(Translated by https://www.hiragana.jp/)
青森県 - Wikipedia

青森あおもりけん

日本にっぽん都道府県とどうふけん
弘前ひろさきけんから転送てんそう

青森あおもりけん(あおもりけん)は、日本にっぽん東北とうほく地方ちほう位置いちするけん県庁けんちょう所在地しょざいち青森あおもり

あおもりけん ウィキデータを編集
青森あおもりけん
青森県の旗 青森県章
青森あおもりけんはた 青森あおもりけんあきら
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 東北とうほく地方ちほう
団体だんたいコード 02000-1
ISO 3166-2:JP JP-02
面積めんせき 9,645.10km2
そう人口じんこう 1,167,764ひと[編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん7がつ1にち
人口じんこう密度みつど 121ひと/km2
隣接りんせつ都道府県とどうふけん 岩手県の旗 岩手いわてけん
秋田県の旗 秋田あきたけん
北海道の旗 北海道ほっかいどう[注釈ちゅうしゃく 1]
けん ヒバ
けんはな リンゴはな
けんとり ハクチョウ
けんさかな
けんうた
県民けんみんうた
ヒラメ
青森あおもりけん賛歌さんか(1971ねん制定せいてい
あおもりのメッセージ(2001ねん制定せいてい
青森あおもり県庁けんちょう
知事ちじ 宮下みやしたそう一郎いちろう
法人ほうじん番号ばんごう 2000020020001 ウィキデータを編集
所在地しょざいち 030-8570
青森あおもりけん青森あおもり長島ながしまいち丁目ちょうめ1ばん1ごう
北緯ほくい4049ふん29びょう 東経とうけい14044ふん26びょう / 北緯ほくい40.82461 東経とうけい140.74056 / 40.82461; 140.74056座標ざひょう: 北緯ほくい4049ふん29びょう 東経とうけい14044ふん26びょう / 北緯ほくい40.82461 東経とうけい140.74056 / 40.82461; 140.74056
青森県庁
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト
青森県の位置

青森県行政区画図

/ まち / むら

ウィキポータル 日本にっぽん都道府県とどうふけん/青森あおもりけん
ウィキプロジェクト

けん人口じんこう全国ぜんこく31面積めんせき全国ぜんこく8れいせいこく陸奥みちのくこく(むつのくに、りくおうのくに)北部ほくぶにあたる。

概要がいよう

編集へんしゅう
 
リンゴのはな岩木山いわきやま

青森あおもりけん東北とうほく地方ちほうおよ本州ほんしゅうさい北部ほくぶにあり、岩手いわてけん秋田あきたけんふくきた東北とうほくけんけん人口じんこうやく120まんにん人口じんこう密度みつどやく120にん/km2と、人口じんこう人口じんこう密度みつどともにきた東北とうほく最多さいた東北とうほく地方ちほう全体ぜんたいでも宮城みやぎけん福島ふくしまけんにつぐ3番目ばんめ規模きぼをもつ。日本にっぽんそう人口じんこうやく1%め、けん面積めんせきは9,644km2で、国土こくどやく2.5%をめる。県内けんない市町村しちょうそんすうは40で、うちは10、まちは22、むらは8あり、8つのぐんがある。けん人口じんこうの52%は青森あおもり八戸はちのへ弘前ひろさき居住きょじゅうする。

ひがし太平洋たいへいよう西にし日本海にほんかいきた津軽海峡つがるかいきょうめんする。太平洋たいへいようがわみなみ岩手いわてけんが、日本海にほんかいがわみなみ秋田あきたけん隣接りんせつし、津軽海峡つがるかいきょう対岸たいがん北海道ほっかいどう位置いちする。どう海峡かいきょう中央ちゅうおう公海こうかい[1](ただし、日本にっぽん排他はいたてき経済けいざい水域すいいき[2])であるが、どう海峡かいきょうくぐ青函せいかん隧道すいどう公海こうかい日本にっぽん領土りょうどであり、ここで東津軽ひがしつがるぐんそと浜町はまちょう北海道ほっかいどう松前まさきぐん福島ふくしままち隣接りんせつしている[注釈ちゅうしゃく 2]

秋田あきたけんにまたがる世界せかい遺産いさん白神しらかみ山地さんちゆうするほか、景勝けいしょう十和田湖とわだこをはじめ八甲田山はっこうださん岩木山いわきやま下北半島しもきたはんとう仏ヶ浦ほとけがうらなどの自然しぜん環境かんきょう数多かずおおのこされている。青森あおもりけん中央ちゅうおうには奥羽山脈おううさんみゃく縦走じゅうそうし、西側にしがわ津軽つがる地方ちほう東側ひがしがわ南部なんぶ地方ちほうさんはち地方ちほう上北かみきた地方ちほう下北しもきた地方ちほう)ではそれぞれことなる歴史れきし気候きこう文化ぶんか風土ふうどつ。

青森あおもりけん全国ぜんこく有数ゆうすう農業のうぎょう産出さんしゅつけんであり、食料しょくりょう自給じきゅうりつカロリーベースで118%である[3]主要しゅよう出荷しゅっか品目ひんもくリンゴナガイモニンニク全国ぜんこくいち生産せいさんりょうである。漁業ぎょぎょうにおいても全国ぜんこく有数ゆうすうみずあげだかである八戸はちのへ漁港ぎょこうがあり、サバイカ国内こくないいち水揚みずあげで、全国ぜんこく出荷しゅっかされている。

けん南部なんぶでは国策こくさく建設けんせつされた八戸はちのへ臨海りんかい工業こうぎょう地帯ちたいがあり、火力かりょく発電はつでんしょ製紙せいし工場こうじょう電気でんき機器きき工場こうじょう造船ぞうせんしょおよびその関連かんれん産業さんぎょう立地りっちきた東北とうほく有数ゆうすう工業こうぎょう地帯ちたいとなっている[4]下北半島しもきたはんとうではむつ小川原湖おがはちこ周辺しゅうへんろくヶ所かしょむら)から東部とうぶむつ)、北部ほくぶ大間だいままち)にかけて国策こくさく事業じぎょうである原子力げんしりょく関連かんれん施設しせつ点在てんざいする(建設けんせつちゅう稼働かどう施設しせつふくむ)。かく燃料ねんりょうサイクル施設しせつ運営うんえい建設けんせつする日本原燃にほんげんねん県内けんない主要しゅよう企業きぎょうでもある。このほか、国際こくさい協力きょうりょくかく融合ゆうごう研究けんきゅうするITER関連かんれん施設しせつ原子力げんしりょく発電はつでんしょ立地りっちする。県内けんないには国内こくない最大さいだいきゅう風力ふうりょく発電はつでん施設しせつがある。

交通こうつうインフラストラクチャーとしては県内けんないには青森あおもり空港くうこう三沢みさわ空港くうこうがあり、東北新幹線とうほくしんかんせんしん青森あおもりえきから東京とうきょうえきまで最短さいたん2あいだ59ふんむすび、北海道ほっかいどう新幹線しんかんせん青函せいかんトンネルにより北海道ほっかいどうむすぶ。在来ざいらいせんあおもり鉄道てつどうせんひろみなみ鉄道てつどう弘南線こうなんせん大鰐線おおわにせん)、津軽鉄道線つがるてつどうせんJR奥羽本線おううほんせんなどがある。主要しゅよう道路どうろ東北とうほく縦貫じゅうかん自動車じどうしゃどう弘前ひろさきせんおよび八戸はちのへせん八戸はちのへ自動車じどうしゃどう)、国道こくどう4ごう日本橋にほんばし青森あおもり終点しゅうてんにしてとおる。国道こくどう7ごう新潟にいがた青森あおもりむすぶ。また青森あおもりこう八戸はちのへこうから北海道ほっかいどうむすぶカーフェリーが、八戸はちのへこうから国際こくさいコンテナ航路こうろ就航しゅうこうしている。

まつりは青森あおもりねぶたさい弘前ひろさきねぷたまつり黒石くろいしねぷたまつり、五所川原立佞武多八戸はちのへさんしゃ大祭たいさいなどが有名ゆうめいである。県内けんないでは縄文じょうもん時代じだい遺跡いせき数多かずおお出土しゅつどし、さんない丸山まるやま遺跡いせき青森あおもり)や二ツ森ふたつもり貝塚かいづか是川これかわ遺跡いせき八戸はちのへ)などで住居じゅうきょあと土器どきおよび土偶どぐう発見はっけんされている。

けんでは2005ねんから2008ねんまでの平均へいきん社会しゃかい減数げんすうが9,263にん転出てんしゅつ超過ちょうか[5] 高校こうこう卒業そつぎょうやく5600にん転出てんしゅつ[6][注釈ちゅうしゃく 3][注釈ちゅうしゃく 4]大学だいがく卒業そつぎょう転出てんしゅつは2270にんである[注釈ちゅうしゃく 5]。20さいから24さい転出てんしゅつ理由りゆうの60.7%はけんへの就職しゅうしょく理由りゆうとしている[7]青森あおもりけんは2004ねん青森あおもりけん若年じゃくねんしゃ就職しゅうしょく支援しえんセンター(ジョブカフェあおもり)を設置せっちし、高校生こうこうせいから40さいまでを対象たいしょうとして、青森あおもり八戸はちのへ弘前ひろさき、むつで就労しゅうろう支援しえん実施じっししている[8]

名称めいしょう

編集へんしゅう

明治めいじ4ねん1871ねん9月弘前ひろさきまちから青森あおもりまち県庁けんちょう移設いせつされたさいに、県庁けんちょう所在地しょざいちとなった青森あおもりまち地名ちめいがそのままけんめい採用さいようされたものである。「青森あおもり」という地名ちめいは、江戸えど時代じだい前期ぜんき寛永かんえい元年がんねん1624ねん)に弘前ひろさきはん現在げんざい青森あおもり場所ばしょ港町みなとちょう建設けんせつはじめたとき名付なづけられたもので、現在げんざい青森あおもり本町ほんちょう付近ふきん海上かいじょうからの目印めじるしになる「あおもり」(現在げんざい消失しょうしつ)があったことが由来ゆらいとされている[9]。 この場合ばあいの「あお」はみどり#みどりをさす「あお参照さんしょう

 
2003ねん5がつ1にち地球ちきゅう観測かんそく衛星えいせいテラ搭載とうさいMODISセンサにより撮影さつえい
 
ふゆ岩木山いわきやま津軽平野つがるへいや(2021ねん1がつ

けん中央ちゅうおう陸奥湾むつわん東側ひがしがわ下北半島しもきたはんとう西側にしがわ津軽つがる半島はんとうかこけんかたちは、けんしょうにそのまま図案ずあんされており、その特徴とくちょうてきかたち本州ほんしゅう最北端さいほくたん位置いち関係かんけいから、全国ぜんこくてき認知にんちたかい。小・中学生しょうちゅうがくせい対象たいしょうとした調査ちょうさでは、北海道ほっかいどう沖縄おきなわけん青森あおもりけんふくめた3道県どうけんが、都府県とふけんくら突出とっしゅつした認知にんちゆうする結果けっかとなっている[10][11]

半島はんとう
山脈さんみゃく山地さんち

こう袤(こうぼう)

編集へんしゅう
ふしないぜん座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ふしないぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML

国土こくど地理ちりいん全国ぜんこく都道府県とどうふけん市区しく町村ちょうそんべつ面積めんせき調ちょうによると、青森あおもりけん面積めんせきは9645.10平方へいほうキロメートルである[12]

青森あおもりけん東西とうざい南北なんぼくそれぞれのはし、および、都道府県とどうふけんかい確定かくてい部分ぶぶんかり境界きょうかいせんれてもとめた重心じゅうしん以下いか位置いちである[13][14]北端ほくたん弁天島べんてんしま (大間だいままち)南端なんたん花木はなきダムのやく4キロみなみひがしはし階上はしかみ町立ちょうりつ小舟渡こぶなと小学校しょうがっこう東側ひがしがわ海岸かいがんせん西端せいたん久六島きゅうろくじまにある。また統計とうけいきょく平成へいせい22ねん国勢調査こくせいちょうさによると、人口じんこう重心じゅうしん青森あおもり駒込こまごみ田代平たしろたい湿原しつげん付近ふきんにある[15]

重心じゅうしん
北緯ほくい4046ふん59びょう 東経とうけい14049ふん42びょう / 北緯ほくい40.78306 東経とうけい140.82833 / 40.78306; 140.82833 (青森あおもりけん重心じゅうしん)

北端ほくたん
北緯ほくい4133ふん22びょう 東経とうけい14054ふん42びょう / 北緯ほくい41.55611 東経とうけい140.91167 / 41.55611; 140.91167 (青森あおもりけん最北端さいほくたん)
人口じんこう重心じゅうしん
北緯ほくい4042ふん47.2びょう 東経とうけい14055ふん00びょう / 北緯ほくい40.713111 東経とうけい140.91667 / 40.713111; 140.91667 (青森あおもりけん人口じんこう重心じゅうしん)
西端せいたん
北緯ほくい4032ふん03びょう 東経とうけい13929ふん49びょう / 北緯ほくい40.53417 東経とうけい139.49694 / 40.53417; 139.49694 (青森あおもりけんさい西端せいたん)
青森あおもりけん庁舎ちょうしゃ所在地しょざいち
北緯ほくい4049ふん28びょう 東経とうけい14044ふん24びょう / 北緯ほくい40.82444 東経とうけい140.74000 / 40.82444; 140.74000 (青森あおもり県庁けんちょう)
ひがしはし
北緯ほくい4027ふん07びょう 東経とうけい14141ふん00びょう / 北緯ほくい40.45194 東経とうけい141.68333 / 40.45194; 141.68333 (青森あおもりけんさいひがしはし)

南端なんたん
北緯ほくい4013ふん04びょう 東経とうけい14100ふん46びょう / 北緯ほくい40.21778 東経とうけい141.01278 / 40.21778; 141.01278 (青森あおもりけん最南端さいなんたん)

自然しぜん公園こうえん

編集へんしゅう
十和田とわだ八幡平やわただいら国立こくりつ公園こうえん三陸さんりく復興ふっこう国立こくりつ公園こうえん
下北半島しもきたはんとう国定こくてい公園こうえん津軽つがる国定こくてい公園こうえん
浅虫あさむしなつはく県立けんりつ自然しぜん公園こうえん大鰐おおわに碇ヶ関いかりがせき温泉郷おんせんきょう県立けんりつ自然しぜん公園こうえん名久井なくいたけし県立けんりつ自然しぜん公園こうえん芦野あしの池沼ちしょうぐん県立けんりつ自然しぜん公園こうえん黒石くろいし温泉郷おんせんきょう県立けんりつ自然しぜん公園こうえん岩木いわき高原こうげん県立けんりつ自然しぜん公園こうえん赤石あかし渓流けいりゅうくらもんたき県立けんりつ自然しぜん公園こうえん
 
