そで飛車ひしゃ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
987654321 
こうかつらぎんきむおうきむぎんかつらこういち
      かく 
 さん
        よん
         
        ろく
 なな
 かく      はち
こうかつらぎんきむたまきむぎんかつらこうきゅう

そで飛車ひしゃ(そでびしゃ)は、将棋しょうぎ戦法せんぽう一種いっしゅであり、きょ飛車ひしゃ分類ぶんるいされる。英語えいごめいは、Sleeve Rook先手せんてならば飛車ひしゃを3すじに、後手ごてならば飛車ひしゃを7すじる。通常つうじょう飛車ひしゃにはふくめないが、飛車ひしゃからの変化へんかでこの戦法せんぽうへとつながることもおおい。ねらいはたいきょ飛車ひしゃたい飛車ひしゃまったことなる。

創案そうあんしゃ阪田さかた三吉さんきちであるとわれており、飛車ひしゃてい位置いちからひだりひとうごかしたかまえをそでたとえた命名めいめいである。

分類ぶんるい応用おうよう[編集へんしゅう]

たいきょ飛車ひしゃ[編集へんしゅう]

坂田さかたりゅうそで飛車ひしゃでは、相手あいてたまあたまからめるのにもちいられる。飛車ひしゃを3すじうごかすが、飛車ひしゃではなくきょ飛車ひしゃ分類ぶんるいされる。奇襲きしゅうひとつとされており、初手しょてから飛車ひしゃるか、3すじくことがおおい。

戦法せんぽうねらいはだい1-1aのように▲5ななぎんがた陣形じんけいにしておき、そこから相手あいてたい飛車ひしゃ模様もよう陣形じんけいんできたら▲3ろく-4ろくぎんかたちみ、△3さんぎんならば以下いかは▲3どうどうぎん仕掛しかける。△3一角いっかくならば▲3よん △2ぎん ▲6 △8に ▲3ななかつらとし、△8ろくならば▲4かつらね(だい1-1b)、以下いか△8なななりならば▲3さんしげるどうかつらどうかつらしげるどうぎんに ▲2よんぎんだい1-1c)でまる。

△ なし
987654321 
こうかつら きむ きむ かつらこういち
  ぎん  おうかく 
  ぎんさん
      よん
         
  ぎん  ろく
    なな
 かく      はち
こうかつらぎんきむたまきむ かつらこうきゅう
987654321 
こうかつら きむ きむかくかつらこういち
  ぎん  おうぎん 
   さん
       よん
    かつらぎん  
      ろく
    なな
 かく      はち
こうかつらぎんきむたまきむ  こうきゅう
かつらあゆみ3
987654321 
こうかつら きむ きむかく こういち
  ぎん  おう  
  ぎんさん
      ぎん よん
        
       ろく
    なな
 かく      はち
こうかつらぎんきむたまきむ  こうきゅう

かつて坂田さかた孫弟子まごでしであった内藤ないとう国雄くにおが、1982ねん将棋しょうぎマガジン誌上しじょう阪田さかたりゅうをベースとしたそで飛車ひしゃ戦法せんぽう講座こうざ連載れんさいしており、雁木がんぎかまえからみぎぎんすスタイルを採用さいようしていた[ちゅう 1]。そのさいにはかく交換こうかんをされるとしにくくなるので、飛車ひしゃさき(8すじ)は▲7ななかくがってけないことを推奨すいしょうしていた。すすかたいちれいとして、だい1-2から▲3はち以下いか△4よん▲4ろくぎん△4さんきん▲3どうどうぎん△3さんぎん▲3よんに△2よんぎんけの手筋てすじであるが▲どうぎんどう▲3ぎん△2さんぎん▲7きゅうかくといった手順てじゅんすすめられていく。また内藤ないとうは1971ねん8がつ10日とおかじゅうだんせん予選よせん たい桐山きりやま清澄きよすみせんや1975ねん2がつ7にちNHKはい将棋しょうぎトーナメント たい加藤かとう一二三ひふみせんなど、プロ公式こうしきせんでも戦法せんぽう採用さいようしている。このほか先崎まっさきがく渡辺わたなべあきら井上いのうえ慶太けいたひとしもNHKはいいてもちいており、結果けっか先崎まっさき渡辺わたなべ敗北はいぼくしたが、井上いのうえ勝利しょうりしている。実戦じっせんれいすくないため、定跡じょうせきとしては完成かんせい部分ぶぶんおおく、この仕掛しかけが成立せいりつするかどうかは現在げんざいプロ棋士きしあいだでも議論ぎろんつづいている。

近藤こんどう正和まさかず飛車ひしゃとうであるが、このタイプのそで飛車ひしゃ採用さいようもある。3すじ後手ごてなら7すじ)のばしたのちに、すじ飛車ひしゃなおす(ひだりだまちゅう飛車ひしゃなど)使つかかたもしている。


