(Translated by https://www.hiragana.jp/)
北海道の市町村章一覧 - Wikipedia コンテンツにスキップ

北海道ほっかいどう市町村しちょうそんあきら一覧いちらん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

北海道ほっかいどう市町村しちょうそんあきら一覧いちらん(ほっかいどうのしちょうそんしょういちらん)は、北海道ほっかいどううち市町村しちょうそん制定せいていされている、あるいは制定せいていされていた市町村しちょうそんあきら一覧いちらんである。なお、一覧いちらん順序じゅんじょ全国ぜんこく地方ちほう公共こうきょう団体だんたいコードじゅんによる。廃止はいしされた市町村しちょうそんあきら廃止はいしからじゅん掲載けいさいしている。

概要がいよう[ソースを編集へんしゅう]

北斗七星 (この星を基にしてそれぞれの自治体の紋章が作られた) 北極星 (この星を基にしてそれぞれの自治体の紋章が作られた) 開拓団の旗 (この旗を基にしてそれぞれの自治体の紋章が作られた)
北斗七星ほくとしちせい
(このほしもとにしてそれぞれの自治体じちたい紋章もんしょうつくられた)
北極星ほっきょくせい
(このほしもとにしてそれぞれの自治体じちたい紋章もんしょうつくられた)
開拓かいたくだんはた
(このはたもとにしてそれぞれの自治体じちたい紋章もんしょうつくられた)

市部しぶ[ソースを編集へんしゅう]

あきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
札幌さっぽろ 外側そとがわ六角形ろっかっけいゆき結晶けっしょう象徴しょうちょうし、内側うちがわ円形えんけい模様もようは「さつ」をあらわし、「ロ」でさつかこい、さらにはそのなか北斗星ほくとせいの「ホ」をかたどったもの[10][11][12][13] 1911ねん8がつ[10][12][13] 一部いちぶべつデザインである
札幌さっぽろしょうをして制定せいていしていたものを市制しせい施行しこう継承けいしょうされる
函館はこだて 函館はこだてこう別名べつめいである「ともえみなと」をあらわしたもの[14][15][16][17] 1935ねん7がつ13にち[15][16][17] 一部いちぶべつデザインである[17][18]
小樽おたる ゆき象徴しょうちょうしたむっつのはななかに「しょう」を図案ずあんしたもの[19][20][21] 1922ねん8がつ28にち[21][22] 1901ねん9がつ10日とおか制定せいていした小樽おたるしょう1922ねん8がつ1にち市制しせいいでいる[20]
旭川あさひかわ 北斗星ほくとせい北海道ほっかいどう中心ちゅうしんあらわし、赤色あかいろ日章旗にっしょうき中心ちゅうしんはいしたもの[10][23] [24][25] 1911ねん6月29にち[10][24][25] しょうをして制定せいていしていたものを1922ねん8がつ1にち市制しせい施行しこういでいる
室蘭むろらん むっつの「ロ」で円筒えんとうつくって「ムロ」とし、ランはなまわりをかこっている[26][27] [28][29] 1936ねん4がつ13にち[27][28] 2代目だいめしょうである
釧路くしろ 外側そとがわ北極星ほっきょくせいなかは「クシロ」を意味いみする腕輪うでわあらわしている[7][30] [31] 2005ねん10月1にち[7][31] 1920ねん8がつ1にち制定せいていしょうしん市制しせいいでいる[7][31][32]
帯広おびひろ きた」と「ロ」をねてあらわし、「オ」を図案ずあんしたもの[20][33] 1933ねん4がつ1にち[20][34] 1930ねん10月31にち制定せいていまちあきら市制しせい施行しこういでいる
一部いちぶべつデザインである
北見きたみ 全体ぜんたいばかりの「分銅ふんどう」をあらわし、「きた」を図案ずあんしたもの[7][35][36] 2006ねん3月5にち[36] 1947ねん9月6にち制定せいていしょうしん市制しせい施行しこう継承けいしょうされる[7]
夕張ゆうばり 外側そとがわろくかく模様もようくろダイヤちゅうがわは「ゆう」を図案ずあんしたもの[4][37][38] 1937ねん8がつ2にち[4][38] 夕張ゆうばりまちあきらとして制定せいていしていたものを市制しせい施行しこう継承けいしょうされる[38]
岩見沢いわみざわ せいひしがたかたどり、輪郭りんかく北海道ほっかいどう内部ないぶ石狩平野いしかりへいや岩見沢いわみざわ位置いち四方八方しほうはっぽうびる交通こうつうもうあらわしたもの[39][40] [41][42] 1948ねん4がつ1にち[40][41] [42] いろ金色きんいろ銀色ぎんいろ緑色みどりいろのが指定していされている。[41][42]
網走あばしり 全体ぜんたいいかりかたちであり、「ア」・「はし」を図案ずあんしたもの[40][43][44][45] 1940ねん3月22にち[40][44][45] 網走あばしりまちあきらとして制定せいていされていたものを市制しせい施行しこう継承けいしょうされる[44]
一部いちぶべつデザインである
留萌るもい 「ル」を菱形ひしがたにして図案ずあんしたもの[46][47][48][49] 1964ねん12月16にち[47][48][49] 一部いちぶべつデザインである
苫小牧とまこまい 全体ぜんたいは「トマコマイ」を意味いみし、「トマ」を上下じょうげはいしかつ周囲しゅういかたどり、上下じょうげふたつの突起とっきで「コマ」を図案ずあんしてから「ト」を「イ」としてませているもの[50][51][52] 1949ねん8がつ22にち[51][52] 一部いちぶべつデザインである
稚内わっかない 外形がいけいろくすすきぼしみっつの意味いみつ「W(will=意志いし・wisdom=知識ちしき・work=労働ろうどう)」をあらわしているもの[47][53][54] 1949ねん4がつ1にち[47][54]
美唄びばい カラスガイ・「ひ」をわせて図案ずあんし、くろダイヤあらわしたもの[15][55][56] 1950ねん9月2にち[15][56] いろ黒色こくしょく指定していされている[56]
一部いちぶべつデザインである
芦別あしべつ 外側そとがわ北海道ほっかいどうひしがたくろダイヤ・「あし」をあらわしたもの[15][57][58] 1948ねん7がつ3にち[15][58] 芦別あしべつまちあきらとして制定せいていされたものを市制しせい施行しこう継承けいしょうされる
江別えべつ ほし屯田とんでんへいかこえんつきあらわしたもの[59][60][61] 1924ねん10月24にち[60][61] 江別えべつまちあきらとして制定せいていされたものを市制しせい施行しこう継承けいしょうされる
一部いちぶべつデザインである
赤平あかびら あか」をつばさかたち図案ずあんしたもの[60][62] 1966ねん12月2にち[60][62] 2代目だいめしょうである
紋別もんべつ もん」を図案ずあんしたもの[4][63][64] 1941ねん4がつ1にち[4][63] 紋別もんべつまちあきらとして制定せいていされたものを市制しせい施行しこう継承けいしょうされる
いろ緑色みどりいろ指定していされている[65]
士別しべつ あおの「S」は図案ずあんあかひとみどり大地だいちあらわしたもの[66][67][68] 2005ねん10月14にち[66][67] [68] 2代目だいめしょうである
いろ緑色みどりいろ赤色あかいろ青色あおいろ指定していされている[67]
名寄なよせ 「N」を図案ずあんしたもの[69][70] 2006ねん3月27にち[69][70] 2代目だいめしょうである
いろ緑色みどりいろ黒色こくしょく指定していしている[70]
三笠みかさ さん」をさんだんにして図案ずあんしたもの[27][71] 1957ねん3月8にち[27]
根室ねむろ むっつの「ロ」と「ネ」をはいしている[69] 1957ねん8がつ1にち[69] 1925ねん2がつ13にち根室ねむろまちあきらとして制定せいていされ、市制しせい施行しこう継承けいしょうされる[72]
いろ赤色あかいろ指定していされている[72]
千歳ちとせ 「ち」をしん千歳空港ちとせくうこう飛行機ひこうきかたち図案ずあんしたもの[73] 1952ねん5月1にち[73] 千歳ちとせまちあきらとして制定せいていされ、市制しせい施行しこう継承けいしょうされる
滝川たきがわ 石狩川いしかりがわ空知川そらちがわふたつの「かわ」を図案ずあんしたもの[40][74] 1948ねん3月1にち[40] たき川町かわまちあきらとして制定せいていされ、市制しせい施行しこう継承けいしょうされる
砂川いさがわ 「す」を図案ずあんしたもの[6] 1948ねん6月21にち[6] すな川町かわまちあきらとして制定せいていされ、市制しせい施行しこう継承けいしょうされる
いろ茶色ちゃいろ指定していされている[75]
歌志内うたしない 六角形ろっかっけい石炭せきたんくろダイヤをあらわし、内部ないぶじゅうえんは「ウタ」であり、「シナイ」を図案ずあんしたもの[40][76] 1942ねん10がつ10日とおか[77] 歌志内うたしないまちあきらとして制定せいていされ、市制しせい施行しこう継承けいしょうされる
深川ふかがわ 「フカ」をわせたもの[78] 1963ねん7がつ16にち[78] いろ紺色こんいろ指定していされている[79]
富良野ふらの 「フ」を図案ずあんし、外周がいしゅうえんあらわしたもの[78] 1966ねん10月15にち[78]
登別のぼりべつ 「の」を単純たんじゅんかつ明瞭めいりょうしたもの[69] 1961ねん10月1にち[69] 登別のぼりべつまちあきらとして制定せいていされ、市制しせい施行しこう継承けいしょうされる
いろ浅葱あさつきしょく少量しょうりょうあおあじしろでうすめたいろ指定していされている[80]
恵庭えにわ 漁川いざりがわ島松川しままつがわあらわし、「めぐみ」をはいしたもの[60] 1961ねん9月1にち[69] 恵庭えにわまちあきらとして制定せいていされ、市制しせい施行しこう継承けいしょうされる
伊達だて さくら」・「かわ」・「えん」をあらわしたもの[73] 1936ねん5月1にち[73] 伊達だてまちあきらとして制定せいていされ、市制しせい施行しこう継承けいしょうされる
北広島きたひろしま 「ひ」を図案ずあんし、みっつの「∞」をあらわしたもの[7] 1969ねん10がつ20日はつか[7] 広島ひろしままちあきらとして制定せいていされ、市制しせい施行しこう継承けいしょうされる
石狩いしかり 「i」をかたどったもの[40] 1996ねん2がつ23にち[40] 2代目だいめ石狩いしかりまちあきらとして制定せいていされ、市制しせい施行しこう継承けいしょうされる
北斗ほくと 「H」を図案ずあんしたもの[78] 2006ねん2がつ1にち[78] いろ青色あおいろ緑色みどりいろ黄色おうしょく指定していされている[81]

町村ちょうそん[ソースを編集へんしゅう]

