(Translated by https://www.hiragana.jp/)
閻魔 - Wikipedia コンテンツにスキップ

閻魔えんま

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
安土あづち桃山ももやま時代じだいえがかれた閻魔えんま

閻魔えんま(えんま)は、仏教ぶっきょう地獄じごく冥界めいかいおもであり、冥界めいかいおうとして死者ししゃ生前せいぜんつみさばかみ[1]閻王ともいう[2]インドにおける死者ししゃおもであるヤマ仏教ぶっきょうはいったものである。

名称めいしょう

[編集へんしゅう]

閻魔えんまは、サンスクリットおよパーリヤマयम, Yama)の音訳おんやく[1]

ヤマラージャयमराज, Yama-rājaラージャおう意味いみ)とも[1]音訳おんやく閻魔えんまえんまらじゃ意訳いやく閻魔えんま大王だいおうえんまだいおう[1]りゃくして閻羅おうえんらおう[1]えんとも。

Yama閻魔えんま)は、ばくそうせいそうおうさえぎとめ平等びょうどうころせなどと和訳わやくされる[3]。“ばく”は罪人ざいにん捕縛ほばくする、“そう”はかれちゅうつね苦楽くらくの2つのむくいをける、“そうおう”は兄妹きょうだいいちついで2にんならびたるおう、また“平等びょうどう”は罪人ざいにん平等びょうどうさばくとのからこれらの和訳わやくがある。

ひがしアジアの閻魔えんま

[編集へんしゅう]
閻魔えんま(ヤマ)をえがいたチベット仏画ぶつが(17-18世紀せいきごろ)

インドのヤマが仏教ぶっきょうられて閻魔えんまてんとなり[4]地獄じごくおも位置いちづけられるようになった[5]。ただし一説いっせつには、本来ほんらいはヴェーダのYamaというどういちみことから二途にとかれていったともかんがえられている。その二途にととは以下いかのとおりである。

チベット

[編集へんしゅう]

チベット仏教ぶっきょう閻魔えんまはシンジェ(チベット文字もじགཤིན་རྗེワイリー方式ほうしきgshin rje)すなわち「死者ししゃあるじ」とばれる。六道ろくどう輪廻りんねでは輪廻りんね閻魔えんまっている。タントラ仏教ぶっきょうでは閻魔えんま法王ほうおう(チベット文字もじགཤིན་རྗེ་ཆོས་རྒྱལワイリー方式ほうしきgshin rje chos rgyal)とばれ、水牛すいぎゅううえあかりのチャームンディーとい、右手みぎて三叉みつまたやり左手ひだりて髑髏しゃれこうべはいった非常ひじょうおそろしい姿すがたえがかれる[6]

中国ちゅうごく

[編集へんしゅう]
地獄じごく法廷ほうていえがいた中国ちゅうごく仏画ぶつが

中国ちゅうごくつたわると、道教どうきょうにおける冥界めいかい泰山たいざん地獄じごくおもである泰山たいざんくんともに、冥界めいかいおうであるとされ、閻魔えんまおう、あるいは閻羅おうとして地獄じごくおもとされるようになった。

やがて、ばんとうだい撰述せんじゅつされたにせけいである『閻羅おう授記四衆逆修生七往生浄土経』(りゃくして『あずかおさむ十王じゅうおうせいななけい』)により十王じゅうおう信仰しんこうむすけられ、地獄じごく裁判官さいばんかん一人ひとりであり、その中心ちゅうしんてき存在そんざいとして、泰山たいざんおうとともに、「ひとぬとさばく」という役割やくわりにない、信仰しんこう対象たいしょうとなった。現在げんざいよくられるとうかんじんふうころも道服どうふく)をまつわった姿すがたは、ここで成立せいりつした。そのありさまは『西遊せいゆう』のだい3かいえがかれている。

日本にっぽん

[編集へんしゅう]

十王じゅうおうけいとうにおいては地蔵じぞう菩薩ぼさつ同一どういつ存在そんざいかいされ、地蔵じぞう菩薩ぼさつ化身けしんともされている[5]

成相寺せいしょうじ閻魔えんまぞう

のち閻魔えんま本地ほんじとされる地蔵じぞう菩薩ぼさつ奈良なら時代じだいには『地蔵じぞうじゅうりんけい』によって伝来でんらいしていたが、現世げんせい利益りえき優先ゆうせん当時とうじ世相せそうのもとでは普及ふきゅうしなかった。平安へいあん時代じだいになって末法まっぽう思想しそう蔓延まんえんするにしたがい源信みなもとのまことらによって平安へいあん初期しょきには貴族きぞく平安へいあん後期こうきには一般いっぱん民衆みんしゅうひろ布教ふきょうされるようになり、鎌倉かまくら初期しょきにはあずかおさむ十王じゅうおうせいななけいからさらなるにせけいの『地蔵じぞう菩薩ぼさつ発心ほっしん因縁いんねん十王じゅうおうけい』(りゃくして『地蔵じぞう十王じゅうおうけい』)がされた。これにより閻魔えんま本地ほんじ地蔵じぞう菩薩ぼさつであるといわれ(ここから、一部いちぶわれている閻魔えんま地蔵じぞうとを同一どういつみことかくかんがえるせつ派生はせいした)、閻魔えんまおうのみならず十王じゅうおう信仰しんこう普及ふきゅうするようになった。ほんである地蔵じぞう菩薩ぼさつ地獄じごく浄土じょうど往来おうらい出来できるとされる。

