(Translated by https://www.hiragana.jp/)
館林市 - Wikipedia コンテンツにスキップ

館林たてばやし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
たてばやしし ウィキデータを編集
館林たてばやし
館林市旗 館林市章
館林たてばやしはた 館林たてばやしあきら
1956ねん6月2にち制定せいてい
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 関東かんとう地方ちほう
都道府県とどうふけん 群馬ぐんまけん
市町村しちょうそんコード 10207-5
法人ほうじん番号ばんごう 7000020102075 ウィキデータを編集
面積めんせき 60.97km2
そう人口じんこう 73,562ひと [編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん6がつ1にち
人口じんこう密度みつど 1,207ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 邑楽おうらぐん邑楽おうらまち千代田ちよだまち明和めいわまち板倉いたくらまち
栃木とちぎけん足利あしかが佐野さの
クロマツ
はな ヤマツツジ
とり
うた
カルガモ
館林たてばやしうた
館林たてばやし市役所しやくしょ
市長しちょう 多田ただ善洋よしひろ
所在地しょざいち 374-8501
群馬ぐんまけん館林たてばやし市城いちしろまち1ばん1ごう
北緯ほくい3614ふん41びょう 東経とうけい13932ふん32びょう / 北緯ほくい36.24483 東経とうけい139.54211 / 36.24483; 139.54211座標ざひょう: 北緯ほくい3614ふん41びょう 東経とうけい13932ふん32びょう / 北緯ほくい36.24483 東経とうけい139.54211 / 36.24483; 139.54211
館林市役所
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

館林市位置図

/ まち / むら

ウィキプロジェクト

館林たてばやし(たてばやしし)は、群馬ぐんまけん南東なんとうにある昭和しょうわだい合併がっぺい1954ねん)にきゅう邑楽おうらぐんの1まち7むら合併がっぺいして市制しせい施行しこううえかるたで「ツルかたち」とたとえられた群馬ぐんまけんの「ツルのあたま」に位置いちする。

関東かんとう大都市だいとしけんぞくする[1]。また近隣きんりんまちなどから労働ろうどう人口じんこう流入りゅうにゅうがあり、本市もといち中心ちゅうしんとする館林たてばやし都市としけん形成けいせいしている。

概況がいきょう

[編集へんしゅう]

いまからやく2まんねんまえ館林たてばやし最初さいしょ人々ひとびとはじめたこと確認かくにんされている。中世ちゅうせいになると赤井あかい長尾ながお由良ゆらなどが館林たてばやし本拠地ほんきょちとし、最終さいしゅうてきには1590ねん徳川とくがわ四天王してんのう一人ひとりである榊原さかきばら康政やすまさ関東かんとう以北いほくへのさえとして館林たてばやしじょうはい城下町じょうかまち整備せいびした。江戸えど時代じだいだいだい将軍しょうぐん徳川とくがわ綱吉つなよし城主じょうしゅだった時期じき(25まんせき)もある。近隣きんりん農村のうそんからの農産物のうさんぶつ集積しゅうせきであったことやみず豊富ほうふであったことから明治維新めいじいしんのち近代きんだいてき設備せつび工業こうぎょうおこり、いちはやく近代きんだいすすんでえた[2]

ツツジ名勝めいしょうつつじがおか公園こうえんや、全国ぜんこくてき有名ゆうめい分福ぶんぶく茶釜ちゃがま物語ものがたりられる茂林寺もりんじ群馬ぐんま県立けんりつ館林たてばやし美術館びじゅつかん製粉せいふんミュージアムなどの観光かんこうがある。

群馬ぐんまけん平成へいせいだい合併がっぺい以前いぜんからあったとしては、唯一ゆいいつ市町村しちょうそん合併がっぺいおこなわなかったであるが、邑楽おうらぐん大泉おおいずみまちのぞ邑楽おうらぐん4まちとの合併がっぺいけた研究けんきゅうかい設置せっちしていた。小麦こむぎおおれることから、日本にっぽんチェルノーゼム自称じしょうしている。またななさんは、館林たてばやし城主じょうしゅ徳川とくがわ徳松とくまつ健康けんこう回復かいふくねがって1681ねんはじまったものが全国ぜんこくひろがった。

地理ちり

[編集へんしゅう]
つつじがおか公園こうえん

東毛とうげ地域ちいきばれる群馬ぐんまけん東部とうぶ位置いちし、市域しいき北部ほくぶ渡良瀬川わたらせがわへだてて栃木とちぎけん佐野さのおよ足利あしかが東部とうぶ群馬ぐんまけん邑楽おうらぐん板倉いたくらまち南部なんぶ明和めいわまちおよ千代田ちよだまちに、西部せいぶ邑楽おうらまちせっする。

南北なんぼく渡良瀬川わたらせがわ利根川とねがわの2だい河川かせんはさまれ、鶴生田つるうだがわ市街地しがいち東西とうざいに、西部せいぶ多々良たたらがわ近藤こんどうかわ南北なんぼくながれ、茂林寺もりんじがわ新堀しんぼりがわ新谷しんたに田川たがわ谷田川やたがわ南部なんぶ貫流かんりゅうしている。しろぬま多々良たたらぬま近藤こんどうぬま茂林寺もりんじぬまなどのぬま点在てんざいする低湿ていしつ地帯ちたい台地だいち大宮おおみや台地だいちからはなされた館林たてばやし台地だいちおもてい台地だいち)からっている。

1986ねん昭和しょうわ61ねん撮影さつえい館林たてばやし中心ちゅうしん周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしん市街地しがいち東方とうほうみずうみしろぬまである。
1986ねん撮影さつえいの5まい合成ごうせい作成さくせい国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい

人口じんこう

[編集へんしゅう]

2005ねんに8まんにんたっしたが、その減少げんしょうてんじた。2021ねん人口じんこうやく7まん4000にん

外国がいこくじん登録とうろくしゃすう
中国ちゅうごく 556にん
フィリピン 313にん
ブラジル 299にん
ペルー 107にん
韓国かんこく朝鮮ちょうせん 104にん
バングラデシュ 80にん
タイ 78にん

(2007ねん7がつ1にち現在げんざい

館林たてばやし全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 館林たてばやし年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ館林たてばやし
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい
館林たてばやし(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
1970ねん昭和しょうわ45ねん 61,130にん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 66,410にん
1980ねん昭和しょうわ55ねん 70,245にん
1985ねん昭和しょうわ60ねん 75,141にん
1990ねん平成へいせい2ねん 76,221にん
1995ねん平成へいせい7ねん 76,857にん
2000ねん平成へいせい12ねん 79,371にん
2005ねん平成へいせい17ねん 79,454にん
2010ねん平成へいせい22ねん 78,608にん
2015ねん平成へいせい27ねん 76,667にん
2020ねんれい2ねん 75,309にん
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより


気候きこう

[編集へんしゅう]