空知そらち総合そうごう振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
空知そらちぐん 南幌なんぽろまち 「みなみほろ」を円形えんけい図案ずあんしたもの[69][82][83] 1964ねん6がつ10日とおか[69][82][83] 1979ねん4がつ25にち条例じょうれいされる[84]
奈井江ないえまち 「ナ」を図案ずあんしたもの[69][85] 1954ねん3月18にち[85] 1980ねん6月26にち一部いちぶ改正かいせいする[69][85]
上砂川かみすながわまち くろひしがた濃紺のうこんしょく)はくろダイヤ中央ちゅうおうには「上砂かみいさご」、平行四辺形へいこうしへんけいかわあらわしている[20][86] 1953ねん1がつ1にち[20]
夕張ゆうばりぐん 由仁ゆにまち 「ユ」を図案ずあんし、夕張山地ゆうばりさんち馬追丘陵うまおいきゅうりょうあらわしたもの[4][82] 1967ねん12月21にち[4][82][87] 1968ねん1がつ1にち施行しこうされる[87]
長沼ながぬままち 「ナガ」を左右さゆうともつばさかたち図案ずあんしたもの[69] 1967ねん9月12にち[69][88]
栗山くりやままち 力強ちからづよく「く」をあらわし、簡潔かんけつに「栗山くりやま」をあらわしたもの[82][89] 1963ねん6月19にち[82][89]
樺戸かばとぐん 月形つきがたまち ろくへんゆきはななかに、「つき」をまるがたとして挿入そうにゅうしたもの[73] 1940ねん9月30にち[73]
浦臼うらうすまち 「ウラ」を図案ずあんしたもの[40] 1968ねん5月9にち[40]
新十津川しんとつかわまち 朝廷ちょうていからたまわったひしじゅうあらわしたもの[6] 1863ねん7がつ25にち[6] 町村ちょうそんせい施行しこうまえから制定せいていされ、むらせい施行しこうかつ町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
奈良ならけん吉野よしのぐん十津川とつかわむらむらあきらおなじである
雨竜うりゅうぐん 妹背牛もせうしまち 「も」を稲穂いなほかたちにしたもの[27] 1968ねん6月15にち[27] いろ緑色みどりいろ指定していされている[90]
秩父別ちっぷべつまち 全体ぜんたいかたちを「チ」とし、三角形さんかっけい地形ちけいかたどったもの[73] 1968ねん6月1にち[73]
雨竜うりゅうまち ふたつの「ウ」をわせたもの[40] 1954ねん11月3にち[40] いろ白色はくしょく金色きんいろとし、文字もじ輪郭りんかくおよ下部かぶ立体りったいかんあらわ部分ぶぶんは、黒色こくしょく指定していされている[91]
北竜ほくりゅうまち きた」をわせ、「H」をつないであらわしたもの[78][92] 1963ねん7がつ23にち[78]
沼田ぬまたまち 「ヌマ」をわせて図案ずあんしたもの[69] 1954ねん5月8にち[69]

石狩いしかり振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
石狩いしかりぐん 当別とうべつまち 「と」を飛躍ひやくてきにしてあらわしている[73][93] 1969ねん10月28にち[93] 1970ねん5月さい制定せいていされる[73]
2代目だいめまちあきらである
新篠津しんしのつむら 石狩川いしかりがわ篠津川しのつかわあらわしている[6][94] 1934ねん1がつ4にち[6] いろ緑色みどりいろ指定していされている[94][95]

後志しりべ総合そうごう振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
島牧しままきぐん 島牧しままきむら 「シマ」の図案ずあんしたもの[66] 1967ねん12月22にち[66]
寿都すっつぐん 寿都すっつまち 「す」をよんりょうぼしにし、外側そとがわえんは「つ」を図案ずあんしたもの[6] 1965ねん[6]
黒松内くろまつないまち さんほんマツに「くろ」を図案ずあんしたもの[89][96] 1959ねん5月1にち[97] 1901ねん制定せいていされ、三和さんわむら制度せいど継承けいしょうされ、町制ちょうせい施行しこう町名ちょうめい改称かいしょう1959ねん5月1にちさい制定せいていされる[89]
磯谷いそだにぐん 蘭越らんこしまち ヨウラクラン図案ずあんし、よっつの「コ」をわせたもの[4] 1954ねん12月1にち[4]
虻田あぶたぐん ニセコまち 「ニ」はくも・「セ」はやま・「コ」はながれを意味いみしてそれらを図案ずあんしたもの[69][98] 1968ねん5月15にち[69]
真狩まっかりむら ろくすすきぼしにした「マ」をかたちどったもの[27] 1967ねん12月23にち[27] いろ黄色きいろ指定していされている[99]
留寿都るすつむら むっつの「ル」を三条さんじょう光線こうせんろく方向ほうこうにしてわせたもの[4] 1967ねん9月2にち[4]
喜茂別きもべつまち 後方こうほうは、雄大ゆうだい大地だいちである北海道ほっかいどう手前てまえは、まちである「エゾヤマザクラ」を表現ひょうげんしたもの。 2016ねん10月12にち[100]
京極きょうごくまち きょう」を図案ずあんしたもの[4] 1957ねん8がつ1にち[4] 京極きょうごくむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
倶知安くっちゃんまち ゆき結晶けっしょうなかに「K」をばたくとりかたちにして図案ずあんしたもの[7] 1991ねん7がつ1にち[7] 2代目だいめまちあきらである
いろ青色あおいろ指定していされている[101][102]
岩内いわうちぐん 共和きょうわまち とも」を上部じょうぶ円形えんけいにしてはいし、「」を円形えんけいにしたもの[7] 1955ねん[7] 共和きょうわむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
岩内いわうちまち 全体ぜんたいは「岩内いわうち」であり、外輪がいりんせんいつつのであり、「イワ」をあらわして「うち」を図案ずあんしたもの[40] 1935ねん2がつ16にち[40]
古宇ふるうぐん とまりむら はく」を図案ずあんし、内側うちがわ日本にっぽん国旗こっき暗示あんじしたもの[51][103] 1937ねん2がつ25にち[51]
神恵内かもえないむら さん方向ほうこうを「ゆみ」であらわし、その内側うちがわ古宇川ふるうがわみなと入江いりえ、さらにはカモメんでいる姿すがたあらわしたもの[7] 1968ねん5月15にち[104]
積丹しゃこたんぐん 積丹しゃこたんまち 輪郭りんかくさんひきカモメあらわし、中央ちゅうおう積丹岳しゃこたんだけ日本海にほんかいなみふねあらわしたもの[66] 1966ねん8がつ11にち[66]
古平ふるびらぐん 古平ふるびらまち いにしえ」を図案ずあんし、上部じょうぶつばさあらわしたもの[78] 1968ねん5がつ20日はつか[78]
余市よいちぐん 仁木につきまち そとわくゆき結晶けっしょう北海道ほっかいどうあらわし、「ひとし」を輪郭りんかくとしてはいし、「」を中心ちゅうしんにしてろくすすきぼしとしてえがいたもの[69][105] 1965ねん3月27にち[69]
余市よいちまち ほしがた北斗七星ほくとしちせいあらわし、そのなかに「余市よいち」を円形えんけいにしたもの[4] 1935ねん3月27にち[4]
赤井川あかいかわむら 八角はっかくがたにした菱形ひしがたは「あか」を図案ずあんし、そのまわりをえんかこんだもの[10] 1968ねん6がつ10日とおか[10] いろ菱形ひしがた部分ぶぶん緑色みどりいろえん部分ぶぶん赤色あかいろ指定していされている[106]

胆振いぶり総合そうごう振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
虻田あぶたぐん 豊浦とようらまち よっつの「ト」を四方しほうはいし、そのなかに「ウラ」を図案ずあんしたもの[51] 1947ねん7がつ1にち[51] いろ上辺うわべの「ト」は緑色みどりいろ下辺かへんの「ト」は青色あおいろなかの「ウラ」は赤色あかいろ指定していされている[107][108]
洞爺湖とうやこまち 「と」を洞爺湖とうやこやまとしてあらわしたもの[51] 2006ねん3月27にち[51] いろ緑色みどりいろ水色みずいろ青色あおいろ指定していされている[109]
有珠うすぐん 壮瞥そうべつまち 全体ぜんたいは「そ」をつばさがたにして図案ずあんし、上部じょうぶ有珠山うすざん昭和新山しょうわしんざん下部かぶ洞爺湖とうやこあらわしたもの[6] 1958ねん6月30にち[6] 壮瞥そうべつむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
白老しらおいぐん 白老しらおいまち
青色あおいろへん

みどり透明とうめいしょくへん
しろオイ」をわせて図案ずあんしたもの[66][110] 1984ねん10月1にち[66] 1955ねん制定せいていされた[111] ものを1984ねん10月1にち条例じょうれいされる[112]
いろ青色あおいろとグラスグリーンしょく指定していされている[110]
勇払ゆうふつぐん 厚真あつままち 「アツマ」を円形えんけいにしたもの[10] 1954ねん12月25にち[10] 厚真あつまむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
安平あびらまち 「AB」をもとにして、安平川あびらがわあらわしたもの[40] 2006ねん3月27にち[40]
むかわまち 「ム」を図案ずあんしたもの[27] 2006ねん3月27にち[27] いろ赤色あかいろ青色あおいろ緑色みどりいろ指定していされている[113]

日高ひだか振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
沙流さるぐん 日高ひだかまち 「ひ」を図案ずあんしたもの[15] 2006ねん3月1にち[15] 2代目だいめまちあきらである
いろ青色あおいろ緑色みどりいろ赤色あかいろ指定していされている[114]
平取びらとりまち 外郭がいかくは「たいら」を形象けいしょう平和へいわ意味いみする日本にっぽん平取ひらとり表徴ひょうちょうほしいただハトは「とり」を表現ひょうげん上天じょうてんほし北斗七星ほくとしちせい表徴ひょうちょうササリンドウ義経よしつね神社じんじゃ紋章もんしょうちな三徳さんとく表徴ひょうちょうする[78][78][115][116] 1949ねん7がつ1にち[78]
新冠にいかっぷぐん 新冠にいかっぷまち よっつのイメージ「開拓かいたく道具どうぐ開拓かいたくしゃ精神せいしん)・ふねいかりうみこう)・うまうま産地さんち王国おうこく)・王冠おうかんかんむり)・きた北海道ほっかいどう)」をわせ、「きた」をかたちづったもの[69][117][118] 1968ねん3月21にち[69]
日高ひだかぐん しんひだかまち 北海道ほっかいどう地形ちけいである菱形ひしがたと「ひ」を図案ずあんし、まるはいしたもの[6] 2006ねん7がつ14にち[6] いろ青色あおいろ緑色みどりいろ赤色あかいろ指定していされている[6]
浦河うらかわぐん 浦河うらかわまち よっつの「ウラ」をそとえんにし、「かわ」をまるくしておさめたもの[40] 1967ねん6月26にち[40] 1920ねん浦河うらかわ漁港ぎょこう起工式きこうしき使つかわれ、1967ねん6月26にち正式せいしき制定せいていされる[119]
様似さまにぐん 様似さまにまち エンムルみさき中心ちゅうしん東側ひがしがわ大港おおみなと西側にしがわ小港こみなといだ姿すがたかたちどり、漁業ぎょぎょう農林のうりんぎょうめんからなっていることをあらわしたもの[89][120] 1918ねん4がつ1にち[89] 様似さまにむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
幌泉ほろいずみぐん えりもまち 「え」を現代げんだいてき意匠いしょうし、上部じょうぶ半円はんえんなみすなわうみえがきたもの[60] 1970ねん7がつ14にち[60]

