(Translated by https://www.hiragana.jp/)
松平忠重 - Wikipedia コンテンツにスキップ

松平まつだいら忠重ただしげ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
松平まつだいら忠重ただしげ
時代じだい 江戸えど時代じだい前期ぜんき
生誕せいたん 慶長けいちょう6ねん1601ねん
死没しぼつ 寛永かんえい16ねん2がつ12にち1639ねん3月16にち
かみごう 青雲せいうん多多たた須毘いのち[注釈ちゅうしゃく 1]
戒名かいみょう 正覚しょうがくいんかんほまれはるおうみち[2]
墓所はかしょ 東京とうきょう江東こうとう白河しらかわれいいわおてら[2]
官位かんい したがえ大膳だいぜんあきら
幕府ばくふ 江戸えど幕府ばくふ奏者そうしゃばん
主君しゅくん 徳川とくがわ秀忠ひでただ家光いえみつ
はん 上総かずさ佐貫さぬきはんおも駿河するが田中たなかはんおも遠江とおとうみ掛川かけがわはんあるじ
氏族しぞく 桜井さくらい松平まつへい
父母ちちはは ちち松平まつだいら忠頼ただよりはは織田おだちょうえきむすめ
兄弟きょうだい 忠重ただしげ[3]忠直ただなお忠勝ただかつ忠久ただひさ忠好ただよし忠利ただとし
つま 木下きのしたのべしゅん長女ちょうじょ
ちゅう織田おだ信勝のぶかつ正室せいしつ
テンプレートを表示ひょうじ

松平まつだいら 忠重ただしげ(まつだいら ただしげ)は、江戸えど時代じだい前期ぜんき旗本はたもと大名だいみょう桜井さくらい松平まつへい8だい当主とうしゅちち忠頼ただより不慮ふりょにより一時いちじ改易かいえきされた桜井さくらい松平まつへい大名だいみょう復帰ふっきさせた。上総かずさこく佐貫さぬきはんおも駿河するがこく田中たなかはんあるじて、遠江とおとうみこく掛川かけがわはん初代しょだい藩主はんしゅ

略歴りゃくれき

[編集へんしゅう]

慶長けいちょう6ねん1601ねん)、遠江とおとうみ浜松はままつはんおも松平まつだいら忠頼ただより長男ちょうなんとして誕生たんじょうした[2]

慶長けいちょう14ねん1609ねん)9がつ29にちちち従弟じゅうてい水野みずのただしたね江戸えど藩邸はんていまねかれて茶会ちゃかい参加さんかしていたさい同席どうせきしていた久米くめひだり平次へいじ服部はっとりはんはちろうりょう囲碁いご勝敗しょうはいをめぐって口論こうろん刃傷にんじょうおよび、このあらそいを忠頼ただより仲裁ちゅうさいはいったが、逆上ぎゃくじょうしたひだり平次へいじによって刺殺しさつされた。忠頼ただよりしろ没収ぼっしゅうされ、妻子さいし江戸えどされた[2]

よく慶長けいちょう15ねん1610ねん)7がつ武蔵むさしこく深谷ふかやで8000せきあたえられ旗本はたもととなる[2]

元和がんわ8ねん1622ねん)10がつ上総かずさ佐貫さぬきで1まん5000せき所領しょりょうあたえられ[2]桜井さくらい松平まつへい大名だいみょう復帰ふっきした。寛永かんえい10ねん1633ねん)8がつ9にち、1まんせき加増かぞうけ、2まん5000せき駿河するが田中たなかうつりふうされる[2]寛永かんえい11ねん1634ねん)、徳川とくがわ家光いえみつ上洛じょうらくするさい田中たなかじょうっており、江戸えどへの帰還きかんに5000せき加増かぞうされ[2]都合つごう3まんせきとなる。

寛永かんえい12ねん1635ねん)8がつ4にち、1まんせき加増かぞう加増かぞうされて遠江とおとうみ掛川かけがわはん4まんせきうつりふう[2]寛永かんえい15ねん1638ねん)6がつ9にち駿府すんぷじょう普請ふしんつと[2]、11月18にちには奏者そうしゃばんにんじられた[2]が、寛永かんえい16ねん(1639ねん)2がつ12にち死去しきょした[2]享年きょうねん39[2]