ふゆから春先はるさきにかけて北風きたかぜからっかぜ赤城あかぎおろし)がき、なつかみなりおお発生はっせいする。

また、県境けんきょう付近ふきん埼玉さいたまけん熊谷くまがや群馬ぐんまけん前橋まえばしなど)と同様どうようなつ時期じきには40°Cちか猛暑もうしょ見舞みまわれることがある。

  • 2007ねん8がつ15にちには最高さいこう気温きおん40.2°Cよく8がつ16にちにも40.3°C観測かんそくした。最高さいこう気温きおん40°C以上いじょうを2にち連続れんぞく観測かんそくするのはこれが観測かんそく史上しじょうはつであった。
  • 2011ねん6月22にちには全国ぜんこく最初さいしょ猛暑もうしょ観測かんそくした。また、翌々日よくよくじつ6月24にちには最高さいこう気温きおん39.3°C観測かんそくし、館林たてばやしの6がつ観測かんそく史上しじょう最高さいこう気温きおん更新こうしんした。
  • 2013ねん8がつ10日とおかには最高さいこう気温きおん40.1°C観測かんそくした。
  • 2018ねん7がつ23にちにはこれまでの観測かんそく場所ばしょ最高さいこう気温きおん40.1°C観測かんそくした。ただし、後述こうじゅつ観測かんそくしょ移転いてんにより同日どうじつ最高さいこう気温きおんは39.4°Cとなっている[3]。また、同年どうねんなつ館林たてばやしかぎらず全国ぜんこくてき猛暑もうしょ見舞みまわれた(2018ねん猛暑もうしょ参照さんしょう)が、8がつ18にちには最低さいてい気温きおん15.9°C観測かんそくし、館林たてばやしの8がつ観測かんそく史上しじょう最低さいてい気温きおん更新こうしんした。
  • 猛暑もうしょ年間ねんかん日数にっすう国内こくない有数ゆうすうであり、2010ねん(41にち[4]2011ねん(30にち[5]2012ねん(32にち[6]2014ねん(23にち[7]2015ねん(29にち[8]には国内こくない最多さいた記録きろくした。

これらの猛暑もうしょ発生はっせいは、発達はったつした太平洋たいへいよう高気圧こうきあつがもたらすあたたかい大気たいきが、当市とうし北西ほくせいにある赤城山あかぎやま方面ほうめんから、熱風ねっぷうとなってりるフェーン現象げんしょうのためである。

2001ねんから市民しみん一斉いっせい気温きおん測定そくていおこない、市内しない気温きおん分布ぶんぷ調査ちょうさしている。アメダスの記録きろくくらべ、じょうひろく、芝生しばふである館林たてばやし城跡じょうせきでは0.0〜0.4°Cひくく、交通こうつうりょうおお道路どうろ沿いでは2〜3°Cたかい。館林たてばやし中心ちゅうしんでは1〜2°Cたかく、郊外こうがい森林しんりん水辺みずべでは市街地しがいちより3〜5°Cひくいことから、高温こうおん市街地しがいち発生はっせいすることがかった(ヒートアイランド現象げんしょう)。市民しみんみずみどりのカーテンなどで気温きおんげる活動かつどうおこなっている。2008ねん6がつに「あつ対策たいさく本部ほんぶ」(本部ほんぶちょう市長しちょう)を設置せっちし、市民しみん企業きぎょう行政ぎょうせい一体いったいとなってあつ対策たいさくむことになった。

アメダス観測かんそくしょ2018ねん6月11にちまで館林たてばやし消防署しょうぼうしょ美園みそのまち敷地しきちないにあった。うえぼうくさシートをいて設置せっちされているほか周辺しゅうへん立地りっち条件じょうけんなどから温度おんどがりやすいのではないかとインターネットじょう指摘してきされ、挙句あげくてに「ズルりん」などとも揶揄やゆされてきた[9]。そんななか観測かんそくしょ6月12にち群馬ぐんま県立けんりつ館林たてばやし高等こうとう学校がっこう富士原ふじはらまち敷地しきちない移転いてんされた。温度おんどかんする指摘してきこえ認識にんしきしていた気象庁きしょうちょうは、既存きそん設備せつび撤去てっきょ消防署しょうぼうしょない跡地あとち簡易かんい観測かんそく装置そうち設置せっち新旧しんきゅう観測かんそく場所ばしょ観測かんそく結果けっか7がつ2にちから10月1にちまで公開こうかい比較ひかくできるようにしている[3]

  • 最高さいこう気温きおん - 40.3°C2007ねん平成へいせい19ねん8がつ16にち
  • 最低さいてい気温きおん - -8.8°C1984ねん昭和しょうわ59ねん1がつ20日はつか
  • 最大さいだい降水こうすいりょう - 228.0mm(2019ねんれい元年がんねん10月12にち
  • 最大さいだい瞬間しゅんかん風速ふうそく - 28.3m/s(2009ねん平成へいせい21ねん8がつ9にち
  • なつにち最多さいた日数にっすう - 152にち2013ねん平成へいせい25ねん〉)
  • 真夏まなつにち最多さいた日数にっすう - 90にち2023ねんれい5ねん〉)
  • 猛暑もうしょ最多さいた日数にっすう - 43にち2023ねんれい5ねん〉)
  • 熱帯夜ねったいや最多さいた日数にっすう - 46にち2023ねんれい5ねん〉)
  • 冬日ふゆび最多さいた日数にっすう - 91にち1984ねん昭和しょうわ59ねん〉)
  • 真冬まふゆ最多さいた日数にっすう - 0にち観測かんそく記録きろくなし[ちゅう 1]
館林たてばやし館林たてばやし地域ちいき気象きしょう観測かんそくしょ)の気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
最高さいこう気温きおん記録きろく °C°F 18.9
(66)
24.0
(75.2)
27.1
(80.8)
33.2
(91.8)
35.4
(95.7)
39.4
(102.9)
39.9
(103.8)
40.3
(104.5)
39.3
(102.7)
33.9
(93)
25.4
(77.7)
25.2
(77.4)
40.3
(104.5)
平均へいきん最高さいこう気温きおん °C°F 9.6
(49.3)
10.6
(51.1)
14.3
(57.7)
20.2
(68.4)
24.8
(76.6)
27.4
(81.3)
31.2
(88.2)
32.7
(90.9)
28.3
(82.9)
22.4
(72.3)
16.8
(62.2)
11.8
(53.2)
20.8
(69.4)
にち平均へいきん気温きおん °C°F 4.0
(39.2)
4.9
(40.8)
8.5
(47.3)
14.0
(57.2)
18.9
(66)
22.4
(72.3)
26.1
(79)
27.3
(81.1)
23.4
(74.1)
17.6
(63.7)
11.5
(52.7)
6.2
(43.2)
15.4
(59.7)
平均へいきん最低さいてい気温きおん °C°F −0.7
(30.7)
0.1
(32.2)
3.4
(38.1)
8.6
(47.5)
14.0
(57.2)
18.5
(65.3)
22.4
(72.3)
23.5
(74.3)
19.8
(67.6)
13.7
(56.7)
6.9
(44.4)
1.5
(34.7)
11.0
(51.8)
最低さいてい気温きおん記録きろく °C°F −8.8
(16.2)
−7.0
(19.4)
−4.7
(23.5)
−1.0
(30.2)
3.6
(38.5)
11.0
(51.8)
14.6
(58.3)
15.9
(60.6)
10.2
(50.4)
2.8
(37)
−2.0
(28.4)
−5.9
(21.4)
−8.8
(16.2)
降水こうすいりょう mm (inch) 37.2
(1.465)
34.2
(1.346)
70.1
(2.76)
84.6
(3.331)
114.2
(4.496)
142.3
(5.602)
158.6
(6.244)
143.9
(5.665)
167.9
(6.61)
160.6
(6.323)
56.0
(2.205)
33.0
(1.299)
1,202.6
(47.346)
平均へいきん降水こうすい日数にっすう (≥1.0 mm) 3.8 4.4 8.3 8.9 10.3 12.1 12.6 9.6 11.8 9.7 6.0 3.8 101.2
平均へいきん月間げっかん日照ひでり時間じかん 212.3 194.9 196.9 196.4 189.6 131.1 152.7 175.5 133.5 142.4 168.6 193.8 2,087.6
出典しゅってん気象庁きしょうちょう (平均へいきん:1991ねん-2020ねんきょく:1978ねん-現在げんざい)[10][11]

