(Translated by https://www.hiragana.jp/)
皇祖神 - Wikipedia コンテンツにスキップ

皇祖こうそしん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

皇祖こうそしん(こうそしん)とは、天皇てんのうとされるかみ

概要がいよう

[編集へんしゅう]

現在げんざいではてんあきら大神おおがみし、記紀ききによれば太陽たいよう神格しんかくしたかみである[1]。『日本書紀にほんしょき神代かみよ冒頭ぼうとうではこうすめらぎさんれいみことを「皇祖こうそ」としるしている。

天孫てんそん降臨こうりん神話しんわ本来ほんらい司令しれいしゃタカミムスビであり、天孫てんそん降臨こうりん神話しんわ原型げんけいはタカミムスビがホノニニギを降臨こうりんさせるという素朴そぼくはなしであり、これにアマテラス、オシホミミ、五部ごへしん神器じんぎかみみことのり後世こうせいくわえられて現在げんざいつたわるかたち神話しんわとなったとわれる[2]。 またタカミムスビは神祇官じんぎかんはち神殿しんでん主神しゅしんとして、天皇てんのう守護神しゅごじんとして、鎮魂ちんこんさい祈年祭としごいのまつり月次げつじさいにもまつられており、皇室こうしつ本来ほんらい氏神うじがみはタカミムスビであったことはまず間違まちがいないとわれている[2]

日本書紀にほんしょきさとしたち天皇てんのうには宮廷きゅうていないまつ設置せっちしるされているが、これは神祇官じんぎかん以前いぜんふるまつりかんであり、太陽たいようしん祭祀さいしつかさどっていた[3]。この太陽たいようしん祭祀さいし朝鮮半島ちょうせんはんとうや、仁徳天皇にんとくてんのう時代じだいの「ほむだの御子みこだいすずめ・・」のうたられる「にち御子みこ統治とうち」という思想しそうわさり、大王だいおう祖神そしんとしての太陽たいようしんさがもとめられるようになった。尾張おわりのアマテルしん国造くにのみやつこ日前ひくま神宮じんぐう候補こうほとされたもののふるくから漁民ぎょみんによる太陽たいようしん信仰しんこうあつ伊勢いせかいほうじるかみ崇拝すうはいにアマテラスをまつったのが伊勢いせ宮廷きゅうてい交渉こうしょう記事きじおおくなる雄略ゆうりゃくあさられている[4]最初さいしょ守護神しゅごじん程度ていどであったものが、つぎたいあさころからときおう派遣はけんされたり、ちゅうしん忌部いむべ宮廷きゅうてい祭祀さいし氏族しぞく度会わたらい宇治うじこうなどの土着どちゃく氏族しぞくうえって祭祀さいし管掌かんしょうしたりして皇祖こうそしんしていったとわれる[4]

性別せいべつ

[編集へんしゅう]

てんあきら大神おおがみ一般いっぱんてきには女神めがみとされるが男神おかみせつもあり、通常つうじょう結婚けっこんはせず、誓約せいやくによって戔嗚みことんだてんしのぶみのるみみみことはしら息子むすこ養子ようしにし、みずからがんだ宗像むなかたさん女神めがみもと戔嗚みことあたえたとされる。こうすめらぎさんれいみこと男女だんじょかれる以前いぜんかみとされるが男神おかみのようにもられ、『日本書紀にほんしょき神代かみよじょう末尾まつびによるとせんひゃくんだという。

神話しんわ学者がくしゃ松前まさきけんによればアマテラスの原型げんけい日本にっぽん各地かくちまつられていたアマテルしんであり、そのおおくは男神おかみとされていたという[5]鎌倉かまくら時代じだいつう海上かいじょうじん大神宮だいじんぐう参詣さんけい』には伊勢いせ斎宮いつきのみや寝所ねどこてんあきら大神おおがみかよふすまへびうろこをおとしていくという伝承でんしょうがあり、これを筑紫つくしさるしん巫女ふじょとしてのときおうこんするおとこしんとしての記憶きおくであると推定すいていした[6]江戸えど時代じだい度会わたらいのべけいすめらぎ大神宮だいじんぐうきたにある別宮べつくあらまつりみや祭神さいじんアマザカルムカツヒメのはムカヒメすなわち正妻せいさい意味いみであるとし、男神おかみとしてのてんあきら大神だいじんきさきしんであろうと推測すいそくしている[6]近代きんだいにおいても折口おりぐち信夫しのぶはオホヒルメの原義げんぎは「にちおんな(ひるめ)」ではなく「日妻ひづま(ひるめ)」であり、太陽たいようしんつまとして使つかえる巫女ふじょときおう言葉ことばであり、このイメージが祭神さいじん姿すがた投影とうえいされアマテラスそくオオヒルメとなり女性じょせいしたものだろうと[6]ほかにも津田つだ左右吉そうきち筑紫つくしさるしん岡田おかだきよし松前まさきけんもアマテラス男神おかみせついている[6]