そで飛車ひしゃ対策たいさくいちれいとして、1922ねん4がつ先手せんて花田はなた長太郎ちょうたろう vs. 坂田さかた三吉さんきちせんがあるが、これはたいそで飛車ひしゃがわだい1-1aのようにかく飛車ひしゃさきまも相手あいてかくかく交換こうかんしてからの局面きょくめんだい1-3は△7さんかつらに▲7よんかくとしたところ。以下いか△8▲5ななぎん△3さんかつら▲5どうかく▲5ろくかくで、▲2よん~2さんかくなり~5ろくうま実現じつげんし、5ろくうまと7よんのラインでそで飛車ひしゃおさえるのに成功せいこうする。

後手ごて なし
987654321 
こうかつら   きむ かつらこういち
  ぎんきむおうぎんかく 
   さん
       よん
        
     ろく
 ぎんぎん なな
 かく      はち
こうかつら きむたまきむ かつらこうきゅう
後手ごて 1
987654321 
こう   おう  かつらこういち
   きむ きむ  
かつら ぎん さん
  かくかく   よん
  ぎん     
     ろく
   かつら なな
 ぎんたまきむきむぎん   はち
こうかつら      こうきゅう

2△7よん戦法せんぽう[編集へんしゅう]

初手しょてに▲3ろくして、後手ごてが△3よんならばそで飛車ひしゃ移行いこうする、もしくは先手せんて▲7ろくに2に△7よんして、そで飛車ひしゃ移行いこうする戦術せんじゅつがある。後手ごてばん2△7よん戦法せんぽう中村なかむらおさむによってはじめてされた[ちゅう 2]。それにたいし、▲5かくといきなり飛車ひしゃりにるのは、△3よん▲8かくしげるどうぎんとなり、先手せんてつぎの△9きゅうかくなりけなければならないので、▲8はちぎんす。それにたい後手ごては△9かくつと、先手せんて飛車ひしゃあいだこましなければならず、後手ごてしとなるため、成立せいりつしない。上述じょうじゅつ井上いのうえはそれを改良かいりょうした4△7よんなん公式こうしきせんしており、著書ちょしょしている。

羽生はぶしきそで飛車ひしゃ[編集へんしゅう]

後手ごてばん戦法せんぽうで、初手しょて▲2ろくに△3きん以下いか▲2であれば△7というだし。羽生はぶ善治よしはるたい豊島としま将之まさゆき(2018ねん棋聖きせいせんだい3きょく)で初出しょしゅつ

後手ごて なし
987654321 
こうかつらぎんきむおう ぎんかつらこういち
     きむかく 
さん
         よん
        
         ろく
 なな
 かく      はち
こうかつらぎんきむたまきむぎんかつらこうきゅう
後手ごて なし
987654321 
こうかつらぎんきむおう ぎんかつらこういち
     きむかく 
 さん
         よん
        
        ろく
 なな
 かくきむ  ぎん   はち
こうかつらぎん たまきむ かつらこうきゅう
後手ごて なし
987654321 
こう ぎんきむおう ぎんかつらこういち
      きむかく 
かつら さん
       よん
        
       ろく
ぎん なな
 かくきむぎん     はち
こうかつら  たまきむ かつらこうきゅう

そののように7すじって飛車ひしゃうわ飛車ひしゃかまえる。先手せんてかくどうけられていないので、先手せんて角行かっこうがすでに使つかいづらくなっているのがわかる。

たい飛車ひしゃ対抗たいこうがた[編集へんしゅう]

これには加藤かとうりゅうそで飛車ひしゃたいちゅう飛車ひしゃ戦法せんぽう)と、山田やまだみちらが研究けんきゅうすすめていたたいちゅう飛車ひしゃ戦法せんぽうで、加藤かとう一二三ひふみ自著じちょ紹介しょうかいしている▲3はち戦法せんぽう▲4ななぎんがた、▲4ななきんがた)とがある。

たい後手ごてツノぎんちゅう飛車ひしゃたいする有力ゆうりょく対策たいさくとして、加藤かとう一二三ひふみの「加藤かとうりゅうそで飛車ひしゃ」(5ななぎんみぎ戦法せんぽうそで飛車ひしゃがた)は実戦じっせんれいおおく、たいツノぎんちゅう飛車ひしゃにおける主流しゅりゅう戦法せんぽうであった。かたち自体じたい江戸えど時代じだいあかけんあつし菴が寶永ほうえい4ねん(1707ねん)に刊行かんこうした『ぞうおどけ綱目こうもく』に掲載けいさいされた、題名だいめい対馬つしまこまぐみ先手せんて後手ごて」の局面きょくめんでみられる。