まちひのとめい

[編集へんしゅう]

地区ちく分類ぶんるい国勢調査こくせいちょうさにおけるまち丁字ていじコードによる[12]

館林たてばやし地区ちく

[編集へんしゅう]
  • 本町ほんまち1-4丁目ちょうめ
  • 千代田ちよだまち
  • 富士見ふじみまち
  • さかえまち
  • 仲町なかまち
  • 西本にしほんまち
  • 代官だいかんまち
  • 台宿だいしゅくまち
  • 広内ひろうちまち
  • 朝日あさひまち
  • 大手町おおてまち
  • ぐすくまち
  • 尾曳おびきまち

さと谷地やつじ

[編集へんしゅう]
  • 加法師かぼうしまち
  • 当郷とうごうまち
  • 若宮わかみやまち
  • 瀬戸谷せどやまち
  • 坂下さかしたまち
  • 東広内ひがしひろうちまち
  • 細内ほそうちまち
  • 千塚ちづかまち
  • 田谷たやまち
  • 四ツ谷よつやまち

大島おおしま地区ちく

[編集へんしゅう]
  • 大島おおしままち

赤羽あかはね地区ちく

[編集へんしゅう]
  • 上赤生田かみあこうだまち
  • 赤生田本あこうだほんまち
  • 赤生田あこうだまち
  • 羽附はつけまち
  • 花山はなやままち
  • くすのきまち
  • 羽附旭はねつくあさひまち

六郷ろくごう地区ちく

[編集へんしゅう]
  • 新宿しんじゅく1-2丁目ちょうめ
  • 緑町みどりちょう1-2丁目ちょうめ
  • 松原まつばら1-3丁目ちょうめ
  • つつじまち
  • 美園みそのまち
  • 堀工ほりくまち
  • 分福ぶんぶくまち
  • 南美園みなみみそのまち
  • 近藤こんどうまち
  • 青柳あおやぎまち
  • 苗木なえぎまち
  • 諏訪すわまち
  • 東美園ひがしみそのまち
  • 西美園にしみそのまち
  • 小桑原こくわはらまち
  • 富士原ふじはらまち

さん野谷地のやち

[編集へんしゅう]
  • 野辺のべまち
  • 上三林かみみばやしまち
  • 下三林しもみばやしまち
  • にゅう谷町たにまち

多々良たたら地区ちく

[編集へんしゅう]
  • 高根たかねまち
  • 新栄しんえいまち
  • 松沼まつぬままち
  • 木戸きどまち
  • 日向ひなたまち
  • 大街道おおかいどう1-3丁目ちょうめ
  • 西高根にしたかねまち
  • 成島なるしままち
  • 大谷おおやまち
  • 赤土あかつちまち
  • 北成島きたなるしままち

渡瀬わたせ地区ちく

[編集へんしゅう]
  • 下早川田しもさがわだまち
  • 上早川田かみさがわだまち
  • 傍示塚ほうじつかまち
  • 足次あしつぎまち
  • 岡野おかのまち
  • 大新田おおしんでんまち

地名ちめい

[編集へんしゅう]

館林たてばやし地名ちめいてくるふるいものに15世紀せいき歴史れきししるした『鎌倉かまくら大草おおくさ』があり、おうひさし22ねん(1415ねん)11月のわりのじょうに、上杉うえすぎ禅秀ぜんしゅう館林たてばやしって上野うえのこく過半かはんしたがえたとてくる[13][14]。その表記ひょうき館林たてばやしだてりん両方りょうほうられ、みもたてばやし、たちばやしの両方りょうほうがあったが、えいろく以降いこう現在げんざいのいいかたさだまったとおもわれる[13]