神代かみよげん皇室こうしつまでの系譜けいふ

[編集へんしゅう]
  • 各人かくじんかこ上部じょうぶ数字すうじ生年せいねん没年ぼつねん下部かぶ数字すうじ即位そくいねん退位たいいねん、「まえ」は紀元前きげんぜん、「?」はしょうしめす(すべて西暦せいれきによる。初期しょき天皇てんのう年代ねんだいは『日本書紀にほんしょき』により、考古学こうこがくてき確実かくじつなものをふくむ)。
  • 太字ふとじ地神ちじんだいかみおよ歴代れきだい天皇てんのう神功じんぐう皇后こうごうふくむ)のかんふうおくりなごう追号ついごうなま没年ぼつねん併記へいきされているのはいみな斜体しゃたい別名べつめい
  • 赤色あかいろかこ女性じょせいしめす。
  • カッコきのふとし数字すうじ天皇てんのう代数だいすう

てんあきら大神おおがみ
 

こうすめらぎさんれいみこと
 
 
 
 
 
 
 
 

せい哉吾しょうかちそくてんしのぶみのるみみみこと
 
たえはたせんせんひめいのち
 
 
 
 
 
 
 
 
 

天津てんしん彦彦瓊瓊きねみこと
 
 
 
 
 
 
 

彦火みこと
 
 
 
 
 
 
 

彦波瀲武鸕鶿草葺くさぶきごうみこと
 
 
 
 
 
 
 
ぜん711-ぜん585
神武じんむ天皇てんのう
ぜん660–まえ585(1)
 
 
 
 
 
 
 
ぜん632-ぜん549
綏靖天皇てんのう
ぜん581–まえ549(2)
 
 
 
 
 
 
 
ぜん577-ぜん510
安寧天皇あんねいてんのう
ぜん549–まえ510(3)
 
 
 
 
 
 
 
ぜん553-ぜん476
懿徳天皇てんのう
ぜん510–まえ476(4)
 
 
 
 
 
 
 
ぜん506-ぜん393
孝昭たかあき天皇てんのう
ぜん475–まえ393(5)
 
 
 
 
 
 
 
ぜん427-ぜん291
孝安たかやす天皇てんのう
ぜん392–まえ291(6)
 
 
 
 
 
 
 
ぜん342-ぜん215
こうれい天皇てんのう
ぜん290–まえ215(7)
 
 
 
 
 
 
 
ぜん273-ぜん158
こうもと天皇てんのう
ぜん214–まえ158(8)
 
 
 
 
 
 
 
ぜん208-ぜん98
開化かいか天皇てんのう
ぜん157–まえ98(9)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ぜん148-ぜん29
たかしかみ天皇てんのう
ぜん97–まえ29(10)
 
 
 
 
彦坐おう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ぜん68–紀元きげん70
たれじん天皇てんのう
ぜん29–70(11)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ぜん13–130
けいぎょう天皇てんのう
71–130(12)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
82?–113?
日本にっぽんたけたかし
 
84–191
なりつとむ天皇てんのう
131–191(13)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 148? –200
仲哀ちゅうせつ天皇てんのう
192–200(14)
 
 
 
 
170-269
神功じんぐう皇后こうごう
摂政せっしょう 201–269
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
200-310
應神天皇おうじんてんのう
270–310(15)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
257–399
仁徳天皇にんとくてんのう
313–399(16)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やや野毛のげ皇子おうじ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 336? –405
履中天皇りちゅうてんのう
400–405(17)
 
 336? –410
はんせい天皇てんのう
406–410(18)
 
 376? –453
允恭天皇いんぎょうてんのう
413–453(19)
 
しのぶ坂大ばんだい中姫なかひめ
 
とみとみおう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
市辺いちのべ押磐皇子おうじ
 
 
 
 
 
401-456
安康天皇あんこうてんのう
454–456(20)
 
418-479
雄略天皇ゆうりゃくてんのう
456–479(21)
 
乎非おう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
440-484
飯豊青皇女いいとよあおのひめみこ
臨朝秉政 484
 
だいあし 449-498
仁賢天皇にんけんてんのう
488–498(24)
 
450-487
顯宗けんそう天皇てんのう
484–487(23)
 
444-484
せいやすし天皇てんのう
480–484(22)
 