日本海にほんかいがわ気候きこう地域ちいき(2:青色あおいろ
太平洋たいへいようがん気候きこう地域ちいき緑色みどりいろ
  • 青森あおもりけん県内けんない全域ぜんいき豪雪ごうせつ地帯ちたい指定していされており、そのうち一部いちぶ地域ちいき特別とくべつ豪雪ごうせつ地帯ちたい指定していされている。また、青森あおもり都道府県とどうふけんちょう所在地しょざいちでは唯一ゆいいつ市域しいきすべてが特別とくべつ豪雪ごうせつ地帯ちたい指定していされている。
  • 那須なす火山かざんたい山麓さんろくおよび西側にしがわ日本海にほんかいがわ気候きこう。それ以外いがい地域ちいき太平洋たいへいようがわ気候きこう
  • ケッペンの気候きこう区分くぶんでいうと、下北半島しもきたはんとうなど太平洋たいへいようがわ一部いちぶなつ冷涼れいりょうのため、定義ていぎじょうでは西岸せいがん海洋かいようせい気候きこうとされることもある。また、山岳さんがく地帯ちたい亜寒帯あかんたいひやたい湿潤しつじゅん気候きこうである。
  • 南部なんぶほど内陸ないりくせい気候きこうのためさむさがきびしく、北部ほくぶ海洋かいようせい気候きこうのためさむさはそれほどきびしくない。とくに、日本海にほんかいがわ沿岸えんがん緯度いどわりには温暖おんだんであるが冬季とうき日照ひでり時間じかん非常ひじょうすくない。太平洋たいへいようがわ内陸ないりくのぞき、全般ぜんぱんにち較差かくさちいさく、岩手いわてけんなどとくらべてもさむさはきびしくないが、青森あおもりさん標高ひょうこう890m)はにちちゅう気温きおんひくいことで有名ゆうめいであり、1がつ平均へいきん最高さいこう気温きおんは−5.5°Cにしかならない。また、日本にっぽん有数ゆうすう豪雪ごうせつでもある。
  • 2023ねん8がつ10日とおかには、青森あおもり県内けんないとしては、観測かんそく史上しじょうはつ最高さいこう気温きおん39だい弘前ひろさき(39.3)と五所川原ごしょがわら(39.0)で観測かんそくした[16]
青森あおもりけん各地かくち平年へいねん統計とうけい期間きかん:1971ねん - 2000ねん出典しゅってん気象庁きしょうちょう気象きしょう統計とうけい情報じょうほう
平年へいねん
つき単位たんい
ひがしあお津軽つがる きた津軽つがる 西津軽にしつがる ちゅう南津軽みなみつがる
青森あおもり 青森あおもり
青森あおもり大谷おおや
青森あおもり
さん
今別いまべつ そと浜町はまちょう
蟹田かにた
五所川原ごしょがわら
市浦しうら
五所川原ごしょがわら あじさわ 深浦ふかうら 黒石くろいし 弘前ひろさき 平川ひらかわ
碇ヶ関いかりがせき
平均へいきん
気温きおん
(°C)
さいだんがつ 23.0
(8がつ
18.4
(8がつ
22.0
(8がつ
22.0
(8がつ
22.4
(8がつ
23.1
(8がつ
22.6
(8がつ
23.1
(8がつ
22.8
(8がつ
23.3
(8がつ
22.9
(8がつ
さい寒月かんげつ −1.4
(1がつ
−7.8
(1がつ
−1.2
(1がつ
−1.7
(1がつ
−0.9
(1がつ
−1.6
(1がつ
−0.7
(1がつ
−0.4
(1がつ
−2.1
(1がつ
−2.0
(1がつ
−3.1
(1がつ
降水こうすいりょう
(mm)
最多さいたがつ 148.6
(12月)
175.2
(9がつ
169.8
(9がつ
125.7
(9がつ
132.2
(9がつ
149.9
(9がつ
176.0
(9がつ
116.7
(9がつ
124.9
(8がつ
174.9
(8がつ
最少さいしょうがつ 60.7
(4がつ
82.0
(3がつ
67.9
(3がつ
57.2
(3がつ
57.2
(4がつ
65.3
(3がつ
77.3
(2がつ
45.2
(3がつ
62.3
(4がつ
98.6
(6がつ
平年へいねん
つき単位たんい
下北しもきた さんはち上北かみきた
だいあいだ むつ むつ
脇野沢わきのさわ
東通ひがしどおり
小田野沢おだのさわ
ろくヶ所かしょ 野辺地のへじ 三沢みさわ 十和田とわだ 十和田とわだ
きゅう
八戸はちのへ さん
平均へいきん
気温きおん
(°C)
さいだんがつ 21.5
(8がつ
21.7
(8がつ
21.6
(8がつ
20.7
(8がつ
21.4
(8がつ
22.1
(8がつ
21.8
(8がつ
21.0
(8がつ
22.3
(8がつ
22.9
(8がつ
さい寒月かんげつ −0.4
(1がつ
−1.6
(1がつ
−0.9
(1がつ
−1.4
(1がつ
−1.7
(1がつ
−1.4
(1がつ
−2.0
(1がつ
−3.9
(1がつ
−1.2
(1がつ
−2.1
(1がつ
降水こうすいりょう
(mm)
最多さいたがつ 168.5
(8がつ
172.7
(9がつ
164.4
(9がつ
172.2
(9がつ
173.9
(9がつ
170.8
(9がつ
164.3
(9がつ
202.8
(8がつ
167.7
(9がつ
166.8
(9がつ
最少さいしょうがつ 55.0
(2がつ
77.3
(3がつ
60.0
(3がつ
48.3
(2がつ
53.3
(3がつ
38.9
(1がつ
28.5
(1がつ
63.7
(1がつ
41.7
(12月)
40.3
(1がつ

自治体じちたい

編集へんしゅう

以下いかの108ぐん22まち8むらがある。まちかたはおいらせまち南部なんぶまち階上はしかみまちが「ちょう」、そのは「まち」である。むらすべて「むら」とむ。

市部しぶ
郡部ぐんぶ

全国ぜんこく地方ちほう公共こうきょう団体だんたいコードじゅん列記れっき

都市としけん

編集へんしゅう

都市とし雇用こようけん(10%通勤つうきんけん)の変遷へんせん

1980ねん 1990ねん 1995ねん 2000ねん 2005ねん 2010ねん 2015ねん
青森あおもり 都市としけん
33まん6677にん
青森あおもり 都市としけん
33まん2838にん
青森あおもり 都市としけん
33まん7827にん
青森あおもり 都市としけん
34まん0558にん
青森あおもり 都市としけん
34まん0427にん
八戸はちのへ 都市としけん
33まん5854にん
八戸はちのへ 都市としけん
32まん4451にん
八戸はちのへ 都市としけん
33まん1608にん
八戸はちのへ 都市としけん
33まん2275にん
八戸はちのへ 都市としけん
33まん3129にん
八戸はちのへ 都市としけん
33まん2242にん
八戸はちのへ 都市としけん
32まん5235にん
青森あおもり 都市としけん
32まん5458にん
青森あおもり 都市としけん
31まん0640にん
弘前ひろさき 都市としけん
27まん8234にん
弘前ひろさき 都市としけん
27まん2460にん
弘前ひろさき 都市としけん
32まん9279にん
弘前ひろさき 都市としけん
32まん6102にん
弘前ひろさき 都市としけん
31まん7610にん
弘前ひろさき 都市としけん
30まん5342にん
弘前ひろさき 都市としけん
29まん1789にん
十和田とわだ 都市としけん
7まん7582にん
十和田とわだ 都市としけん
9まん0255にん
五所川原ごしょがわら 都市としけん
10まん7301にん
五所川原ごしょがわら 都市としけん
11まん1232にん
五所川原ごしょがわら 都市としけん
13まん1674にん
五所川原ごしょがわら 都市としけん
12まん2677にん
五所川原ごしょがわら 都市としけん
11まん3076にん
むつ 都市としけん
6まん9913にん
むつ 都市としけん
6まん7326にん
十和田とわだ 都市としけん
9まん0696にん
十和田とわだ 都市としけん
9まん0715にん
十和田とわだ 都市としけん
9まん7260にん
十和田とわだ 都市としけん
9まん3110にん
十和田とわだ 都市としけん
8まん9561にん
五所川原ごしょがわら 都市としけん
5まん5464にん
三沢みさわ 都市としけん
6まん1178にん
むつ 都市としけん
7まん2995にん
むつ 都市としけん
7まん4997にん
むつ 都市としけん
7まん4697にん
むつ 都市としけん
7まん0781にん
むつ 都市としけん
6まん7076にん
黒石くろいし 都市としけん
4まん0755にん
五所川原ごしょがわら 都市としけん
5まん2792にん
三沢みさわ 都市としけん
6まん2783にん
三沢みさわ 都市としけん
6まん5470にん
三沢みさわ 都市としけん
5まん6596にん
三沢みさわ 都市としけん
4まん1258にん
三沢みさわ 都市としけん
4まん0196にん
三沢みさわ 都市としけん
3まん9962にん
黒石くろいし 都市としけん
3まん9213にん
黒石くろいし都市としけん
弘前ひろさき都市としけん包含ほうがんされた
野辺地のへじ 都市としけん
1まん8419にん
野辺地のへじ中心ちゅうしんせいうしなって
都市としけん形成けいせいしなくなった

地域ちいき区分くぶん

編集へんしゅう
 
みどり津軽つがる地方ちほう
しろ南部なんぶ地方ちほう
 
青森あおもりけん 地域ちいき区分くぶん
津軽つがる地方ちほうひがしあお / 中南なかみなみ / 西北せいほく
南部なんぶ地方ちほう下北しもきた / 上北かみきた / さんはち

けん西部せいぶにある日本海にほんかいがわ津軽つがる地方ちほうと、けん東部とうぶにある太平洋たいへいようがわ南部なんぶ地方ちほうの2つの地域ちいき大別たいべつされる[17]が、南部なんぶ地域ちいき名称めいしょうはかつてこのおさめた南部なんぶ由来ゆらいするもので、けん南部なんぶすわけではないことに注意ちゅういようする。津軽つがる地方ちほう面積めんせきは4828.08km2ぜんけん:50.06%)[18]人口じんこうは650,910にんぜんけん:55.7%)、一方いっぽう南部なんぶ地方ちほう面積めんせきは4817.18km2ぜんけん:49.94%)[18]人口じんこうは516,792にんぜんけん:44.3%)となっており、りょう地方ちほう面積めんせきけんのほぼ半分はんぶんずつであるが、人口じんこうはやや津軽つがる地方ちほうほうおおい(人口じんこうは2024ねん7がつ1にち現在げんざい推計すいけい人口じんこう[19])。

このほか、以下いかのような地域ちいき呼称こしょうがある(太字ふとじけん地域ちいき県民けんみんきょくもちいられている呼称こしょう)。

ぐん 地域ちいき呼称こしょう
東津軽ひがしつがるぐん 青森あおもり ひがしあお 津軽つがる
中津軽なかつがるぐん 弘前ひろさき なかひろし なかひろしみなみくろ
中南なかみなみ
南津軽みなみつがるぐん 黒石くろいし
平川ひらかわ
みなみくろ
西津軽にしつがるぐん つがる 西北せいほく
西北せいほく
北津軽きたつがるぐん 五所川原ごしょがわら きた
下北しもきたぐん むつ 下北しもきた きた 南部なんぶ
上北かみきたぐん 十和田とわだ
三沢みさわ
上北かみきた
うえじゅうさん
さんはち上北かみきた
三戸さんのへぐん 八戸はちのへ さんはち

青森あおもり県庁けんちょうでは県内けんないを6つの地域ちいき区分くぶんし、かく地域ちいき総合そうごうてき出先でさき機関きかんである地域ちいき県民けんみんきょく設置せっちしている[20][21]

青森あおもり県庁けんちょうによる区分くぶん
名称めいしょう 所管しょかん区域くいき 面積めんせき
(km2)
人口じんこう
ひと
ひがしあお地域ちいき県民けんみんきょく 青森あおもり東津軽ひがしつがるぐん 1477.37 279,449
中南なかみなみ地域ちいき県民けんみんきょく 弘前ひろさき黒石くろいし平川ひらかわ中津軽なかつがるぐん南津軽みなみつがるぐん 1555.92 248,893
西北せいほく地域ちいき県民けんみんきょく 五所川原ごしょがわらつがる西津軽にしつがるぐん北津軽きたつがるぐん 1794.79 122,568
下北しもきた地域ちいき県民けんみんきょく むつ下北しもきたぐん 1415.59 62,438
上北かみきた地域ちいき県民けんみんきょく 十和田とわだ三沢みさわ上北かみきたぐん 2126.81 183,255
さんはち地域ちいき県民けんみんきょく 八戸はちのへ三戸さんのへぐん 1274.78 271,099
  • 地域ちいき県民けんみんきょく所在しょざい都市とし太字ふとじ
  • 面積めんせきは2010ねん平成へいせい22ねん)10がつ1にち時点じてん[18]
  • 人口じんこうは2024ねん7がつ1にち時点じてん推計すいけい人口じんこう[19]
 
さんない丸山まるやま遺跡いせき

日本にっぽん列島れっとうでは1まん2000ねんまえになると、もの貯蔵ちょぞう煮沸しゃふつする容器ようきとして土器どき考案こうあんされ、津軽つがる半島はんとうそと浜町はまちょうにある大平おおひら山元やまもとI遺跡いせきでは、無文むもん土器どき局部きょくぶすりせい石斧せきふ出土しゅつどし、生活せいかつ様相ようそうおおきくわったことがうかがえる。縄文じょうもん時代じだい遺跡いせきとして、さんない丸山まるやま遺跡いせきかめおか遺跡いせき是川これかわ遺跡いせきしょう牧野ぼくや遺跡いせき大森おおもり勝山かつやま遺跡いせきなどが現在げんざいまでに発見はっけんされている。これらの遺跡いせきには豊富ほうふ土器どきひろ集落しゅうらくあと、また地方ちほうのものとおもわれる遺物いぶつ発見はっけんされ、文化ぶんか経済けいざいなどのめん周辺しゅうへんにもつよ影響えいきょうあたえていたとかんがえられている。

また、弥生やよい時代じだい前期ぜんき水田すいでんあと遺跡いせきとしてられる砂沢いさござわ遺跡いせき中期ちゅうき後半こうはん垂柳すいりゅう遺跡いせき発掘はっくつされており、べい栽培さいばいおこなわれたことが確認かくにんされている。ただし、弥生やよい時代じだい中期ちゅうき稲作いなさくおとろえ、大幅おおはば人口じんこう流出りゅうしゅつがあったものとかんがえられている。