渡島ととう総合そうごう振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
松前まさきぐん 松前まさきまち 松葉まつば図案ずあんしたもの[27] 1954ねん7がつ[27] いろ地色じいろ海老茶えびちゃしょくであり、紋章もんしょう白色はくしょく指定していされている[27]
福島ふくしままち 北海道ほっかいどう開拓かいたくとき繁栄はんえいきわめたニシンりょうもちいられたふねぶね」と「フクシマ」を抽象ちゅうしょうし、青函せいかんトンネル建設けんせつ当時とうじ工事こうじ基地きちあらわしたもの[78][121] 1975ねん11月3にち[27]
上磯かみいそぐん 知内しりうちまち 全体ぜんたいは「S」とタカあらわし、それをおだやかな曲線きょくせんえがかれたもの[6][95] 1967ねん10月1にち[6] 1934ねん自治じち展覧てんらんかい写真しゃしんじょう収録しゅうろくされていたものを1967ねん10月1にち制定せいていされる[122]
木古内きこないまち 木古内きこない」を亀甲きっこうかたちあらわしたもの[7] 1942ねん6月16にち[7] 木古内きこないむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
亀田かめだぐん 七飯ななえまち きゅうろくむら七飯ななえむら大中山おおなかやまむら藤城ふじしろむら軍川いくさがわむら峠下とうげしたむら鶴野つるのむら)をななつのえん)にしてそれらをわせたもの[7][123] 1977ねん11月3にち[7] いろ緑色みどりいろ指定していされている[123][124]
茅部かやべぐん 鹿部しかべまち 外周がいしゅうよっつのちからは「シりょく」=「鹿しか」をあらわし、中心ちゅうしんは、鹿しかかく昆布こぶ温泉おんせん図案ずあんしたもの[89] 1920ねん1がつ4にち[125] 1932ねん5がつ10日とおかさい制定せいていされ、[89]1993ねん11月19にち施行しこうされる[125]
いろ濃紺のうこんしょく朱色しゅいろ指定していされている[125]
森町もりまち 全体ぜんたいで「もり」を図案ずあんし、あおみどりつらなりで内浦湾うちうらわんなみみどり意匠いしょうしたもの[27] 2005ねん9月29にち[27] いろ青色あおいろ緑色みどりいろ指定していされている[126]
2代目だいめまちあきらである
うみぐん 八雲やくもまち はち」と日本海にほんかい内浦湾うちうらわんの「波頭なみがしら」をあらわしたもの[4] 2005ねん10月1にち[4] いろ水色みずいろ指定していされている[127]
2代目だいめまちあきらである
山越やまぐいぐん 長万部おしゃまんべまち ちょう」の図案ずあんし、内側うちがわえん町民ちょうみん団結だんけつ内浦湾うちうらわんあらわしたもの[4] 1973ねん8がつ29にち[128] 当時とうじ長万部おしゃまんべまち職員しょくいん作品さくひんである[128]

檜山ひやま振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
檜山ひやまぐん 江差えさしまち 全体ぜんたいは「江差えさし」を図案ずあんし、「こう」を菱形ひしがたにしてからよっつの「サ」を円形えんけいはいしたもの[60] 1916ねん[129] きゅう江差えさし町制ちょうせい制定せいていされ、しん町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
上ノ国かみのくにまち うえこく」を円形えんけい図案ずあんしたもの[20] 1927ねん[20] いろ赤色あかいろ指定していされている[20]
上ノ国かみのくにむらあきらとして制定せいていされたものを町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
厚沢部あっさぶまち 水田すいでん王国おうこくと「ア」をあらわしたもの[20] 1968ねん3月30にち[20][130] いろ内部ないぶ金色きんいろ(レモンしょく)とわく緑色みどりいろ指定していされている[20]
爾志にしぐん 乙部おとべまち 乙部おとべ」をわせ、まち地形ちけいあらわし、中央ちゅうおう突出とっしゅつした部分ぶぶん乙部おとべたけしを、てんなみがた日本海にほんかいあらわしたもの[20] 1965ねん8がつ18にち[20]
奥尻おくしりぐん 奥尻おくしりまち 「おくしり」をいちぴつきにして図案ずあんしたもの[60][131] 1966ねん1がつ1にち[60]
瀬棚せたなぐん 今金いまかねまち 「ノ」をわせ、「やま」はにん開拓かいたくしゃ代表だいひょうあらわしたもの[40] 1967ねん10月1にち[40]
久遠くどおぐん せたなまち 「セ」をもと北海道ほっかいどう地形ちけい意匠いしょうし、えんまち位置いちあらわしたもの[6] 2005ねん9月1にち[6] 2005ねん11月15にちさい制定せいていされる[132]
いろ緑色みどりいろ橙色だいだいいろ指定していされている[132]

上川かみかわ総合そうごう振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
石狩いしかりこく上川かみかわぐん 鷹栖たかすまち たか」のイメージをおおきくばたく姿すがた現代げんだいてき表現ひょうげんしたもの[6] 1968ねん1がつ1にち[6] 鷹栖たかすむらあきらとし制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
東神楽ひがしかぐらまち 「ヒ」を図案ずあんしたもの[15] 1993ねん1がつ1にち[15] 2代目だいめまちあきらである
当麻とうままち とう」を図案ずあんし、ほし屯田とんでんへい開拓かいたくたましい未来みらいへの飛躍ひやく意味いみしたもの[73] 1968ねん4がつ1にち[73]
比布ひふまち 」を図案ずあんし、まじわりをったもの[15][133] 1954ねん7がつ17にち[15] 比布ひふむらあきらとし制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
愛別あいべつまち 愛別あいべつ語源ごげんである「かわ」(アイヌでアイッベト)のうえ旭日きょくじつあきらはいしたもの[40] 1934ねん11月6にち[40] 愛別あいべつむらあきらとし制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
上川かみかわまち うえ」を想像そうぞうした中央ちゅうおう山形やまがたは、大雪山たいせつざん周囲しゅういさん本線ほんせん石狩川いしかりがわあらわす「かわ」を図案ずあんしたもの[20] 1955ねん7がつ29にち[20]
東川ひがしがわまち ほし北斗七星ほくとしちせい北海道ほっかいどう意味いみし、かめがたは「ひがし」・中央ちゅうおうてんは「ひがし」の一部分いちぶぶんあさひたけしあらわし、かめがた周囲しゅういさん本線ほんせんによるえんは「かわ」を想像そうぞうしたもの[15][134] 1934ねん7がつ[15][134] ひがし川村かわむらあきらとし制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
美瑛びえいまち 十勝とかちだけと「び」を図案ずあんしたもの[15] 1963ねん2がつ25にち[15]
空知そらちぐん 上富良野かみふらのまち 外側そとがわみっつの「カ」円形えんけいにし、そのなかに「とみ」を図案ずあんし、「カミフ」とんだもの[20][135] 1957ねん10月5にち[20]
中富良野なかふらのまち 外周がいしゅういね豊作ほうさく中心ちゅうしんは「なか」・やまあらわしたもの[69] 1962ねん4がつ1にち[136] 中富なかとみりょう野村のむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう1967ねん3月24にち条例じょうれいされる[69][136]
いろ黄金おうごんしょく緑色みどりいろ黒色こくしょく指定していされている[136]
南富良野みなみふらのまち みなみ」のなかに「フ」を包含ほうがんし、金山かなやまダムまち地形ちけいからくるえんあらわしたもの[27] 1967ねん3がつ[137] 南富良野みなみふらのむらあきらとし制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
雨竜うりゅうぐん 幌加内ほろかないまち 「ホロカナイ」を円形えんけい図案ずあんしたもの[15][138] 1958ねん7がつ3にち[15] 幌加内ほろかないむらあきらとし制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
勇払ゆうふつぐん 占冠しむかっぷむら なかは「うらない」であり、そとえんやまあらわしたもの[66][139] 1963ねん10月11にち[66][139]
天塩てしおこく上川かみかわぐん 和寒わっさむまち 」を目標もくひょうとして、三角さんかく上部じょうぶは「W」をあらわしたもの[47] 1965ねん8がつ24にち[47][140]
剣淵けんぶちまち 「K」を意匠いしょうしたものであり、中央ちゅうおう位置いちする三角形さんかっけいは、たいら波山はざん視覚しかくてきあらわしたもの[89] 1968ねん6がつ20日はつか[89]
下川しもかわまち した」を図案ずあんしたもの[66][141] 1958ねん12月25にち[66][141]
天塩てしおこく中川なかがわぐん 美深びふかまち 全体ぜんたいは「び」を図案ずあんし、ふとせん男性だんせいほそせん女性じょせいあらわしたもの[15] 1948ねん4がつ1にち[15]
音威子府おといねっぷむら 全体ぜんたいゆき結晶けっしょうで、太陽たいようかたどったえんなかに「おと」をはいし、むっつの五角形ごかっけいサイロあらわしたもの[20] 1965ねん6月27にち[20]
中川なかがわまち 中川なかがわ」を図案ずあんしたもの[51] 1964ねん5月1にち[51]

留萌るもい振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
増毛ましけぐん 増毛ましけまち 」を中心ちゅうしんに「マ」を図案ずあんしたもの[27] 1972ねん6月13にち[27]
留萌るもいぐん 小平こだいらまち 中央ちゅうおうほし北極星ほっきょくせいあらわし、外郭がいかく上部じょうぶは、「しょう」・下部かぶは「たいら」をあしらい、ゆき結晶けっしょう図案ずあんしたもの[20] 1937ねん11月26にち[20] 小平こだいらむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
苫前とままえぐん 苫前とままえまち 「トママエ」を端的たんてき図案ずあんしたもの[51] 1967ねん12月18にち[51]
羽幌はぼろまち 「ハボロ」を円形えんけい図案ずあんし、中心ちゅうしんに「ホ」をあらわしたもの[15][142] 1935ねん8がつ10日とおか[15]
初山別しょさんべつむら 「し」を中心ちゅうしんとしてさんぽうびるやまじょう図柄ずがらは、村内むらうちやまあらわしたもの[66] 1968ねん4がつ16にち[66]
天塩てしおぐん 遠別えんべつまち 「エンべつ」を円形えんけい図案ずあんしたもの[60] 1949ねん3月29にち[60] 遠別えんべつむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
天塩てしおまち テシオ(ホ)の文字もじ図案ずあんし、外形がいけいえんは「てん」をわせたもの[73] 1950ねん10月1にち[73]