なお前述ぜんじゅつとおり、十二天じゅうにてんほのおてんおなじルーツをかみともいわれる。中国ちゅうごくではほのおてん閻魔えんま大王だいおう習合しゅうごうされていたが、日本にっぽんつたわったときにそれぞれ別個べっこつたわったため同一どういつ存在そんざいふたつにかれたともかんがえられている[7]

閻魔えんまおう法廷ほうていには、浄玻璃じょうはりきょうという特殊とくしゅかがみ装備そうびされている。このきょうはすべての亡者もうじゃ生前せいぜん行為こういをのこらず記録きろくし、さばきのでスクリーンに上映じょうえいする機能きのうつ。そのため、さばかれる亡者もうじゃ閻魔えんまおう尋問じんもんうそをついても、たちまち見破みやぶられるという[5][注釈ちゅうしゃく 1]つかさろくつかさいのち(しみょう)という地獄じごく書記官しょきかん左右さゆうひかえ、閻魔えんまおう業務ぎょうむ補佐ほさしている[3]平安へいあん時代じだい公卿くぎょう小野篁おののたかむらには、閻魔えんま大王だいおうのもとで裁判さいばん補佐ほさをしていたという伝説でんせつがある(「小野篁おののたかむら#逸話いつわ伝説でんせつ」を参照さんしょう)。戦国せんごく時代じだい武将ぶしょう直江なおえけんつづけにも、閻魔えんま大王だいおうあて死者ししゃ返還へんかんもとめる手紙てがみいたという逸話いつわがある(「直江なおえけんぞく#人物じんぶつ逸話いつわ」を参照さんしょう)。

京都きょうと大山崎おおやまざきまち宝積寺ほうしゃくじには、閻魔えんまつかさろくつかさいのち居並いなら地獄じごく法廷ほうてい再現さいげんした鎌倉かまくら時代じだい木像もくぞうがあり、重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされている。

大阪おおさか浪速なにわには、閻魔えんままつった西方寺さいほうじ閻魔えんまどう正式せいしきには「合邦がっぽうつじ閻魔えんまどう西方寺さいほうじ」。創建そうけんつて聖徳太子しょうとくたいし)があり、浄瑠璃じょうるりの「しゅう合邦がっぽうつじ」の舞台ぶたいにもなっている。

閻魔えんまおう法廷ほうてい参照さんしょうされる記録きろくからの連想れんそうで、教員きょういん生徒せいと学生がくせい成績せいせきめるデータが記録きろくしてあるノートがぞくに「閻魔えんまちょう」とばれている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 俗説ぞくせつでは、うそをついたもの地獄じごく閻魔えんましたかれるけいしょされるとわれた。子供こどもしかさいにはしばしばこのはなしされる。また、かつてくぎくのに使つかわれていた、やっとこかたち釘抜くぎぬきは「えんま」としょうされていた[よう出典しゅってん]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e 関根せきね俊一しゅんいちふつみこと事典じてん[ようページ番号ばんごう]
  2. ^ 中村なかむらはじめこうせつ仏教ぶっきょうだい辞典じてん上巻じょうかん東京書籍とうきょうしょせき、2001ねん6がつ、136ぺーじ 
  3. ^ a b 錦織にしきおり亮介りょうすけてん仏像ぶつぞう事典じてん』159、166ぺーじ
  4. ^ かみ文化ぶんか事典じてん』、p. 546(ヤマ).
  5. ^ a b c 草野くさのたくみ地獄じごく』121,127ぺーじ
  6. ^ Yama Dharmaraja (Buddhist Protector) - Outer, Himalayan Art Resources, https://www.himalayanart.org/items/59686 
  7. ^ 山北やまきたあつし監修かんしゅう東洋とうようかみめい事典じてん』66ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 松村まつむら一男かずおほか へんかみ文化ぶんか事典じてん白水しろみずしゃ、2013ねん2がつISBN 978-4-560-08265-2 
    • 沖田おきた瑞穂みずほ 「ヤマ」、pp. 545-546. 「ヤミー」、p. 548.
  • 学研がっけん編集へんしゅう へん『エソテリカ事典じてん 1 ふつみこと事典じてん学研がっけんプラス〈NEW SIGHT MOOK〉、1997ねん4がつISBN 978-4-05-601347-4 
  • かつられいおっとほか東洋とうようかみめい事典じてん山北やまきたあつし監修かんしゅうしん紀元きげんしゃTruth In Fantasy事典じてんシリーズ 7〉、2002ねん12月。ISBN 978-4-7753-0123-4 
  • 草野くさのたくみ地獄じごくしん紀元きげんしゃ〈Truth In Fantasy 21〉、1995ねん12月。ISBN 978-4-88317-264-1 
  • 錦織にしきおり亮介りょうすけてん仏像ぶつぞう事典じてん東京とうきょう美術びじゅつ東京とうきょう美術びじゅつ選書せんしょ 35〉、1983ねん11月。ISBN 978-4-8087-0142-0 
  • 西にし角井かくいただしけい へん年中ねんじゅう行事ぎょうじ辞典じてん』(初版しょはん東京とうきょうどう出版しゅっぱん、1958ねん5がつ23にちISBN 978-4-490-10016-7全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:58009453 
  • 澤田さわだ瑞穂みずほ地獄変じごくへん中国ちゅうごく冥界めいかいせつ』(修訂しゅうていばん平河ひらかわ出版しゅっぱんしゃ、1991ねん7がつISBN 978-4-89203-197-7 

関連かんれん書籍しょせき

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]