  • 平壌ぴょんやんスッポン工場こうじょうきゅう名称めいしょう大同だいどうこうスッポン工場こうじょう

交通こうつう[編集へんしゅう]

ライトアップされた平壌駅舎
ライトアップされた平壌ぴょんやんえきしゃ
平壌市内を走るタクシー
平壌ぴょんやん市内しないはしるタクシー

空港くうこう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

路線ろせん朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく鉄道てつどう

バス[編集へんしゅう]

  • きた平壌ぴょんやん地域ちいき : 平壌ぴょんやんだい1旅客りょかく自動車じどうしゃ作業さぎょうしょ
    • 大城山おおぐすくやま - 江東こうとうさんせき牡丹ぼたんほうりんはちほねあいだ
    • リョンモッほら - 科学かがく1ほら順安じゅんあん平壌ぴょんやんえきあいだ
    • りゅうじょう - りん西城さいじょうあいだ
    • 西城さいじょう - りゅうじょうちから浦間うらま
    • 友誼ゆうぎとう - 産業さんぎょうほらあいだ
  • みなみ平壌ぴょんやん地域ちいき : 平壌ぴょんやんだい3旅客りょかく自動車じどうしゃ作業さぎょうしょ
    • らくなみ - だい劇場げきじょうだいほら産業さんぎょうほらさるがんさと戦勝せんしょうとうあいだ
  • 西にし平壌ぴょんやん地域ちいき : 平壌ぴょんやんだい4旅客りょかく自動車じどうしゃ作業さぎょうしょ

トロリーバス[編集へんしゅう]

  • リョンモッ無軌道むきどう電車でんしゃ作業さぎょうしょ
    • リョンモッほら - りゅうじょう
  • 平川ひらかわ無軌道むきどう電車でんしゃ作業さぎょうしょ
    • 火力かりょく発電はつでんしょ - 西にし平壌ぴょんやんえき

水運すいうん[編集へんしゅう]

2016ねん11月に大同だいどうりょうきしむす遊覧ゆうらんせん運航うんこう再開さいかいした。屋根やねにソーラーパネルを搭載とうさいし、太陽光たいようこう発電はつでんだけでうごく。

平日へいじつ朝晩あさばん出勤しゅっきん時間じかんたい(7:30〜9:00、17:30〜19:00)は通勤つうきんきゃくけに運行うんこうし、日曜にちよう祭日さいじつにはクルーズをたのしむことができる。[21]

水運すいうん路線ろせん[編集へんしゅう]

高速こうそく道路どうろ[編集へんしゅう]

主要しゅよう道路どうろ[編集へんしゅう]

おもはし[編集へんしゅう]

姉妹しまい都市とし[編集へんしゅう]

提携ていけい都市とし[22]

スポーツ[編集へんしゅう]

サッカー[編集へんしゅう]

最上級さいじょうきゅう蹴球しゅうきゅう連盟れんめいせん所属しょぞくする4.25体育たいいくだん平壌ぴょんやん体育たいいくだんなどが存在そんざいする。サッカー北朝鮮きたちょうせん代表だいひょうにも多数たすう選手せんしゅおくしている。