宗谷そうや総合そうごう振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
宗谷そうやぐん 猿払さるふつむら みっつのりょうは「知性ちせい勇気ゆうき情熱じょうねつ」をぞうしたもの[89] 1968ねん5月9にち[89] 制定せいていまえ作成さくせいされていなかった[143]
枝幸えさしぐん 浜頓別はまとんべつまち 「ハマ」にしてかつぎゃくにすると「とん」をあらわしたもの[15] 1952ねん1がつ12にち[15]
中頓別なかとんべつまち ゆき結晶けっしょうなかに「なか」をほしがた図案ずあんしたもの[15][144] 1933ねん11月7にち[15] 1979ねん3月14にち規定きていした[145]
中頓別なかとんべつむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
枝幸えさしまち 「え」を図案ずあんし、菱形ひしがた北海道ほっかいどうあらわしたもの[60] 2006ねん3がつ20日はつか[60] いろ青色あおいろ緑色みどりいろ指定していされている[146]
2代目だいめまちあきらである
天塩てしおぐん 豊富とよとみまち 「とよとみ」を抽象ちゅうしょうてきあらわしたものであり、中央ちゅうおうツルハシ地下ちか資源しげん上部じょうぶ森林しんりん資源しげんあらわし、えんせんサロベツ川さろべつがわあらわしたもの[51] 1940ねん10月1にち[51] 豊富とよとみむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
幌延ほろのべまち 「ホロノベ」を抽象ちゅうしょうてきあらわしたもの[78] 1968ねん4がつ19にち[78]
礼文れぶんぐん 礼文れぶんまち えんあらわし、その内部ないぶは「レ」を図案ずあんしたもの[47] 1967ねん4がつ1にち[47]
利尻りしりぐん 利尻りしりまち おきほうから逆巻さかま波間なみまえる利尻山りしりざんあらわしかつなみせんまるくしてなみ外側そとがわ曲線きょくせん内側うちがわ曲線きょくせんは、「り」をかたどってからしりとがったせんは「し」をよこにしたものであり、「り」はかさねたものであり、「いちえん融合ゆうごう」を表徴ひょうちょうしたもの[4][147][148] 1968ねん5月1にち[4]
利尻富士りしりふじまち 全体ぜんたいは「」を表現ひょうげん・「り」をもっ抱合ほうごう意味いみ利尻山りしりざん表徴ひょうちょう・「H」は「改称かいしょうまえ東利尻ひがしりしり発展はってん飛躍ひやく平和へいわ豊漁ほうりょう」をマ字まじ頭文字かしらもじにして意味いみしたもの[4][149] 1959ねん9月1にち[149] 東利尻ひがしりしり町制ちょうせいまちあきらとして制定せいていされ、[149] 改称かいしょう同日どうじつ1990ねん9月30にちさい制定せいていされる[4]

オホーツク総合そうごう振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
網走あばしりぐん 美幌びほろまち 「ビホロ」と円形えんけいわせて図案ずあんしたもの[15] 1937ねん9月6にち[15] まちべつデザインである[150]
津別つべつまち 「ツべつ」を図案ずあんし、「ツ」は上部じょうぶにしてから中央ちゅうおう白地しろじ沃野よくやあらわしたもの[73] 1958ねん7がつ1にち[73]
大空おおぞらまち 「O」をもとに、大空おおぞら女満別めまんべつ空港くうこう農業のうぎょう青色あおいろ緑色みどりいろ流線型りゅうせんけいあらわしたもの[60] 2006ねん3月31にち[60] いろ青色あおいろ緑色みどりいろ指定していされている[151]
斜里しゃりぐん 斜里しゃりまち 「シャリ」をばたくとりにしてあらわしたもの[66] 1958ねん9月21にち[66]
清里きよさとまち えん三角さんかく斜里しゃりたけしあらわしたもの[7] 1953ねん[7] 上斜里かみしゃりむらあきらとして制定せいていされ、改称かいしょうかつ町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
小清水こしみずまち うえ半分はんぶんえんは「しょう」・した半分はんぶんえんは「みず」をあらわし、それらのなかに「きよし」を図案ずあんし、「小清水こしみず」とませたもの[89][152] 1953ねん10月1にち[89] 1953ねん10月7にち規定きていされる[153]
常呂ところぐん 訓子府くんねっぷまち きた」で北海道ほっかいどう北見きたみ地方ちほう中央ちゅうおうは「くん」をあらわしたもの[89] 1951ねん11月1にち[89]
置戸おけとまち 「オキト」を図案ずあんしたもの[60] 1949ねん7がつ31にち[60] 置戸おけとむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
佐呂間さろままち 「サロマ」を「サ」でかこみ、よこぼうはいしたもの[89] 1953ねん4がつ1にち[89]
紋別もんべつぐん 遠軽えんがるまち 外側そとがわほしがたは、北見きたみこく北斗七星ほくとしちせいあらわし、その中央ちゅうおうみっつのはいしたもの[60] 2005ねん10月1にち[60] きゅう遠軽えんがる町制ちょうせい1935ねん3がつ制定せいていされ、しん町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる[154]
湧別ゆうべつまち 「ゆ」を図案ずあんし、中央ちゅうおうすすきぼしはいしたもの[155] 2009ねん10月5にち[155] いろ青色あおいろ緑色みどりいろ指定していされている[155]
2代目だいめまちあきらである
滝上たきのうえまち 「タキじょう」を組合くみあわせて図案ずあんし、下部かぶ三角形さんかっけいやましょうえん農耕のうこうあらわしたもの[73][156][157] 1958ねん2がつ19にち[73][157]
興部おこっぺまち みっつの「きた」で「きょう」をかこんだもの[60] 1923ねん10がつ20日はつか[60] いろは「きた」の部分ぶぶん緑色みどりいろ・「きょう」の部分ぶぶん赤色あかいろ指定していされている[60][158]
興部おこっぺむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
西興部にしおこっぺむら 西にし」をあらわし、中心ちゅうしん山形やまがたは、山村さんそん象徴しょうちょうするとともに人文字ひともじしたもの[69] 1967ねん12月20にち[69] いろ緑色みどりいろ指定していされている[159]
雄武おうむまち むっつの「ヲ」をゆき結晶けっしょうかたちわせ、中央ちゅうおう北斗七星ほくとしちせいはいしたもの[60][159] 1923ねん11月10にち[60] いろ黄色おうしょく青色あおいろ指定していされている[160]
武村たけむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる

十勝とかち総合そうごう振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
河東かとうぐん 音更おとふけまち おと」を抽象ちゅうしょうデザインで若葉わかばあらわしたもの[20][161] 1970ねん4がつ10日とおか[20] 2代目だいめまちあきらである
士幌しほろまち 」をオオトリばたくよう図案ずあんしたもの[66] 1968ねん7がつ12にち[66]
上士幌かみしほろまち うえ」を若葉わかば力強ちからづよつばさかたちあらわしたもの[20][162] 1968ねん5月1にち[20]
鹿追しかおいまち 鹿しか」をはいし、バレイショはな町民ちょうみんぞうし、これをかこえん太陽たいようかたちどり)を表示ひょうじしたもの[89] 1949ねん7がつ10日とおか[163] 1953ねん4がつ1にちさい制定せいていされる[89]
鹿追しかおいむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
十勝とかちこく上川かみかわぐん 新得しんとくまち 新得しんとく」を図案ずあんし、両方りょうほうささえたもの[6][164] 1948ねん2がつ1にち[6]
清水しみずまち ろくすすきぼしで「みず」をあらわし、「きよし」をはいしたもの[66] 1937ねん5月8にち[165] 1936ねん募集ぼしゅうし、[166]1937ねん5月8にち制定せいていされ、1968ねん6月18にちさい制定せいていされる[66]
河西かさいぐん 芽室めむろまち いつつの「M」をまわりにあらわし、すすきぼしはいしたもの[27] 1999ねん10月1にち[27] いろ緑色みどりいろ水色みずいろ指定していされている[27]
2代目だいめまちあきらである
中札内なかさつないむら 中央ちゅうおう白丸しろまるは「潔白けっぱく真心まごころ」をあらわしかつ「中札内なかさつない」をわせ、輪郭りんかくまめうね図案ずあんしたもの[51] 1957ねん9月1にち[51]
更別さらべつむら 更別さらべつ」をジャガイモクローバーしたがたつつんだもの[89] 1947ねん[89] 1948ねん条例じょうれいされる[167]
いろ銀色ぎんいろちゅう燻銀いぶしぎんしょく緑色みどりいろ指定していされている[167]
広尾ひろおぐん 大樹たいきまち だい」をじゅうかつ円形えんけいにし、「」をはいしたもの[6][168] 1950ねん2がつ23にち[169] 1973ねん2がつ28にち改正かいせいされる[169]
大樹たいきむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
広尾ひろおまち 正三角形せいさんかっけいは、さかなうろこ意味いみし、町内ちょうないうみにある立岩たていわ二見ふたみいわ防波堤ぼうはてい図形ずけいで「ひろ」をうろこにしてあらわしたもの[78][170] 1950ねん[78]
十勝とかちこく中川なかがわぐん 幕別まくべつまち まく」は末広すえひろがりにして、「べつ」は)をあらわしたもの[27] 1961ねん12月24にち[27]
池田いけだまち そとえん利別川としべつがわ十勝とかちがわさん方形ほうけい交通こうつう要衝ようしょう産業さんぎょう経済けいざい文化ぶんか象徴しょうちょう中心ちゅうしんに「イケ」をもとに、つばさにしてあらわしたもの[40] 1968ねん6月3にち[40]
豊頃とよころまち 「トヨコロ」を変形へんけいさんじゅうえんにして抽象ちゅうしょうしたもの[51][171] 1950ねん11月1にち[51] 豊頃とよころむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
本別ほんべつまち ほん」を図案ずあんし、「べつ」を円形えんけいかこむようにしたもの[27] 1931ねん11月9にち[27] 本別ほんべつむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
足寄あしょろぐん 足寄あしょろまち 「アシ」をわせて、上部じょうぶつばさかたどったもの[10] 1965ねん4がつ1にち[10]
陸別りくべつまち 「リク」を円形えんけいにしたもの[4] 1950ねん3がつ[4] 淕別むらあきらとして制定せいていされ、陸別りくべつむら改称かいしょうかつ町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
1949ねん制定せいていされた[172] ものを1950ねん3がつ制定せいていされる[4]
十勝とかちぐん 浦幌うらほろまち 外側そとがわふとせん十勝とかちこく内側うちがわほそせん十勝とかちぐんあらわし、なかに「うら」をしめしたもの[40] 1949ねん6月5にち[40] 浦幌うらほろむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる

釧路くしろ総合そうごう振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
釧路くしろぐん 釧路くしろまち 全体ぜんたい古銭こせんかたどり、外側そとがわよっつの「ク」・なかに「ロ」をはいしたもの[7][173] 1959ねん9月3にち[7] 釧路くしろむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
厚岸あっけしぐん 厚岸あっけしまち 全体ぜんたいまるがたにし、「ア」を図案ずあんしたもの[10] 1964ねん6月1にち[10] いろ濃紺のうこんしょく指定していされている[174]
浜中はまなかまち 「ハマ」をわせ、「ハ」を円形えんけいにして浜中湾はまなかわん琵琶瀬湾びわせわんかたどったもの[15][175] 1963ねん11月1にち[15]
川上かわかみぐん 標茶しべちゃまち 「し」を図案ずあんしたもの[89] 1968ねん6月1にち[89] いろ緑色みどりいろ指定していされている[89]
弟子屈てしかがまち えんない上部じょうぶみっつの山形やまがた摩周ましゅうだけあらわし、そのしたの「T」とわせて「テ」をかたどり「テ」のりょうはしのトガリをあらわしたもの[73] 1961ねん4がつ1にち[73] いろ青色あおいろ指定していされている[176]
阿寒あかんぐん 鶴居つるいむら タンチョウ生息せいそくであることからツル図案ずあんし、そのとりうえばたくよう図案ずあんしたもの[73][177] 1949ねん9月1にち[73]
白糠しらぬかぐん 白糠しらぬかまち そとえんむすばれるところは、「ヌカ」をそれぞれあらわしているとともに、北海道ほっかいどうの「きた」も意味いみしたもの[6] 1950ねん11月1にち[6]

