ルーン文字もじ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルーン文字もじ
類型るいけい: アルファベット
言語げんご: ゲルマン諸語しょご
時期じき: Elder Futhark2世紀せいき-
おや文字もじ体系たいけい:
文字もじ体系たいけい: Younger FutharkAnglo-Saxon Futhorc
Unicode範囲はんい: U+16A0-U+16FF
ISO 15924 コード: Runr
注意ちゅうい: このページはUnicodeかれた国際こくさい音声おんせい記号きごう (IPA) をふく場合ばあいがあります。
テンプレートを表示ひょうじ
ゲルマン共通きょうつうルーン文字もじ
だい1るい
*Fehu [f] *Ūruz [u]
*Þurisaz [θしーた] *Ansuz [a]
*Raiđō [r] *Kaunan [k]
*Geƀō [ɣ] *Wunjō [w]
だい2るい
*Haǥ(a)laz [h] Nauđiz [n]
*Isaz [i] *Jē2ra- [j]
2haz [æː] *Perþō [p]
*Algiz [z] *Sōwilō [s]
だい3るい
*Tē2waz [t] *Berkanan [βべーた]
*Ehwaz [e] *Mannaz [m]
*Laguz [l] *Ingwaz [ŋ]
*Ōþalan [o] *Dagaz [ð]
そののルーン文字もじ
北欧ほくおうルーン文字もじ
Yr [ɻ] Kaun [k, g]
Maðr [m] Óss [ɑ̃, o]
Ár [a] Sol [s]
アングロサクソンルーン文字もじ
Ōs [o] Āc [a]
Æsk [æ] Cēn [k, c, tʃ]
Gēr [j] Īor [jo]
Ȳr [y] Ēar [æɑ]
Ing [ŋ] Cweorð [kw]
Calc [k] Stan [st]
Gar [g]
メロエ ぜん3世紀せいき
カナダ先住民せんじゅうみん 1840ねん
ちゅうおと 1913ねん

ルーン文字もじ(ルーンもじ)は、ゲルマンじんゲルマン諸語しょご表記ひょうきもちいたふる文字もじ体系たいけいであり、音素おんそ文字もじ一種いっしゅである。成立せいりつ時期じき不明ふめいであるが、確認かくにんされている最初さいしょのルーン銘文めいぶん1世紀せいきころのものである。ラテン文字もじってわられて使用しようされなくなったが、スカンディナヴィアでは中世ちゅうせい後期こうきまでもちいられた。一部いちぶ地域ちいきではルーンの知識ちしき初期しょき近代きんだいまで民間みんかん残存ざんそんしていた[1]

「ルーン(rune)」という名称めいしょう語源ごげんとしては、「秘密ひみつ」を意味いみするゴートrunaげられる(cf. 英語えいご: rūn, ノルド: rún)。

解説かいせつ[編集へんしゅう]

ルーン文字もじは「呪術じゅじゅつ儀式ぎしきもちいられた神秘しんぴてき文字もじ」と紹介しょうかいされることもあるが、実際じっさいには日常にちじょう目的もくてき使つかわれており、ルーン文字もじしるされた書簡しょかん荷札にふだなども多数たすうのこされている。呪術じゅじゅつにももちいられていたが、それがさかんにおこなわれるようになったのは、むしろラテン文字もじ普及ふきゅうしルーン文字もじふるめかしくいかにも神秘しんぴてきかんじられるようになった時代じだいはいってからである。

1世紀せいきころに、ギリシア文字もじやラテン文字もじきたイタリア文字もじなどを参考さんこうに、ゲルマン発音はつおん体系たいけいうよう改変かいへんして成立せいりつしたものと推測すいそくされている。ルーン文字もじ起源きげんせつとしては、学者がくしゃあいだではきたイタリアせつもっと有力ゆうりょくである[2]世界せかい最古さいこのルーン文字もじは、きたドイツで出土しゅつどした1世紀せいき遺物いぶつブローチられたものであるといわれている。そのにはブラクテアートとばれるうす黄金おうごんせい円盤えんばんにルーン文字もじきざんだものが多数たすう発見はっけんされ、護符ごふねた装飾そうしょくひんとしてあつかわれていた。

