(Translated by https://www.hiragana.jp/)
踊り字 - Wikipedia コンテンツにスキップ

おど

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
から転送てんそう

おどおど(おどりじ)は、おも日本語にほんご表記ひょうき使用しようされるやくもの特殊とくしゅ記号きごう)の一群いちぐんで、などがある。おどりかえ符号ふごうかさおくすりじゅう(じゅうじ)重点じゅうてん(じゅうてん)畳字じょうじ(じょうじ)などともぶ。

コンピュータなどによってはそれぞれくりかえしおなじ、「丶」はてん、「々」はノマノマてんなどと入力にゅうりょくすると表示ひょうじされる場合ばあいがある。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

いん時代じだいにはすでに、おなつづくときにいちだけき、かえしをあらわ記号きごうすことがおこなわれていた。これを重文じゅうぶんごうという[1][2]いん金文きんぶんでは、ちいさい「=」をもちいて「子子孫孫ししそんそん」を「=まご=」といた。下図したずふみ頌鼎(紀元前きげんぜん900ねんごろ)の金文きんぶん文末ぶんまつに、「子子孫孫ししそんそんたからよう」(子々孫々ししそんそんまでたからとしてもちいよ)とある。

漢字かんじ文化ぶんかけんではその重文じゅうぶんごう使つかわれつづけたが、現在げんざい公式こうしき文書ぶんしょでももちいているのは日本語にほんごだけである。また日本にっぽん戸籍こせき制度せいどでは「々」「ゝ」「ゞ」を人名じんめいもちいることができる。

ふみ頌鼎

種類しゅるい

[編集へんしゅう]

々(どうてん

[編集へんしゅう]
記号きごう Unicode JIS X 0213 文字もじ参照さんしょう 名称めいしょう
U+3005 1-1-25 々
々
どう上記じょうきごう

漢字かんじのようにえるが、あくまで反復はんぷく記号きごう一種いっしゅであって漢字かんじではなく、固有こゆうみはない。

おな漢字かんじかさねるときに、2文字もじ以降いこう文字もじ代用だいようとしてもちいられる。

  • 時時ときどき時々ときどき(ときどき)
  • 刻刻こくこく刻々こっこく(こくこく)
  • 明明白白めいめいはくはく明々白々めいめいはくはく(めいめいはくはく)
  • 赤裸裸せきらら赤裸々せきらら(せきらら)
  • 代代だいだい代々木よよぎ(よよぎ)
  • ふく複複線ふくふくせんふく々々せん(ふくふくふくせん[注釈ちゅうしゃく 1]
  • しょうしょうしょうささえかわしょう々々ささえかわ(しょうしょうしょうしせん)

公演こうえんかいじょう」のように使つかわれることもある。とくに、結婚けっこん葬式そうしきかんしては、おな漢字かんじ直接ちょくせつかえすことは、再婚さいこん不幸ふこうかえしを連想れんそうさせ縁起えんぎわるいため、「結婚式けっこんしきじょう」、「告別こくべつしきじょう」と表記ひょうきすることがおおい。

以上いじょう熟語じゅくごかさねるときにも使つかうこともある。

  • 部分ぶぶん部分ぶぶん部分ぶぶん々々
  • 後手ごて後手ごて後手ごて々々
  • 一歩一歩いっぽいっぽ一歩々々いっぽいっぽ
  • 南無阿弥陀仏なむあみだぶつ南無阿弥陀仏なむあみだぶつ南無阿弥陀仏なむあみだぶつ々々々々々々

ただしふるく(奈良なら時代じだい)は記法きほうことなり、うえれいなら

  • 部分ぶぶん部分ぶぶんぶん
  • 後手ごて後手ごて後々あとあとしゅ

のようにもかれた[3]

原稿げんこう用紙ようしなどでかたり途中とちゅう改行かいぎょうするときはもちいない。たとえば「散々さんざん」が2ぎょうかれるなら「散散さんざん」とく。したがって、くだり先頭せんとうに「々」がることはない。禁則きんそく処理しょり対応たいおうしたアプリケーションソフトウェアでは、くだり最後さいごつぎぎょう最初さいしょかれる場合ばあい行頭ぎょうとうに「々」がないよう処理しょりされる。ただし、例外れいがいとして、人名じんめい地名ちめいの「佐々ささ」のような固有名詞こゆうめいし場合ばあい、2ぎょうかれても「佐々ささ」と、「々」のままにしなければならない[注釈ちゅうしゃく 2]。また、新聞しんぶんなど禁則きんそく処理しょりができないような場合ばあいべつ