1981ねん12月から1982ねん11月末日まつじつまでの統計とうけいきょ飛車ひしゃたい飛車ひしゃ対抗たいこうけいのうち、ちゅう飛車ひしゃのは総計そうけい144きょくあった [1]。このレポート時点じてんでは 4ろくきん戦法せんぽうは7きょくたいしこの戦法せんぽうほうが10きょくで、4ろくきん戦法せんぽうよりされており、スマートなかたちけていたのではないかとしているが、その反面はんめんめがほそ飛車ひしゃがわさえまれる危険きけんせいがあるとしている。

近年きんねんきょ飛車ひしゃ穴熊あなぐま戦法せんぽうがツノぎんちゅう飛車ひしゃ壊滅かいめついやったために、ツノぎんちゅう飛車ひしゃ自体じたい採用さいようされず、ほとんることがい。

987654321 
こうかつら きむ   かつらこういち
 おうぎん  きむ  
   ぎんかくさん
     よん
       
     ろく
  ぎん   なな
 かくたまぎんきむ    はち
こうかつら きむ   かつらこうきゅう
△ なし
987654321 
こうかつら     かつらこういち
 おうきむ  きむ  
 ぎん ぎんかくさん
    よん
        
    ろく
  ぎん かつら なな
 かくたまぎんきむ    はち
こうかつら きむ    こうきゅう

そで飛車ひしゃから3すじ交換こうかんおこなったところ。以下いか、△3よんならば先手せんてみぎのようにんでから▲2よんどうまたは△どうかく)▲4などのめがしょうじる。このためひだり後手ごては△4や△3いちきん~△3[ちゅう 3]などでただちに反撃はんげきする変化へんかをみせることがある。

△4反撃はんげき先手せんてが▲3はちった瞬間しゅんかんや、ひだりで△3よん▲3ろくかまえた瞬間しゅんかんすケースもある。また1981ねん3がつ オールスターせんの▲小林こばやし健二けんじ vs.△桐山きりやま清澄きよすみせんでは、先手せんて小林こばやしは4はちぎんがたで▲3はちから▲3決行けっこう以下いか後手ごての△どうどう △4先手せんては▲3さんなりとした。以下いかどうかつら ▲4 △4 ▲4よん △3よんぎん ▲1ろくかく △2よん ▲3すすむ。

また、急戦きゅうせん持久じきゅうせんわず、定跡じょうせきちゅう変化へんかかくあたまねらうためにそで飛車ひしゃになることもおおい。

ツノぎんちゅう飛車ひしゃにおける有力ゆうりょく変化へんかとして、大山おおやま康晴やすはる得意とくいとした、きょ飛車ひしゃ左翼さよくへの攻撃こうげきかるながしつつ、次項じこうにあるそで飛車ひしゃかたちにしてきょ飛車ひしゃふねがこたまあたま直撃ちょくげきするものもある[ちゅう 3]

飛車ひしゃとしてのそで飛車ひしゃ[編集へんしゅう]

987654321 
こうかつら きむ   かつらこういち
 おう   きむかく 
  ぎん ぎん さん
    よん
     ぎん 
     ろく
  ぎん   なな
 かくたまきむきむ   はち
こうかつら     かつらこうきゅう
987654321 
おうかつらきむ    かつら いち
こうぎん     こう
  ぎんかくさん
   きむ    よん
    
     ぎん  ろく
  ぎん かつら なな
 かくたま きむ   はち
こうかつら きむ    こうきゅう

上記じょうきのように、そで飛車ひしゃかたちにしてきょ飛車ひしゃ急戦きゅうせんせんがこいのたまあたま直撃ちょくげきする手段しゅだんちゅう飛車ひしゃ以外いがいにも採用さいようされる場合ばあいがある。だい2-1のように△3きんがた飛車ひしゃ場合ばあいにこうした手段しゅだんをとって反撃はんげきするかたしょうじる。

飛車ひしゃ穴熊あなぐま相手あいてきょ飛車ひしゃ急戦きゅうせんできた場合ばあい早稲田大学わせだだいがく将棋しょうぎ史上しじょう最強さいきょう!ワセダ将棋しょうぎ』(講談社こうだんしゃ、1982ねん)では、うえれいなどのようにそで飛車ひしゃにしてたたか方法ほうほうおしえていた。これはぎゃくきょ飛車ひしゃ穴熊あなぐまがわ場合ばあいには7すじ後手ごてなら3すじ)に飛車ひしゃってたまあたまねらたたかかたられている。

飛車ひしゃとう棋士きしやオールラウンド・プレイヤーの棋士きしそで飛車ひしゃ採用さいようする場合ばあいみぎだまにして飛車ひしゃのような使つかかたをする場合ばあいがある。