歴史れきし

[編集へんしゅう]
館林たてばやしじょう本丸ほんまるあと
  • 鎌倉かまくら時代ときよ室町むろまち時代ときよ
  • 安土あづち桃山ももやま時代じだい
    • 1578ねん - 長尾ながおした東毛とうげ地域ちいきすすむのう開拓かいたくため植林しょくりん用水路ようすいろ事業じぎょうおこな多大ただいなる貢献こうけんをした大谷おおやきゅうはく大谷おおや新左衛門しんざえもん)がぼっする。
    • 1584ねん - 北条ほうじょう氏直うじなお館林たてばやしじょうめる。翌年よくねん落城らくじょう館林たてばやしじょう北条ほうじょう氏規うじのりあたえられる。館林たてばやしりょう北条ほうじょう直轄ちょっかつりょうとなる。
    • 1590ねん - 豊臣とよとみ秀吉ひでよし北条ほうじょう討伐とうばつのため出兵しゅっぺい石田いしだ三成みつなりしょうとする軍勢ぐんぜい2まんにん館林たてばやしじょうかわせる(その関東かんとう北条ほうじょうしろにも攻撃こうげき)。館林たてばやしじょうがわは6せんにん篭城ろうじょう。5月22にち石田いしだぜい軍勢ぐんぜいさんそう攻撃こうげきするも4ヶ月かげつたってもしろちなかった。石田いしだぜい館林たてばやし城東じょうとうみなみ大沼おおぬましろぬま)からの侵攻しんこう計画けいかくするも、しろよう調達ちょうたつした大量たいりょう大木たいぼく消失しょうしつする。北条ほうじょう氏勝うじかつから稲荷いなり館林たてばやしじょう鎮守ちんじゅとしてまつられていることをると、きつね霊験れいけんおそ開城かいじょう交渉こうしょうもうれた。しろがわもこれをれ5がつまつ退散たいさんした。このとし徳川とくがわ家康いえやす江戸えどり。江戸えどそう奉行ぶぎょう徳川とくがわ四天王してんのう一人ひとり榊原さかきばら康政やすまさ館林たてばやし城主じょうしゅとなり、10まんせきりょうする。康政やすまさ8がつ19にち領内りょうない茂林寺もりんじたい寺中じちゅうへの狼藉ろうぜきたけ伐採ばっさい牛馬ぎゅうばについての禁制きんせいくだす。
    • 1591ねん - 榊原さかきばら康政やすまさ竜興寺りゅうこうじたい寺中じちゅうへの禁制きんせいくだす。
    • 1595ねん - 榊原さかきばら康政やすまさ利根川とねがわ渡良瀬川わたらせがわ両川りょうかわけい54キロにおよ堤防ていぼうきずだい工事こうじおこなう。これにより河川かせん氾濫はんらん大幅おおはば低下ていかした。
    • 1597ねん - 館林たてばやしじょう城下町じょうかまち南北なんぼくどおり(日光にっこうわき往還おうかん)が完成かんせい。また、館林たてばやしない薬師堂やくしどう善導寺ぜんどうじてん神宮じんぐう観音堂かんのんどうなどをしろ西側にしがわ移設いせつ。その成島なりしま当郷とうごう小桑原こくわはらたにえつ足次あしつぎの5むら農民のうみん新設しんせつ城下町じょうかまち移住いじゅうさせ町民ちょうみんとする(しん町人ちょうにんぜい免除めんじょ)。館林たてばやしじょう中心ちゅうしん城下町じょうかまち寺社じしゃ配置はいちしその周囲しゅういへいかこみ5つのもんもうける。館林たてばやしじょう江戸えどにいる徳川とくがわ防戦ぼうせんとりでとして整備せいびした。
    • 1600ねん - 関ヶ原せきがはらたたかこる。榊原さかきばら康政やすまさ徳川とくがわ家康いえやす徳川とくがわ秀忠ひでただについて参戦さんせんする。資金しきん不足ふそくたたかいにわなかった秀忠ひでただ家康いえやすおうともしなかったが、康政やすまさをもって家康いえやす父子ふし仲直なかなおりが実現じつげんした。以後いご秀忠ひでただ家康いえやすぼつ榊原さかきばら康政やすまさ殊遇しゅぐうわすれなかった。
しろぬま
  • 江戸えど時代じだい
    • 1605ねん - 榊原さかきばら康政やすまさ愛妾あいしょうつじ側室そくしつねたみにえかねて、しろぬまげて自殺じさつ。これをったむら人々ひとびとがおつじあわれみ生前せいぜんあいしたツツジを1ほんしろぬま南岸なんがん龍灯りゅうとうまつのかたわらにえ、そのれいなぐさめた。
    • 1606ねん - 5月14にち榊原さかきばら康政やすまさ館林たてばやし城内じょうのうち死去しきょ善導寺ぜんどうじほうむられる。のこりょう三男さんなんかんまさるぐ。
    • 1617ねん - 徳川とくがわ家康いえやす遺骸いがい日光にっこうさん改葬かいそうのため、館林たてばやし城下じょうか通過つうか
    • 1627ねん - 榊原さかきばら忠次ただつぐしろぬま南丘みなみおかにツツジの名木めいぼく808かぶ多数たすう移植いしょく領民りょうみん遊覧ゆうらんのため拡張かくちょうする。(現在げんざいつつじがおか公園こうえん
    • 1661ねん - 徳川とくがわ5だい将軍しょうぐん徳川とくがわ綱吉つなよし館林たてばやし城主じょうしゅとなる(館林たてばやし宰相さいしょうとよばれた)。館林たてばやしじょうは25まんせきしろとなり、まただい改築かいちく実施じっしされたため、大変たいへん壮大そうだい名城めいじょうとなった。本丸ほんまるまるさんまる屋敷やしきひゃくいえ旗本はたもとなど大名小路だいみょうこうじおおくの人々ひとびとあふれ、館林たてばやし繁栄はんえいはまるで「江戸えど全盛期ぜんせいき」のようであったと書物しょもつ館林たてばやし』にしるされている。このとき館林たてばやしじょうちか下野げやこく2ぐん7むら邑楽おうらぐん編入へんにゅうし、綱吉つなよししん領地りょうちくわわる。また、館林たてばやしじょうかねもこのとし鋳造ちゅうぞう
    • 1676ねん - 過重かじゅう年貢ねんぐくるしむ名主なぬし小沼おぬましょう左衛門さえもんら18めい越訴えっそつみ処刑しょけいされる(日向ひなた義民ぎみん
    • 1680ねん - 徳川とくがわ綱吉つなよし徳川とくがわ幕府ばくふだい5だい将軍しょうぐんにんぜられけん大納言だいなごんとなる。綱吉つなよし徳川とくがわ徳松とくまつ当時とうじ2さい)が館林たてばやし城主じょうしゅになる。
    • 1681ねん - 病弱びょうじゃく徳川とくがわ徳松とくまつ健康けんこう回復かいふくねがって儀式ぎしき現在げんざいななさん)がおこなわれる。
    • 1683ねん - 5月28にち午後ごご8徳松とくまつ病死びょうしし、館林たてばやしじょうはいじょうになる。以後いご館林たてばやし代官だいかん支配しはいする。
    • 1707ねん - 徳川とくがわ綱重つなしげ次男じなん越智おち松平まつへい松平まつだいら清武きよたけ館林たてばやし城主じょうしゅになる。館林たてばやしじょう再築さいちく着手ちゃくしゅ再築さいちく3まん1せんりょう
    • 1718ねん - 再築さいちく米価べいか暴落ぼうらくにより藩政はんせい困窮こんきゅうし、増税ぞうぜいてられた領民りょうみんとおる館林たてばやし一揆いっき館林たてばやし騒動そうどう[15])をこす。翌年よくねん首謀しゅぼうしゃ田谷たやむら名主なぬし小池こいけ藤左衛門とうざえもんら3にん処刑しょけいされる(とおるさん義人ぎじん)。
    • 1837ねん - 館林たてばやし出身しゅっしん生田いくたよろず越後えちごこく柏崎かしわざきらんこす(生田いくたよろずらん)。襲撃しゅうげきさい重症じゅうしょうをうけ切腹せっぷくをとげる。享年きょうねん37。
    • 1845ねん - 山形やまがたはんより秋元あきもとこころざしあさ館林たてばやしじょうにゅうふう幕府ばくふ権力けんりょく衰退すいたいなか江戸えどだい地震じしんをきっかけに藩政はんせい大改革だいかいかく断行だんこうおおくの江戸えど家臣かしん館林たてばやしうつした。また、館林たてばやし藩校はんこう求道きゅうどうかん整備せいび拡充かくじゅうし、みやつこ書院しょいん改称かいしょう優秀ゆうしゅうなものを江戸えど遊学ゆうがくさせる。
    • 1863ねん - 館林たてばやしはん雄略天皇ゆうりゃくてんのうりょう修理しゅうり完了かんりょうする。
    • 1868ねん - 館林たてばやしはん官軍かんぐんとして戊辰戦争ぼしんせんそうたたかう。東北とうほく各地かくち戦功せんこうにより永世えいせい1まんせき下賜かしされる。
きゅううえモスリン事務所じむしょ館林たてばやしだい資料しりょう館内かんない
だい日本にっぽん職業しょくぎょうべつ明細めいさい館林たてばやしまち 昭和しょうわ9ねん
きゅう館林たてばやし市役所しやくしょ庁舎ちょうしゃげん館林たてばやし市民しみんセンター)
  • 昭和しょうわ時代じだい
    • 1936ねん - 館林たてばやし出身しゅっしん版画はんが藤牧ふじまき義夫よしおが「ガードのスパーク」を出展しゅってん1938ねんにはだい14かいみかどてんに「給油きゅうゆしょ」を出品しゅっぴん入選にゅうせん
    • 1939ねん - 館林たてばやし出身しゅっしん彫刻ちょうこく藤野ふじのたかしこうニューヨーク万国博覧会ばんこくはくらんかい出展しゅってん1947ねんには日本にっぽん彫刻ちょうこく連盟れんめい設立せつりつ参加さんか
    • 1945ねん - べいぐんによるばくげきける。2がつ10日とおか渡良わたら地区ちく空襲くうしゅうけ、1人ひとり負傷ふしょう7がつ10日とおかにも空襲くうしゅうけ、3にん死亡しぼうする。
    • 1954ねん - 市制しせい施行しこうにより館林たてばやしまちさとだに大島おおしま赤羽あかはね六郷ろくごうさん野谷のや多々良たたら渡瀬わたせかくむら合併がっぺいし、邑楽おうらぐん離脱りだつ館林たてばやし誕生たんじょう初代しょだい館林たてばやし市長しちょう遠藤えんどう仁之ひとし輔。1956ねんにはあきら館林たてばやしうた制定せいてい
    • 1958ねん - 11月27にち皇太子こうたいし明仁あきひと親王しんのう自身じしんつよ意思いしにより、皇室こうしつはじまって以来いらいはじめて庶民しょみんなかからえらばれ、当市とうしとゆかりのふか正田しょうでんより正田しょうだ美智子みちこえらばれた。
    • 1959ねん - 4がつ10日とおか皇太子こうたいし明仁あきひと親王しんのう正田しょうだ美智子みちこのご成婚せいこん当日とうじつとう市内しない目抜めぬどおりにはおいする紅白こうはく巨大きょだいなアーチやまくかざられた。全国ぜんこくからマスコミしかけ、市内しない道路どうろにはしゃはたをはためかせた取材しゅざいしゃはしまわった。全市ぜんしげて奉祝ほうしゅく行事ぎょうじおこない、家々いえいえには日章旗にっしょうきかかげられた。
    • 1960ねん - 茂林寺もりんじ北側きたがわひろがる茂林寺もりんじぬまとその一帯いったい湿原しつげんけん天然記念物てんねんきねんぶつ指定していされる。
    • 1963ねん - 館林たてばやし市庁舎しちょうしゃ落成らくせい記念きねん式典しきてん挙行きょこうされる。
    • 1970ねん - 館林たてばやし市民しみん憲章けんしょう制定せいてい
    • 1972ねん - 東北自動車道とうほくじどうしゃどう館林たてばやしインターチェンジ開通かいつう館林たてばやしまつりがはじまる。
    • 1974ねん - 市制しせい20周年しゅうねん記念きねんはなとり制定せいてい館林たてばやしじょうさんまるあと館林たてばやし文化ぶんか会館かいかん図書館としょかんがオープン。
    • 1978ねん - 郷土きょうど資料しりょうかんげんだいいち資料しりょうかん)がオープン。
    • 1981ねん - 館林たてばやし市役所しやくしょ現在げんざいしん市庁舎しちょうしゃ移転いてんする。しろぬま総合そうごう体育館たいいくかんだい資料しりょうかんがオープン。
    • 1983ねん - 皇太子こうたいし夫妻ふさいが、館林たてばやしに。あかぎ国体こくたい臨席りんせきのため行啓ぎょうけいされる。
    • 1984ねん - 市制しせい施行しこう30周年しゅうねん記念きねん。「館林たてばやし市民しみんのつどい」を開催かいさい
    • 1986ねん - さんまる芸術げいじゅつホール、しろぬま市民しみんプールがオープン。
    • 1987ねん - 田山たやま花袋かたい記念きねんかん勤労きんろう青少年せいしょうねんホームがオープン。
群馬ぐんま県立けんりつ館林たてばやし美術館びじゅつかん