彦主じんおう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
489-507
たけれつ天皇てんのう
498–507(25)
 
しろ皇女おうじょ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
450-531
つぎたい天皇てんのう
507–531(26)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
509-571
欽明天皇てんのう
540–571(29)
 
465-536
安閑天皇あんかんてんのう
531–536(27)
 
高田たかだ 467-539
せん天皇てんのう
536–539(28)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
538-585
さとしたち天皇てんのう
572–585(30)
 
額田ぬかた 554-628
推古天皇すいこてんのう
593–628(33)
 
 540? -587
よう明天めいてんすめらぎ
585–587(31)
 
とまり瀬部せべ  553? –592
たかしたかし天皇てんのう
587–592(32)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
押坂彦人大兄たいけい皇子おうじ
 
 
 
 
 
574-622
厩戸皇子うまやどのおうじ
聖徳太子しょうとくたいし
摂政せっしょう 593-622
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かや渟王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
けい 596-654
孝徳天皇こうとくてんのう
645–654(36)
 
たから 594-661
すめらぎごく天皇てんのう
642–645(35)
ひとし明天めいてんすめらぎ
654–661(37)
 
 
 
田村たむら 593-641
舒明天皇てんのう
629–641(34)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
葛城かつらぎ 626-672
天智天皇てんぢてんのう
661–672(38)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大友おおとも 648-672
弘文天皇こうぶんてんのう
672(39)
 
 
 
 
鸕野たたえ 645-701
もちすべ天皇てんのう
690–697(41)
 
 
 
だい海人あま 631?-686
天武天皇てんむてんのう
672-686(40)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
668?–716
志貴しき皇子おうじ
春日かすがみや天皇てんのう
 
 
 
おもね閇 661-721
元明もとあき天皇てんのう
707-715(43)
 
662–689
草壁皇子くさかべのおうじ
岡宮おかみや天皇てんのう
 
 
676–735
舎人親王とねりしんのう
崇道尽敬皇帝すどうじんけいこうてい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こおりだか 680-748
元正がんしょう天皇てんのう
715–724(44)
 
珂瑠 683-707
文武ぶんぶ天皇てんのう
697–707(42)
 
 
大炊おおい 733-765
淳仁天皇じゅんにんてんのう
758–764(47)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
くび 701-756
聖武天皇しょうむてんのう
724-749(45)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
? -790
高野たかのしんかさ
 
白壁しらかべ 709-782
ひかりじん天皇てんのう
770–781(49)
 
717–775
井上いのうえ内親王ないしんのう
 
阿倍あべ 718-770
こうけん天皇てんのう
749–758(46)
しょうとく天皇てんのう
764–770(48)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山部やまべ 737-806
桓武かんむ天皇てんのう
柏原かしわばらみかど
781–806(50)
 
750?–785
早良親王さわらしんのう
崇道天皇すどうてんのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あん殿どの 774-824
平城ひらじろ天皇てんのう
奈良ならみかど
806–809(51)
 
神野かみの 786-842
嵯峨天皇さがてんのう
809–823(52)
 
大伴おおとも 786-840
淳和天皇じゅんなてんのう
西院さいいんみかど
823–833(53)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
正良まさよし 810-850
仁明天皇にんみょうてんのう
深草ふかくさみかど
833–850(54)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みちやすし 827-858
文徳ふみのり天皇てんのう
邑帝)
850–858(55)
 
どきやすし 830-887
光孝みつたか天皇てんのう
小松こまつみかど
884–887(58)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おもんみじん 850-880
清和せいわ天皇てんのう
水尾みずおみかど
858–876(56)
 
じょうしょう 867-931
宇多天皇うだてんのう
887–897(59)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
貞明ていめい 869-949
陽成ようぜい天皇てんのう
876–884(57)
 
あつしじん 885-930
醍醐天皇だいごてんのう
897–930(60)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
寛明ひろあき 923-952
朱雀すざく天皇てんのう
930–946(61)
 
成明しげあき 926-967
村上むらかみ天皇てんのう
946–967(62)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
けんひら 950-1011
冷泉れいせん天皇てんのう
967–969(63)
 
 
 
 
 
まもりひらめ 959-991
圓融天皇えんゆうてんのう
969–984(64)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さだ 968-1008
花山はなやま天皇てんのう
984–986(65)
 
きょさだ 976-1017
三條さんじょう天皇てんのう
1011–1016(67)
 
 
 
ふところじん 980-1011
一條天皇いちじょうてんのう
986–1011(66)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1013-1094
禎子さだこ内親王ないしんのう
 