窪田くぼた義行よしゆきだんにいる飛車ひしゃしたたまとおそで飛車ひしゃみぎ移動いどう)、土佐とさ浩司こうじ飛車ひしゃ下段げだんとしだまをさらにみぎ移動いどう)や中田なかたいさおみぎだまかべとなった飛車ひしゃ相手あいてねらわせさばく)などに実戦じっせんれいがある[2]

「耀龍(ようりゅう)よんあいだ飛車ひしゃ[ちゅう 4]大橋おおはしたかこうや、十八番じゅうはちばんのひねり飛車ひしゃ斎藤さいとうあきらにち[3]きょだまのままそで飛車ひしゃ使つかう。対局たいきょく進行しんこうじょうきょだまからみぎだま変化へんかする場合ばあいもある。力戦りきせん調ちょうダイレクトかい飛車ひしゃ得意とくい大石おおいしただし終局しゅうきょくまで、そで飛車ひしゃだままった固定こていした位置いちのまま勝利しょうりした(きょだま周囲しゅうい5マスにはこままったくなかった)[4]

ささげたまそで飛車ひしゃ[編集へんしゅう]

森安もりやす秀光ひでみつはかつてそで飛車ひしゃだんのまま、たまがそのうええていき(一時いちじてき飛車ひしゃ直前ちょくぜんたまがいる状態じょうたいになる)みぎ穴熊あなぐまかこ妙技みょうぎせた。この戦法せんぽう初出しょしゅつは1988ねん5がつ王位おういリーグ、森安もりやす秀光ひでみつ-真部まなべ一男かずおせんで、当時とうじ話題わだいになった。そで飛車ひしゃかたは▲3はち-3ろくがたで▲4はちたま~▲3ななたま~▲2はちたま~▲1はちこう~▲1きゅうたまと、飛車ひしゃあたま経由けいゆして穴熊あなぐまもぐっていく。先手せんてねらいとしては、まずそで飛車ひしゃにして後手ごてうごきを牽制けんせいする。きょ飛車ひしゃ穴熊あなぐまにするようなら3すじから速攻そっこう仕掛しかける。相手あいて穴熊あなぐまをあきらめたらこちらが穴熊あなぐまみ、かたちを目指めざす、というもの。

そのプロ棋士きし公式こうしきせんでも森安もりやすほかにもこのせんがたいくつかみられた。図面ずめんは1992ねん女流じょりゅう王将おうしょうせんだいきょく先手せんて林葉はやしば直子なおこ-後手ごて清水しみず市代いちよせん

△ なし
987654321 
こうかつら   きむ かつらこういち
   きむおうぎんかく 
   さん
   ぎん   よん
        
     ろく
かく ぎんたまなな
  きむ     はち
こうかつら   きむぎんかつらこうきゅう
△ なし
987654321 
こうかつら   きむ  こういち
     ぎんおう 
  きむかつら  さん
   ぎんかく よん
     
    ぎん ろく
かく きむ  なな
      ぎんこうはち
こうかつら    きむかつらたまきゅう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 同様どうようそで飛車ひしゃは『棋界きかいつたわるふたつの秘法ひほう 雁木がんぎみぎだま伝説でんせつ 』(2016.週刊しゅうかん将棋しょうぎ 編集へんしゅう)ではたい矢倉やぐらせん変則へんそく雁木がんぎとして掲載けいさいされている。
  2. ^ 中村なかむら初手しょて▲3ろくに△3したこともある
  3. ^ a b 加藤かとうりゅうそで飛車ひしゃたいするこの手順てじゅん大山おおやま康晴やすはる愛用あいようし、そで飛車ひしゃならんで加藤かとうりゅうたいする有力ゆうりょく手段しゅだん。この大山おおやまだい1-4の△3きんがたえて△4きんとし、▲3はちに△5さんきんとして▲3どう▲3に△3用意よういする手順てじゅん愛用あいようしていた。
  4. ^ 飛車ひしゃのような使つかかたの「耀龍ひねり飛車ひしゃ」もある。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 高橋たかはし道雄みちお緊急きんきゅうレポートきょ飛車ひしゃvs飛車ひしゃプロあいだにおける最近さいきん序盤じょばん傾向けいこう研究けんきゅうだい2かい さんあいだ飛車ひしゃちゅう飛車ひしゃへん(『将棋しょうぎ世界せかい』1983ねん2がつごう所収しょしゅう
  2. ^ だい13かい朝日あさひはいいち予選よせん 2回戦かいせん中田なかたいさお たい山本やまもとしんたたかえ(2019ねん9がつ13にち)など
  3. ^ だい93棋聖きせいせん いち予選よせん 決勝けっしょうたい本田ほんだたたかえ(2021ねん8がつ6にち
  4. ^ だい93棋聖きせいせん いち予選よせん 決勝けっしょうたい稲葉いなばようたたかえ(2021ねん10がつ13にち

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]