行政ぎょうせい

[編集へんしゅう]

歴代れきだい市長しちょう

[編集へんしゅう]
だい 氏名しめい 就任しゅうにん 退任たいにん 備考びこう
1 遠藤えんどう仁之ひとし 1954ねん昭和しょうわ29ねん)5がつ15にち 1970ねん昭和しょうわ45ねん)5がつ14にち
2 岩上いわかみ泰治やすじ 1970ねん昭和しょうわ45ねん)5がつ15にち 1977ねん昭和しょうわ52ねん)11月14にち
3 山本やまもと達司たつじ 1977ねん昭和しょうわ52ねん)12月25にち 1997ねん平成へいせい9ねん)12月24にち
4 中島なかじまかつたかし 1997ねん平成へいせい9ねん)12月25にち 2007ねん平成へいせい19ねん)2がつ28にち
5 安樂あんらくおか一雄かずお 2007ねん平成へいせい19ねん)4がつ22にち 2017ねん平成へいせい29ねん)2がつ12にち
6 須藤すとう和臣かずおみ 2017ねん平成へいせい29ねん)4がつ2にち 2021ねんれい3ねん)4がつ1にち
7 多田ただ善洋よしひろ 2021ねんれい3ねん)4がつ2にち

立法りっぽう

[編集へんしゅう]

市議会しぎかい

[編集へんしゅう]
  • 市議会しぎかい定数ていすう18めい[18]

県議会けんぎかい

[編集へんしゅう]
  • 選挙せんきょ館林たてばやし選挙せんきょ
  • 定数ていすう:2めい
  • 任期にんき:2023ねんれい5ねん)4がつ30にち - 2027ねんれい9ねん)4がつ29にち[19]
議員ぎいんめい 会派かいはめい 備考びこう
須藤すとう和臣かずおみ 自由民主党じゆうみんしゅとう
松本まつもと隆志たかし 自由民主党じゆうみんしゅとう