個々ここ文字もじをルーンとび、ルーン文字もじアルファベットを、はじめの6つのルーンから「フサルク」 (fuþark) とぶ。このうち、だい3ルーン (þ) はソーン (þorn, þotn) とばれ、現代げんだいでもアイスランド使つかわれている。

本来ほんらい木片もくへんなどにナイフできざみつけて表記ひょうきしていた。そのため、木目もくめまぎれてみにくくなりがちな横線おうせんけられ、たてながせんななめのみじかせんとをわせた字形じけいになっている[3]

ゲルマン共通きょうつうルーン文字もじ[編集へんしゅう]

以下いかに、まずゲルマン共通きょうつうルーンの字形じけい画像がぞうしめす。 つぎに、それぞれの文字もじ一般いっぱんおこなわれているラテン文字もじへの転写てんしゃ推定すいていされている名称めいしょう意味いみ[よう出典しゅってん]推定すいていされている字形じけい由来ゆらいしめす。

ゲルマン共通ルーン文字

ラテン文字もじ転写てんしゃ 名称めいしょう意味いみ あらわしうる発音はつおん かたち由来ゆらい
f *fehu財産ざいさん家畜かちく英語えいご: feeドイツ: Vieh語源ごげん [f],[v] ラテン文字もじFの横線おうせんななめにしたかたち
u *ūruzはらうし [u] ラテン文字もじUを上下じょうげぎゃくにしたかたち
þ *þurisaz巨人きょじん怪物かいぶつ英語えいご: þornとげ、イバラ)) [θしーた],[ð] とげかたち
ギリシア文字もじΦふぁい
a *ansuz神祇じんぎアース [a] ラテン文字もじAのみぎいちかくみじかくしたかたち
r *raidō騎乗きじょうもの英語えいご: rideroadどう語源ごげん [r] ラテン文字もじR
k *kaunanノルド: kaunものくるしみ)
*kenaz英語えいご: cénまつ松明たいまつ
[k] ラテン文字もじC
g *gebōおくもの英語えいご: giftgiveどう語源ごげん [g] ギリシャ文字もじΧかい
w *wunjōよろこび) [w] ラテン文字もじVをひだりたおしたかたち
h *hagalaz降水こうすい英語えいご: hail語源ごげん [h] ラテン文字もじHの横線おうせんななめにしたかたち
n *naudiz欠乏けつぼう渇望かつぼう英語えいご: needどう語源ごげん [n] ラテン文字もじNのみぎいちかく省略しょうりゃく
i *īsa-こおり英語えいご: ice語源ごげん [i] ラテン文字もじI
j *jēra-とし収穫しゅうかく英語えいご: year語源ごげん [j] 不明ふめい
ü、é *īhwazイチイ狩猟しゅりょうゆきしんウル)。英語えいご: yew語源ごげん [i][e]あいだ([ı])にちかおと推測すいそくされる。 不明ふめい
p *perþ-?(不明ふめい娯楽ごらく?、なし?) [p] ギリシア文字もじΠぱいひだりたおしたかたち
z、R *algiz?(不明ふめいあか鹿しか?、生命せいめい?) [z][r] 不明ふめい
s *sōwilō太陽たいよう太陽たいようひかり [s] ラテン文字もじSを直線ちょくせんえがいたかたち
t *tīwaz軍神ぐんしんテュールあらそい) [t] ラテン文字もじTの横線おうせんななめにしたかたち
b *berkananかば小枝さえはる目覚めざめ、豊饒ほうじょう英語えいご: birch語源ごげん [b] ラテン文字もじB
e *ehwazうま [e] ラテン文字もじEをみぎたおしたかたち
m *mannaz人間にんげん人間にんげんせい英語えいご: manおなじ) [m] ラテン文字もじM
l *laguzみず英語えいご: lakeどう語源ごげん [l] ラテン文字もじLを上下じょうげぎゃくにしたかたち
ŋ、ng *ingwazかみまたは英雄えいゆう名前なまえか。一説いっせつには豊穣ほうじょうしんフレイ呼称こしょう [ŋ][ŋg] 不明ふめい
o *ōþila-世襲せしゅう土地とち領土りょうど [o] ラテン文字もじOを直線ちょくせんえがいたかたち
d *dagazにちちゅう昼間ひるま英語えいご: dayドイツ: Tagなどの語源ごげん [d] ラテン文字もじDを左右さゆうふたならべたかたち