あと長男ちょうなんちゅういだ。

備考びこう

[編集へんしゅう]
  • 桜井さくらい松平まつへいはのちに(忠重ただしげまごたる松平まつだいらただしたかしだいに)摂津せっつこく尼崎あまがさきはん定着ていちゃくする。尼崎あまがさきつたわる「しゅあおいもんしみ抜大」(桜井さくらい神社じんじゃ所蔵しょぞう[4]あましん博物館はくぶつかん展示てんじ[5]尼崎あまがさき指定してい文化財ぶんかざい[注釈ちゅうしゃく 2])は桜井さくらい松平まつへい再興さいこう象徴しょうちょうとして代々だいだいがれてきたとされ[5]以下いかのような逸話いつわつたわる。徳川とくがわ家康いえやすが67さいとき[注釈ちゅうしゃく 3]三河そうごこく安城あき巡察じゅんさつしていると、このだいはたてて、赤子あかごいた一団いちだんとどまった。不思議ふしぎおもった家康いえやすたずねたところ、この赤子あかごこそが改易かいえきされた松平まつだいら忠頼ただより嫡子ちゃくし忠重ただしげであった。家康いえやす同族どうぞくじょうから忠重ただしげに8000せきあたえ、おいえ再興さいこうゆるした、というものである[5]
  • 忠重ただしげ桜井さくらい松平まつへい再興さいこうした人物じんぶつとしてとらえられた。明治維新めいじいしんの1882ねん創建そうけんされた尼崎あまがさき桜井さくらい神社じんじゃ現在げんざい初代しょだいしんじょうから16だい忠興ただおきまでをまつる)は、しんじょう忠重ただしげと10代ちゅうたかし尼崎あまがさき藩主はんしゅ初代しょだい)をまつ神社じんじゃとしてはじまった[1]

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

特記とっき事項じこうのないかぎり、『寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか』による[2]

補足ほそく

[編集へんしゅう]
  • 忠重ただしげ長女ちょうじょとついだ信勝のぶかつ祖父そふ織田おだ信包のぶかねで、忠重ただしげ外祖父がいそふである織田おだちょうえきあににあたる。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ あおくもいたたすひこのみこと。桜井さくらい神社じんじゃ兵庫ひょうごけん尼崎あまがさき)の祭神さいじんとして追贈ついぞうされたかみごう[1]
  2. ^ 浅葱あさつきいとまいどう具足ぐそく 桜井さくらい神社じんじゃ所蔵しょぞう資料しりょう)」として一括いっかつ指定していされたなかの1てん[4]
  3. ^ 家康いえやすが67さいであったのは慶長けいちょう13ねん(1608ねん)である。忠重ただしげ慶長けいちょう14ねん(1609ねん)で、当時とうじ忠重ただしげは9さいであるなど、史実しじつ逸話いつわ整合せいごうられる。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 櫻井さくらい神社じんじゃ”. 社寺しゃじ巡拝じゅんぱい. 2021ねん11月27にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょかまきだい国民こくみん図書としょばん寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか だいいち輯』p.28
  3. ^ 尼崎あまがさき 2』p119に掲載けいさいされている松平まつだいらの6だいこう、8だい忠重ただしげについてりたい”. レファレンス協同きょうどうデータベース. 2021ねん11月25にち閲覧えつらん
  4. ^ a b 浅葱あさつきいとまいどう具足ぐそく 桜井さくらい神社じんじゃ所蔵しょぞう資料しりょう”. 尼崎あまがさき. 2021ねん11月25にち閲覧えつらん
  5. ^ a b c 常設じょうせつ展示てんじのご案内あんない 城下町じょうかまち尼崎あまがさきてん(4)武士ぶし精神せいしん武具ぶぐやりだいはた”. 尼崎あまがさき信用金庫しんようきんこ. 2021ねん11月25にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょかまきだい
    • 寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか だいいち輯』(国民こくみん図書としょ、1922ねん) NDLJP:1082717/24
    • しんてい寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか だいいち』(つづけぐんしょ類従るいじゅう刊行かんこうかい、1964ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]