根室ねむろ振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 備考びこう
野付のっけぐん 別海べっかいまち 波頭なみがしら野付水道のつけすいどう分銅ふんどう両方りょうほうつばさあらわしたもの[78] 1968ねん6月25にち[78] 別海べっかいむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされる
標津しべつぐん 中標津なかしべつまち なか」をはいし、扇形せんけいになっている外側そとがわは「シベツ」を図案ずあんし、根室ねむろ振興しんこうきょく内陸ないりく中心地ちゅうしんちあらわしたもの[51][178] 1950ねん1がつ1にち[51]
標津しべつまち 全体ぜんたい中心ちゅうしんやまかたちは「やま」・その下部かぶとりはねひろげたような部分ぶぶんが「うみ」・全体ぜんたいかわあらわしたものであり、そのうち、「うみ」をあらわ部分ぶぶんみぎはしわせて「シ」・その下部かぶわせて「ベ」・その左側ひだりがわわせて「ツ」を図案ずあんしたもの[66][179][180] 1958ねん1がつ1にち[66]
目梨めなしぐん 羅臼らうすまち うす」をにしてあらわし、「」をはいしたもの[4][181] 1970ねん9がつ20日はつか[4][182] 1950ねん10月制定せいていされたものを1970ねん9がつ20日はつかさい制定せいていされる[182]

廃止はいしされた市町村しちょうそんあきら[ソースを編集へんしゅう]