この字形じけいはあくまでもいちれいである。実際じっさい文字もじでは、上記じょうきのものが裏返うらがえしになっていたり、 上下じょうげぎゃくになっていたりしたものもある。

名称めいしょうは、ゲルマン共通きょうつうもと再建さいけんかたち実際じっさいにどこかに記録きろくされていたものではなく、 あくまでも比較ひかく言語げんごがくうえ推定すいていされたものなので、史実しじつとはことなる可能かのうせいもある。 発音はつおん同様どうようなので、あくまでも近似きんじ理解りかいされたい。

8世紀せいきころまでゲルマンけん全域ぜんいき使用しようされた。

北欧ほくおうルーン文字もじ[編集へんしゅう]

以下いかにまず、ひょうによってかく文字もじラテン文字もじ転写てんしゃ名称めいしょう意味いみあらわ発音はつおんしめす。字形じけいはいくつかあるので、それぞれの項目こうもくごと画像がぞうしめす。

ラテン文字もじ転写てんしゃ 名称めいしょう意味いみ Noreenしきラテン文字もじ転写てんしゃあらわしうる発音はつおん
f fé (家畜かちく財産ざいさん f[f],[v]
u úr (ノルウェー残滓ざんしアイスランド霧雨きりさめ u[u] ú[u:]
y[y] ý[y:]
o[o] ó[o:]
ø[ø] œ[œ:]
v[v],[w]
þ þurs (巨人きょじん怪物かいぶつ魔物まもの þ[θしーた]
ð [ð]
ą , o ą´ss , óss (アースかみぞく ą[a:],[ã]
ǫ [ɔ](ひろいオ) ǫ´[ɔ:]
o[o] ó[o:]
r reið (騎乗きじょう r [r]
k kaun (もの k [k],[kj],[x] nk[ŋk]
g[g],[gj],[γがんま],[j] ng[ŋg]
h hagall (雹) h [h]
n nauð (必要ひつよう n [n]
i íss (こおり i[i] í[i:]
e[e] é[e:] æ[æ:]
j[j]
a ár (とし a[a] á[a:]
æ[æ:]
ǫ [ɔ]
ǫ´[ɔ:] o[o] ó[o:]
s sól (太陽たいよう s[s]
t týr (軍神ぐんしんテュール t[t] nt[nt]
d[d] nd[nd]
b bjarkan (かば b [b] mb[mb]
p[p],[f] mp[mp]
m maðr (おとこ m[m]
l lǫgr (みず l[l]
R ýr (イチイの R[r]

8世紀せいきころより北欧ほくおう中心ちゅうしん使用しようされはじめたルーン文字もじ。 いくつかの字体じたいがあるが、とく以下いかげるちょうえだルーンとたんえだルーンがひろもちいられた。

特徴とくちょうとして、文字数もじすうが、ゲルマンじん共通きょうつうルーンの24文字もじから16文字もじ減少げんしょうしたことがげられる。この時期じきノルドが、音韻おんいん変化へんかによりおとかず大幅おおはばやしたことにはんする。この現象げんしょうのため、ひとつの文字もじでいくつものおとあらわすことになった。つづかた特徴とくちょうとしてはほかに、じゅう子音しいん同種どうしゅ子音しいんつづ鼻音びおん省略しょうりゃくされることがげられる。

