常微分じょうびぶん方程式ほうていしき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

常微分じょうびぶん方程式ほうていしき(じょうびぶんほうていしき、えい: ordinary differential equation, O.D.E.)とは、微分びぶん方程式ほうていしき一種いっしゅで、未知みち関数かんすう本質ほんしつてきにただひとつの変数へんすうつものである場合ばあいをいう。すなわち、変数へんすう t未知みち関数かんすう x(t)たいして、(既知きちの)関数かんすう Fもちいて

というかたちにできるような関数かんすう方程式ほうていしき常微分じょうびぶん方程式ほうていしきぶ。x(k)(t)未知みち関数かんすう x(t)k かいしるべ関数かんすうである。未知みち関数かんすう単独たんどくでない場合ばあいには、関数かんすうくみベクトル記法きほうもちいてあらわせばつぎのようになる。

ここで F, x

あらわす。この方程式ほうていしきけいはしばしば連立れんりつ常微分じょうびぶん方程式ほうていしきばれる。

また、おおくの n かい常微分じょうびぶん方程式ほうていしきつぎのようなかたちくことができる。

常微分じょうびぶん方程式ほうていしき理論りろんおよびその研究けんきゅう微分びぶん方程式ほうていしきろんという。あるいはまた関数かんすう方程式ほうていしきろん微分びぶん方程式ほうていしきろんすこともある。

線型せんけい常微分じょうびぶん方程式ほうていしき[編集へんしゅう]

常微分じょうびぶん方程式ほうていしき

かたちあらわされるとき線型せんけいであるという。ただし、ak(t) および b(t)t変数へんすうとする既知きち関数かんすうである。b(t) = 0方程式ほうていしきとくひとしつぎ (homogeneous) な方程式ほうていしきばれ、そうでない方程式ほうていしきひとし (inhomogeneous) な方程式ほうていしきばれる。

線型せんけい常微分じょうびぶん方程式ほうていしき[編集へんしゅう]

線型せんけいでない常微分じょうびぶん方程式ほうていしき線型せんけいであるとわれる。線型せんけい方程式ほうていしきかい一般いっぱんに、線型せんけい方程式ほうていしきのそれにくらべて複雑ふくざつ様相ようそうていする。そのようなれいとして、ローレンツ方程式ほうていしきパンルヴェ方程式ほうていしきなどがある。一方いっぽうもとめせきほうけるかたち線型せんけい方程式ほうていしき数多かずおおられている[1][2][3]以下いかれいげておく [1][3][4]

1かい線型せんけい常微分じょうびぶん方程式ほうていしき[1][3][編集へんしゅう]

ここに、n実数じっすうであり、f(·)既知きち関数かんすうである。

  m, n実数じっすう,ただし,m ≠ 0f既知きち関数かんすう
  A(x)F既知きち関数かんすう
  A(x )B(x )F は,いずれも既知きち関数かんすう

2かい線型せんけい常微分じょうびぶん方程式ほうていしき[1][3][4][編集へんしゅう]

上記じょうきP(x)f(·)既知きち関数かんすうとする。

  n実数じっすう,ただし,n ≠ 2f既知きち関数かんすう
  f(y) は既知きち関数かんすう
  αあるふぁ, γがんま, n実数じっすう.ただし,n ≠ −1
  f (·)既知きち関数かんすう実数じっすう.ただし,

連立れんりつ常微分じょうびぶん方程式ほうていしき[編集へんしゅう]

連立れんりつ常微分じょうびぶん方程式ほうていしき(simultaneous ordinary differential equations)は、 1 つの独立どくりつ変数へんすう t複数ふくすう未知みち関数かんすう x1(t),..., xn(t) およびそのしるべ関数かんすうにより構成こうせいされる複数ふくすう方程式ほうていしきくみである。たとえば、比較的ひかくてき簡単かんたんれいとして、t の 2 つの未知みち関数かんすうx1(t), x2(t) とする。それらのいちかいしるべ関数かんすうx'1(t), x'2(t) として、

ひとつの連立れんりつ常微分じょうびぶん方程式ほうていしきである。ただし、F, G既知きち関数かんすうである。

一般いっぱん連立れんりつ常微分じょうびぶん方程式ほうていしきは、1 つの独立どくりつ変数へんすうm 未知みち関数かんすうおよびその n かいしるべ関数かんすうふくみ、複数個ふくすうこ常微分じょうびぶん方程式ほうていしきくみになる。

ここで xi(j)(t) は、未知みち関数かんすう xi(t)j かいしるべ関数かんすうである (i = 0, 1,..., m; j = 0, 1,..., n)。 なお、連立れんりつ常微分じょうびぶん方程式ほうていしき常微分じょうびぶん方程式ほうていしきけいsystem of ordinary differential equations)とぶこともある。 これら r 常微分じょうびぶん方程式ほうていしきすべてを満足まんぞくする関数かんすうくみ x1(t),..., xm(t) をそのかいという。

具体ぐたいてきれいひとしめす。独立どくりつ変数へんすう x未知みち関数かんすうy, z とし、a, b, c, d定数ていすうとすると、

は、いちかい連立れんりつ常微分じょうびぶん方程式ほうていしきれいである。一般いっぱんてき連立れんりつ常微分じょうびぶん方程式ほうていしきは、もとめせきほうくのは困難こんなんであるが、一般いっぱんせいふく連立れんりつ常微分じょうびぶん方程式ほうていしきれいとして、もとめせきほうける連立れんりつ常微分じょうびぶん方程式ほうていしき多少たしょうられている[1][2][3]いちれいげておく[3][5]

x独立どくりつ変数へんすうであり、y, z, wx変数へんすうとする未知みち関数かんすうである。また、F, G, H既知きち関数かんすうとする[5]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e 長島ながしま 隆廣たかひろ 『常微分じょうびぶん方程式ほうていしき80れいとその厳密げんみつかい』 近代きんだい文芸ぶんげいしゃ、2005ねん ISBN 4-7733-7282-6. 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん蔵書ぞうしょ, 請求せいきゅう記号きごう:MA117-H55(東京とうきょう 本館ほんかん書庫しょこ)。
  2. ^ a b 長島ながしま 隆廣たかひろ常微分じょうびぶん方程式ほうていしき134れいとそのかい丸善まるぜん出版しゅっぱんサービスセンター,1982ねん5がつ発行はっこう国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん請求せいきゅう記号きごう MA117-111,全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう 82049441
  3. ^ a b c d e f 長島ながしま 隆廣たかひろ常微分じょうびぶん方程式ほうていしき80れいもとめせきほうによる解法かいほう』2018ねん12月 researchmap で公開こうかい全編ぜんぺんPDF: https://researchmap.jp/T_Nagashima または, https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/263160/16f8fddfba5ab789f6475ac2962bfd31?frame_id=539358
  4. ^ a b 長島ながしま 隆廣たかひろ数学すうがくセミナー』,日本にっぽん評論ひょうろんしゃ,1986ねん5がつごうだい25かんだい5ごう通巻つうかん294ごう,pp.94-95。
  5. ^ a b 長島ながしま 隆廣たかひろ数学すうがくセミナー』,日本にっぽん評論ひょうろんしゃ,1988ねん3がつごうだい27かんだい3ごう通巻つうかん316ごう,p.98。

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

和書わしょ[編集へんしゅう]

洋書ようしょ[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

方程式ほうていしき[編集へんしゅう]

数値すうち計算けいさん[編集へんしゅう]