衆議院しゅうぎいん

[編集へんしゅう]
選挙せんきょ 議員ぎいんめい 党派とうはめい 当選とうせん回数かいすう 備考びこう
群馬ぐんまけんだい3館林たてばやし太田おおたきゅう薮塚本やぶづかほんまちいきのぞく)、邑楽おうらぐん 笹川ささかわ博義ひろよし 自由民主党じゆうみんしゅとう 4 選挙せんきょ

警察けいさつ消防しょうぼう

[編集へんしゅう]

経済けいざい

[編集へんしゅう]

地元じもと企業きぎょう

[編集へんしゅう]

本拠ほんきょ企業きぎょう

[編集へんしゅう]

その

[編集へんしゅう]

商業しょうぎょう施設しせつ

[編集へんしゅう]

金融きんゆう機関きかん

[編集へんしゅう]

など

特産とくさんひん

[編集へんしゅう]

姉妹しまい都市とし提携ていけい都市とし

[編集へんしゅう]

館林たてばやし交流こうりゅう都市とし以下いかとお[22]

海外かいがい

[編集へんしゅう]
1995ねん、それぞれ姉妹しまい都市としさが館林たてばやしとマルーチー交渉こうしょうち、翌年よくねん提携ていけい[22]。2008ねんにマルーチー自治体じちたい合併がっぺいによりサンシャインコーストとなった。市民しみんだん中学生ちゅうがくせいなどの相互そうご交流こうりゅうおこなわれている[22]
2001ねん中国ちゅうごくちゅう大使館たいしかん参事官さんじかん館林たてばやし訪問ほうもんしたことを契機けいき各種かくしゅ相互そうご訪問ほうもんはじまる[23]

国内こくない

[編集へんしゅう]
榊原さかきばら康政やすまさおおやけゆかりの都市とし

豊田とよだ姫路ひめじ上越じょうえつとは、1985ねんより榊原さかきばら康政やすまさ館林たてばやしじょう初代しょだい城主じょうしゅ)にえんのある「榊原さかきばらこうゆかり都市とし」として「よん市長しちょう懇談こんだんかい」(「榊原さかきばらサミット」)を開催かいさいする関係かんけいにある[22][24]1996ねん5月29にちには、災害さいがい相互そうご応援おうえん協定きょうてい(「榊原さかきばらこうゆかり都市とし災害さいがい相互そうご応援おうえんかんする協定きょうてい」)をむすんでいる[25]

その交流こうりゅう都市とし

また、つぎ都市とし館林たてばやしウェブサイトでは交流こうりゅう都市としげられている[22]交流こうりゅう名義めいぎ館林たてばやしウェブサイトによる。

  • 山形県の旗天童てんどう山形やまがたけん
    • 2001ねん平成へいせい13ねん相互そうご交流こうりゅう協定きょうてい締結ていけつ
    • 2008ねん平成へいせい20ねん)10がつ1にち 災害さいがいにおける友好ゆうこう都市とし相互そうご応援おうえんかんする協定きょうていしょ締結ていけつ[26]
江戸えど時代じだい幕末ばくまつ館林たてばやしはん秋元あきもと)の領地りょうち天童てんどう市域しいきにあったえん[22]観光かんこう物産ぶっさんでの交流こうりゅうおこなわれている[22]
1987ねん昭和しょうわ62ねん以来いらい両市りょうし少年しょうねんサッカーチームが交流こうりゅうっていることから[22]
日本にっぽんはないっぱい大会たいかい」など、はなつうじた都市としあいだ交流こうりゅう展開てんかいされている[22]
災害さいがい相互そうご応援おうえん協定きょうてい

だい規模きぼ災害さいがいにおける相互そうご応援おうえんかんする協定きょうていしょ」を、桐生きりゅう太田おおたみどり以上いじょう群馬ぐんまけん)、足利あしかが佐野さの以上いじょう栃木とちぎけん)、志木しき行田ぎょうだ

以下いか埼玉さいたまけん)、昭島あきしま練馬ねりま以上いじょう東京とうきょう)、龍ケ崎りゅうがさき茨城いばらきけん)とのあいだ締結ていけつしている[27]。このほか、各種かくしゅ災害さいがい相互そうご応援おうえん協定きょうてい近隣きんりん自治体じちたい上述じょうじゅつ榊原さかきばら康政やすまさおおやけゆかり都市とし」などとむすんでいる。

教育きょういく

[編集へんしゅう]

高等こうとう学校がっこう

[編集へんしゅう]

中学校ちゅうがっこう

[編集へんしゅう]

小学校しょうがっこう

[編集へんしゅう]

幼稚園ようちえん

[編集へんしゅう]
  • 館林たてばやし市立しりつひがし幼稚園ようちえん大島おおしままち
  • 館林たてばやし市立しりつ西にし幼稚園ようちえん近藤こんどうまち
  • 館林たてばやし市立しりつみなみ幼稚園ようちえん本町ほんちょうさん丁目ちょうめ
  • 館林たてばやし市立しりつきた幼稚園ようちえん台宿だいしゅくまち
  • 館林たてばやし市立しりつ杉並すぎなみ幼稚園ようちえん新宿しんじゅく丁目ちょうめ
  • 私立しりつ常楽じょうらく幼稚園ようちえん木戸きどまち

保育園ほいくえん

[編集へんしゅう]

公立こうりつ

  • 館林たてばやし市立しりつ長良ながら保育園ほいくえん台宿だいしゅくまち
  • 館林たてばやし市立しりつひがし保育園ほいくえん瀬戸谷せどやまち
  • 館林たてばやし市立しりつみなみ保育園ほいくえん本町ほんちょうさん丁目ちょうめ
  • 館林たてばやし市立しりつ六郷ろくごう保育園ほいくえん新宿しんじゅく丁目ちょうめ
  • 館林たてばやし市立しりつ多々良たたら保育園ほいくえん日向ひなたまち
  • 館林たてばやし市立しりつ渡瀬わたせ保育園ほいくえん足次あしつぎまち
  • 館林たてばやし市立しりつ美園みその保育園ほいくえん美園みそのまち
  • 館林たてばやし市立しりつ高根たかね保育園ほいくえん北成島きたなるしままち
  • 館林たてばやし市立しりつ松波まつなみ保育園ほいくえん高根たかねまち

私立しりつ

  • ルンビニ保育園ほいくえん赤生田本あこうだほんまち
  • ひじりルカ保育園ほいくえん大街道おおかいどうさん丁目ちょうめ
  • 双葉ふたば保育園ほいくえん松原まつばらいち丁目ちょうめ
  • ももの保育園ほいくえん花山はなやままち
  • 青柳あおやぎ保育園ほいくえん青柳あおやぎまち