あつしりょう 1009-1045
こう朱雀すざく天皇てんのう
1036–1045(69)
 
あつしなり 1008-1036
後一條天皇ごいちじょうてんのう
1016–1036(68)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みことじん 1034-1073
後三條ごさんじょう天皇てんのう
1068–1073(71)
 
親仁おやじ 1025-1068
後冷泉天皇ごれいぜいてんのう
1045–1068(70)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
貞仁さだひと 1053-1129
白河天皇しらかわてんのう
1073–1087(72)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
善仁よしひと 1079-1107
堀河ほりかわ天皇てんのう
1087–1107(73)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうひとし 1103-1156
鳥羽天皇とばてんのう
1107–1123(74)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あらわじん 1119-1164
崇徳天皇すとくてんのう
1123–1142(75)
 
 
 
まさひとし 1127-1192
後白河天皇ごしらかわてんのう
1155–1158(77)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
憲仁のりひと 1161-1181
高倉天皇たかくらてんのう
1168–1180(80)
 
 
 
 
 
まもりじん 1143-1165
二條天皇にじょうてんのう
1158–1165(78)
 
1140-1202
藤原ふじわら多子おいご
 
からだじん 1139-1155
近衞天皇このえてんのう
1142–1155(76)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1179-1223
まもりさだ親王しんのう
高倉たかくらいん
 
げんじん 1178-1185
安徳天皇あんとくてんのう
1180–1185(81)
 
みことなり 1180-1239
後鳥羽ごとば天皇てんのう
1185–1198(82)
 
じゅんじん 1164-1176
ろくじょう天皇てんのう
1165–1168(79)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しげるじん 1212-1234
こう堀河ほりかわ天皇てんのう
1221–1232(86)
 
 
 
ためじん 1196-1231
土御門天皇つちみかどてんのう
1198–1210(83)
 
守成しゅせい 1197-1242
順徳天皇じゅんとくてんのう
1210–1221(84)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
秀仁ひでひと 1231-1242
四條しじょう天皇てんのう
1232–1242(87)
 
 
 
邦仁くにひと 1220-1272
こう嵯峨天皇さがてんのう
1242–1246(88)
 
ふところなり 1218-1234
仲恭天皇ちゅうきょうてんのう
1221(85)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1242-1274
宗尊親王むねかたしんのう
1252-1266(鎌倉かまくら将軍しょうぐん6)
 
 
 
 
久仁くに 1243-1304
後深草天皇ごふかくさてんのう
1246–1260(89)
 
 
 
 
 
 
恒仁つねひと 1249-1305
龜山天皇かめやまてんのう
1260–1274(90)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1264-1326
おもんみかん親王しんのう
1266-1289(鎌倉かまくら将軍しょうぐん7)
 
熈仁 1265-1317
伏見天皇ふしみてんのう
1287–1298(92)
 
 
 
1279-1308
久明ひさあき親王しんのう
1289-1308(鎌倉かまくら将軍しょうぐん8)
 
 
 
じん 1267-1324
こう宇多天皇うだてんのう
1274–1287(91)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たねじん 1288-1336
こう伏見天皇ふしみてんのう
1298–1301(93)
 
とみじん 1297-1348
花園天皇はなぞのてんのう
1308–1318(95)
 
1301-1333
まもりくに親王しんのう
1308-1333(鎌倉かまくら将軍しょうぐん9)
 
邦治くにじ 1285-1308
こう二條天皇にじょうてんのう
1301–1308(94)
 
みこと 1288-1339
後醍醐天皇ごだいごてんのう
1318–1339(96)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
りょうじん 1313-1348
ひかりげん天皇てんのう
1332–1334(北朝ほくちょう1)
 
豊仁とよひと 1322-1380
光明こうみょう天皇てんのう
1336–1348(北朝ほくちょう2)
 
 
 
義良のりなが 1328-1368
後村上天皇ごむらかみてんのう
1339-1368(97)
 
1308-1335
護良親王もりよししんのう
征夷大将軍せいいたいしょうぐん 1333-1334
 
1326-1338/1344
成良親王なりながしんのう
征夷大将軍せいいたいしょうぐん 1334-1338
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
きょうじん 1334-1398
たかしこう天皇てんのう
1348–1351(北朝ほくちょう3)
 
わたるじん 1336-1374
後光ごこうげん天皇てんのう
1352–1371(北朝ほくちょう4)
 
寛成かんせい 1343-1394
長慶天皇ちょうけいてんのう
1368–1383(98)
 
熙成 1350?-1424
こう龜山天皇かめやまてんのう
1383-1392(99)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1351-1416
伏見ふしみ宮栄みやさかえじん親王しんのう
 
