なめらしゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

なめらしゅう(かつしゅう)は、中国ちゅうごくにかつて存在そんざいしたしゅうずいだいからあきらはつにかけて、現在げんざい河南かなんしょう安陽あんよう南東なんとう設置せっちされた。

ずいだい[編集へんしゅう]

589ねんひらきすめらぎ9ねん)、ずいにより汴州および曹州一部いちぶ分割ぶんかつしててられた杞州前身ぜんしんとする。596ねんひらきすめらぎ16ねん)、杞州はなめらしゅう改称かいしょうされた。606ねん大業おおわざ2ねん)、なめらしゅうは兗州と改称かいしょうされた。607ねん大業おおわざ3ねん)にしゅう廃止はいしされてぐんかれると、兗州はひがしぐん改称かいしょうされ、下部かぶに9けん管轄かんかつした[1]ずいだい行政ぎょうせい区分くぶんかんしては下表かひょう参照さんしょう

ずいだい行政ぎょうせい区画くかく変遷へんせん
区分くぶん ひらきすめらぎ元年がんねん 区分くぶん 大業おおわざ3ねん
しゅう 汴州 曹州 ぐん ひがしぐん
ぐん ひがしぐん 濮陽ぐん すみかげぐん けん 白馬はくばけん 胙城けん ただしぐすくけん
濮陽けん はなれきつねけん れいあきらけん
韋城けん まもるみなみけん ふうおかけん
けん 白馬はくばけん ひがしつばめけん ちょうかきけん 濮陽けん 西にし濮陽けん はなれきつねけん

とうだい[編集へんしゅう]

618ねん武徳ぶとく元年がんねん)、とうによりひがしぐんなめらしゅうあらためられた。619ねん武徳ぶとく2ねん)、なめらしゅう陥落かんらくした。621ねん武徳ぶとく4ねん)、とうおうたかし平定へいていすると、なめらしゅうふたたかれた。742ねん天宝てんぽう元年がんねん)、なめらしゅうれいあきらぐん改称かいしょうされた。758ねんいぬいはじめ元年がんねん)、れいあきらぐんなめらしゅうしょうにもどされた。なめらしゅう河南かなんどうぞくし、白馬はくばまもるみなみ・韋城・胙城・ただしじょうさんなつめれいあきらの7けん管轄かんかつした[2]

そうだい[編集へんしゅう]

1072ねん熙寧5ねん)、きたそうによりなめらしゅうはひとたび廃止はいしされた。1081ねんげんゆたか4ねん)、ふたたなめらしゅうかれた。なめらしゅうきょう西北せいほくぞくし、白馬はくば・韋城・胙城の3けん管轄かんかつした[3]

きむのとき、なめらしゅう河北西かわきたにしぞくし、白馬はくばうちの2けんまもるみなみたけじょうの2鎮を管轄かんかつした[4]

もとだい以降いこう[編集へんしゅう]

もとのとき、なめらしゅう大名だいみょうぞくし、白馬はくばうちの2けん管轄かんかつした[5]

1369ねんひろしたけ2ねん)、あきらにより白馬はくばけん廃止はいしされた。1374ねんひろし7ねん)、なめらしゅうなめらけん降格こうかくした。なめらけんうちけん大名おおな転属てんぞくした[6]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ずいしょ地理ちりこころざしちゅう
  2. ^ きゅうとうしょ地理ちりこころざしいち
  3. ^ そうふみ地理ちりこころざしいち
  4. ^ きむふみ地理ちりこころざしちゅう
  5. ^ もと地理ちりこころざしいち
  6. ^ あかり地理ちりこころざしいち