弥生やよい時代じだいから古墳こふん時代じだい日本にっぽん列島れっとうにおいて、北九州きたきゅうしゅうから関東かんとう地方ちほうまでのしょ勢力せいりょく配下はいかおさめる中央ちゅうおう政権せいけんたるヤマト政権せいけん大和やまと朝廷ちょうてい)が成立せいりつしたのちも、東北とうほく地方ちほう中部ちゅうぶ以北いほく中央ちゅうおう政権せいけん統治とうち領域りょういきがいにあり、本州ほんしゅう北部ほくぶ住民じゅうみん蝦夷えぞじん、エミシ)の呼称こしょうばれていた。現在げんざい考古学こうこがくてき知見ちけんでは、当時とうじ青森あおもりけんふく東北とうほく地方ちほうちゅう北部ほくぶは、ぞく縄文じょうもん文化ぶんか段階だんかいにあった。

日本書紀にほんしょき』においては朝廷ちょうていより津軽つがる地方ちほう蝦夷えぞかんむりさづけられた内容ないようしるひとし明天めいてんすめらぎ元年がんねん655ねんじょうをはじめ津軽つがる地方ちほう地名ちめい出現しゅつげんし、このころには朝廷ちょうてい服従ふくじゅう朝貢ちょうこう関係かんけいむすび、中央ちゅうおう政権せいけん把握はあくされていったものであるとかんがえられている。また『書記しょき』にればひとし明天めいてんすめらぎ4ねん658ねん)からは阿倍比羅夫あべのひらふによる「きたせい」がおこなわれている。これはすうねんおよだい事業じぎょうで、朝廷ちょうていぐん北海道ほっかいどう樺太からふとにまでわたったとつたえられる。

このころの青森あおもりけんでは、古墳こふん文化ぶんか影響えいきょうけた末期まっき古墳こふん造営ぞうえい活発かっぱつし、大和やまと朝廷ちょうていとの関係かんけいふかまりのなか造営ぞうえいおこなわれたものと推察すいさつされる。畿内きないヤマト王権おうけん成立せいりつし、東国とうごくふく日本にっぽん列島れっとう各地かくちでは在地ざいち勢力せいりょくやヤマト王権おうけん影響えいきょうけた勢力せいりょくによる古墳こふん築造ちくぞう開始かいしされるが、どう地域ちいきでは前期ぜんき古墳こふん以来いらい前方後円墳ぜんぽうこうえんふんられず、律令制りつりょうせい国家こっか成立せいりつ末期まっき古墳こふん多数たすう存在そんざいする。上北かみきたぐんでは阿光坊あこうぼう古墳こふんぐん八戸はちのへでは鹿島かしまさわ古墳こふんぐん後平うしろだいち古墳こふんぐん殿どの古墳こふんぐん平川ひらかわではげん古墳こふんぐんなどが存在そんざいする。出土しゅつどした土師器はじき須恵すえへんねん周辺しゅうへん遺跡いせき出土しゅつどひんから、鹿島かしまさわ阿光坊あこうぼう7世紀せいき後半こうはん丹後たんごたいら8世紀せいき初頭しょとう中心ちゅうしん遺跡いせき推定すいていされている。この古墳こふん小規模しょうきぼ円形えんけい墳丘ふんきゅうなか石室いしむろつくったりはか壙をっている。そのまわりを1mきょうはばしゅうみぞ円形えんけいかこんでいる。7世紀せいきから9世紀せいきにかけて東北とうほく北部ほくぶみちひさしにまでたっしている[22]

律令制りつりょうせい国家こっか成立せいりつともない、8世紀せいきから9世紀せいきには奥羽おうう経営けいえいもさらにすすめられ、坂上田村麻呂さかのうえのたむらまろ陸奥むつ出羽でわ按察使せいえびす将軍しょうぐん文室ふむろ綿めん麻呂まろによる蝦夷えぞ征討せいとうにおいて、閉伊へい(へい)しか薩体(にさたい[注釈ちゅうしゃく 6]))地方ちほう蝦夷えぞ平定へいていしたという。北奥きたおく地域ちいき陸奥みちのくこくぞくさず、蝦夷えぞ服属ふくぞく抵抗ていこうかえしつつも、次第しだい律令制りつりょうせい国家こっかまれていったとかんがえられている。

平安へいあん時代じだい11世紀せいきには、岩手いわてけん北上ほくじょう平野へいや地域ちいき俘囚ふしゅうなが安倍あべ勢力せいりょく確立かくりつすると、岩手いわてけんきたから下北半島しもきたはんとうにかけてのぬか地方ちほう同族どうぞくられる安倍あべとみただし有力ゆうりょくとなった。ぜんきゅうねんやくにおいて、とみちゅう源頼義みなもとのよりよし使つかわされたきむためさそいをけ、朝廷ちょうていかたいた。

安倍頼時あべのよりときとみちゅうたいする説得せっとくのため出兵しゅっぺいするが、とみちゅう反攻はんこうにより戦死せんしした。よりゆきりょうほろぼしたとみちゅうだったが、朝廷ちょうてい源頼義みなもとのよりよしからの恩賞おんしょうけた記録きろくく、以後いごぬか安倍あべかんする史料しりょうはない。北上ほくじょう平野へいや安倍あべはついにほろぼされたが、さだにんこう星丸ほしまる叔父おじ安倍あべのりにんとともにぬか津軽つがるび、津軽つがる安東あんどう安倍あべせい)のとなったとの伝承でんしょうがある。

中世ちゅうせい

編集へんしゅう

青森あおもり県域けんいき明確めいかく中央ちゅうおう政権せいけんまれるようになったのは延久のべひさ北奥きたおく蝦夷えぞ合戦かっせん以後いごであるとかんがえられている。正確せいかく時期じき不明ふめいだが、延久のべひさ北奥きたおく蝦夷えぞ合戦かっせんから奥州おうしゅう藤原ふじわら時代じだいまでのいずれかの時期じき中央ちゅうおう同様どうようぐんきょうせいかれ、ぬかぐん平賀ひらかぐん鼻和はなわぐん田舎いなかぐん西浜にしはま外浜そとはま設置せっちされたのである。平安へいあん時代じだい末期まっき奥州おうしゅう藤原ふじわらたおしたみなもと頼朝よりともによって南部なんぶ光行みつゆきぬかぐんあたえられたとの伝承でんしょうがあるが、史実しじつかどうかは確認かくにんされていない[注釈ちゅうしゃく 7]13世紀せいき後半こうはんまでに県域けんいきすべてが北条ほうじょうとくむねりょうとなり、その地頭じとうだいとして津軽つがる安藤あんどう下北半島しもきたはんとう津軽つがる半島はんとう、また蝦夷えぞとう北海道ほっかいどう)の沿岸えんがん支配しはいし、室町むろまち時代ときよ中期ちゅうきにかけて海上かいじょう交易こうえきさかえた。とくじゅうさん沿岸えんがんきずいたみなとじゅうさんみなと)にはおおきなまち形成けいせいされ、現在げんざいでも中国ちゅうごく日本にっぽん各地かくち陶磁器とうじき出土しゅつどしている。

ところが、津軽つがる安藤あんどう鎌倉かまくら時代ときよ末期まっき内訌ないこうこして(津軽つがる大乱たいらん勢力せいりょく後退こうたいさせた。また、南北なんぼくあさ時代じだい到来とうらいたっては北朝ほくちょうがわにつき、現在げんざい岩手いわてけん南部なんぶから青森あおもりけん東部とうぶ内陸ないりく勢力せいりょくはじめた南部なんぶ南朝なんちょうかたについたために同氏どうし対立たいりつ抗争こうそうした。情勢じょうせい南部なんぶ有利ゆうりすすみ、安藤あんどう蝦夷えぞしま駆逐くちくされた。南部なんぶ海上かいじょう交易こうえきにはあまりりょくれず、安藤あんどうによって繁栄はんえいしたかくみなと衰退すいたいした。一方いっぽう室町むろまち時代じだいなかばには津軽つがる地方ちほうでは浪岡なみおか中心ちゅうしん北畠きたばたけ浪岡なみおか)がおおきな勢力せいりょくほこった。

15世紀せいきなかばに安藤あんどう駆逐くちくした南部なんぶおおきく勢力せいりょく拡大かくだい16世紀せいきなかばには津軽つがる下北しもきたぬか地方ちほう一帯いったいひろ領土りょうど支配しはいし、「三日月みかづきまるくなるまで南部なんぶりょう領土りょうどひろいために南部なんぶりょうすすんでいるうちに三日月みかづき満月まんげつになってしまうということ)」とたたえられた。しかし、16世紀せいき後半こうはんになると南部なんぶ一族いちぞく大浦おおうら為信ためのぶ津軽つがる為信ためのぶ)が南部なんぶしょしろ落城らくじょうさせ、浪岡なみおかほろぼし、津軽つがる地方ちほうそとはまぬか一部いちぶ支配しはいした。為信ためのぶとそのしんまいの2だいをかけて弘前ひろさきじょう築城ちくじょう同地どうちへの城下町じょうかまち建設けんせつはねしゅう街道かいどう岩木川いわきがわ整備せいびなどがおこなわれた。大浦おおうら本姓ほんせいみなもとで、対外たいがいてきには南部なんぶ名乗なのっていたが、為信ためのぶだい藤原ふじわら鞍替くらがえし、苗字みょうじ津軽つがるとした。一方いっぽう東部とうぶさん南部なんぶ領地りょうちとなった。

近世きんせい

編集へんしゅう
 
弘前ひろさきじょう

戦国せんごく時代じだい末期まっき豊臣とよとみ政権せいけんした奥州おうしゅう仕置しおきて、北奥きたおく大名だいみょうりょう成立せいりつする。慶長けいちょう5ねん1600ねん)、関ヶ原せきがはらたたかにおいて南部なんぶ東北とうほく大名だいみょう会津あいづ上杉うえすぎ景勝かげかつ包囲ほういへの動員どういんめいじられており、津軽つがるひがしぐん本隊ほんたい合流ごうりゅう美濃みの大垣おおがきじょうめなどに参加さんかしている。関ヶ原せきがはらのち東北とうほくでは会津あいづ上杉うえすぎ出羽でわ米沢よねざわへのてんふうをはじめ、だい規模きぼだい小名しょうみょうさい配置はいちおこなわれ、江戸えど時代じだいむかえた。陸奥みちのく北部ほくぶでは南部なんぶ津軽つがるりょう支配しはいおおきな変動へんどうはなく、陸奥みちのくこく北部ほくぶのうち太平洋たいへいようがわ東部とうぶ南部なんぶ盛岡もりおかはんりょう8まんいしいしのちに20まんせきこうなおし)、日本海にほんかいがわ西部せいぶ津軽つがる弘前ひろさきはんりょう4まん5000せきのちに10まんせきこうなおし)となり、りょう大名だいみょうりょうはんさかい津軽つがるがわ狩場沢かりばさわ南部なんぶがわ馬門まかど(まかど)にさだめられた。これは現在げんざい平内ひらうちまちから野辺地のへじまちにあたるが、はんさかい明確めいかくでない地域ちいきもあり、檜山ひやま騒動そうどうきた。津軽つがる南部なんぶ両家りょうけ為信ためのぶによる津軽つがる平定へいてい以来いらい遺恨いこんがあり、相馬そうま大作だいさく事件じけん戊辰戦争ぼしんせんそうどき野辺地のへじ戦争せんそうにつながった。

このほか、けん南東なんとうはしから岩手いわてけん北東ほくとうはしにかけては盛岡もりおかはんおな南部なんぶ一族いちぞく支配しはいする八戸はちのへはん2まんせきがあり、けん中部ちゅうぶには弘前ひろさきはんささえはんとして黒石くろいしはん1まんせきとその飛地とびちがあった。

県域けんいき本州ほんしゅうアイヌの居住きょじゅうで、弘前ひろさきはんりょうである陸奥湾むつわん沿いの夏泊半島なつどまりはんとうや、盛岡もりおかはんりょうでは津軽海峡つがるかいきょうめんした下北半島しもきたはんとうおも居住きょじゅうであり、アイヌ地名ちめいられる。アイヌの居住きょじゅう領主りょうしゅがわ把握はあくされ、アイヌは弘前ひろさき盛岡もりおかりょう藩主はんしゅへお目見めみえし、産物さんぶつ上納じょうのうしたという。アイヌの生業せいぎょう畑作はたさく漁業ぎょぎょう廻船かいせんぎょうのほか蝦夷えぞ北海道ほっかいどう)の松前まさきはんりょうとの交易こうえきで、狩猟しゅりょう漁労ぎょろう生業せいぎょう中心ちゅうしんとする蝦夷えぞのアイヌとはことなり、北奥きたおく地域ちいき漁民ぎょみんわらないものであったとかんがえられている。江戸えど時代じだい後期こうきにはアイヌ居住きょじゅうへの和人わじん進出しんしゅつ顕著けんちょになり、同化どうかすすんだ。

南部なんぶ津軽つがるでは気候きこう風土ふうどことなり、とく太平洋たいへいようがん南部なんぶ地方ちほうでは冷害れいがい凶作きょうさく発生はっせいしやすく飢饉ききんさいおおきな被害ひがいけたが、下北しもきた地方ちほうでは餓死がししゃがほとんどいなかったという。

戊辰戦争ぼしんせんそうとき弘前ひろさきはん盛岡もりおかはん当初とうしょ奥羽おうう列藩れっぱん同盟どうめいぞくしていたが、途中とちゅう弘前ひろさきはん官軍かんぐん寝返ねがえった。戦後せんご盛岡もりおかはん大幅おおはば石高こくだからされ、そのあとみなみはんかれ、もと会津あいづはん松平まつだいらが3まんせきはいった。おなじころ、盛岡もりおか新田にったはんともばれ、その領域りょういき明確めいかくではなかったななはん1まんせき領域りょういき確定かくていした。

青森あおもりけん成立せいりつ

編集へんしゅう

明治めいじ4ねん7がつ14にち1871ねん8がつ29にち)に廃藩置県はいはんちけんみことのりはっせられ、現在げんざい青森あおもり県域けんいきには、旧藩きゅうはんいだ弘前ひろさきけん弘前ひろさきはん)、黒石くろいしけん黒石くろいしはん)、みなみけんみなみはん)、七戸しちのへけんななはん)、八戸はちのへけん八戸はちのへはん)が成立せいりつしたが、同年どうねん9がつ4にちにはこれら5けん北海道ほっかいどう渡島ととう半島はんとう成立せいりつしていたたてけんかんはん)の6けん合併がっぺいし、弘前ひろさきけん成立せいりつしている。この時点じてんでの県庁けんちょう弘前ひろさきかれている。