ぐん 町村ちょうそん 町村ちょうそんあきら 由来ゆらい 制定せいてい 廃止はいし 備考びこう
室蘭むろらん 不明ふめい 1922ねん 1936ねん4がつ13にち 初代しょだいしょうである
市制しせい施行しこう吏員りいん職員しょくいん徽章きしょうとして制定せいていされた[183]
夕張ゆうばりぐん 角田つのだむら 不明ふめい 1917ねん[184] 1940ねん3月23にち
不明ふめい 1940ねん3月23にち 1949ねん7がつ25にち
長沼ながぬままち 不明ふめい 1952ねん5月9にち 1967ねん9月12にち 初代しょだいまちあきらである
栗山くりやままち 不明ふめい 1949ねん7がつ25にち 1963ねん6月19にち 初代しょだいまちあきらである
高島たかしまぐん 高島たかしままち 不明ふめい 1922ねん5月1にち 1940ねん4がつ11にち
上磯かみいそぐん 木古内きこないむら 不明ふめい 1917ねん10月30にち 1942ねん6月16にち 初代しょだいまちあきらである
山越やまぐいぐん 長万部おしゃまんべまち 不明ふめい 1913ねん4がつ 1953ねん6月15にち 初代しょだいまちあきらである
不明ふめい 1953ねん6月15にち 1973ねん8がつ29にち 初代しょだいまちあきらである
紋別もんべつぐん した湧別ゆうべつむら 不明ふめい 1952ねん5月9にち 1953ねん10月1にち 初代しょだいまちあきらである
利尻りしりぐん 鴛泊おしどまりむら 不明ふめい 1923ねん4がつ1にち 1956ねん9月30にち
茅部かやべぐん 落部おちべむら 不明ふめい 1915ねん6がつ[185] 1957ねん4がつ1にち
網走あばしりぐん 津別つべつまち 不明ふめい 1946ねん9がつ10日とおか 1958ねん7がつ1にち 初代しょだいまちあきらである
茅部かやべぐん 尾札部おさつべむら 不明ふめい 1915ねん 1959ねん5月1にち
臼尻うすじりむら 不明ふめい 1915ねん4がつ23にち
上川かみかわぐん 永山ながやままち 不明ふめい 1952ねん5月9にち 1961ねん4がつ1にち
雨竜うりゅうぐん 深川ふかがわまち 不明ふめい 1955ねん8がつ31にち 1963ねん5月1にち
納内おさむないむら 不明ふめい 1957ねん9月13にち
空知そらちぐん 幌向ほろむいむら 不明ふめい 1950ねん8がつ9にち 1964ねん6がつ10日とおか
奥尻おくしりぐん 奥尻おくしりまち 不明ふめい 1906ねん 1966ねん1がつ1にち
空知そらちぐん 富良野ふらのまち 不明ふめい 1932ねん12月 1966ねん5月1にち
山部やまべむら 不明ふめい 1935ねん
山部やまべまち 不明ふめい 1965ねん7がつ15にち
赤平あかびら ブラックダイヤモンドおよピッケル配合はいごうよっつの炭鉱たんこう歯車はぐるまなかに「あか」をあらわしたもの[186] 1949ねん7がつ1にち[186] 1966ねん12月2にち 赤平あかびらまちあきらとして制定せいていされ、初代しょだいしょうとして制定せいていされた
札幌さっぽろぐん 手稲ていねまち 「ていね」の「て」を図案ずあんしたもの 1961ねん[187] 1967ねん3月1にち
上川かみかわぐん 神楽じんらくまち 不明ふめい 1954ねん11月11にち 1968ねん3月1にち
河東かとうぐん 上士幌かみしほろまち 不明ふめい 1950ねん6月28にち 1968ねん5月1にち 初代しょだいまちあきらである
虻田あぶたぐん ニセコまち 不明ふめい 1933ねん[188] 1968ねん5月15にち かりたいむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこうかつニセコまち改称かいしょう初代しょだいまちあきらとして継承けいしょうされた
虻田あぶたぐん 士幌しほろまち 不明ふめい 1926ねん6月1にち 1968ねん6月12にち 初代しょだいまちあきらである
広島ひろしまむら 不明ふめい 1934ねん4がつ 1969ねん10がつ20日はつか 初代しょだいまちあきらである
雨竜うりゅうぐん 多度志たどしまち 不明ふめい 1963ねん8がつ9にち 1970ねん4がつ1にち
河東かとうぐん 音更おとふけまち 不明ふめい 1919ねん[189] 1970ねん4がつ10日とおか 音更おとふけまちあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう初代しょだいまちあきらとして継承けいしょうされた
幌泉ほろいずみぐん 幌泉ほろいずみまち 不明ふめい 1959ねん1がつ1にち 1970ねん4がつ14にち
上川かみかわぐん 東鷹栖ひがしたかすまち 不明ふめい 1934ねん9月28にち 1971ねん3月2にち
亀田かめだ 亀田かめだ」を図案ずあんし、かめあたま手足てあし田地でんち龜田かめだ神山かみやま鍛冶たんや桔梗ききょう石川いしかわあらわしたもの[190] 1915ねん11月12にち[190] 1973ねん12月1にち かめ田村たむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこうかつ市制しせい施行しこう継承けいしょうされた
松前まさきぐん 福島ふくしままち 1965ねん9月14にち 1975ねん11月3にち 初代しょだいまちあきらである
虻田あぶたぐん 倶知安くっちゃんまち 六角形ろっかっけいゆき結晶けっしょう中央ちゅうおうに「きた」をまるくし、そしてさらにそのなかに「倶」をあらわしたもの[9] 1916ねん4がつ1にち[9][191] 1991ねん6月30にち 初代しょだいまちあきらである
現在げんざい倶知安くっちゃん役場やくば徽章きしょうとして準用じゅんようされている[192]
上川かみかわぐん 東神楽ひがしかぐらまち そとわくはち咫鏡で「らく」をあらわし、「ひがし」を旭日きょくじつあきらとしてはいしたもの[193][194] 1953ねん8がつ31にち[194] 1993ねん1がつ1にち 東神楽ひがしかぐらむらあきらとして制定せいていされ、初代しょだいまちあきらとして継承けいしょうされた
石狩いしかりぐん 石狩いしかりまち えん中央ちゅうおうよっつの「イ」をわせて「イシ」として、まわりの右側みぎがわは「カ」を変形へんけいし、左側ひだりがわは「リ」をあらわしたもの[195] 1927ねん4がつ1にち[196] 1996ねん2がつ12にち 1920ねん制定せいていされ、1927ねん4がつ1にちさい制定せいていされた[195][196]
初代しょだいまちあきらである
河西かさいぐん 芽室めむろまち ほし」は北極星ほっきょくせいあらわし、中央ちゅうおうは「」をはいしたもの[197] 1919ねん8がつ[198] 1999ねん10月1にち 芽室めむろむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう初代しょだいまちあきらとして継承けいしょうされた
亀田かめだぐん 戸井といまち 「と」を図案ずあんし、汐首岬しおくびみさき渦潮うずしおはいしたもの[199] 1968ねん10月1にち[200] 2004ねん12月1にち
恵山えさんまち 輪郭りんかくえんは「円満えんまん総体そうたい」を意味いみし、よっつのともえかく集落しゅうらくにあるわんあらわしたもの[201] 1918ねん4がつ24にち[200] 尻岸内しりきしないむらあきらとして制定せいていされ、尻岸内しりきしないまちあきらとして継承けいしょうされた
椴法華とどほっけむら 「ト(T)」を図案ずあんし、トドマツあらわしているもの[202][203] 1976ねん8がつ30にち[200]
茅部かやべぐん 南茅部みなみかやべまち 「M」を中心ちゅうしんにし、尾札部おさつべむら臼尻うすじりむらりょう漁村ぎょそん地帯ちたい合併がっぺいあらわしたもの[204] 1959ねん9月1にち[200]
茅部かやべぐん 森町もりまち もり」をかたどった三ツ星みつぼし図案ずあんしたもの[205][206] 1966ねん12月24にち[207] 2005ねん4がつ1にち 制定せいていまえから使用しようされ、1966ねん12月24にち正式せいしき制定せいていされる[206]
砂原さわらまち 内浦湾うちうらわんわんがたあらわし、ふたつの大字だいじから成立せいりつしたもの[208][209] 1917ねん10月24にち[207][209] すな原村はらむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされた
久遠くどおぐん 大成たいせいまち 大成たいせい」をうえ半月はんつきした半月はんつきけて図案ずあんしたもの[210][211] 1955ねん7がつ20日はつか[211] 2005ねん9月1にち 大成たいせいむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされた
瀬棚せたなぐん 瀬棚せたなまち 開拓かいたくしゃ精神せいしん町民ちょうみん共同きょうどう発展はってん三本杉さんぼんすぎがんあらわしている[5] 1968ねん5月1にち[212]
北檜山きたひやままち きた」を図案ずあんし、みぎうえにしたものは「き」・ひだりうえにしたものは「た」をあらわしているもの[213][214] 1965ねん11月3にち[213][214]
士別しべつ 外形がいけいよんひとつなあわして、内側うちがわは「」を図案ずあんしたもの[65][215] 1954ねん9月3にち[215] 初代しょだいしょうである
上川かみかわぐん 朝日あさひまち 「アサヒ」を図案ずあんしたもの[215] 1962ねん8がつ23にち[215] いろ黒色こくしょく白色はくしょく指定していされている[216]
厚田あつたぐん 厚田あつたむら 「アツタ」を円形えんけいにして模様もようしたもの[217][218] 1963ねん10月[218] 2005ねん10月1にち
浜益はまますぐん 浜益はまますむら 「ハマ」を円形えんけい図案ずあんし、「マス」を表現ひょうげんしたもの[219][220] 1968ねん5月28にち[220]
紋別もんべつぐん 生田原いくたはらまち ここのつの地区ちく旭野あさひの生田原いくたはら伊吹いぶき岩戸いわと清里きよさと豊原とよはら水穂みずほはちじゅう安国やすくに)をスクリューにして、たがいに協力きょうりょくうことをあらわし、その中心ちゅうしん大字だいじである生田原いくたはらあらわしたもの[221][222] 1945ねん[223] 生田いくた原村はらむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされた
丸瀬布まるせっぷまち えんは「まる」と「住民じゅうみん」の「」を象徴しょうちょうし、ちゅうがわ三角さんかくとそのさらなかがわマツあらわし、みっつのさんほんせん湧別川ゆうべつがわ武利川むりいがわ丸瀬布川まるせっぷがわあらわしたもの[222][224] 1949ねん4がつ15にち[225] 丸瀬布まるせっぷむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされた
白滝しらたきむら しろ」を波紋はもんしたもの[222] 1949ねん8がつ1にち[226]
山越やまぐいぐん 八雲やくもまち 八重やえくもあらわし、そのなかに「はち」・さらに、そのした北斗七星ほくとしちせいあらわしたもの[227] 1917ねん4がつ26にち[228] はち雲村くもむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう初代しょだいまちあきらとして継承けいしょうされた
爾志にしぐん 熊石くまいしまち ふね中央ちゅうおう躍動やくどうするさかな模様もようはいしたもの[229] 1968ねん3月17にち[229]
阿寒あかんぐん 阿寒あかんまち 「アカン」を円形えんけい)とつばさにしてかつわせて図案ずあんしたもの[176][230] 1952ねん8がつ10日とおか[230][231] 2005ねん10月11にち 阿寒あかんむらあきらとして制定せいていされたものを町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされた
白糠しらぬかぐん 音別おんべつまち 「オン」をわせ、町内ちょうないさんだい産業さんぎょう鉱業こうぎょう(coal)の「C」をえんぞうし・「オン」をもって、林業りんぎょう農業のうぎょう)をあらわしたもの[230] 1965ねん8がつ20日はつか[230][232]
上磯かみいそぐん 上磯かみいそまち よっつの「うえ」を菱形ひしがた意匠いしょうしたもの[233] 1916ねん4がつ15にち[234] 2006ねん2がつ1にち うえ磯村いそむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされた
亀田かめだぐん 大野おおのまち そとえんみっつの「だい」・ちゅうえんみっつの「の」をあらわしたもの[235]
正確せいかく由来ゆらいではない[236]
1915ねん12月21にち[234][235] だい野村のむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされた
作者さくしゃ不明ふめいである[235][236]
広尾ひろおぐん 忠類ちゅうるいむら 全体ぜんたいは「ただし」を図案ずあんし、四方しほう旭日きょくじつごとかがや気持きもちをあらわしたもの[237][238] 1954ねん1がつ15にち[238] 2006ねん2がつ6にち
有珠うすぐん 大滝おおたきむら えんは「」とひろがり・さんほん斜線しゃせんは「農業のうぎょう観光かんこう福祉ふくし」をあらわしたもの[239][240] 1965ねん9月1にち[241] 2006ねん3月1にち いろえん部分ぶぶん金色きんいろさんほん斜線しゃせん部分ぶぶん銀色ぎんいろ指定していされている[240]
沙流さるぐん 日高ひだかまち 日輪にちりん太陽たいよう)をにしておおきくばたくタカあらわしたもの[242] 1955ねん7がつ1にち[242] にち高村たかむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう初代しょだいまちあきらとして継承けいしょうされた
門別もんべつまち もん」をほしがたにして六角形ろっかっけいにしたもの[243][244] 1967ねん12月22にち[244]
常呂ところぐん 端野たんのまち 「タンノ」を円形えんけい図案ずあんしたもの[245] 1946ねん10月1にち[245] 2006ねん3月5にち まち一部いちぶことなるデザインである[246]
1947ねん1がつ1にちさい制定せいていされた[247]
はし野村のむらあきらとして制定せいていされ、町制ちょうせい施行しこう継承けいしょうされた
留辺蘂るべしべまち 「ル」を正三角形せいさんかっけい図案ずあんして、「やま」・「温泉おんせん」をしめ地図ちず記号きごう象徴しょうちょうかつ「しん」とむもの[248] 1964ねん8がつ12にち[248]
常呂ところまち 外側そとがわは「りょ」であり、むっつの「コ」でかこみ、内側うちがわは「つね」を図案ずあんしたもの[249][250] 1950ねん11月1にち[251]
枝幸えさしぐん 枝幸えさしまち 「エ」をよっつの「サ」で「エサシ」を図案ずあんしたもの[252][253] 1947ねん10月1にち[254] 2006ねん3がつ20日はつか 初代しょだいまちあきらである
歌登うたのぼりまち 中央ちゅうおうに「U」を図案ずあんし、上部じょうぶ半円はんえん宗谷そうや支庁しちょうげん:宗谷そうや総合そうごう振興しんこうきょく)・外郭がいかく北海道ほっかいどうしめし、北側きたがわあらわしたもの[253] 1962ねん5月25にち[255]
空知そらちぐん 栗沢くりさわまち 北斗七星ほくとしちせいと「ぐり」と組合くみあわせて図案ずあんしたもの[256] 1992ねん6がつ20日はつか[256] 2006ねん3月27にち 栗沢くりさわむらせい1921ねん当時とうじ村長そんちょうである山田やまだぜい太郎たろうによって使つかわれ、町制ちょうせい施行しこうにも継承けいしょうされ、1992ねん6がつ20日はつか条例じょうれいによって制式せいしき制定せいていされた[256]
北村きたむら 簡明かんめい直截ちょくせつに「きたムラ」をあらわすとともに、よこさんせん石狩川いしかりがわ円形えんけいにしたもの[256] 1966ねん3がつ10日とおか[256] 1949ねんから使つかわれ、1966ねん3がつ10日とおか議会ぎかい議決ぎけつされ、正式せいしき制定せいていされた[256]
名寄なよせ 「ナ」をよっわせて名寄なよせあらわしたもの[257] 1956ねん4がつ1にち[258] 1956ねん5月14にち告示こくじされた[257][259]
初代しょだいしょうである
上川かみかわぐん 風連ふうれんまち ふう」をよっつらねて「風連ふうれん」をあらわし、かつ全体ぜんたいで「べい」を図案ずあんしたもの[260] 1940ねん5月[260] 当時とうじした多寄たよろ小学校しょうがっこう校長こうちょうげん:名寄なよろ市立しりつ風連ふうれん名寄なよせ小学校しょうがっこう)の作品さくひんである[260]
虻田あぶたぐん 虻田あぶたまち 「A」と「ア」を円形えんけいにしかつわせて図案ずあんしたものであり、えんない噴火湾ふんかわん洞爺湖とうやこをかたどり・中央ちゅうおう三角さんかく付近ふきん山々やまやまぎゃく三角形さんかっけい洞爺湖とうやこ商業しょうぎょう工業こうぎょうかつ鉱業こうぎょうあらわしたもの[261] 1962ねん9月1にち[261]
洞爺とうやむら なかえんは「太陽たいよう」と洞爺湖とうやこむっつの「ト」を雲形くもがた六角形ろっかっけいあらわしたもの[261][262] 1968ねん4がつ16にち[261] いろ紺碧こんぺきしょく指定していされている[263]
勇払ゆうふつぐん 鵡川むかわまち かわ」と「べい」を円形えんけいにしてわせて図案ずあんしたもの[264] 1960ねん1がつ1にち
穂別ほべつまち 全体ぜんたいてき総体そうたいてき)に「ホ」を図案ずあんし、Yせん鵡川むかわ穂別川ほべつがわ交流こうりゅう三角形さんかっけい周囲しゅういやまあらわ[265][266] 1962ねん6月18にち[266]
追分おいわけまち 全体ぜんたい機関きかんしゃ車輪しゃりんかたり、「追分おいわけ」を円形えんけい図案ずあんしたもの[267] 1958ねん10月1にち[267] 1958ねん9月制定せいていされたものを10月1にちさい制定せいていされる[268]
早来はやきたまち 「ハヤ」を円形えんけい図案ずあんし、「ひと団結だんけつ」たもの[267][269] 1961ねん10がつ10日とおか[267]
網走あばしりぐん 女満別めまんべつまち おんな」を表象ひょうしょうし、いつつの頂点ちょうてんあらわしたもの[270][271] 1968ねん3月12にち[270][271] 2006ねん3月31にち
東藻琴ひがしもことむら ひがしモコト」を円形えんけい図案ずあんしたもの[271] 1947ねん2がつ11にち[271]
静内しずないぐん 静内しずないまち 全体ぜんたい対称たいしょうがたにして、その内訳うちわけななつのえんわせ、よっつの「ツ」の組合くみあいわせで「せい」をあらわし、「うち」をかたどった円弧えんこ上下じょうげいたもの[272][273] 1950ねん9月9にち[273]
三石みついしぐん 三石みついしまち みっつの「いし」の図案ずあんしたものをわせたもの[273] 1951ねん11月[274]
紋別もんべつぐん 湧別ゆうべつまち 中央ちゅうおうほしがたは「きた」を北斗七星ほくとしちせいあらわし、そのなかに「ゆう」をはいし、外側そとがわは「べつ」を円形えんけい図案ずあんしたもの[4][8] 1953ねん10月1にち[4] 2009ねん10月5にち 初代しょだいまちあきらである
上湧別かみゆうべつまち 「カミ」を図案ずあんし、中央ちゅうおうほしがた屯田とんでんへいむらあらわしたもの[4] 1968ねん6月18にち[7]
虻田あぶたぐん 喜茂別きもべつまち 北斗七星ほくとしちせい図案ずあんし、そのなかに「」をはいしたもの[4] 1952ねん7がつ1にち[4] 2016ねん10月12にち

参考さんこう文献ぶんけん[ソースを編集へんしゅう]

書籍しょせき[ソースを編集へんしゅう]

  • 小学館しょうがくかん辞典じてん編集へんしゅう へんてん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら』(初版しょはんだい1さつ小学館しょうがくかん、2007ねん1がつ10日とおかISBN 4095263113 
  • 近藤こんどう春夫はるお都市とし紋章もんしょう : いちめい自治体じちたい徽章きしょう行水ぎょうずいしゃ、1915ねん NDLJP:955061
  • 中川なかがわ幸也ゆきや『シリーズ人間にんげんとシンボルだい2ごう都市としはた紋章もんしょう」』中川なかがわケミカル、1987ねん10がつ11にち 
  • 丹羽にわはじめ日本にっぽんあきら東日本ひがしにっぽん)』保育ほいくしゃ、1984ねん4がつ5にち 
  • 望月もちづき政治せいじみやこ章道しょうどうあきらあきらけんあきらあきらのすべて』日本にっぽん出版しゅっぱん貿易ぼうえき株式会社かぶしきがいしゃ、1973ねん7がつ7にち 
  • NHK情報じょうほうネットワーク『NHKふるさとデータブック1 [北海道ほっかいどう]』日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい、1992ねん4がつ1にち 