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 지역별 면적 (だいいちきゅう行政ぎょうせい区画くかく面積めんせき一覧いちらん)”. 韓国かんこく統計とうけい情報じょうほうシステム (2020ねん12月28にち). 2021ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  2. ^ Democratic People's Republic of Korea”. 国際こくさい連合れんごう. 2021ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  3. ^ 平壌ぴょんやん - 朝鮮ちょうせん観光かんこう (観光かんこう)
  4. ^ 福田ふくだめぐみかい (2014ねん5がつ18にち). “北朝鮮きたちょうせんが「マンション崩壊ほうかい」をほうじたうら事情じじょう”. 東洋とうよう経済けいざいオンライン. 東洋経済新報社とうようけいざいしんぽうしゃ. 2018ねん4がつ30にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  5. ^ 北韓ほっかん気象きしょう30ねんほう (1991 ~ 2020)”. 大韓民国だいかんみんこく気象庁きしょうちょう. 2022ねん1がつ29にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  6. ^ Climate Pyongyang”. Pogoda.ru.net. 2023ねん8がつ28にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  7. ^ PYONGYANG SUN 1961–1990”. ドイツ気象庁きしょうちょう. 2017ねん10がつ17にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  8. ^ Pyongyang, North Korea Climate Normals 1961-1990”. World Climate Home. 2013ねん4がつ1にち閲覧えつらん
  9. ^ 明治めいじ43ねん10がつ1にち朝鮮ちょうせん総督そうとくれいだい7ごうによる。『朝鮮ちょうせん総督そうとく官報かんぽうだい29ごうp. 14(明治めいじ43ねん10がつ1にち)を参照さんしょう
  10. ^ 東洋とうようのエルサレム」から法王ほうおう招請しょうせい”. agora-web.jp. 2019ねん3がつ19にち閲覧えつらん
  11. ^ こうしん しるかんきょうてつ わけ監修かんしゅうおよげさい へん写真しゃしん北朝鮮きたちょうせん現代げんだいコモンズ東京とうきょう新宿しんじゅく原著げんちょ2010ねん12月1にち)。ISBN 978-4861870750 
  12. ^ アン・ヨンヒョン (2011ねん2がつ15にち). “北朝鮮きたちょうせん平壌ぴょんやん規模きぼ半分はんぶん縮小しゅくしょう 食糧しょくりょう事情じじょう悪化あっかで「革命かくめい心臓しんぞう」の規模きぼ縮小しゅくしょう”. 朝鮮日報ちょうせんにっぽうオンライン. 朝鮮日報ちょうせんにっぽう. 2011ねん2がつ18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  13. ^ アン・ヨンヒョン; ユン・イルゴン (2011ねん2がつ25にち). “北朝鮮きたちょうせん平壌ぴょんやん規模きぼ半分はんぶんにしたワケ 特別とくべつ待遇たいぐうつづけるのが困難こんなん”. 朝鮮日報ちょうせんにっぽうオンライン. 朝鮮日報ちょうせんにっぽう. 2011ねん2がつ17にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  14. ^ a b 북, 미사일 산업지역 평양시 행정구역에 편입(きた、ミサイル産業さんぎょう地域ちいき平壌ぴょんやん行政ぎょうせい編入へんにゅう”. ラジオ・フリー・アジア (2018ねん3がつ5にち). 2021ねん10がつ3にち閲覧えつらん
  15. ^ 평양시 역사” [平壌ぴょんやん歴史れきし] (朝鮮ちょうせん). 북한지역정보넷(北朝鮮きたちょうせん地域ちいき情報じょうほうネット). 平和へいわ問題もんだい研究所けんきゅうじょ평화문제연구소). 2017ねん3がつ6にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  16. ^ きた, 평양서 150㎞ 떨어진 곳을 평양에 편입 왜?” (朝鮮ちょうせん). 조선일보(朝鮮日報ちょうせんにっぽう. 朝鮮日報ちょうせんにっぽうko:조선일보). 20121-01-30閲覧えつらん
  17. ^ “조선민주주의인민공화국 최고인민회의 상임위원회 정령 제950호 주체111(2022)년 4월 14일 화성지구의 행정구역명칭을 정함에 대하여(朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく最高さいこう人民じんみん会議かいぎ常任じょうにん委員いいんかい政令せいれいだい950ごう 主体しゅたい111(2022)ねん4がつ14にち もり地区ちく行政ぎょうせい区域くいき名称めいしょうさだめることについて)”. 労働ろうどう新聞しんぶん. (2022ねん4がつ15にち). オリジナルの2022ねん5がつ4にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://archive.ph/VyaGH 2022ねん4がつ17にち閲覧えつらん 
  18. ^ 平壌ぴょんやんのイタリア料理りょうりてんってきました。”. js-tours.jp. js-tours.jp. 2020ねん8がつ30にち閲覧えつらん
  19. ^ 北朝鮮きたちょうせん南北なんぼく統一とういつ記念きねん破壊はかいか 衛星えいせい画像がぞう確認かくにんできずと報道ほうどう”. ロイター (2024ねん1がつ24にち). 2024ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  20. ^ 世界せかいのサッカースタジアムランキング(サッカー専用せんよう兼用けんよう30000にん以上いじょうの481競技きょうぎじょう”. fifaworldranking.com. 'J calcio'. 2018ねん4がつ30にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  21. ^ 朝鮮ちょうせん新報しんぽう2017ねん7がつ31にちごう〈D.P.R.K〜らしのいま 1〉平壌ぴょんやん市民しみん通勤つうきん風景ふうけい
  22. ^ Corfield, Justin (2013). “Sister Cities”. Historical Dictionary of Pyongyang. London: Anthem Press. p. 196. ISBN 978-0-85728-234-7. https://books.google.com/books?id=a46gFDWr3aMC&pg=PA196 

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 平壌ぴょんやん概観がいかん外国がいこくぶん出版しゅっぱんしゃ、1985ねんNDLJP:12212717 
  • 平壌ぴょんやん外国がいこくぶん出版しゅっぱんしゃ、1985ねんNDLJP:12212541 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]