認定にんていこどもえん

[編集へんしゅう]
  • 認定にんてい富士ふじこどもえん富士見ふじみまち
  • 認定にんていこどもえんMINOYA(上三林かみみばやしまち

特別とくべつ支援しえん学校がっこう

[編集へんしゅう]
  • 群馬ぐんま県立けんりつ館林たてばやし特別とくべつ支援しえん学校がっこう上三林かみみばやしまち
  • 群馬ぐんま県立けんりつ館林たてばやし高等こうとう特別とくべつ支援しえん学校がっこう (上三林かみみばやしまち)

学校がっこう教育きょういく以外いがい施設しせつ

[編集へんしゅう]
  • 館林たてばやし地区ちく高等こうとう職業しょくぎょう訓練くんれんこう館林たてばやし地区ちく職業しょくぎょう訓練くんれん運営うんえいかい運営うんえいする認定にんてい職業しょくぎょう訓練くんれん施設しせつ

交通こうつう

[編集へんしゅう]
館林たてばやし都市としけんひろがる広域こういき公共こうきょう路線ろせんバス(市外しがい撮影さつえい
中心ちゅうしんてき存在そんざい館林たてばやし駅前えきまえ広場ひろば
駅前えきまえどおり(通称つうしょう:てんしゃばどおり)。1986ねん公募こうぼによってづけられた。

主要しゅよう都市としまでの距離きょり

[編集へんしゅう]

県境けんきょう付近ふきん位置いちするため、やく20km圏内けんない群馬ぐんまけん太田おおた)、栃木とちぎけん佐野さの足利あしかが栃木とちぎ)、茨城いばらきけん古河ふるかわ)、埼玉さいたまけん羽生はぶ加須かぞ行田ぎょうだ熊谷くまがや久喜くき)のそれぞれ4けんがある。

鉄道てつどう

[編集へんしゅう]

中心ちゅうしん館林たてばやしえき関東かんとう北部ほくぶひろがる東武鉄道とうぶてつどう鉄道てつどう路線ろせんもうかくてき存在そんざいひとつ。東京とうきょう北千住きたせんじゅ浅草あさくさ方面ほうめん両毛りょうけ地域ちいき3方面ほうめん太田おおた佐野さの小泉こいずみ)がかれる。東京とうきょう浅草あさくさえきから館林たてばやしえきまで特急とっきゅう列車れっしゃりょうもう」で58 - 65ふん伊勢崎線いせさきせん普通ふつう列車れっしゃ館林たてばやしえきさかい運行うんこう形態けいたいことなっており、館林たてばやしえき以北いほくではすべての普通ふつう列車れっしゃワンマン運転うんてんおこなうほか、系統けいとう館林たてばやしえき以南いなんとは分断ぶんだんされているため、えが必要ひつようである[28]

路線ろせんバス

[編集へんしゅう]

コミュニティバス

[編集へんしゅう]

コミュニティバス広域こういき公共こうきょう路線ろせんバス (館林たてばやし市外しがいよんまち)」を館林たてばやしおよび邑楽おうらぐん邑楽おうらまち千代田ちよだまち明和めいわまち板倉いたくらまちの14まち共同きょうどう運営うんえいしている。たんに「路線ろせんバス」ともばれ、系統けいとうめい多用たようされる。路線ろせん館林たてばやしえき中心ちゅうしん市内しない各地かくち周辺しゅうへん市町しちょうび、また一部いちぶ系統けいとうのぞ館林厚生病院たてばやしこうせいびょういん発着はっちゃくする。

館林たてばやしの「広域こういき公共こうきょう路線ろせんバス」の特徴とくちょうは「広域こういき独占どくせんてい運賃うんちん簡単かんたん」である。これは極力きょくりょく民営みんえいバスにありがちなデメリット(運行うんこうかたより・事業じぎょうしゃごと分断ぶんだんたか運賃うんちん系統けいとうなどのわかりにくさ)をのぞいたためである。この背景はいけいにあるのは「路線ろせんバスが存在そんざいしない」の経験けいけんである。

1970年代ねんだいころまでは、東武鉄道とうぶてつどうげん東武とうぶバス)をふくめて民間みんかん3しゃ市内しない周辺しゅうへん自治体じちたいへの路線ろせんバス運行うんこうしていたが、モータリゼーション進行しんこうくわえて比較的ひかくてき平坦へいたん土地とちだったことから自転車じてんしゃ普及ふきゅう[29]路線ろせんバス利用りようしゃ減少げんしょうしたため、1980ねんころから路線ろせん廃止はいしすすみ、1986ねん12月31にちかぎりで茨城いばらきけん古河ふるかわ栃木とちぎけん下都賀しもつがぐん藤岡ふじおかまちげん栃木とちぎ)をむすぶ2路線ろせん廃止はいしされた[29]。これにより、当時とうじ日本にっぽんに653あったのなかで唯一ゆいいつ路線ろせんバスが存在そんざいしない」となった[29]

その高齢こうれいしゃへのタクシーチケット配布はいふ時期じきて、1993ねんから地元じもと事業じぎょうしゃ2しゃ委託いたくするかたち広域こういき公共こうきょう路線ろせんバスの運行うんこう開始かいし完全かんぜん自治体じちたい主導しゅどうによる全市ぜんしてきかつ都市とし圏内けんない共同きょうどう路線ろせんバスさい構築こうちくおこなわれた。「路線ろせんバスが存在そんざいしない」を経験けいけんした経緯けいいまえて利用りようしやすい特徴とくちょうたせたため、地域ちいきあしとして維持いじしようという意識いしきたか利用りようおおい。

かく路線ろせん詳細しょうさいについては「広域こういき公共こうきょう路線ろせんバス (館林たてばやし市外しがいよんまち)」の記事きじ参照さんしょう

高速こうそくバス

[編集へんしゅう]

日本にっぽん中央ちゅうおうバス運行うんこうする高速こうそくバスが、館林たてばやし市役所しやくしょ同社どうしゃ館林たてばやしバスセンター(赤生田あこうだまち·2017ねん3がつ閉鎖へいさ)に停車ていしゃする。

道路どうろ

[編集へんしゅう]
館林たてばやし駅前通えきまえどおせん愛称あいしょうはなのまちクイーンズどおり)。愛称あいしょうは2009ねん4がつに62つう応募おうぼなかから決定けっていされた。

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット・祭事さいじ催事さいじ

[編集へんしゅう]
茂林寺もりんじ

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ

[編集へんしゅう]

政治せいじ経済けいざい

[編集へんしゅう]

学術がくじゅつ

[編集へんしゅう]

文化ぶんか芸能げいのう

[編集へんしゅう]

スポーツ

[編集へんしゅう]

その

[編集へんしゅう]

館林たてばやしゆかりのひと

[編集へんしゅう]