都道府県とどうふけん書籍しょせき[ソースを編集へんしゅう]

  • 鍛冶かじ俊幸としゆき石狩いしかり支庁しちょう管内かんない 小中学校しょうちゅうがっこう交渉こうしょうたくすねがい 市町村しちょうそんあきら要覧ようらん神田かんだ印刷いんさつ有限ゆうげん会社かいしゃ、1991ねん3がつ1にち 

自治体じちたい書籍しょせき[ソースを編集へんしゅう]

みちひさし地域ちいき後志しりべ総合そうごう振興しんこうきょく石狩いしかり振興しんこうきょく空知そらち総合そうごう振興しんこうきょく胆振いぶり総合そうごう振興しんこうきょく日高ひだか振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

  • 神恵内かもえない村役場むらやくば郷土きょうどかもえない』北海道ほっかいどう古宇ふるうぐん神恵内かもえないむら、1972ねん 
  • 南富良野みなみふらのまち役場やくば南富良野みなみふらのまちぜい要覧ようらん 資料しりょうへん 1997』北海道ほっかいどう空知そらちぐん南富良野みなみふらのまち、1997ねん 
  • 倶知安くっちゃんまち役場やくばきゅう倶知安くっちゃんまち例規れいきしゅう北海道ほっかいどう虻田あぶたぐん倶知安くっちゃんまち 

道東どうとう地区ちく(オホーツク総合そうごう振興しんこうきょく十勝とかち総合そうごう振興しんこうきょく釧路くしろ総合そうごう振興しんこうきょく根室ねむろ振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

みちみなみ地区ちく渡島ととう総合そうごう振興しんこうきょく檜山ひやま振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

  • 江差えさしまち編集へんしゅうしつ江差えさしまち北海道ほっかいどう檜山ひやまぐん江差えさしまち 

道北みちきた地区ちく宗谷そうや総合そうごう振興しんこうきょく留萌るもい振興しんこうきょく上川かみかわ総合そうごう振興しんこうきょく[ソースを編集へんしゅう]

  • 東利尻ひがしりしりまち役場やくば東利尻ひがしりしりまち例規れいきしゅう北海道ほっかいどう利尻りしりぐん東利尻ひがしりしりまち 
  • 東神楽ひがしかぐらまち役場やくば東神楽ひがしかぐらまち北海道ほっかいどう上川かみかわぐん東神楽ひがしかぐらまち、1973ねん8がつ1にち 

脚注きゃくちゅう[ソースを編集へんしゅう]