しかし、翌日よくじつの9がつ5にち野田のだ豁通(のだ ひろみち)が初代しょだいけんだい参事さんじ任命にんめいされ、19にちの9がつ23にち県庁けんちょう弘前ひろさきから青森あおもり移転いてんし、けんめい青森あおもりけん変更へんこうすることが決定けっていされている。けんけんれいとして菱田ひしだしげる任命にんめいされた。今日きょう青森あおもり県庁けんちょうたる民事みんじどう県議会けんぎかいひらかれ、この本庁ほんちょう以外いがいに、弘前ひろさき福山ふくやま田名部たなべ八戸はちのへなな支庁しちょうかれた。翌年よくねん明治めいじ5ねん1872ねん)には、戸籍こせき編成へんせいのため県内けんない各地かくちけられ、よく1873ねん明治めいじ6ねん)には行政ぎょうせい単位たんいとしてだい区長くちょう)・正副せいふく戸長こちょう)がもうけられ、行政ぎょうせい事務じむおこなった。青森あおもり県内けんないにはだいが10設置せっちされ、それぞれだい区会くかいしょ設置せっちされた。

6けん合併がっぺいについて、弘前ひろさきけん黒石くろいしけんきゅう津軽つがるりょうであり、七戸しちのへけん八戸はちのへけんきゅう南部なんぶりょうとなっており、両氏りょうし津軽つがる南部なんぶからの独立どくりつからはじまり、弘前ひろさき藩主はんしゅ暗殺あんさつ未遂みすい事件じけん野辺地のへじ戦争せんそうなど敵対てきたいつづいていたが、廃藩置県はいはんちけん全国ぜんこくもっとはや合併がっぺいされた。この合併がっぺい画策かくさくした人物じんぶつは、八戸はちのへけんだい参事さんじ太田おおたひろじょう南県みなみあがたしょう参事さんじ広沢ひろさわあんつとむで、両人りょうにん連名れんめい政府せいふたいし5けん合併がっぺいあんが8がつ13にち建言けんげんされており、内務ないむきょう大久保おおくぼ利通としみちをはじめ明治めいじ政府せいふ高官こうかんによる事情じじょう聴取ちょうしゅ結果けっか、9月4にちたてけんふくめた6けん合併がっぺい令達れいたついたっている。この怨恨えんこん無視むしした合併がっぺいいたった背景はいけいには、津軽つがる南部なんぶ敵対てきたいとは無縁むえんみなみはん会津あいづはんうつりふうさき)の存在そんざいすくなからぬ影響えいきょうあたえているとおもわれるが、そもそもりょうけんとも穀倉こくそう地帯ちたいになりうる平野へいやすくないうえにやませのつねかさね地帯ちたい冷害れいがい頻発ひんぱつしており、とくみなみけんいたっては亡命ぼうめいはんがそのままけん移行いこうしたばかりで困窮こんきゅうきわみにあったことから、過去かこ因縁いんねんとらわれている余裕よゆうがなかったというのが実情じつじょうであった。それにたいし、弘前ひろさきけんは1けん4けん石高こくだか合計ごうけいの3ばい以上いじょうだかベース)という財政ざいせいりょくゆうしており、八戸はちのへみなみりょうけんとはくらものにならないだいけんで、そのうえ弘前ひろさきはん戊辰戦争ぼしんせんそう明治めいじ政府せいふぐんくみしていたこともあって、弘前ひろさきけんとの合併がっぺいにより明治めいじ政府せいふからのおぼえもたかく、りょうけん救済きゅうさい有利ゆうりかんがえたのではないかといわれている。この合併がっぺい工作こうさくが、廃藩置県はいはんちけんにより成立せいりつした全国ぜんこく3302けん削減さくげん目論もくろんでいた明治めいじ政府せいふとの思惑おもわく合致がっちしたものだったことから、早々そうそう実現じつげんされたものとかんがえられる。

また、県庁けんちょう移転いてんについて、当時とうじ県内けんない突出とっしゅつした都市としだった弘前ひろさきからいちこうまちぎなかった青森あおもり移転いてんされたものであるが、野田のだけんだい参事さんじ任命にんめいされたおり大蔵省おおくらしょうたいし21項目こうもくおよぶ伺をてており、その1項目こうもくにある県庁けんちょう位置いちについての意見いけん結果けっかてき採用さいようされたものである。その内容ないようは、6けん合併がっぺいによる県土けんど現在げんざい青森あおもり県域けんいき北海道ほっかいどう渡島ととう半島はんとう一部いちぶ岩手いわてけん地方ちほうふくまれたものであり、弘前ひろさき県庁けんちょうでは地理ちりてき位置いちかたよっていること、弘前ひろさき県庁けんちょうでは藩政はんせい時代じだい旧弊きゅうへいとらわれてしまうこと、青森あおもり港湾こうわん将来しょうらいせい見込みこまれること、となっている。これは、野田のだ戊辰戦争ぼしんせんそう当地とうち半年はんとしちか滞在たいざいしており地勢ちせいあかるかったことから、着任ちゃくにん早々そうそうにもかかわらずこれだけの見解けんかいっていたとわれている。

なお、当事とうじしゃであるはずの弘前ひろさきにおいて、6けん合併がっぺい県庁けんちょう移転いてんについて、とく関知かんちしていたような記録きろくはなく、穏便おんびんすすめられている。しかし、県庁けんちょうについてはその幾度いくど弘前ひろさき移転いてんかんする陳情ちんじょうがなされているものの、そのまま現在げんざいいたっている。

近代きんだい以降いこう年表ねんぴょう

編集へんしゅう

明治めいじ - 昭和しょうわ初期しょき戦前せんぜん

編集へんしゅう

人口じんこう

編集へんしゅう

1920ねん大正たいしょう9ねん東北とうほく地方ちほうではもっとすくない75まんにんであったが、その増加ぞうか傾向けいこうつづき、1940ねん昭和しょうわ15ねん)に100まんにんえた。1955ねん昭和しょうわ30ねん)に秋田あきたけん山形やまがたけん人口じんこう上回うわまわり、1965ねん昭和しょうわ40ねん)に岩手いわてけんえて東北とうほく地方ちほうでは宮城みやぎけん福島ふくしまけんいで3番目ばんめ人口じんこう規模きぼになった。

1983ねん昭和しょうわ58ねん)、青森あおもりけん人口じんこう過去かこ最高さいこうの153.0まんにんたっした。しかし出生しゅっしょうすう低下ていか転出てんしゅつしゃ増加ぞうかにより、1984ねんから人口じんこう減少げんしょうつづいている。 2022ねんれい4ねん)1がつ時点じてんけん推定すいてい人口じんこうやく122まんにんで、ピークより31まんにん減少げんしょうした。とくに2000ねん以降いこう合計ごうけいで26まんにん減少げんしょうし、人口じんこう規模きぼは1950ねん水準すいじゅんよりひくくなっている。

 
青森あおもりけん全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 青森あおもりけん年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ青森あおもりけん
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい
青森あおもりけん(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
1970ねん昭和しょうわ45ねん 1,427,520にん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 1,468,646にん
1980ねん昭和しょうわ55ねん 1,523,907にん
1985ねん昭和しょうわ60ねん 1,524,448にん
1990ねん平成へいせい2ねん 1,482,873にん
1995ねん平成へいせい7ねん 1,481,663にん
2000ねん平成へいせい12ねん 1,475,728にん
2005ねん平成へいせい17ねん 1,436,657にん
2010ねん平成へいせい22ねん 1,373,339にん
2015ねん平成へいせい27ねん 1,308,265にん
2020ねんれい2ねん 1,237,984にん
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより

出生しゅっしょう死亡しぼう

編集へんしゅう

青森あおもりけん出生しゅっしょうかずは、ベビーブーム1950ねん昭和しょうわ25ねん)の46,137にんをピークに減少げんしょうしている。けん出生しゅっしょうすう1975ねん昭和しょうわ50ねん)にはやく2.4まんにんだったが、2000ねん平成へいせい12ねん)には1,2まんにんになり、この四半世紀しはんせいき半減はんげんした。さらに、2009ねん平成へいせい21ねん)にはじめて1まんにんり、長期ちょうきてき出生しゅっしょうすう低下ていか傾向けいこうつづいている。合計ごうけい特殊とくしゅ出生しゅっしょうりつは1975ねん昭和しょうわ50ねん)には2.0にんだったが長期間ちょうきかん低下ていかつづけた結果けっか、2009ねん平成へいせい21ねん)に過去かこ最低さいていの1.26にん記録きろくした。2010ねん平成へいせい22ねん)に1.30にんで、全国ぜんこく平均へいきんどう程度ていど推移すいいしている。これは隣県りんけん秋田あきたおな傾向けいこうにある。

一方いっぽう死亡しぼうかず増加ぞうかつづけている。戦後せんごから昭和しょうわわりにかけてながらく毎年まいとし1まんにん前後ぜんこうだったが、平成へいせいからは徐々じょじょ増加ぞうかし、2008ねん平成へいせい20ねん)にはじめて15,000にんえた。けんでは1999ねん平成へいせい11ねん以降いこう死亡しぼうすう出生しゅっしょうすう上回うわまわ自然しぜんげん状態じょうたいつづいている[26]

人口じんこう動態どうたい年次ねんじ推移すいい1975ねん-2011ねん
西暦せいれき 出生しゅっしょうすう 死亡しぼうすう 自然しぜん増加ぞうかすう 合計ごうけい特殊とくしゅ
出生しゅっしょうりつ
1975ねん 24,031にん 9,546にん 14,485にん 2.00
1980ねん 21,761にん 10,052にん 11,709にん 1.85
1985ねん 19,095にん 10,547にん 8,548にん 1.80
1990ねん 14,635にん 10,812にん 3,823にん 1.56
1995ねん 13,972にん 12,496にん 1,476にん 1.56
2000ねん 12,920にん 13,147にん △227にん 1.47
2005ねん 10,524にん 14,882にん △4,358にん 1.29
2006ねん 10,556にん 14,733にん △4,177にん 1.31
2007ねん 10,162にん 14,968にん △4,806にん 1.28
2008ねん 10,187にん 15,400にん △5,213にん 1.30
2009ねん 9,523にん 15,387にん △5,864にん 1.26
2010ねん 9,711にん 16,030にん △6,319にん 1.30
2011ねん 9,559にん 16,254にん △6,695にん --

転出てんしゅつ転入てんにゅう

編集へんしゅう

青森あおもりけん転出てんしゅつ転入てんにゅうすうは、1975ねん以降いこうでは1985ねんの11,877にん転出てんしゅつ超過ちょうかをピークに、2005ねん以降いこうではおおむね3,500にんから10,000にんだい推移すいいしている。なお、2000ねんまでは県内けんない移動いどうしゃすうふくまれた数値すうちになっている。青森あおもりけん転出てんしゅつ超過ちょうかりつ全国ぜんこくてきにもたか水準すいじゅんである[27]

人口じんこう動態どうたい年次ねんじ推移すいい1975ねん-2011ねん
西暦せいれき 転入てんにゅうすう 転出てんしゅつすう 社会しゃかい増加ぞうかすう 転入てんにゅう超過ちょうかりつ
1975ねん 75,382にん 77,942にん △2,560にん △0.18%
1980ねん 72,882にん 78,466にん △5,584にん △0.37%
1985ねん 65,855にん 77,732にん △11,877にん △0.78%
1990ねん 62,566にん 72,893にん △10,327にん △0.69%
1995ねん 61,613にん 62,554にん △ 941にん △0.06%
2000ねん 55,299にん 57,939にん △2,640にん △0.18%
2005ねん 24,596にん 32,077にん △7,481にん △0.50%全国ぜんこく46
2006ねん 23,778にん 33,002にん △9,224にん △0.66%全国ぜんこく47
2007ねん 23,075にん 33,068にん △9,993にん △0.73%全国ぜんこく47
2008ねん 22,906にん 31,479にん △8,573にん △0.67%全国ぜんこく47
2009ねん 23,167にん 29,453にん △6,286にん 全国ぜんこく47
2010ねん 21,808にん 26,907にん △5,099にん △0.37%全国ぜんこく47
2011ねん 21,937にん 25,393にん △3,456にん △0.26%

2001ねん以降いこうから転入てんにゅう転出てんしゅつ県内けんない移動いどうしゃふくまない

転入てんにゅう超過ちょうかりつとは「県内けんないへの転入てんにゅうしゃ」と「けんがいへの転出てんしゅつしゃ」の比率ひりつ。マイナスは転出てんしゅつ超過ちょうかあらわ

けんがい移動いどう住所じゅうしょ(2008ねん

編集へんしゅう
青森あおもりけん転出てんしゅつしゃ総数そうすう 29,494めい[28]
  • 東京とうきょう 5308めい (18.0%)
  • 宮城みやぎ 3539めい (12.0%)
  • 神奈川かながわ 3273めい (11.1%)
  • 埼玉さいたま 2271めい (7.7%)
  • 北海道ほっかいどう 2241めい (7.6%)

年齢ねんれいべつけんがい転出てんしゅついれ状況じょうきょう

編集へんしゅう
 
年齢ねんれいべつけんがい転出てんしゅついれ状況じょうきょう 青森あおもりけん(2009ねん

青森あおもりけん若年じゃくねんそう人口じんこう流出りゅうしゅつ年齢ねんれいそうくら非常ひじょうおおい。みぎしめすように、とく高校こうこう卒業そつぎょうの18さい、20さい大学だいがく卒業そつぎょうの22さい転出てんしゅつおおく、転出てんしゅつ超過ちょうか年齢ねんれいそうくら顕著けんちょである。青森あおもりけん教育きょういく委員いいんかい高校生こうこうせい対象たいしょうにした進路しんろ調査ちょうさによると、大学だいがく進学しんがくしゃの64.8%、就職しゅうしょくしゃの54.3%がけんがい転出てんしゅつする。また、本県ほんけんの22さい転出てんしゅつは2270にんで、高校こうこう卒業そつぎょういでおおい。青森あおもりけん全体ぜんたい転入てんにゅう超過ちょうかりつにおいても全国ぜんこくなか最低さいていであり、もっと転出てんしゅつおおけんである。2005ねんから2008ねんまでの転入てんにゅうから転出てんしゅついた毎年まいとし平均へいきんで−9263にん以上いじょうになる。

若年じゃくねんそうかぎると、毎年まいとし3がつから4がつにかけて高校こうこう卒業そつぎょう同時どうじ就職しゅうしょく進学しんがくなどでやく5600にん若者わかものけんがい流出りゅうしゅつしている。2009ねんの20さいから24さいまでの転出てんしゅつしゃ7118にんのうち60.7%はけんへの就職しゅうしょく理由りゆうに、青森あおもりけんっている。年齢ねんれいそう転勤てんきん理由りゆう一番いちばんおおい。

