(Translated by https://www.hiragana.jp/)
冨澤有爲男 - Wikipedia コンテンツにスキップ

冨澤とみさわ有爲男ういお

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1947ねん

冨澤とみさわ 有爲男ういお(とみさわ/とみざわ ういお、1902ねん3月29にち - 1970ねん1がつ15にち)は、日本にっぽん作家さっか画家がか

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

大分おおいたけん大分おおいたまれ。ちち冨澤とみさわ久蔵きゅうぞう中学校ちゅうがっこう英語えいご教師きょうしをしており、転勤てんきん都合つごうにより全国ぜんこくうつ[1]。やがて幼年ようねんより名古屋なごやごす。旧制きゅうせい東海とうかい中学校ちゅうがっこう卒業そつぎょう[2]東京とうきょう美術びじゅつ学校がっこう進学しんがくして絵画かいがだけでなく文学ぶんがくについてもまなぶが1ねん中退ちゅうたいし、漫画まんが記者きしゃとしてしん愛知あいち新聞しんぶん現在げんざい中日新聞ちゅうにちしんぶん)に入社にゅうしゃする。

1921ねんより2ねん連続れんぞくみかどてん入選にゅうせんし、1927ねんにはフランスへ1年間ねんかん留学りゅうがく絵画かいがまなんだが、そのがわ作家さっかとしての活動かつどうおこな1925ねん同人どうじんわし』を創刊そうかんしている。1930ねん結婚けっこんし、東京とうきょう牛込うしごめ天神てんじんまち当時とうじ)へ移住いじゅうすると、次第しだい作家さっかとしての活躍かつやくみとめられるようになり、1936ねん8がつ発表はっぴょうした『地中海ちちゅうかい』でよく1937ねん2がつ芥川賞あくたがわしょう受賞じゅしょうした。

1942ねんには陸軍りくぐん報道ほうどうはんいんとなり、従軍じゅうぐん作家さっかとしてインドネシアに1年間ねんかんおもむく。帰国きこく1945ねん自宅じたく空襲くうしゅう全焼ぜんしょうしたため、福島ふくしまけん双葉ふたばぐん広野こうのまち疎開そかいするが、終戦しゅうせん東京とうきょうにはもどらず、晩年ばんねんまで広野こうのまちらしていた。1970ねん1がつ東京とうきょうでの静養せいようちゅう心臓しんぞう衰弱すいじゃく死去しきょ。68さい

作風さくふう

[編集へんしゅう]

当初とうしょ純文学じゅんぶんがくだけでなく、画家がかでもあったことから美術びじゅつ論評ろんぴょう執筆しっぴつしたが、戦前せんぜんから戦時せんじちゅう国策こくさく協力きょうりょくとして戦記せんき小説しょうせつおおき、戦後せんごはもっぱら児童じどう読物よみもの外国がいこく文学ぶんがく児童じどう翻訳ほんやくおもとなった。

関連かんれん人物じんぶつなど

[編集へんしゅう]

母方ははかた従兄弟いとこである岡田おかだ三郎助さぶろうすけ東京とうきょう美術びじゅつ学校がっこうにいたことから師事しじして絵画かいがまなんだが、三郎助さぶろうすけ夫人ふじん岡田おかだ八千代やちよから文学ぶんがくまなんでいた。その佐藤さとう春夫はるお知遇ちぐう小説しょうせつくようになり、同人どうじんわし』には佐々木ささき弘之ひろゆき小林こばやし理一りいち坪田つぼた譲二じょうじ井伏いぶせ鱒二ますじらが参加さんかしている。

戦時せんじちゅうには寺内てらうち大吉だいきち富沢とみざわしたおとず事実じじつじょう弟子でしとなり、富沢とみざわ福島ふくしま移住いじゅうしてからも寺内てらうち富沢とみざわうため度々たびたび福島ふくしまおとずれたが、富沢とみざわ寺内てらうち文学ぶんがくだけでなく競輪けいりんおしえ、とも現地げんち競輪けいりんじょうおもむいたりもしていた。のち富沢とみざわくなったさい寺内てらうち僧侶そうりょ成田なりた有恒ありつねとしてみずか富沢とみざわほうむっている。

なお富沢とみざわ長男ちょうなん陸上りくじょう幕僚ばくりょうちょうつとめた冨澤とみさわあきらである。

著書ちょしょ

[編集へんしゅう]
  • 『漂ふ草花くさばな』(那須なす書房しょぼう) 1935
  • 鹽原しおばら多助たすけ』(小山こやま書店しょてん少年しょうねん少女しょうじょ世界せかい文庫ぶんこ) 1936
  • 新選しんせん純文学じゅんぶんがく叢書そうしょ 地中海ちちゅうかい法廷ほうてい』(新潮社しんちょうしゃ) 1937
  • 『ロンバルデイア』(東陽とうようしゃ) 1937
  • 愛情あいじょう部隊ぶたい』(中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ) 1938
  • しん小説しょうせつ選集せんしゅう 法律ほうりつわだち』(春陽しゅんようどう) 1938
  • 作家さっか自選じせん短篇たんぺん小説しょうせつ傑作けっさくしゅう 夫婦ふうふ へん』(人文書院じんぶんしょいん) 1939
  • 東洋とうよう だい1』(にっぽん書房しょぼう) 1939
  • あたらしい小説しょうせつとそのありかた』(日本にっぽん文章ぶんしょう学会がっかい) 1941
  • 軍人ぐんじん村長そんちょう』(平凡社へいぼんしゃ) 1941
  • しろ薔薇ばら夫人ふじん』(小学館しょうがくかん) 1941
  • 芸術げいじゅつろん』(平凡社へいぼんしゃ) 1942
  • 『ふるさと』(桜井さくらい書店しょてん) 1942
  • 民族みんぞく祭典さいてん』(だい書房しょぼう) 1942
  • 凍土とうど』(小学館しょうがくかん) 1942
  • 黒竜江こくりゅうこう口笛くちぶえ』(かねほししゃ) 1942
  • 『ジャワ文化ぶんかせん』(日本にっぽんぶんりんしゃ) 1943
  • ひかりのジャワ』(どうひかりしゃしょう国民こくみん南方なんぽう読本とくほん) 1944
  • あい画廊がろう』(藤田ふじた書店しょてん) 1947
  • たまのゆくえ こうふう』(偕成社かいせいしゃ) 1948
  • 少年しょうねん富豪ふごう じんくえさめ』(偕成社かいせいしゃ) 1948
  • 双葉ふたば日記にっき』(偕成社かいせいしゃ) 1949
  • かいがらのねがい』(講談社こうだんしゃ) 1949
  • れた相思樹そうしじゅ』(だい日本にっぽん雄弁ゆうべんかい講談社こうだんしゃ) 1952
  • 『これが人生じんせいだ』(東京とうきょう文芸ぶんげいしゃ) 1957
  • しろ壁画へきが』(だい日本にっぽん雄弁ゆうべんかい講談社こうだんしゃ) 1957
  • ひとくえさめ』(講談社こうだんしゃ、ロマン・ブックス) 1959
  • 侠骨きょうこついちだい』(講談社こうだんしゃ、ロマン・ブックス) 1959

翻訳ほんやく一部いちぶ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 芥川賞あくたがわしょう全集ぜんしゅう だいいちかん文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう 1982ねん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]