また、「湯湯婆ゆたんぽ」(ゆたんぽ)のようにおな漢字かんじかさねてもみがことなる場合ばあいには普通ふつうもちいない。だが、「あきら後日ごじつ」(しあさって)のようなじゅく字訓じくん、「酒々井しすい」(しすい)のような固有名詞こゆうめいし存在そんざいする。

「々」は漢字かんじではないが、大修館書店たいしゅうかんしょてん発行はっこう漢和かんわ辞典じてんには読者どくしゃ便宜上べんぎじょう収録しゅうろくされている[4]。また、中国ちゅうごく同種どうしゅ文字もじはなく[5]日本語にほんご固有名詞こゆうめいしあらわさいはそのままおな文字もじならべて表記ひょうきする(れい代々木よよぎ代代だいだい)。

日本語にほんご変換へんかんソフト

[編集へんしゅう]

「々」の字形じけい分解ぶんかいすると「ノ」+「マ」のようにえることからぞくノマノマてんともばれる。ユーザーが辞書じしょ登録とうろくしていない状態じょうたいでは、GboardJapanistAnthy、ATOK 2011までのATOKなどのかな漢字かんじ変換へんかんシステムでは「のま」で変換へんかんできる。これは、元々もともとはJapanistの前身ぜんしんである富士通ふじつうOAKが便宜上べんぎじょうもちいたことに由来ゆらいするとされ、同社どうしゃOASYSでもおな動作どうさである。現在げんざいのATOK、Microsoft IME、Apple日本語にほんご入力にゅうりょくでは「どう」「おなじ」で変換へんかんすると候補こうほ表示ひょうじされるが、「のま」からは変換へんかんできない。

また、AndroidでのGboardやiPhoneでの日本語にほんご入力にゅうりょくフリック入力にゅうりょくおこな場合ばあい数字すうじの8の上向うわむきフリックで選択せんたくできる。

ゝとヽ(いちてん

[編集へんしゅう]
記号きごう Unicode JIS X 0213 文字もじ参照さんしょう 名称めいしょう
U+309D 1-1-21 ゝ
ゝ
平仮名ひらがな繰返くりかえ記号きごう
U+30FD 1-1-19 ヽ
ヽ
片仮名かたかな繰返くりかえ記号きごう
U+309E 1-1-22 ゞ
ゞ
平仮名ひらがな繰返くりかえ記号きごう濁点だくてん
U+30FE 1-1-20 ヾ
ヾ
片仮名かたかな繰返くりかえ記号きごう濁点だくてん

平仮名ひらがなを2かさねるとき「ゝ」「ゞ」を、片仮名かたかなを2かさねるとき「ヽ」「ヾ」を使用しようする。主要しゅよう新聞しんぶんでは、固有名詞こゆうめいし以外いがい使用しようしないこととガイドラインにめられている[6][7]など、昨今さっこん文章ぶんしょうでは使用しようれいがややめずらしくなっている。

  • ここ → こゝ
  • バナナ → バナヽ
  • くっつける → くつゝける(促音そくおんだいきした場合ばあい

ただし、固有名詞こゆうめいし商標しょうひょう社名しゃめいでは使つかわれる。

1濁点だくてんがつく場合ばあいは「ゝ」は濁点だくてんのない仮名かめいかさね、「ゞ」は濁点だくてんのつく仮名かめいをそのままかさねる。

〻(てん

[編集へんしゅう]
てん
記号きごう Unicode JIS X 0213 文字もじ参照さんしょう 名称めいしょう
U+303B 1-2-22 〻
〻
てん、ゆすりてん