平均へいきん寿命じゅみょう平均へいきん余命よめい

編集へんしゅう

総務そうむしょう統計とうけいきょくの『社会しゃかい生活せいかつ統計とうけい指標しひょう2012』によると、2005ねん調査ちょうさでは、本県ほんけん平均へいきん寿命じゅみょうは、男性だんせい76.27さい全国ぜんこく平均へいきん:78.56さい)、女性じょせい84.80さい全国ぜんこく平均へいきん:85.52さい)で全国ぜんこく最下位さいかいとなった。1995ねん調査ちょうさよりも男性だんせいやく1ねん女性じょせいで2.2ねん寿命じゅみょうびた。また、2005ねん市町村しちょうそん生命せいめいひょう全国ぜんこく市町村しちょうそんべつ平均へいきん寿命じゅみょう調査ちょうさ)によると、男性だんせい平均へいきん寿命じゅみょう全国ぜんこく自治体じちたい下位かい2板柳いたやなぎまち75.2さい、3:くらいあじさわまち75.2さい、4:五所川原ごしょがわら75.5さい、6:田舎館いなかだてむら75.6さい、7:藤崎ふじさきまち75.6さい、8:平川ひらかわ75.6さい、9:中泊なかどまりまち75.6さいじゅんとなり、おも津軽つがる地方ちほう自治体じちたい上位じょうい独占どくせんした。女性じょせいでは、下位かい2大鰐おおわにまち83.1さいはいった。

平均へいきん寿命じゅみょう順位じゅんいひくいことから、青森あおもりは「短命たんめいけん」とばれる。原因げんいんとしては過度かど塩分えんぶん摂取せっしゅ喫煙きつえん飲酒いんしゅ野菜やさい運動うんどう不足ふそく病院びょういんぎらいの傾向けいこうげられており、出汁だし活用かつようしたげんしおけなどの対策たいさくおこなわれている[29][30][31]

けん平均へいきん余命よめいは、2005ねんの0さい、20さい、40さい、65さい、75さいかく年齢ねんれいべつ男女だんじょともすべての順位じゅんい全国ぜんこく最下位さいかいになった[32][33]

市町村しちょうそん人口じんこう統計とうけい

編集へんしゅう

2020ねん国勢調査こくせいちょうさによると、青森あおもりけん人口じんこうは2015ねんくらべ70,281にんげん人口じんこう増加ぞうかりつは-5.4%と減少げんしょうし、95%の自治体じちたい人口じんこう減少げんしょうした。市部しぶでは2015ねん人口じんこう1,013,321にんたいし2020ねん人口じんこう965,568にんになり、−47,753にん増加ぞうかりつは−4.7%。郡部ぐんぶでは、2015ねん、294,944にんたいし、2020ねんに272,446にんになり、−22,498にん増加ぞうかりつは-7.6%。人口じんこう減少げんしょうりつたかじゅん風間浦かざまうらむら−17.2%、佐井さいむら−16.8%、今別いまべつまち−15.3%。人口じんこう増加ぞうかした自治体じちたいは、六戸ろくのへまち0.5%ぞうおいらせまち0.2%ぞうのみだった。

 
青森あおもりけん地方自治体ちほうじちたい人口じんこう増加ぞうかりつ分布ぶんぷ。2015年度ねんどと2020年度ねんど国勢調査こくせいちょうさから算出さんしゅつした。
国勢調査こくせいちょうさ結果けっかもとづく青森あおもりけんかく市町村しちょうそん人口じんこう
市町村しちょうそん 2020ねんひと 2015ねんひと 増減ぞうげん人口じんこうひと 増減ぞうげんりつ(%)
1 青森あおもり 275,192 287,648 −12,456 −4.3
2 弘前ひろさき 168,466 177,411 −8,945 −5.0
3 八戸はちのへ 223,415 231,257 −7,842 −3.4
4 黒石くろいし 31,946 34,284 −2,338 −6.8
5 五所川原ごしょがわら 51,415 55,181 −3,766 −6.8
6 十和田とわだ 60,378 63,429 −3,051 −4.8
7 三沢みさわ 39,152 40,196 −1,044 −2.6
8 むつ 54,103 58,493 −4,390 −7.5
9 つがる 30,934 33,316 −2,382 −7.1
10 平川ひらかわ 30,567 32,106 −1,539 −4.8
11 平内ひらうちまち 10,126 11,142 −1,016 −9.1
12 今別いまべつまち 2,334 2,756 −422 −15.3
13 蓬田よもぎたむら 2,540 2,896 −356 −12.3
14 そと浜町はまちょう 5,401 6,198 −797 −12.9
15 あじさわまち 9,044 10,126 −1,082 −10.7
16 深浦ふかうらまち 7,346 8,429 −1,083 −12.8
17 西目屋にしめやむら 1,265 1,415 −150 −10.6
18 藤崎ふじさきまち 14,573 15,179 −606 −4.0
19 大鰐おおわにまち 8,665 9,676 −1,011 −10.4
20 田舎館いなかだてむら 7,326 7,783 −457 −5.9
21 板柳いたやなぎまち 12,700 13,935 −1,235 −8.9
22 鶴田つるたまち 12,074 13,392 −1,318 −9.8
23 中泊なかどまりまち 9,657 11,187 −1,530 −13.7
24 野辺地のへじまち 12,374 13,524 −1,150 −8.5
25 七戸しちのへまち 14,556 15,709 −1,153 −7.3
26 六戸ろくのへまち 10,477 10,423 +54 +0.5
27 横浜よこはままち 4,229 4,535 −306 −6.7
28 東北とうほくまち 16,428 17,955 −1,527 −8.5
29 ろくヶ所かしょむら 10,367 10,536 −169 −1.6
30 おいらせまち 24,273 24,222 +51 +0.2
31 大間だいままち 4,718 5,227 -509 −9.7
32 東通ひがしどおりむら 5,955 6,607 −652 −9.9
33 風間浦かざまうらむら 1,636 1,976 −340 −17.2
34 佐井さいむら 1,788 2,148 −360 −16.8
35 三戸さんのへまち 9,082 10,135 −1,053 −10.4
36 五戸ごのへまち 16,042 17,433 −1,391 −8.0
37 田子たごまち 4,968 5,554 −586 −10.6
38 南部なんぶまち 16,809 18,312 −1,503 −8.2
39 階上はしかみまち 13,496 14,025 −529 −3.8
40 新郷しんごうむら 2,197 2,509 −312 −12.4
- 青森あおもりけん 1,237,984 1,308,265 −70,281 −5.4

一部いちぶ地域ちいきでは政争せいそうはげしく、「八戸はちのへ戦争せんそう」「津軽つがる選挙せんきょ」とばれる。

 
青森あおもり県立けんりつ公共こうきょう施設しせつ文化ぶんか,スポーツ,医療いりょう,福祉ふくし,社会しゃかい教育きょういく施設しせつとう)の青森あおもり県内けんない立地りっち分布ぶんぷ

青森あおもり県立けんりつ公共こうきょう施設しせつ文化ぶんか、スポーツ、医療いりょう福祉ふくし社会しゃかい教育きょういく施設しせつとう)が県庁けんちょう所在地しょざいち青森あおもり立地りっち集中しゅうちゅうしている(青森あおもり県立けんりつ施設しせつ一極いっきょく集中しゅうちゅう問題もんだい

県政けんせい

編集へんしゅう

財政ざいせい

編集へんしゅう

非常ひじょうきびしい状態じょうたいであったが、近年きんねんみの成果せいかもあり改善かいぜん傾向けいこうにある。

平成へいせい19年度ねんど
平成へいせい18年度ねんど
  • 財政ざいせいりょく指数しすう 0.29
    • IVグループ(財政ざいせいりょく指数しすう0.3未満みまん)10自治体じちたいちゅう1
平成へいせい17年度ねんど
  • 財政ざいせいりょく指数しすう 0.27
    • IVグループ(財政ざいせいりょく指数しすう0.3未満みまん)14自治体じちたいちゅう5
平成へいせい16年度ねんど
  • 財政ざいせいりょく指数しすう 0.26
    • IVグループ(財政ざいせいりょく指数しすう0.3未満みまん)15自治体じちたいちゅう5

国政こくせい

編集へんしゅう

衆議院しゅうぎいんしょう選挙せんきょが3。参議院さんぎいんでは、ぜんけんで11人ひとり)を構成こうせいしている。

青森あおもりけん本州ほんしゅう最北端さいほくたんであり、重要じゅうよう防衛ぼうえい拠点きょてんであるため日米にちべい軍事ぐんじ施設しせつ集中しゅうちゅうしている。なかでも津軽海峡つがるかいきょうチョークポイントひとつで、国際こくさい海峡かいきょう指定していされているさい重要じゅうよう海域かいいきひとつである。津軽海峡つがるかいきょう国際こくさい海峡かいきょう特定とくてい海域かいいき)、すなわち中央ちゅうおう公海こうかいであるため、他国たこく核兵器かくへいき搭載とうさいした潜水せんすいかん軍艦ぐんかん航行こうこう、および、津軽海峡つがるかいきょう上空じょうくう軍用ぐんよう通過つうか可能かのうである。そのため、突発とっぱつてき戦闘せんとうたいする専守防衛せんしゅぼうえいには、津軽海峡つがるかいきょうめんした警備けいびしょと、近接きんせつする後方こうほう基地きち必要ひつようであり、青森あおもりけんには海上かいじょう自衛隊じえいたい拠点きょてんかれている。県内けんないには、りくうみそら自衛隊じえいたい配備はいびされ、アメリカ空軍くうぐん駐留ちゅうりゅうするなど重要じゅうよう防衛ぼうえい拠点きょてんとして、青森あおもりけんをはじめとして北日本きたにっぽん全般ぜんぱん防衛ぼうえいになっている。なお、どういち都道府県とどうふけんない陸海空りくかいくうさん自衛隊じえいたいはた駐在ちゅうざいしているのは、東京とうきょうのぞくと青森あおもりけんだけである。(りくすすむだい9師団しだんちょううみしょう大湊おおみなと地方ちほう総監そうかんそらしょう北部ほくぶ航空こうくう方面ほうめんたい司令しれいかん

また各地かくち実弾じつだん演習えんしゅうじょうばくじょうさるもり砂丘さきゅう試験しけんしょなどの広大こうだい軍事ぐんじ演習えんしゅうじょう実験じっけんじょうかれている。

また、戦後せんご冷戦れいせん時代じだいには仮想かそう敵国てきこくソ連それん実効じっこう支配しはいするサハリン北方ほっぽうよんとう近接きんせつする北海道ほっかいどう陸上りくじょう自衛隊じえいたい主力しゅりょく拠点きょてんかれたが、長距離ちょうきょり爆撃ばくげき・ミサイル以外いがいでは航空こうくう基地きち攻撃こうげきわない程度ていどはなれた三沢みさわには支援しえん戦闘せんとう基地きちかれた。

このような背景はいけいから、うみそらにおいては北海道ほっかいどうふくめた領域りょういき拠点きょてん青森あおもりけんかれている。

りくかんしては、北海道ほっかいどう奪取だっしゅされた場合ばあいかんがえての基地きち配備はいびとなっており、本州ほんしゅう防衛ぼうえいのための前線ぜんせん基地きちとされている。そのため、方面ほうめん総監そうかん上位じょうい司令しれい)は、後方こうほう仙台せんだいかれている。

なお、海上保安庁かいじょうほあんちょうによる沿岸えんがん警備けいびかんしては宮城みやぎけん塩竈しおがまにあるだい管区かんく海上かいじょう保安ほあん本部ほんぶ管轄かんかつとなっている。

自衛隊じえいたい

編集へんしゅう
陸上りくじょう自衛隊じえいたい
だい9師団しだん
海上かいじょう自衛隊じえいたい
大湊おおみなと地方ちほうたい
だい2航空こうくうぐん
  • 八戸はちのへ航空こうくう基地きちだい2航空こうくうぐん司令しれいだい2航空こうくうたい) 日本にっぽん最北端さいほくたん位置いちする固定こていつばさ離着陸りちゃくりく可能かのう海上かいじょう自衛隊じえいたい航空こうくう基地きち
だい21航空こうくうぐんだい25航空こうくうたい
航空こうくう自衛隊じえいたい
北部ほくぶ航空こうくう方面ほうめんたい

ざい日米にちべいぐん

編集へんしゅう
だい5空軍くうぐんだい35戦闘せんとう航空こうくうだん
三沢みさわ飛行場ひこうじょう駐屯ちゅうとん

軍事ぐんじ

編集へんしゅう


経済けいざい産業さんぎょう

編集へんしゅう

青森あおもりけん製造せいぞうぎょう中心ちゅうしんとするだい産業さんぎょう比重ひじゅうよりも、農林のうりん水産すいさんぎょうだいいち産業さんぎょう)の比重ひじゅうたかい。食料しょくりょう自給じきゅうりつが100%(カロリーベース:概算がいさん)をえている数少かずすくないけんのうちのひとつである。

県内けんないそう生産せいさん
青森あおもりけん県内けんないそう生産せいさん名目めいもく)は4ちょう6238おく8600まんえんで、全国ぜんこくだい28(2006年度ねんど)。オマーン国内こくないそう生産せいさん (GDP) とどう程度ていど[34]産業さんぎょうべつ生産せいさんがくとその構成こうせいは、だいいち産業さんぎょうが2039おく7900まんえん (4.2%)、だい産業さんぎょうが1ちょう1308おく4800まんえん (23.5%)、だいさん産業さんぎょうが3ちょう4703おく6100まんえん (72.2%) となっている。全国ぜんこくくらべ、農林のうりん水産すいさんぎょう比率ひりつたかく、製造せいぞうぎょう比率ひりつひくい。
県民けんみん所得しょとく
県民けんみん所得しょとくは3ちょう4752おくえん一人ひとりたり県民けんみん所得しょとくは244まん3000えんで、全国ぜんこくだい37(2006年度ねんど)。
就業しゅうぎょうしゃすう
 
青森あおもりけん労働ろうどう状態じょうたい国勢調査こくせいちょうさ
就業しゅうぎょうしゃすうは68まん5401にん(2005ねん国勢調査こくせいちょうさ)。産業さんぎょうべつ就業しゅうぎょうしゃすうとその構成こうせいは、だいいち産業さんぎょうが9まん5725にん (14.0%)、だい産業さんぎょうが14まん6847にん (21.4%)、だいさん産業さんぎょう分類ぶんるい不能ふのうふくむ)が44まん2829にん (64.6%) となっている。だいいち産業さんぎょう就業しゅうぎょうしゃ比率ひりつ全国ぜんこくもっとたかい。