いとぐちじん 1339-1393
こう圓融天皇えんゆうてんのう
1371–1382(北朝ほくちょう5)
 
参照さんしょう:
南朝なんちょう北朝ほくちょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1372-1456
伏見ふしみみやさだなり親王しんのう
たかしひかりいん
 
みきじん 1377-1433
こう小松こまつ天皇てんのう
1382-1392(北朝ほくちょう6)
1392–1412(100)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
彦仁 1419-1471
こう花園天皇はなぞのてんのう
1428–1464(102)
 
躬仁 1401-1428
しょうこう天皇てんのう
1412–1428(101)
 
 
 
 
 
 
 
成仁しげひと 1442-1500
こう土御門天皇つちみかどてんのう
1464–1500(103)
 
 
 
 
 
 
 
かつひとし 1464-1526
こう柏原かしわばら天皇てんのう
1500–1526(104)
 
 
 
 
 
 
 
じん 1497-1557
こう奈良なら天皇てんのう
1526–1557(105)
 
 
 
 
 
 
 
ほうひとし 1517-1593
正親町おおぎまち天皇てんのう
1557–1586(106)
 
 
 
 
 
 
 
1552-1586
まことじん親王しんのう
陽光ようこういん
 
 
 
 
 
 
 
和仁わに 1572-1617
こう陽成ようぜい天皇てんのう
1586–1611(107)
 
 
 
 
 
 
 
政仁まさひと 1596-1680
後水尾天皇ごみずのおてんのう
1611–1629(108)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
きょう 1624-1696
明正めいせい天皇てんのう
1629-1643(109)
 
紹仁 1633-1654
こう光明こうみょう天皇てんのう
1643–1654(110)
 
良仁よしひと 1638-1685
こう西にし天皇てんのう
1655–1663(111)
 
識仁 1654-1732
れいもと天皇てんのう
1663–1687(112)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝仁あさに 1675-1710
東山ひがしやま天皇てんのう
1687–1709(113)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1704-1753
閑院みやただしじん親王しんのう
 
けいじん 1702-1737
中御門天皇なかみかどてんのう
1709–1735(114)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昭仁あきひと 1720-1750
さくらまち天皇てんのう
1735–1747(115)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1733-1794
閑院みやのりじん親王しんのう
けいこう天皇てんのう
 
遐仁 1741-1762
桃園ももぞの天皇てんのう
1747–1762(116)
 
智子さとこ 1740-1813
こうさくらまち天皇てんのう
1762–1771(117)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
えいじん 1758-1779
こう桃園ももぞの天皇てんのう
1771–1779(118)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1780-1843
勧修寺かんしゅうじ婧子
 
じん 1771-1840
ひかりかく天皇てんのう
1780–1817(119)
 
1779-1846
欣子きんこ内親王ないしんのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
めぐみじん 1800-1846
仁孝天皇にんこうてんのう
1817–1846(120)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すべじん 1831-1867
孝明天皇こうめいてんのう
1846–1867(121)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
むつみじん 1852-1912
明治天皇めいじてんのう
1867–1912(122)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よしみじん 1879-1926
大正天皇たいしょうてんのう
1912–1926(123)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
裕仁ひろひと 1901-1989
昭和しょうわ天皇てんのう
摂政せっしょう 1921-1926
1926–1989(124)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
明仁あきひと 1933-
上皇じょうこう
1989–2019(125)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とくじん 1960-
今上きんじょう天皇てんのう
2019– (126)
 
1965-
秋篠宮あきしののみやぶんじん親王しんのう
 
1969-
黒田くろだ清子きよこ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2001-
愛子あいこ内親王ないしんのう
 
1991-
小室こむろ眞子しんじ
 
1994-
佳子けいこ内親王ないしんのう
 
2006-
ゆうじん親王しんのう

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ だいはん,世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんない言及げんきゅう, 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ),百科ひゃっか事典じてんマイペディア,デジタルばん 日本人にっぽんじんめいだい辞典じてん+Plus,旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばん,デジタル大辞泉だいじせん,世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん. “てんあきら大神おおがみとは”. コトバンク. 2021ねん9がつ18にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 松前まさきけん 2007, p. 70‐71.
  3. ^ 松前まさきけん 2007, p. 50.
  4. ^ a b 松前まさきけん 2007, p. 51.
  5. ^ 松前まさきけん 2007, p. 42.
  6. ^ a b c d 松前まさきけん 2007, p. 43.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 松前まさきけん日本にっぽん神話しんわなぞがよくわかるほん大和やまと書房しょぼう、2007ねん12月30にち 


関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]