  1. ^ だい4しょう 松前まさきはん成立せいりつ だい1せつ 松前まさきはん成立せいりつ - 八雲やくもまち
  2. ^ 北海ほっかい道民どうみんはどこからやってきた?
  3. ^ 長沼ながぬままち歴史れきし 明治めいじ時代じだい(明治めいじ4ねん明治めいじ44ねん)(1871ねん~1911ねん
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p22
  5. ^ a b 瀬棚せたなまちHome Page [GINS について]”. 瀬棚せたなまち. 2005ねん8がつ28にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん8がつ28にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p15
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p12
  8. ^ a b NHKふるさとデータブック p326
  9. ^ a b c きゅう倶知安くっちゃんまち例規れいきしゅう
  10. ^ a b c d e f g h i j k l てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p8
  11. ^ NHKふるさとデータブック p16
  12. ^ a b 札幌さっぽろ徽章きしょう”. 札幌さっぽろ例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  13. ^ a b 札幌さっぽろ徽章きしょうまき”. 札幌さっぽろ. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  14. ^ NHKふるさとデータブック p19
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p19
  16. ^ a b 函館はこだて徽章きしょう”. 函館はこだて例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  17. ^ a b c 函館はこだて 概要がいよう”. 函館はこだて. 2012ねん10がつ30にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  18. ^ 函館はこだてはた”. 函館はこだて例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  19. ^ NHKふるさとデータブック p23
  20. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p11
  21. ^ a b 小樽おたるプロフィール”. 小樽おたる. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  22. ^ 小樽おたるあきら”. 小樽おたる例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  23. ^ NHKふるさとデータブック p27
  24. ^ a b 旭川あさひかわ徽章きしょう”. 旭川あさひかわ例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  25. ^ a b 旭川あさひかわのプロフィール”. 旭川あさひかわ. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  26. ^ NHKふるさとデータブック p30
  27. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p21
  28. ^ a b 室蘭むろらん紋章もんしょう”. 室蘭むろらん例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  29. ^ 室蘭むろらん市民しみん憲章けんしょう”. 室蘭むろらん. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  30. ^ NHKふるさとデータブック p33
  31. ^ a b c 釧路くしろあきら”. 釧路くしろ例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  32. ^ みやこ章道しょうどうあきらあきらけんあきらあきらのすべて p27
  33. ^ NHKふるさとデータブック p36
  34. ^ 帯広おびひろ徽章きしょう”. 帯広おびひろ例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  35. ^ NHKふるさとデータブック p39
  36. ^ a b 北見きたみ紋章もんしょう”. 北見きたみ例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  37. ^ NHKふるさとデータブック p42
  38. ^ a b c 夕張ゆうばり徽章きしょう”. 夕張ゆうばり例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  39. ^ NHKふるさとデータブック p44
  40. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p9
  41. ^ a b c 岩見沢いわみざわあきら”. 岩見沢いわみざわ例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  42. ^ a b c 岩見沢いわみざわのプロフィール”. 岩見沢いわみざわ. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  43. ^ NHKふるさとデータブック p46
  44. ^ a b c 網走あばしり紋章もんしょう”. 網走あばしり例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  45. ^ a b abasiriyurai”. 網走あばしり. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  46. ^ NHKふるさとデータブック p50
  47. ^ a b c d e f g h てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p23
  48. ^ a b 留萌るもいあきら”. 留萌るもい例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  49. ^ a b 留萌るもい概要がいよう”. 留萌るもい. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  50. ^ NHKふるさとデータブック p52
  51. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p17
  52. ^ a b 苫小牧とまこまい徽章きしょうについて”. 苫小牧とまこまい例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  53. ^ NHKふるさとデータブック p55
  54. ^ a b 稚内わっかないあきら”. 稚内わっかない例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  55. ^ NHKふるさとデータブック p59
  56. ^ a b c 徽章きしょう制定せいてい”. 美唄びばい例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  57. ^ NHKふるさとデータブック p61
  58. ^ a b 芦別あしべつ紋章もんしょう”. 芦別あしべつ例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  59. ^ NHKふるさとデータブック p63
  60. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p10
  61. ^ a b 江別えべつ紋章もんしょう”. 江別えべつ例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  62. ^ a b 赤平あかびらあきら”. 赤平あかびら例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  63. ^ a b 紋別もんべつあきら”. 紋別もんべつ例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  64. ^ めい由来ゆらい紋章もんしょう”. 紋別もんべつ. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  65. ^ a b NHKふるさとデータブック p69
  66. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p14
  67. ^ a b c 士別しべつあきら”. 士別しべつ例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  68. ^ a b 士別しべつあきら”. 士別しべつ. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  69. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p18
  70. ^ a b c 名寄なよせあきら”. 名寄なよせ例規れいきしゅう. 2012ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  71. ^ NHKふるさとデータブック p73
  72. ^ a b 市民しみん憲章けんしょうはなとり、スポーツ・あきら
  73. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p16
  74. ^ NHKふるさとデータブック p79
  75. ^ NHKふるさとデータブック p83
  76. ^ NHKふるさとデータブック p84
  77. ^ だい5歌志内うたしない基本きほん構想こうそう 基本きほん構想こうそう 基本きほん計画けいかく 平成へいせい18年度ねんど平成へいせい27年度ねんど
  78. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p20
  79. ^ NHKふるさとデータブック p88
  80. ^ 登別のぼりべつあきら制定せいてい条例じょうれい
  81. ^ 北斗ほくとあきら
  82. ^ a b c d e f みなみ空知そらち3まち合併がっぺい協議きょうぎかい 慣行かんこう取扱とりあつか
  83. ^ a b 南幌なんぽろまち概要がいよう”. 南幌なんぽろまち. 2012ねん7がつ6にち閲覧えつらん
  84. ^ 南幌なんぽろまちあきらならびにまちはたさだめる条例じょうれい
  85. ^ a b c 奈井江ないえまちあきら”. 奈井江ないえまち例規れいきしゅう. 2012ねん7がつ6にち閲覧えつらん
  86. ^ NHKふるさとデータブック p204
  87. ^ a b 由仁ゆにまちあきら
  88. ^ 長沼ながぬままちしょうさだめる条例じょうれい
  89. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら p13
  90. ^ NHKふるさとデータブック p218
  91. ^ 雨竜うりゅうまちあきら
  92. ^ NHKふるさとデータブック p222
  93. ^ a b 石狩いしかり支庁しちょう管内かんない 小中学校しょうちゅうがっこう交渉こうしょうたくすねがい p10
  94. ^ a b 石狩いしかり支庁しちょう管内かんない 小中学校しょうちゅうがっこう交渉こうしょうたくすねがい p26
  95. ^ a b NHKふるさとデータブック p104
  96. ^ NHKふるさとデータブック p166
  97. ^ 黒松内くろまつないまちあきらまち沿革えんかく位置いちおよ地勢ちせいまち役場やくば位置いちまち面積めんせき
  98. ^ NHKふるさとデータブック p169
  99. ^ 真狩まっかりむらあきら真狩まっかりむらはた
  100. ^ 喜茂別きもべつまちまちあきら制定せいてい”. 2022ねん2がつ21にち閲覧えつらん
  101. ^ 倶知安くっちゃんまちあきら
  102. ^ NHKふるさとデータブック p177
  103. ^ NHKふるさとデータブック p183
  104. ^ 郷土きょうどかもえない
  105. ^ NHKふるさとデータブック p190
  106. ^ NHKふるさとデータブック p194
  107. ^ 豊浦とようらまちあきら
  108. ^ NHKふるさとデータブック p336
  109. ^ 洞爺湖とうやこまちあきら制定せいていについて
  110. ^ a b NHKふるさとデータブック p344
  111. ^ 白老しらおいまち概要がいよう
  112. ^ 白老しらおいまちあきら条例じょうれい
  113. ^ むかわまちまちあきら条例じょうれい
  114. ^ 日高ひだかまちまちあきら日高ひだかまちまちはた
  115. ^ NHKふるさとデータブック p358
  116. ^ 平取びらとりまちまちあきら
  117. ^ NHKふるさとデータブック p361
  118. ^ 新冠にいかっぷまちあきら新冠にいかっぷまちはた
  119. ^ 浦河うらかわまちあきら
  120. ^ NHKふるさとデータブック p371
  121. ^ NHKふるさとデータブック p113
  122. ^ 知内しりうちまちあきらおよび知内しりうちまちはた
  123. ^ a b NHKふるさとデータブック p122
  124. ^ 七飯ななえまちあきら
  125. ^ a b c 鹿部しかべまちあきら設定せっていけん
  126. ^ 森町もりまちまちあきら制定せいていかんする条例じょうれい
  127. ^ まちあきら(八雲やくもマーク)について
  128. ^ a b 長万部おしゃまんべまちあきら
  129. ^ 江差えさしまち
  130. ^ NHKふるさとデータブック p147
  131. ^ NHKふるさとデータブック p156
  132. ^ a b せたなまちまちあきら
  133. ^ NHKふるさとデータブック p232
  134. ^ a b 東川ひがしがわまち概要がいよう
  135. ^ NHKふるさとデータブック p242
  136. ^ a b c 中富良野なかふらのまちあきら条例じょうれい
  137. ^ 南富良野みなみふらのまちぜい要覧ようらん 資料しりょうへん 1997
  138. ^ NHKふるさとデータブック p225
  139. ^ a b 占冠しむかっぷむらあきら制定せいてい
  140. ^ 和寒わっさむまちあきら制定せいていについて
  141. ^ a b した川町かわまちあきら
  142. ^ まちの概要がいよう - 羽幌はぼろまち
  143. ^ 猿払さるふつむらあきら
  144. ^ NHKふるさとデータブック p282
  145. ^ 中頓別なかとんべつまち紋章もんしょう規程きてい
  146. ^ 枝幸えさしまちあきらまちはた
  147. ^ NHKふるさとデータブック p291
  148. ^ 利尻りしりまち概要がいよう
  149. ^ a b c 東利尻ひがしりしりまち例規れいきしゅう
  150. ^ 美幌びほろまちはこんなまち
  151. ^ 大空おおぞらまちまちあきら
  152. ^ NHKふるさとデータブック p308
  153. ^ 小清水こしみずまちあきら規程きてい
  154. ^ きゅう遠軽えんがるまち紹介しょうかい
  155. ^ a b c 湧別ゆうべつまちあきらおよまちはた
  156. ^ NHKふるさとデータブック p328
  157. ^ a b たき上町うえまちあきら
  158. ^ NHKふるさとデータブック p330
  159. ^ a b NHKふるさとデータブック p334
  160. ^ 雄武おうむまちあきら
  161. ^ NHKふるさとデータブック p375
  162. ^ NHKふるさとデータブック p379
  163. ^ 鹿追しかおいまち徽章きしょう
  164. ^ NHKふるさとデータブック p383
  165. ^ 清水しみずまち紋章もんしょう規程きてい
  166. ^ NHKふるさとデータブック p385
  167. ^ a b 更別さらべつむらむらあきら制定せいてい
  168. ^ NHKふるさとデータブック p392
  169. ^ a b 大樹たいきまちあきら
  170. ^ NHKふるさとデータブック p396
  171. ^ NHKふるさとデータブック p401
  172. ^ NHKふるさとデータブック p408
  173. ^ NHKふるさとデータブック p412
  174. ^ 厚岸あっけしまちあきら
  175. ^ NHKふるさとデータブック p416
  176. ^ a b NHKふるさとデータブック p421
  177. ^ NHKふるさとデータブック p424
  178. ^ NHKふるさとデータブック p431
  179. ^ NHKふるさとデータブック p432
  180. ^ 標津しべつまちあきら
  181. ^ NHKふるさとデータブック p435
  182. ^ a b 羅臼らうすまちあきら
  183. ^ 室蘭むろらん』p.998 - 1000、2023ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  184. ^ 栗山くりやままち だい2かん ほん前編ぜんぺん p427
  185. ^ 八雲やくもまち 年表ねんぴょう
  186. ^ a b 赤平あかびらまちぜい要覧ようらん 昭和しょうわ28年度ねんど
  187. ^ 手稲ていね歴史れきし資料しりょうデータベース 手稲ていねまちあきら
  188. ^ ニセコまちまちあきらおよまちはた制定せいていかんする規則きそく
  189. ^ 十勝とかち支庁しちょう管内かんない 市町村しちょうそん行財政ぎょうざいせい概要がいよう 音更おとふけまち
  190. ^ a b みやこ章道しょうどうあきらあきらけんあきらあきらのすべて p41
  191. ^ 倶知安くっちゃんまち役場やくば徽章きしょう
  192. ^ 本町ほんまち役場やくば徽章きしょう
  193. ^ NHKふるさとデータブック p229
  194. ^ a b 東神楽ひがしかぐらまち
  195. ^ a b NHKふるさとデータブック p100
  196. ^ a b 石狩いしかり支庁しちょう管内かんない 小中学校しょうちゅうがっこう交渉こうしょうたくすねがい p18
  197. ^ NHKふるさとデータブック p306
  198. ^ 芽室めむろまちのあらまし
  199. ^ NHKふるさとデータブック p124
  200. ^ a b c d 慣行かんこう取扱とりあつかいについて”. 函館はこだて戸井といまち恵山えさんまち椴法華とどほっけむら南茅部みなみかやべまち合併がっぺい協議きょうぎかい. 2012ねん8がつ28にち閲覧えつらん
  201. ^ NHKふるさとデータブック p125
  202. ^ NHKふるさとデータブック p128
  203. ^ 椴法華とどほっけ村勢そんせい要覧ようらん”. 椴法華とどほっけむら. 2012ねん8がつ28にち閲覧えつらん
  204. ^ NHKふるさとデータブック p130
  205. ^ NHKふるさとデータブック p138
  206. ^ a b 森町もりまちふみ p1
  207. ^ a b 慣行かんこう取扱とりあつかいについて”. 森町もりまち砂原さわらまち合併がっぺい協議きょうぎかい. 2012ねん8がつ28にち閲覧えつらん
  208. ^ NHKふるさとデータブック p134
  209. ^ a b まち概要がいよう”. 砂原さわらまち. 2012ねん8がつ28にち閲覧えつらん
  210. ^ NHKふるさとデータブック p154
  211. ^ a b WEB広報こうほう たいせい 2005ねん8がつごう 大成たいせいまち閉町記念きねん”. 大成たいせいまち. 2012ねん8がつ28にち閲覧えつらん
  212. ^ こうしらせたな最終さいしゅう記念きねんごうUP p8
  213. ^ a b NHKふるさとデータブック p159
  214. ^ a b わたしたちのまち 北檜山きたひやま”. 北檜山きたひやままち. 2012ねん8がつ28にち閲覧えつらん
  215. ^ a b c d 士別しべつ朝日あさひまち合併がっぺい協議きょうぎかい調整ちょうせい内容ないよう 慣行かんこうあつかいについて
  216. ^ NHKふるさとデータブック p253
  217. ^ NHKふるさとデータブック p106
  218. ^ a b 厚田あつたむらのプロフィール
  219. ^ NHKふるさとデータブック p107
  220. ^ a b プロフィール - 浜益はまますむら
  221. ^ NHKふるさとデータブック p318
  222. ^ a b c 遠軽えんがる地区ちく4町村ちょうそん合併がっぺい協議きょうぎかい 慣行かんこうあつか
  223. ^ 生田原いくたはら地域ちいき(1925ねん〜1954ねん) - 遠軽えんがるまち
  224. ^ NHKふるさとデータブック p321
  225. ^ 丸瀬布まるせっぷ地域ちいき(1946ねん〜1953ねん) - 遠軽えんがるまち
  226. ^ 白滝しらたき地域ちいき(1946ねん〜2005ねん) - 遠軽えんがるまち
  227. ^ きゅう八雲やくもまちぜい要覧ようらん 発刊はっかんたって
  228. ^ きゅう八雲やくもまち紋章もんしょう
  229. ^ a b NHKふるさとデータブック p152
  230. ^ a b c d 釧路くしろ阿寒あかんまち音別おんべつまち合併がっぺい協議きょうぎかい 慣行かんこうあつかいについて
  231. ^ 阿寒あかんまちあきら
  232. ^ 音別おんべつまち紹介しょうかい
  233. ^ 地勢ちせい人口じんこう町名ちょうめい由来ゆらいなど - 上磯かみいそまち
  234. ^ a b 上磯かみいそまち大野おおのまち合併がっぺい協議きょうぎかい 慣行かんこう取扱とりあつかいについて
  235. ^ a b c 大野おおのまち概要がいよう
  236. ^ a b NHKふるさとデータブック p120
  237. ^ NHKふるさとデータブック p391
  238. ^ a b 十勝とかち中央ちゅうおう合併がっぺい協議きょうぎかい調整ちょうせい内容ないよう 慣行かんこう取扱とりあつか
  239. ^ NHKふるさとデータブック p341
  240. ^ a b 伊達だて壮瞥そうべつまち大滝おおたきむら合併がっぺい協議きょうぎかい かく市町村しちょうそん慣行かんこう取扱とりあつかいについて
  241. ^ ふとしたききゅう大滝おおたきむら)の年表ねんぴょう
  242. ^ a b NHKふるさとデータブック p357
  243. ^ NHKふるさとデータブック p360
  244. ^ a b 門別もんべつまちまちあきら門別もんべつまちまちはた
  245. ^ a b 北見きたみ端野たんの総合そうごう支所ししょ端野たんのまち概要がいよう
  246. ^ 端野たんのまちあきらおよ端野たんのまちはた
  247. ^ NHKふるさとデータブック p309
  248. ^ a b 留辺蘂るべしべ自治じち きゅう町名ちょうめい由来ゆらい
  249. ^ NHKふるさとデータブック p317
  250. ^ ところの歴史れきし
  251. ^ 常呂ところまち紋章もんしょう
  252. ^ NHKふるさとデータブック p284
  253. ^ a b 枝幸えさし歌登うたのぼり合併がっぺい協議きょうぎかい 慣行かんこうあつか合併がっぺい関係かんけいまちまちあきら各種かくしゅシンボルとう慣行かんこう状況じょうきょう
  254. ^ きゅう枝幸えさしまちあきら紋章もんしょう制定せいていけん
  255. ^ 歌登うたのぼり町民ちょうみん憲章けんしょうまちあきら
  256. ^ a b c d e f 空知そらち中央ちゅうおう地域ちいき合併がっぺい協議きょうぎかい 慣行かんこう取扱とりあつか
  257. ^ a b きゅう名寄なよせ概要がいよう
  258. ^ NHKふるさとデータブック p71
  259. ^ きゅう名寄なよせあきら制定せいてい
  260. ^ a b c 風連ふうれん概要がいよう
  261. ^ a b c d 虻田あぶたまち洞爺とうやまち合併がっぺい協議きょうぎかい
  262. ^ 洞爺とうやむら
  263. ^ NHKふるさとデータブック p340
  264. ^ 鵡川むかわまち
  265. ^ 穂別ほべつまち
  266. ^ a b NHKふるさとデータブック p354
  267. ^ a b c d 追分おいわけまち早来はやきたまち合併がっぺい協議きょうぎかい 慣行かんこうあつか
  268. ^ 追分おいわけまちあきら
  269. ^ NHKふるさとデータブック p346
  270. ^ a b 女満別めまんべつまちあきら
  271. ^ a b c d 女満別めまんべつまち東藻琴ひがしもことむら 慣行かんこう取扱とりあつか
  272. ^ NHKふるさとデータブック p364
  273. ^ a b c 静内しずないまち三石みついしまち合併がっぺい協議きょうぎかい 慣行かんこう取扱とりあつかいについて
  274. ^ 三石みついしまちごあいさつ

関連かんれん項目こうもく[ソースを編集へんしゅう]