農業のうぎょう

編集へんしゅう

青森あおもりけん農業のうぎょう生産せいさん日本にっぽん国内こくない有数ゆうすう生産せいさんだかである。平成へいせい18ねん(2006ねん農林のうりん水産すいさん統計とうけいによると、農業のうぎょう産出さんしゅつがくは2,885おくえん食料しょくりょう自給じきゅうりつは118%(カロリーベース:概算がいさん)であり、北海道ほっかいどう岩手いわてけん秋田あきたけん山形やまがたけんなどとともに、自給じきゅうりつ 100% をえる数少かずすくないけんひとつである。津軽平野つがるへいや南部なんぶ平野へいやと、山岳さんがくんだ地形ちけいであり、地域ちいきによって気候きこうおおきくことなっているため、地域ちいき特性とくせいにあった農業のうぎょういとなまれている。野菜やさい生産せいさんがく全体ぜんたいでは、平成へいせい15ねん全国ぜんこくで14東北とうほくでは10ねん連続れんぞくだい1青森あおもりけん生産せいさん上位じょういになっているおも品目ひんもく主要しゅよう産地さんちは、リンゴ弘前ひろさきほか)、ニンニク十和田とわだ)、カシス青森あおもり)、ナガイモ三沢みさわ)など。

全国ぜんこくてきにとくに有名ゆうめいなのはリンゴであるが、青森あおもり代表だいひょうする品種ひんしゅとしてはふじられる。ふじは育成いくせいである藤崎ふじさきまちの「ふじ」をって名付なづけられた。糖度とうどは 14 - 16%。室温しつおんでは4かげつ冷蔵れいぞうでは7かげつ保存ほぞん可能かのう。リンゴ栽培さいばい生産せいさんりょう日本一にっぽんいち弘前ひろさき中心ちゅうしんとする津軽つがる地方ちほうさかんだが、三戸さんのへぐん上北かみきたぐん中心ちゅうしんとした南部なんぶ地方ちほうでもおこなわれている。最大さいだい輸出ゆしゅつ対象たいしょうこくである台湾たいわん輸出ゆしゅつリンゴの9わり消費しょうひする[35][36][37]

リンゴ以外いがい果物くだものではサクランボ南部なんぶまち名川ながわまち)、モモブルーベリー南部なんぶ地方ちほう) 、アンズ南部なんぶまち八戸はちのへ五戸ごのへまち)、 ウメ南部なんぶまち三戸さんのへまち)、メロン津軽つがる地方ちほう)、スイカ津軽つがる地方ちほう)など

スイカは昭和しょうわ40ねん生産せいさん母体ぼたい屏風山びょうぶさん蔬菜そさい生産せいさん組合くみあい組織そしきされ、昭和しょうわ44ねんに「屏風山びょうぶさん西瓜すいか」の商標しょうひょう登録とうろくがされている。平成へいせい15ねんには栽培さいばい履歴りれきホームページ公開こうかいし、「屏風山びょうぶさんブランド」を確立かくりつしている[38]。モモはふるくから南部なんぶ地方ちほうさんはち地域ちいき中心ちゅうしん栽培さいばいされているが、最近さいきん津軽つがる地方ちほう中南なかみなみ地域ちいきでもモモの栽培さいばい農家のうかおお[39]とく平川ひらかわきゅう平賀ひらかまち時代じだい平成へいせい16ねん、リンゴの価格かかく低迷ていめい早生わせりんごの台風たいふうリスク回避かいひ目的もくてきに、当時とうじのリンゴ農家のうか12めい中心ちゅうしんとなってモモ栽培さいばいはじめている。かたわら、平成へいせい19年度ねんどより生産せいさん母体ぼたいとなる津軽つがるもも生産せいさん部会ぶかい設立せつりつするなど、津軽つがる地方ちほうでは本格ほんかくてき産地さんちけてうごしている。現在げんざい津軽つがる地方ちほう中心ちゅうしん栽培さいばいされるモモは数種類すうしゅるい品種ひんしゅ存在そんざいし、「津軽つがるもも」ブランドを確立かくりつしている[注釈ちゅうしゃく 8]。「津軽つがるもも」の出荷しゅっかは8がつ上旬じょうじゅんから10がつ上旬じょうじゅんごろまでで、様々さまざま品種ひんしゅ出荷しゅっかリレーによって、やく2ヶ月かげつあいだ出荷しゅっかすることが可能かのうとなっている[40]。アンズは南部なんぶまちで「はちすけ(はちすけ)[注釈ちゅうしゃく 9]」とばれる品種ひんしゅ栽培さいばいしている。現在げんざい新潟にいがたけん原産げんさんの「新潟大にいがただい(にいがたおおみ)」という品種ひんしゅ栽培さいばいされている[41]青森あおもりけんのウメの生産せいさん全国ぜんこく6生産せいさんりょう[42]ほこり、関東かんとう関西かんさいのウメ加工かこう業者ぎょうしゃけにおとずれる。同地どうちでは「豊後ぶんご(ぶんご)[43] 」とばれる品種ひんしゅ栽培さいばいしている。

にはゴボウ三沢みさわ)、大根だいこんカブはな横浜よこはままち)などでもられる。畜産ちくさんさかんでありとくブロイラー生産せいさんさかん。岩手いわてけんとの県境けんきょうちかさんはち上北かみきた地域ちいきおおく、りょうけんまたがるため都道府県とどうふけんごとの統計とうけいデータではすくなくえるが、地域ちいきとしては九州きゅうしゅう南部なんぶ鹿児島かごしまけん宮崎みやざきけん)に全国ぜんこく屈指くっし産地さんちとなっている。ブランドにわとりとして青森あおもりシャモロックがある。採卵さいらんにわとり養豚ようとん出荷しゅっかりょう全国ぜんこく10以内いないはいる。わったところではフォアグラがある。またうま産地さんちであり、競走きょうそう生産せいさん頭数とうすう北海道ほっかいどういでおおい。

林業りんぎょう

編集へんしゅう

全国ぜんこくてき高級こうきゅう木材もくざいられるヒノキには不適ふてきであり一般いっぱんてきうえ栽されないが、ヒノキにちかヒバだい産地さんちとしてられ全国ぜんこく蓄積ちくせきりょうの8わり県内けんないにある。青森あおもりのヒバは秋田あきたスギ岩手いわてアカマツならきた東北とうほくのブランド木材もくざいである。針葉樹しんようじゅではスギ、アカマツ、カラマツおおえられている。とくにスギはあじさわまち天然てんねん分布ぶんぷ北限ほくげんとみられている。ゆき優勢ゆうせいになるブナけん西部せいぶ白神しらかみ山地さんち世界せかい遺産いさん指定していされたことで広大こうだい面積めんせきのこっている。

水産すいさんぎょう

編集へんしゅう

しょう工業こうぎょう

編集へんしゅう

食品しょくひん飲料いんりょうメーカー

編集へんしゅう

農作物のうさくもつ産物さんぶつ利用りようした食品しょくひん加工かこうぎょうさかんである。地酒じざけ蔵元くらもとおお[45]

製造せいぞうぎょう

編集へんしゅう

県南けんなん八戸はちのへ県内けんない一番いちばん工業こうぎょうさかんであり、三菱製紙みつびしせいし大平洋金属たいへいようきんぞくなどが操業そうぎょう八戸はちのへセメントではどう市内しないにある八戸はちのへ鉱山こうざんから採掘さいくつした石灰石せっかいせき利用りようしたセメントを製造せいぞうしている。に、県内けんない各所かくしょ精密せいみつ機械きかい関係かんけいさかんになってきている。

  • テフコ青森あおもり - 時計とけい文字もじばんようでん

小売こうりぎょう

編集へんしゅう

エネルギー産業さんぎょう

編集へんしゅう
  • 水力すいりょく発電はつでん県内けんないにはそう出力しゅつりょく10,000kW以上いじょう発電はつでんしょが5かしょ立地りっちしている
    • 立石たていし…1939ねん昭和しょうわ14ねん)5がつ運転うんてん開始かいしそう出力しゅつりょく10,500kW
    • 十和田とわだ…1943ねん昭和しょうわ18ねん)12月運転うんてん開始かいしそう出力しゅつりょく31,100kW
    • 大池おおいけだい…1956ねん昭和しょうわ31ねん)3がつ運転うんてん開始かいしそう出力しゅつりょく10,000kW
    • 岩木川いわきがわだいいち…1960ねん昭和しょうわ35ねん)4がつ運転うんてん開始かいしそう出力しゅつりょく11,000kW
    • 浅瀬石川あさせいしがわ…1988ねん昭和しょうわ63ねん)6がつ運転うんてん開始かいしそう出力しゅつりょく17,100kW
  • 火力かりょく発電はつでん県内けんないでは、八戸はちのへに1箇所かしょ立地りっちしている
    • 八戸はちのへ…1958ねん昭和しょうわ33ねん)6がつ運転うんてん開始かいし出力しゅつりょく250,000kW
    • 八戸はちのへ5号機ごうき…2012ねん平成へいせい24ねん)7がつ運転うんてん開始かいし出力しゅつりょく416,000kW
  • 風力ふうりょく発電はつでん県内けんないには2010ねん平成へいせい22ねん)3がつまつ時点じてんで、10kW以上いじょう出力しゅつりょく風力ふうりょく発電はつでん設備せつびが11市町村しちょうそん立地りっちし、けん全体ぜんたいで200そう出力しゅつりょく292,540kWをゆうする。基数きすう北海道ほっかいどういで全国ぜんこくで2番目ばんめそう出力しゅつりょく全国ぜんこくいち風力ふうりょく発電はつでんけんとなっている。うち、そう出力しゅつりょく10,000kW以上いじょうとなっている町村ちょうそん以下いかとおりである[46]
    • 野辺地のへじまち…1998ねん平成へいせい10ねん)1がつより順次じゅんじ運転うんてん開始かいしぜん27そう出力しゅつりょく50,800kW
    • 東通ひがしどおりむら…1998ねん平成へいせい10ねん)4がつより順次じゅんじ運転うんてん開始かいしぜん72そう出力しゅつりょく104,550kW
    • ろくヶ所かしょむら…2003ねん平成へいせい15ねん)1がつより順次じゅんじ運転うんてん開始かいしぜん78そう出力しゅつりょく105,850kW
    • 横浜よこはままち…2003ねん平成へいせい15ねん)10がつより順次じゅんじ運転うんてん開始かいしぜん6そう出力しゅつりょく10,500kW
    • 五所川原ごしょがわら…2010ねん平成へいせい22ねん)1がつより順次じゅんじ運転うんてん開始かいしぜん8そう出力しゅつりょく15,440kW
  • 太陽光たいようこう発電はつでん東北電力とうほくでんりょくで、同社どうしゃ八戸はちのへ火力かりょく発電はつでんしょ構内こうないに1施設しせつゆうする
    • 八戸はちのへ…2011ねん平成へいせい23ねん)12月運転うんてん開始かいしそう出力しゅつりょくやく1,500kW
  • 原子力げんしりょく関連かんれん
    • 東通ひがしどおり原子力げんしりょく発電はつでんしょ東北電力とうほくでんりょく東京電力とうきょうでんりょくの2しゃによる。2しゃ施設しせつすべ完成かんせいすると、そう出力しゅつりょく5,255,000kWとなる予定よてい
      • 東北電力とうほくでんりょく1号機ごうき…2005ねん平成へいせい17ねん)12月運転うんてん開始かいし出力しゅつりょく1,100,000kW。
      • 東京電力とうきょうでんりょく1号機ごうき…2010ねん平成へいせい22ねん)12月着工ちゃっこう・2017ねん平成へいせい29ねん)3がつ運転うんてん開始かいし出力しゅつりょく1,385,000kW(予定よてい)であったが、福島ふくしまだいいち原子力げんしりょく発電はつでんしょ事故じこ影響えいきょう進展しんてんしていない。
      • 東北電力とうほくでんりょく2号機ごうき東京電力とうきょうでんりょく2号機ごうき正確せいかく着工ちゃっこう時期じき未定みてい
    • だいあいだ原子力げんしりょく発電はつでんしょ…2008ねん平成へいせい20ねん)5がつ着工ちゃっこう、2014ねん平成へいせい26ねん)11月運転うんてん開始かいし出力しゅつりょく1,383,000kW(予定よてい)であったが、2019ねん5がつ時点じてんでは完成かんせい
    • かく燃料ねんりょうサイクル施設しせつろくヶ所かしょむら建設けんせつされている施設しせつぐん総称そうしょう
    • 使用しようかく燃料ねんりょう中間ちゅうかん貯蔵ちょぞう施設しせつ…むつ計画けいかく。2010ねん平成へいせい22ねん)7がつ着工ちゃっこう、2012ねん平成へいせい24ねん)7がつ1むね運転うんてん開始かいし貯蔵ちょぞうりょうやく5,000t(うち1むねやく3,000t)(予定よてい
    • 原子力げんしりょくせんむつ当初とうしょ母港ぼこう大湊おおみなとこう(むつ)。のちしん母港ぼこうとして関根せきねはまこう(むつ)を新設しんせつ
    • 国際こくさいねつかく融合ゆうごう実験じっけん (ITER)本体ほんたいフランス=カダラッシュ建設けんせつされるが、関連かんれん施設しせつ幅広はばひろいアプローチ)がろくヶ所かしょむら立地りっち
    • 原子力げんしりょく関連かんれん年表ねんぴょう
      • 1967ねん9がつ 大湊おおみなとこう原子力げんしりょくせん母港ぼこう決定けってい
      • 1969ねん4がつ 原子力げんしりょくせんふねめいを「むつ」に決定けってい
      • 1970ねん6がつ 東北電力とうほくでんりょくおよび東京電力とうきょうでんりょくの2しゃによる東通ひがしどおりむらへの原子力げんしりょく発電はつでんしょ立地りっち発表はっぴょう
      • 1970ねん7がつ 「むつ」が大湊おおみなとこう入港にゅうこう入港にゅうこう原子げんし搭載とうさいされておらず、入港にゅうこう大湊おおみなと港内こうない艤装ぎそうされた。
      • 1974ねん8がつ 「むつ」が大湊おおみなとこう出港しゅっこう陸奥湾むつわんないでの原子げんし運転うんてんたいする湾内わんない漁民ぎょみんもう抗議こうぎやく100せき漁船ぎょせんによる「むつ」出港しゅっこう阻止そし実力じつりょく行使こうし)のため、25にち出港しゅっこうが26にち未明みめいにずれむ。
      • 1982ねん8がつ 大湊おおみなとこうわり、むつ関根せきねはま地区ちくに「むつ」の新定しんじょうがかりみなと関根せきねはまこう建設けんせつ決定けってい
      • 1983ねん2がつ 関根せきねはまこう着工ちゃっこう
      • 1985ねん4がつ かく燃料ねんりょうサイクル施設しせつろくヶ所かしょむら立地りっち決定けってい
      • 1985ねん5がつ 大間だいままちへの新型しんがた転換てんかん実証じっしょう建設けんせつだいあいだ原子力げんしりょく発電はつでんしょ立地りっち決定けってい
      • 1988ねん1がつ 関根せきねはまこう係留けいりゅう施設しせつ完成かんせい。「むつ」入港にゅうこう
      • 1988ねん10がつ かく燃料ねんりょうサイクル施設しせつのうち、ウラン濃縮のうしゅく工場こうじょう着工ちゃっこう
      • 1990ねん11月 かく燃料ねんりょうサイクル施設しせつのうち、ていレベル放射ほうしゃせい廃棄はいきぶつ埋設まいせつセンター着工ちゃっこう
      • 1992ねん3がつ ウラン濃縮のうしゅく工場こうじょう操業そうぎょう開始かいし
      • 1992ねん5がつ かく燃料ねんりょうサイクル施設しせつのうち、こうレベル放射ほうしゃせい廃棄はいきぶつ貯蔵ちょぞう管理かんりセンター着工ちゃっこう
      • 1992ねん9がつ 「むつ」かいやく工事こうじ着手ちゃくしゅ原子げんし撤去てっきょし、改装かいそうのうえ、1996ねん平成へいせい8ねん)8がつ海洋かいよう地球ちきゅう研究けんきゅうせんみらいとして進水しんすい)。
      • 1992ねん12月 ていレベル放射ほうしゃせい廃棄はいきぶつ埋設まいせつセンター操業そうぎょう開始かいし
      • 1993ねん4がつ かく燃料ねんりょうサイクル施設しせつのうち、かく燃料ねんりょうさい処理しょり工場こうじょう着工ちゃっこう
      • 1995ねん4がつ だかレベル放射ほうしゃせい廃棄はいきぶつ貯蔵ちょぞう管理かんりセンター操業そうぎょう開始かいし
      • 1995ねん8がつ 大間おおま原子力げんしりょく発電はつでんしょについて、新型しんがた転換てんかん実証じっしょうからMOX燃料ねんりょうによる改良かいりょうがた沸騰水ふっとうすいがた軽水炉けいすいろ転換てんかん
      • 1998ねん12月 東通ひがしどおり原子力げんしりょく発電はつでんしょ東北電力とうほくでんりょく1号機ごうき着工ちゃっこう
      • 2002ねん6がつ ITER政府せいふあいだ協議きょうぎにおいて、建設けんせつ予定よていとしてろくヶ所かしょむら提案ていあん
      • 2005ねん6がつ ITER閣僚かくりょうきゅう会合かいごうにおいて、ITER本体ほんたい建設けんせつがフランス国内こくない決定けっていろくヶ所かしょむら落選らくせん
      • 2005ねん10がつ 使用しようかく燃料ねんりょう中間ちゅうかん貯蔵ちょぞう施設しせつ、むつ立地りっち決定けってい
      • 2005ねん12月 東通ひがしどおり原子力げんしりょく発電はつでんしょ東北電力とうほくでんりょく1号機ごうき運転うんてん開始かいし
      • 2006ねん11がつ ITERプロジェクトの「幅広はばひろいアプローチ (BA)」施設しせつろくヶ所かしょむら立地りっち決定けってい
      • 2007ねん7がつ BA施設しせつである国際こくさいかく融合ゆうごうエネルギー研究けんきゅうセンターが開所かいしょ
      • 2008ねん5がつ 大間おおま原子力げんしりょく発電はつでんしょ着工ちゃっこう
      • 2008ねん5がつ 国際こくさいかく融合ゆうごうエネルギー研究けんきゅうセンター研究けんきゅうとう着工ちゃっこう
      • 2009ねん4がつ 国際こくさいかく融合ゆうごうエネルギー研究けんきゅうセンター管理かんり研究けんきゅうとう完成かんせい
      • 2010ねん4がつ 国際こくさいかく融合ゆうごうエネルギー研究けんきゅうセンター完成かんせい
      • 2010ねん8がつ 使用しようかく燃料ねんりょう中間ちゅうかん貯蔵ちょぞう施設しせつ着工ちゃっこう
      • 2011ねん3がつ 東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいとそれに誘発ゆうはつされた福島ふくしまだいいち原発げんぱつ事故じこ発生はっせい青森あおもり県内けんない原子力げんしりょく関連かんれんプロジェクトにも影響えいきょう