いんから使つかわれているちいさい「」のくずした記号きごうである。すりてん(ゆすりてん)ともばれ、おもたてきの文章ぶんしょうもちいる。

漢字かんじのちかれ、現在げんざいは「々」で代用だいようされることもあるが、うえかえすのではなく、うえくんかえであることを意味いみする。

かく(おのおの) かく
  
しばしば(しばしば) しばしば
  

このれいで、「かく」「しばしば」はそれぞれ1で「おのおの」「しばしば」とむのであって、「おの」「しば」などというくんはない。これらは「各各おのおの」「しばしばしばしば」の略記りゃっきではなく、てん使つかわない表記ひょうきは「かく」「しばしば」である。なお、現代げんだいでは「〻」は「々」とえられ、「各々おのおの」「屡々しばしば」とくのは間違まちがいではない[注釈ちゅうしゃく 3]

くときは、くだり中央ちゅうおうではなくまえみぎえるようにく。なお横書よこがきにおける一般いっぱんてき表記ひょうきほうはまだ確立かくりつしていないが、公式こうしき文書ぶんしょれいとしては、日本国にっぽんこく憲法けんぽう原本げんぽんかくが6かしょでてくるが、電子でんし政府せいふではすべて各々おのおの表記ひょうきとされている。

文章ぶんしょうかえさい使つかう「」は、「ノノてん」「ノノてん」とばれ、てんとはべつのものである。

〱(くのてん

[編集へんしゅう]
記号きごう Unicode JIS X 0213 文字もじ参照さんしょう 名称めいしょう
U+3033 1-2-19 〳
〳
くのてんじょう
U+3034 1-2-20 〴
〴
くのてんじょう濁点だくてん
U+3035 1-2-21 〵
〵
くのてん
U+3031 - 〱
〱
くのてん
U+3032 - 〲
〲
くのてん濁点だくてん

平仮名ひらがなの「」のばしたようにく。たて文章ぶんしょうのみにもちいる。横書よこがとき同様どうよう表記ひょうきおこな場合ばあいには、ばいダッシュやそのうえ濁点だくてんけたやくもの使用しようされることがおおいが、「へ」のよこばした字形じけいや、くのてんひだり90回転かいてんさせたかたち使用しようすることもある。

2以上いじょう仮名かめい、もしくは漢字かんじ仮名かめいかえ場合ばあいもちいる。







  











  





  





ふるくは、仮名かめいで2おと漢字かんじ1かえし(たとえば「人々ひとびと」)にも使つかわれた。この場合ばあい初期しょきうえ(このれいでは「ひと」)にかさねてかれたものが、時代じだいとも位置いちした移動いどうしてきた[8]

かえ部分ぶぶん連濁れんだくする場合ばあいは、濁点だくてんきの「くのてん」をもちいる。







   はなれ

はなれ
はなれ


  





濁点だくてん文字もじかえ場合ばあいは、濁点だくてんいていない「くのてん」をもちいる場合ばあいと、濁点だくてんいている「くのてん」をもちいる場合ばあいがある。










  












濁点だくてん文字もじかえすが、かえ箇所かしょ濁点だくてんがつかない場合ばあいは、濁点だくてんいていない「くのてん」をもちいる(擬音ぎおんなどではすくないが児童じどう文学ぶんがくなどで漢字かんじ仮名かめい表記ひょうきする場合ばあいもちいられる)。

3かいかえしの場合ばあいは「くのてん」を2かいかえすが、4かいかえ場合ばあいは2かいかえしと4かいかえしにのみ「くのてん」をもちいる[注釈ちゅうしゃく 4]











  













Unicodeにおけるあつか

[編集へんしゅう]

Unicodeでは、いちてん平仮名ひらがな片仮名かたかなのブロックに、どうてんてんおよびくのてんCJKの記号きごうおよ句読点くとうてんのブロックに収録しゅうろくされている。また、くのてんについては、くのてんそのものだけでなく、そのうえ半分はんぶんした半分はんぶん字形じけいについても符号ふごう位置いちあたえられている。

日本にっぽん以外いがい用例ようれい

[編集へんしゅう]

台湾たいわんでも日本にっぽん統治とうち時代じだい名残なごりで「々」が使つかわれることがある。たとえば中国ちゅうごくの「しゃしゃ」を「しゃ」とく、台湾たいわんの「てんがらすがらす」を「てんがらす」や「てんがらす」とく。ただし正書法せいしょほうではないので、公式こうしき文書ぶんしょではもちいない。なお、現在げんざい台湾たいわんじんは「〃」あるいは「2」が使つかわれることが主流しゅりゅうとなっている。 たとえば「しゃ〃」「しゃ2」で、このような用例ようれい日本にっぽんにおいてもられる。