館林たてばやし関連かんれんする作品さくひん

[編集へんしゅう]

その

[編集へんしゅう]

隣接りんせつする邑楽おうらぐん板倉いたくらまち明和めいわまち同様どうように、群馬ぐんまけんでありながら東北自動車道とうほくじどうしゃどう沿線えんせんにあるため、宅配たくはい便びんでは隣接りんせつけんあつかいになるれいおおい。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 館林たてばやし観測かんそく史上しじょうもっとひく最高さいこう気温きおんは、1997ねん平成へいせい9ねん1がつ22にちおよ2023ねんれい5ねん1がつ25にち観測かんそくした0.6°Cである。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 総務そうむしょう統計とうけいきょく 経済けいざいセンサスと統計とうけい地図ちず大都市だいとしけん売上うりあげだか)【1.関東かんとう大都市だいとしけん[1]
  2. ^ きみ隅田川すみだがわえたのか―藤牧ふじまき義夫よしお版画はんが虚実きょじつ駒村こまむらよししげる講談社こうだんしゃ (2011/5/12) p22
  3. ^ a b 気象庁きしょうちょう | 館林たてばやし観測かんそくしょ移設いせつ
  4. ^ 2010ねんなつ 猛暑もうしょ真夏まなつにちとう日数にっすうのランキング埼玉さいたまけん熊谷くまがやでもおな日数にっすう猛暑もうしょ観測かんそくした。
  5. ^ 2011ねんなつ 猛暑もうしょ真夏まなつにちとう日数にっすうのランキング
  6. ^ 2012ねんなつ 猛暑もうしょ真夏まなつにちとう日数にっすうのランキング埼玉さいたまけん熊谷くまがや鳩山はとやままち兵庫ひょうごけん豊岡とよおかでもおな日数にっすう猛暑もうしょ観測かんそくした。
  7. ^ 2014ねんなつ 猛暑もうしょ真夏まなつにちとう日数にっすうのランキング
  8. ^ 2015ねんなつ 猛暑もうしょ真夏まなつにちとう日数にっすうのランキング
  9. ^ 「ズルりん」の汚名おめい返上へんじょうなるか 群馬ぐんま館林たてばやしアメダス移設いせつへ:朝日新聞あさひしんぶんデジタル
  10. ^ 平年へいねんとしがつごとの”. 気象庁きしょうちょう. 2024ねん2がつ閲覧えつらん
  11. ^ 観測かんそく史上しじょう1~10年間ねんかんつうじての”. 気象庁きしょうちょう. 2024ねん2がつ閲覧えつらん
  12. ^ 国勢調査こくせいちょうさ / 平成へいせい22ねん国勢調査こくせいちょうさ / しょう地域ちいき集計しゅうけい 10群馬ぐんまけん”. 2018ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  13. ^ a b 館林たてばやしだてりんおよびその呼称こしょうについて丸山まるやま瓦全がぜん、『館林たてばやし郷土きょうど叢書そうしょ. だい5輯』館林たてばやし郷土きょうど史談しだんかん へん (館林たてばやし図書館としょかん, 1940)
  14. ^ 鎌倉かまくら大草おおくさ13 上杉うえすぎ禅秀ぜんしゅうらん・その4鎌倉かまくら大草おおくさ現代げんだいやくしばらんどう
  15. ^ とおる年間ねんかんにおける館林たてばやし騒動そうどう川島かわしまかん左衛門さえもん、『館林たてばやし郷土きょうど叢書そうしょ. だい4輯』館林たてばやし郷土きょうど史談しだんかん へん (館林たてばやし図書館としょかん, 1940)
  16. ^ 群馬ぐんま 館林たてばやし板倉いたくらまち合併がっぺい協議きょうぎかい休止きゅうし決定けってい 住民じゅうみんサービスなどめぐりみぞ”. 産経新聞さんけいしんぶん. 2019ねん2がつ2にち閲覧えつらん
  17. ^ さとぬま(SATO-NUMA)-『いのり』『みのり』『まもり』のぬまみがげた館林たてばやし沼辺ぬまべ文化ぶんか―」がれいもと年度ねんど文化庁ぶんかちょう日本にっぽん遺産いさん」に認定にんていされました|館林たてばやし”. www.city.tatebayashi.gunma.jp. 2023ねん1がつ7にち閲覧えつらん
  18. ^ 新館しんかんりん市議しぎ18にんまる”. 2018ねん11月18にち閲覧えつらん
  19. ^ 議員ぎいん紹介しょうかい 勤続きんぞく年数ねんすう年齢ねんれいじゅん - 群馬ぐんま県議会けんぎかいれい5ねん4がつ30にち現在げんざい”. www.pref.gunma.jp. 群馬ぐんまけん. 2023ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  20. ^ アゼリアモール”. アゼリアモール. 2018ねん8がつ25にち閲覧えつらん
  21. ^ アクロス館林たてばやし”. 大和やまと情報じょうほうサービス. 2018ねん8がつ25にち閲覧えつらん
  22. ^ a b c d e f g h i 館林たてばやし交流こうりゅう都市とし”. 館林たてばやし. 2016ねん5がつ17にち閲覧えつらん
  23. ^ a b c 姉妹しまい友好ゆうこう提携ていけい情報じょうほう”. 自治体じちたい国際こくさい協会きょうかい. 2016ねん5がつ17にち閲覧えつらん
  24. ^ 都市としあいだ交流こうりゅう事業じぎょうについて”. 姫路ひめじ. 2016ねん5がつ17にち閲覧えつらん
  25. ^ 榊原さかきばらこうゆかり都市とし災害さいがい相互そうご応援おうえんかんする協定きょうてい” (PDF). 姫路ひめじ. 2016ねん5がつ17にち閲覧えつらん
  26. ^ 資料しりょうへん” (PDF). 館林たてばやし. 2016ねん5がつ17にち閲覧えつらんp.322
  27. ^ 資料しりょうへん” (PDF). 館林たてばやし. 2016ねん5がつ17にち閲覧えつらんpp.321-322
  28. ^ 2020ねんがつにち) ダイヤ改正かいせい実施じっし東武とうぶスカイツリーライン・伊勢崎いせざきせん日光にっこうせん鬼怒川線きぬがわせんなど【一般いっぱん列車れっしゃかんするおらせ】』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道とうぶてつどう株式会社かぶしきがいしゃ、2020ねん5がつ11にちhttps://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/9c74c89717ec9b6e8fbba78fd2fdbf04_200511_2.pdf2023ねん1がつ29にち閲覧えつらん 
  29. ^ a b c 鉄道てつどうジャーナル』1987ねん4がつごう通巻つうかん245ごうだい21かんだい5ごう)、p.140。鉄道てつどうジャーナルしゃ
  30. ^ 谷村たにむら左右さゆうじょかつたけし万延元年遣米使節団員名簿

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]