青森あおもり県内けんない本社ほんしゃ企業きぎょう

編集へんしゅう

上場じょうじょう企業きぎょう

編集へんしゅう

上場じょうじょう大手おおて企業きぎょう

編集へんしゅう

生活せいかつ交通こうつう教育きょういく

編集へんしゅう

警察けいさつ

編集へんしゅう

交通こうつう

編集へんしゅう

空港くうこう

編集へんしゅう

国内線こくないせん

航空こうくう会社かいしゃ就航しゅうこう
日本航空にほんこうくう (JAL)[注釈ちゅうしゃく 10] しん千歳空港ちとせくうこう東京とうきょう国際こくさい空港くうこう大阪国際空港おおさかこくさいくうこう
全日本空輸ぜんにほんくうゆ (ANA)[注釈ちゅうしゃく 11] しん千歳空港ちとせくうこう大阪国際空港おおさかこくさいくうこう
フジドリームエアラインズ (FDA)[注釈ちゅうしゃく 12] 名古屋なごや空港くうこう神戸こうべ空港くうこう

国際線こくさいせん

航空こうくう会社かいしゃ就航しゅうこう
大韓航空だいかんこうくう(KE)   韓国かんこく仁川にがわ国際こくさい空港くうこう(ソウル)
エバー航空こうくう (BK)   台湾たいわん台湾たいわん桃園ももぞの国際こくさい空港くうこう台北たいぺい

鉄道てつどう

編集へんしゅう
 
JR東日本ひがしにっぽんあおもり鉄道てつどう 青森あおもりえき
 
JR東日本ひがしにっぽん・JR北海道ほっかいどう しん青森あおもりえき
 
JR東日本ひがしにっぽんあおもり鉄道てつどう 八戸はちのへえき
 
JR東日本ひがしにっぽんひろみなみ鉄道てつどう 弘前ひろさきえき

2008ねん11がつを以って東日本ひがしにっぽんフェリー青函せいかん航路こうろあおらん航路こうろ青森あおもりこう - 室蘭むろらんこう)、だいはこ航路こうろでのフェリー運航うんこう事業じぎょうから撤退てったい同年どうねん12がつからはグループ会社かいしゃ津軽海峡つがるかいきょうフェリーが青函せいかん航路こうろだいはこ航路こうろ運航うんこういだ。あおらん航路こうろ廃止はいしされた。

高速こうそく道路どうろなど
編集へんしゅう
高速こうそく自動車じどうしゃ国道こくどう
高速こうそく自動車じどうしゃ国道こくどう並行へいこうする一般いっぱん国道こくどう自動車じどうしゃ専用せんよう道路どうろ
※いずれも東北とうほく縦貫じゅうかん自動車じどうしゃどう八戸はちのへせん並行へいこう
国土こくど交通こうつう大臣だいじん指定していもとづくこう規格きかく幹線かんせん道路どうろ一般いっぱん国道こくどう自動車じどうしゃ専用せんよう道路どうろ
その自動車じどうしゃ専用せんよう道路どうろ
その有料ゆうりょう道路どうろ
編集へんしゅう
一般いっぱん国道こくどう
編集へんしゅう
県道けんどう主要しゅよう地方ちほうどう
編集へんしゅう

路線ろせんバス

編集へんしゅう

医療いりょう福祉ふくし

編集へんしゅう

災害さいがい拠点きょてん病院びょういん

保育ほいくしょ

教育きょういく

編集へんしゅう
大学だいがく
通信つうしんせい大学だいがく

私立しりつ

高等こうとう専門せんもん学校がっこう

国立こくりつ

その教育きょういく機関きかん

マスメディア

編集へんしゅう

テレビ局てれびきょく

編集へんしゅう

地上波ちじょうは放送ほうそうにおいては、県内けんない以下いか各局かくきょく所在しょざいしている。民間みんかん放送ほうそうはいずれも青森あおもり本社ほんしゃいており、東北とうほく地方ちほう唯一ゆいいつ全局ぜんきょく通常つうじょう終夜しゅうや放送ほうそう実施じっしちゅう

県内けんないにはフジテレビ系列けいれつおよびテレビ東京てれびとうきょう系列けいれつ放送ほうそうきょく存在そんざいしないが、青森あおもりなど一部いちぶ市町村しちょうそんでは受信じゅしん手段しゅだん存在そんざいする。

  • 青森あおもり

青森あおもりケーブルテレビをつうじてuhb(フジテレビ系列けいれつ)およびTVhテレビ東京てれびとうきょう系列けいれつ)が視聴しちょう可能かのうである。東北とうほく地方ちほうにはテレビ東京てれびとうきょう系列けいれつきょく存在そんざいしないため、青森あおもりはテレひがし系列けいれつふくめた民放みんぽう5きょくすべての視聴しちょう手段しゅだん存在そんざいする、東北とうほく地方ちほう唯一ゆいいつ県庁けんちょう所在地しょざいちとなっている。

  • 八戸はちのへおよび周辺しゅうへん市町村しちょうそん

岩手いわてけん放送ほうそうきょく直接ちょくせつ受信じゅしん可能かのうであり、県内けんない存在そんざいしないフジテレビ系列けいれつmit視聴しちょうすることができる。

  • 津軽つがる半島はんとう北部ほくぶおよび下北半島しもきたはんとう北部ほくぶ地域ちいき

北海道ほっかいどう放送ほうそうきょく直接ちょくせつ受信じゅしん可能かのうであり、県内けんない存在そんざいしないフジテレビ系列けいれつおよびテレビ東京とうきょう系列けいれつは、uhbおよびTVhをとおして視聴しちょう可能かのうである。

青森あおもりけんにはFNN/FNS系列けいれつきょく存在そんざいしないため、どうけんのFNN系列けいれつきょくによる報道ほうどう取材しゅざいフジテレビ青森あおもり支局しきょくおよび岩手いわてめんこいテレビ八戸はちのへ支局しきょく担当たんとうしている。

新聞しんぶん

編集へんしゅう
全国ぜんこく
ブロック
地方紙ちほうし

ケーブルテレビ

編集へんしゅう

ラジオきょく

編集へんしゅう

文化ぶんか・スポーツ

編集へんしゅう

方言ほうげん

編集へんしゅう

青森あおもり県内けんないはなされる方言ほうげんおおきく以下いかさん種類しゅるいけられるが、津軽つがるべん南部なんぶべんちがいのおおきさは県民けんみんあいだでもしばしば話題わだいになる。

しょく文化ぶんか

編集へんしゅう
郷土きょうど料理りょうり
その加工かこう食品しょくひん料理りょうり

伝統でんとう工芸こうげい

編集へんしゅう
経済けいざい産業さんぎょう大臣だいじん指定してい伝統でんとうてき工芸こうげいひん
伝統でんとう工芸こうげいひん

文学ぶんがくしょう文化ぶんか勲章くんしょう受章じゅしょうしゃ

編集へんしゅう

音楽おんがく

編集へんしゅう
青森あおもりけんうた
当地とうちソング

観光かんこう

編集へんしゅう

 

県庁けんちょう所在地しょざいち温泉おんせん名所旧跡めいしょきゅうせきなど、やま

対外たいがい関係かんけい

編集へんしゅう

青森あおもりけん出身しゅっしん人物じんぶつ

編集へんしゅう

県民けんみん栄誉えいよしょう受賞じゅしょうしゃ

編集へんしゅう

受賞じゅしょう条件じょうけん[48]

青森あおもり県民けんみん栄誉えいよしょう青森あおもり県民けんみん栄誉えいよ特別とくべつしょう
ひろ県民けんみん敬愛けいあいされ、勇気ゆうき希望きぼうあたえる活躍かつやくをしたもの
青森あおもり県民けんみん栄誉えいよ大賞たいしょう青森あおもり県民けんみん名誉めいよしょう
青森あおもり県民けんみん栄誉えいよしょう授与じゅよにおいてもとくすぐれた功績こうせきげたもの

青森あおもり県民けんみん栄誉えいよしょう

編集へんしゅう
  1. 坂本さかもとつとむ(1984ねん9がつ
  2. 赤石あかし光生みつお(1984ねん9がつ
  3. 斉藤さいとうひとし(1984ねん9がつ
  4. 畑山はたやま隆則たかのり(2000ねん6がつ
  5. 斎藤さいとう春香はるか(2000ねん10がつ、2004ねん9がつ
  6. 三浦みうら敬三けいぞう(2003ねん12がつ
  7. 三浦みうら雄一郎ゆういちろう(2003ねん12がつ
  8. いずみひろし(2004ねん9がつ
  9. 調ちょう千春ちはる(2004ねん9がつ
  10. 調ちょうかおる(2004ねん9がつ
  11. 古川ふるかわだかはれ(2012ねん9がつ
  12. 小原おはら日登美ひとみ(2012ねん9がつ
  13. 福原ふくはらあい(2012ねん10がつ、2016ねん10がつ
  14. 藤井ふじい瑞希みき(2012ねん10がつ
  15. かきがんれいけい(2012ねん10がつ
  16. 太田おおたしのぶ(2016ねん9がつ
  17. 天摩てんま由貴ゆき(2022ねん1がつ
  18. 佐々木ささき琢磨たくま(2022ねん7がつ

青森あおもり県民けんみん栄誉えいよ特別とくべつしょう

編集へんしゅう
  1. 水谷みずたにはやぶさ(2016ねん10がつ、2022ねん1がつ
  2. 丹羽にわたかしのぞみ(2016ねん10がつ、2022ねん1がつ
  3. 坂本さかもと勇人はやと(2022ねん1がつ
  4. 青森山田高等学校あおもりやまだこうとうがっこうサッカー(2017ねん1がつ、2022ねん1がつ

青森あおもり県民けんみん栄誉えいよ大賞たいしょう

編集へんしゅう
  1. 斉藤さいとうひとし(1988ねん11月)
  2. 調ちょう千春ちはる(2008ねん9がつ
  3. 調ちょうかおる(2008ねん9がつ、2012ねん9がつ、2016ねん9がつ
  4. 三浦みうら雄一郎ゆういちろう(2013ねん7がつ