韓国かんこくでも独立どくりつ直後ちょくご漢字かんじ使用しようしていたころは「々」を使つか用例ようれいられた。

ベトナムではかつて漢字かんじチュノムもちいられていたころ片仮名かたかなの「」や「」のかたちをした記号きごうおどとしてもちいられていた。2022ねんにベトナムかんノムふくせい委員いいんかいベトナムỦy ban Phục sinh Hán Nôm Việt Nam / ゆだねはんふくせいかん喃越みなみ)が策定さくていした常用じょうよう標準ひょうじゅんかんノムひょうベトナムBảng chữ Hán Nôm Chuẩn Thường dùng / 榜𡨸かん喃準常用じょうよう)では標準ひょうじゅんがたとして「ヌ」が採用さいようされている。ただしどう委員いいんかいによれば原則げんそくとしてフォーマルな文章ぶんしょうにおけるおど使用しよう推奨すいしょうとしている[9]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 間違まちがいのないよう、ふく々々せんさん複線ふくせんふく々々々せんよん複線ふくせんぶことが普通ふつう
  2. ^ 佐々木ささき代々木よよぎなども同様どうよう
  3. ^ れいとして、日本国にっぽんこく憲法けんぽう(ご署名しょめい原本げんぽん表記ひょうきちゅうだいじゅうろくじょう りょう議院ぎいんは、かく〻そのそう議員ぎいんさんふん󠄁のいち以上いじょう出席しゅっせきがなければ、議事ぎじひら議決ぎけつすることができない。」とされているものが、e-Govばんでは 「だいじゅうろくじょう りょう議院ぎいんは、各々おのおのそのそう議員ぎいんさんぶんいち以上いじょう出席しゅっせきがなければ、議事ぎじひら議決ぎけつすることができない。」となっている。
  4. ^ このようなかたち区別くべつしてかえしている用例ようれいが『あかとりだいいちかんだいいちごうなどにられる。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 戦国せんごくすわえ研究けんきゅうかい, ed., 書誌しょし情報じょうほう用語ようご解説かいせつ, http://www.let.osaka-u.ac.jp/chutetsu/sokankenkyukai/wording.html 2008ねん6がつ13にち閲覧えつらん 
  2. ^ Richter, Matthias (2006ねん). “Database of Selected Characters from Guodian and Mawangdui Manuscripts — Introduction” (PDF). 2015ねん10がつ10日とおか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2008ねん6がつ13にち閲覧えつらん
  3. ^ 今野こんの 2014, p. 153。テキストは出雲いずもこく風土記ふどき
  4. ^ 「々」はなんとむのですか?”. 漢字かんじ文化ぶんか資料しりょうかん. 漢字かんじQ&A〈旧版きゅうばん〉Q0009. 大修館書店たいしゅうかんしょてん. 2015ねん5がつ13にち閲覧えつらん
  5. ^ しょうこま勝美かつみだいしょう」『漢字かんじ日本語にほんごである』新潮しんちょう新書しんしょ、2008ねん、§「々」はなんむか。ISBN 978-4-10-610253-0OCLC 228498224。「「々」は日本にっぽん独自どくじのもので、中国ちゅうごくにはない。」 
  6. ^ 読売新聞社よみうりしんぶんしゃ編著へんちょ 『読売新聞よみうりしんぶん用字ようじ用語ようご手引てびき』だい4はん 中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ、2014ねん、p.40-41
  7. ^ 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん共同通信社きょうどうつうしんしゃちょ 『記者きしゃハンドブック』だい13はん 共同通信社きょうどうつうしんしゃ、2016ねん、p.118-119
  8. ^ 今野こんの 2014, p. 78。テキストはたけ物語ものがたり写本しゃほん
  9. ^ (pdf) 榜𡨸かん喃準常用じょうよう Bảng chữ Hán Nôm Chuẩn Thường dùng. 河内かわうち Hà Nội: はんふくせいかん喃越みなみ Ủy ban Phục sinh Hán Nôm Việt Nam. (2023-1). p. 474. http://www.hannom-rcv.org/NS/bchnctd%20150123.pdf 2023ねん1がつ19にち閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]