たとえば「おう」を意味いみするkonungrは、oのわりにuを、gのわりにkもちい、gのまえのnを省略しょうりゃくして、kunukr、またはkunukRのようにつづられた。 同様どうように「王侯おうこう君主くんしゅ」を意味いみするdróttinnは、trutinのようにつづられた。

ちょうえだルーン[編集へんしゅう]

長枝ルーン文字

デンマークかたちルーンともいわれるが、実際じっさいにはそれ以外いがい場所ばしょでももちいられた。ルーン文字もじ楷書かいしょたいといえる。

たんえだルーン[編集へんしゅう]

短枝ルーン文字

スウェーデンノルウェーかたちルーンともばれるが、それ以外いがい場所ばしょでももちいられた。 ちょうえだルーンの画数かくすう省略しょうりゃくしたもので、ルーン文字もじ行書ぎょうしょたいといえる。

ヘルシンゲルーン[編集へんしゅう]

ヘルシンゲルーン文字

ルーン文字もじくさ書体しょたいといえる。左側ひだりがわにあるながせん省略しょうりゃくし、画数かくすうらしたもの。 10世紀せいきから11世紀せいきころのスウェーデンで使用しようされた。

アングロサクソンルーン文字もじ[編集へんしゅう]

アングロサクソンルーン文字
アングロサクソンルーン文字もじ

5世紀せいきころからはじまりフリースラントイングランド使用しようされたもの。9世紀せいきごろからすたはじめ、11世紀せいきなかには使用しようされなくなった。

ゲルマン共通きょうつうルーンをもとにしつつも、a、o、æの文字もじ区別くべつされるなど、英語えいごフリジアおとをより正確せいかく表記ひょうきできるように文字もじ追加ついかされている。

うらな[編集へんしゅう]

ルーン文字もじきざんだいし金属きんぞく、ガラスなどを使用しようしてうらなう。うらな方法ほうほう古来こらいからすべてのルーンをげてからひとひろうキャスティングという方法ほうほうがあるが、現在げんざいではすべてのルーンをふくろなかれ、質問しつもんねんじながられ、ひとつつかみしたルーン文字もじ回答かいとうとする方法ほうほう一般いっぱんてきである。 その昨今さっこんかみ印刷いんさつされたルーンカードを使用しようする場合ばあいおおい。

Unicode[編集へんしゅう]

Unicode 3.0 において以下いか文字もじ収録しゅうろくされた。

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
U+16Ax
U+16Bx
U+16Cx
U+16Dx
U+16Ex
U+16Fx

画像がぞう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ エーノクセン, 荒川あらかわやく (2007), p. 9, p. 165.
  2. ^ 近年きんねん、エトルリア文字もじギリシア文字もじラテン文字もじもとになった、カルタゴひとフェニキア文字もじ直接ちょくせつ影響えいきょうのもとにルーン文字もじまれたとするせつ提唱ていしょうされている。Theo Vennemann/Robert Mailhammer : The Carthaginian North. Semitic influence on early Germanic (John Benjamins Publishing Company,2019). – Wolfgang Krischke: Runen aus Karthago. Untertitel: Sprachwissenschaftler streiten über den Ursprung des Deutschen. Haben afrikanische Händler ihre Sprache und Schrift an die Nordseeküste gebracht? Aus: Frankfurter Allgemeine Zeitung, 17.06.2020. Nr.138, Seite N 6.
  3. ^ Maxine Snowden『北極ほっきょく南極なんきょく探検たんけん歴史れきし 極限きょくげん世界せかい体感たいかんする19のアクティビティ』丸善まるぜん出版しゅっぱん、2016ねん、11ぺーじISBN 978-4-621-30068-8 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

ルーン文字もじがく[編集へんしゅう]

きん現代げんだいのオカルティズム[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]