青森あおもり県民けんみん名誉めいよしょう

編集へんしゅう
  1. 赤石あかし光生みつお(1992ねん10がつ

青森あおもりけん舞台ぶたいとした作品さくひん

編集へんしゅう

小説しょうせつ

編集へんしゅう

紀行きこうぶん

編集へんしゅう

ドキュメンタリー

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 津軽海峡つがるかいきょうはさんで隣接りんせつ
  2. ^ 1988ねん昭和しょうわ63ねん3月13にち開催かいさいされた事務次官じむじかんとう会議かいぎにおいて、公海こうかいやく4.7km東津軽ひがしつがるぐん三厩みんまやむらげんそと浜町はまちょう)、やく5kmが福島ふくしままち編入へんにゅうされることとなった。そと浜町はまちょう青函せいかんトンネル記念きねんかんには、三厩みんまやむら福島ふくしままち境界きょうかいしめ標識ひょうしき展示てんじされている。
  3. ^ 大学だいがく進学しんがくしゃの 64.8%、就職しゅうしょくしゃの 54.3%、その短大たんだいせいふくむ。専修せんしゅう学校がっこう学生がくせい県内けんないがい分類ぶんるいされていないため、実際じっさいにはけんがい流出りゅうしゅつする学生がくせいすう若干じゃっかんおおいことを考慮こうりょしなければならない。
  4. ^ 高校こうこう卒業そつぎょうけんがい進学しんがくしゃ就職しゅうしょくしゃなかには住民じゅうみんひょう県内けんないいたままの可能かのうせいがあるため、けん人口じんこう統計とうけい転出てんしゅつしゃすうことなる。このため、ここではデータに信頼しんらいせいがある青森あおもりけん教育きょういく委員いいんかい進路しんろ状況じょうきょう調査ちょうさ数値すうち利用りようしている。
  5. ^ 22さい数値すうち本県ほんけん大学だいがく卒業生そつぎょうせい以外いがい転出てんしゅつしゃふくむ。
  6. ^ しか薩体」は、岩手いわてけん二戸ふたどぐん九戸くのへぐんから青森あおもりけん三戸さんのへぐんにあたる地域ちいきすとかんがえられている。青森あおもりけんでは従来じゅうらい「にさて」とまれることがおおかった。「にさたい」「にさったい」ともまれる。岩手いわてけん二戸ふたどに「仁左平にさたい(にさったい)」という地名ちめいがある。かつては「しか薩体」と表記ひょうきされており、古代こだいの「しか薩体」につながるとかんがえられる。
  7. ^ ぬかぐんとはぬかぐん岩手いわてぐん閉伊へいぐん鹿角かづのぐん津軽つがるぐん (陸奥みちのくこく) のことだとされているが、これらはの16世紀せいきなか南部なんぶりょう最大さいだい版図はんととほぼどういきであり、豊臣とよとみ政権せいけんから領地りょうち安堵あんどしてもらうことと、南部なんぶから場合ばあい津軽つがる地方ちほうを押領している大浦おおうら津軽つがる為信ためのぶそう無事ぶじれい違反いはんする逆徒ぎゃくとうったえていることについて、歴史れきしてきにも正当せいとうせいがあるように南部なんぶ家伝かでん捏造ねつぞうしたとかんがえられている。
  8. ^ 現在げんざい同地どうちにて生産せいさんされている品種ひんしゅは、「なつかんろ」「こいみらい」「あまとう」「あかつき」「おどろき」など。
  9. ^ この品種ひんしゅは「はちじょうめ(はちすけうめ)」の別名べつめいつ。
  10. ^ ジェイエア機材きざい乗務じょうむいんによる運航うんこう便びんふくむ。
  11. ^ ANAウイングス機材きざい乗務じょうむいんによる運航うんこう
  12. ^ 日本航空にほんこうくう(JAL)とコードシェア。
  13. ^ 一部いちぶ便びんジェイエア機材きざい乗務じょうむいんによる運航うんこう
  14. ^ ジェイエア機材きざい乗務じょうむいんによる運航うんこう
  15. ^ 北海道ほっかいどうエアシステム機材きざい乗務じょうむいんによる運航うんこう

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ “【正論せいろん津軽海峡つがるかいきょう全面ぜんめん領海りょうかいにしてまもれ 東海大学とうかいだいがく教授きょうじゅ山田やまだ吉彦よしひこ. 『産経新聞さんけいしんぶん』. (2013ねん11月5にち). オリジナルの2017ねん6がつ20日はつか時点じてんにおけるアーカイブ。. https://archive.is/PTTgV 2017ねん6がつ23にち閲覧えつらん 
  2. ^ 日本にっぽん領海りょうかいとう概念がいねん”. 海上保安庁かいじょうほあんちょう海洋かいよう情報じょうほう. 2017ねん6がつ23にち閲覧えつらん
  3. ^ 農林水産省のうりんすいさんしょう 平成へいせい19年度ねんど概算がいさん)、平成へいせい18年度ねんどかく定値ていち)の都道府県とどうふけんべつ食料しょくりょう自給じきゅうりつ
  4. ^ さまざまな産業さんぎょう集積しゅうせきした商圏しょうけん人口じんこうやく63まんにん産業さんぎょう都市とし八戸はちのへつよ”. 八戸はちのへ企業きぎょう誘致ゆうち促進そくしん協議きょうぎかい. 2024ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  5. ^ 青森あおもりけん社会しゃかい経済けいざい白書はくしょ』(平成へいせい20年度ねんどばん (PDF) pp.50 1-1-12けんがい転出てんしゅつ県内けんない転出てんしゅつ推移すいい
  6. ^ 青森あおもりけん教育きょういく委員いいんかい 高等こうとう学校がっこう卒業そつぎょうしゃ進路しんろ状況じょうきょう平成へいせい21ねん5がつ1にち現在げんざい— pp2.おもて 卒業そつぎょう進路しんろ状況じょうきょう
  7. ^ 青森あおもりけん企画きかく政策せいさく 平成へいせい21ねん青森あおもりけん人口じんこう 2009ねんの20さいから24さいまでの転出てんしゅつしゃ7118にん対象たいしょうにした調査ちょうさ
  8. ^ ジョブカフェあおもり http://www.jobcafe-aomori.jp/index.php
  9. ^ 青森あおもりけん由来ゆらい地名ちめいについて”. 青森あおもりけん県民けんみん生活せいかつ文化ぶんか (2008ねん7がつ1にち). 2020ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  10. ^ (ざい)総合そうごう初等しょとう教育きょういく研究所けんきゅうじょ 社会しゃかいについての基礎きそてき知識ちしき習得しゅうとくかんする調査ちょうさ平成へいせい19ねん小学しょうがく5 - 6年生ねんせい
  11. ^ 帝国ていこく書院しょいん 都道府県とどうふけんめい認知にんち調査ちょうさ平成へいせい14ねん:小学生しょうがくせい)(平成へいせい16ねん:中学生ちゅうがくせい
  12. ^ 全国ぜんこく都道府県とどうふけん市区しく町村ちょうそんべつ面積めんせき調ちょう 国土こくど地理ちりいん 2013ねん11月28にち閲覧えつらん
  13. ^ 北海道ほっかいどう東北とうほく地方ちほう東西とうざい南北なんぼく端点たんてん重心じゅうしん経度けいど緯度いど 国土こくど地理ちりいん 2013ねん9がつ26にち閲覧えつらん
  14. ^ 青森あおもりけん 市区しく町村ちょうそん役所やくしょ役場やくばおよ東西とうざい南北なんぼく端点たんてん経度けいど緯度いど世界せかい測地そくちけい 国土こくど地理ちりいん 2013ねん9がつ26にち閲覧えつらん
  15. ^ くに人口じんこう重心じゅうしん平成へいせい22ねん国勢調査こくせいちょうさ結果けっかから- 統計とうけいきょく 2013ねん9がつ26にち閲覧えつらん
  16. ^ 弘前ひろさき39・3 県内けんない最高さいこう記録きろく更新こうしん - 陸奥むつ新報しんぽう電子でんしばん・2023ねん8がつ11にち配信はいしん
  17. ^ 青森あおもりけん青森あおもりけん観光かんこう連盟れんめい あおもり教育きょういく旅行りょこうガイド
  18. ^ a b c 平成へいせい22ねん全国ぜんこく都道府県とどうふけん市区しく町村ちょうそんべつ面積めんせき調ちょう国土こくど交通省こうつうしょう国土こくど地理ちりいん
  19. ^ a b 青森あおもりけん統計とうけいデータランド
  20. ^ 青森あおもり県庁けんちょう ひがしあお地域ちいき県民けんみんきょく概要がいよう
  21. ^ 青森あおもり県庁けんちょう 青森あおもりけん地域ちいき県民けんみんきょくおよ行政ぎょうせい機関きかん設置せっち条例じょうれい
  22. ^ 小口おぐち雅史まさし古代こだい蝦夷えぞ時代じだい長谷川はせがわしげるいち村越むらこしきよし小口おぐち雅史まさし斉藤さいとう利男としお小岩こいわしんちく青森あおもりけん歴史れきし』2002ねん3がつ 53ページ
  23. ^ くる水魔すいま死者ししゃ行方ゆくえ不明ふめいじゅうよんにん東奥ひがしおく日報にっぽう』(昭和しょうわ10ねん8がつ27にち).『昭和しょうわニュース事典じてんだい5かん 昭和しょうわ10ねん-昭和しょうわ11ねん本編ほんぺんp17 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  24. ^ かめおか石器せっき時代じだい遺跡いせき - くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース(文化庁ぶんかちょう
  25. ^ はら武史たけし昭和しょうわ天皇てんのう御召おめし列車れっしゃぜん記録きろく新潮社しんちょうしゃ、2016ねん9がつ30にち、95-96ぺーじISBN 978-4-10-320523-4 
  26. ^ 青森あおもりけん平成へいせい21ねん青森あおもりけん保健ほけん統計とうけい年報ねんぽう ひょう1
  27. ^ 転入てんにゅう超過ちょうかりつ降順こうじゅん)の推移すいい平成へいせい17ねん - 平成へいせい23ねんhttps://www.stat.go.jp/data/idou/2010np/shousai/youyaku/index.html
  28. ^ 都道府県とどうふけんべつ転出てんしゅつしゃおも移動いどう住所じゅうしょ平成へいせい20ねんhttps://www.stat.go.jp/data/idou/2008np/ritsu/zuhyou/sankou2.xls
  29. ^ (ニュースQ3)青森あおもりながらく「短命たんめいけん」のわけは? 朝日新聞あさひしんぶんデジタル(2019ねん4がつ24にち)2019ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  30. ^ 【みちのく見聞けんぶんろく】「短命たんめいけん返上へんじょう青森あおもりけんすすめる健康けんこうアップ作戦さくせんとは…キーワードは魚介ぎょかいだしと野菜やさい産経さんけいニュース(2014.11.24)2019ねん5がつ23にち閲覧えつらん[リンク]
  31. ^ 青森あおもり平均へいきん寿命じゅみょう」ワーストワンの原因げんいん 塩分えんぶんりすぎ、運動うんどう不足ふそく喫煙きつえん飲酒いんしゅでは当然とうぜんJ-CASTニュース(2013/3/1)2019ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  32. ^ https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?tclass=000001036793&cycle=0&layout=datalist 総務そうむしょう統計とうけいきょく 社会しゃかい生活せいかつ統計とうけい指標しひょう -都道府県とどうふけん指標しひょう-2012
  33. ^ https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk05/02.html 厚生こうせい労働省ろうどうしょう 都道府県とどうふけんべつにみた平均へいきん余命よめい
  34. ^ 国民こくみん経済けいざい計算けいさん
  35. ^ リンゴ:輸出ゆしゅつ商戦しょうせんあつけん協会きょうかい台湾たいわんバイヤーを招待しょうたい安全あんぜんうったえ /青森あおもり
  36. ^ データでるりんご:輸出入ゆしゅつにゅう
  37. ^ 青森あおもりけん 農水のうすい産物さんぶつ輸出ゆしゅつがく過去かこ最高さいこう リンゴがアジアで人気にんき
  38. ^ スイカ 青森あおもりのうまいものたち
  39. ^ 青森あおもり果樹かじゅInformation-もも
  40. ^ 津軽つがるもも 青森あおもりのうまいものたち
  41. ^ あんず はちじょ 青森あおもりのうまいものたち
  42. ^ 農林水産省のうりんすいさんしょう 平成へいせい20ねん(2008ねん)11月統計とうけい
  43. ^ 青森あおもりうつくしいうめ豊後ぶんご(ぶんご)」 まるごと青森あおもり
  44. ^ 長宗ながむねつぶせわたる(2015ねん4がつ25にち). “シジミ漁獲ぎょかくりょう:けん、4ねんぶり全国ぜんこくいち 青森あおもりから奪還だっかん 湖沼こしょうべつでも宍道湖しんじこ”. 『毎日新聞まいにちしんぶん』(毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ)
  45. ^ あおもりの地酒じざけ 蔵元くらもと一覧いちらん 青森あおもりけん酒造しゅぞう組合くみあい(2019ねん5がつ23にち閲覧えつらん)。
  46. ^ (どく)しんエネルギー・産業さんぎょう技術ぎじゅつ総合そうごう開発かいはつ機構きこう (NEDO) 資料しりょう
  47. ^ 日本にっぽん・イタリアあいだ提携ていけいされた姉妹しまい都市とし(リスト)”. ざいイタリア日本国にっぽんこく大使館たいしかんイタリアばん. 2012ねん11月24にち閲覧えつらん
  48. ^ 青森あおもり県民けんみん栄誉えいよしょう 青森あおもり県庁けんちょうウェブサイト総務そうむ学事がくじ 2022ねん7がつ13にち更新こうしん

関連かんれん文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 青森あおもりけん. だい1かん青森あおもりけん、1926ねんNDLJP:1020285 
  • 青森あおもりけん. だい2かん青森あおもりけん、1926ねんNDLJP:1020299 
  • 青森あおもりけん. だい3かん青森あおもりけん、1926ねんNDLJP:1020312 
  • 青森あおもりけん. だい4かん青森あおもりけん、1926ねんNDLJP:1020332 
  • 青森あおもりけん. だい5かん青森あおもりけん、1926ねんNDLJP:1020342 
  • 青森あおもりけん. だい6かん青森あおもりけん、1926ねんNDLJP:1020353 
  • 青森あおもりけん. だい7かん青森あおもりけん、1926ねんNDLJP:1020368 
  • 青森あおもりけん. だい8かん青森あおもりけん、1926ねんNDLJP:1020382 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう
行政ぎょうせい
広報こうほう
観光かんこう
先代せんだい
弘前ひろさきはん
たてけん黒石くろいしけんみなみけん
七戸しちのへけん八戸はちのへけん
行政ぎょうせい変遷へんせん
1871ねん - 弘前ひろさきけん青森あおもりけん
次代じだい
-----
開拓かいたく使旧館きゅうかんけん