(Translated by https://www.hiragana.jp/)
澤田政廣 - Wikipedia コンテンツにスキップ

澤田さわだ政廣まさひろ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

澤田さわだ 政廣まさひろ(さわだ せいこう、1894ねん明治めいじ27ねん8がつ22にち- 1988ねん昭和しょうわ63ねん5月1にち)は、日本にっぽん彫刻ちょうこく静岡しずおかけん熱海あたみまれ。本名ほんみょう寅吉とらきち日本にっぽん彫塑ちょうそかい名誉めいよ会長かいちょう

経歴けいれき[編集へんしゅう]

1894ねん明治めいじ27ねん)にしょう兵衛ひょうえ、とくの三男さんなんとして静岡しずおかけん熱海あたみまち現在げんざい熱海あたみ)にまれる[1]本名ほんみょう澤田さわだ寅吉とらきちであり、幼年ようねん実家じっかは「亀屋かめや」という屋号やごう廻船かいせんぎょう少年しょうねん家業かぎょう製材せいざいぎょういとなんでいた[1]。 1913ねん大正たいしょう2ねん)、旧制きゅうせい静岡しずおか県立けんりつ韮山にらやま中学校ちゅうがっこう現在げんざい静岡しずおか県立けんりつ韮山にらやま高等こうとう学校がっこう)を中退ちゅうたい澤田さわだ遠縁とおえんであり高村たかむら光雲こううん高弟こうていでもある山本やまもと瑞雲ずいうんたよって上京じょうきょう内弟子うちでしとなる。1918ねん大正たいしょう7ねん東京とうきょう美術びじゅつ学校がっこう彫刻ちょうこくべつ卒業そつぎょう

1931ねん昭和しょうわ6ねんみかどてん審査しんさいん。1941ねん昭和しょうわ16ねん三木みきはじめさく正統せいとう木彫きぼりかい結成けっせい。1947ねん昭和しょうわ22ねん日展にってん審査しんさいん、1950ねん昭和しょうわ25ねん日展にってん運営うんえいかい参事さんじ、1958ねん昭和しょうわ33ねん日展にってん評議ひょうぎいん、1962ねん昭和しょうわ37ねん日本にっぽん芸術げいじゅついん会員かいいん日展にってん理事りじ、1965ねん昭和しょうわ40ねん日展にってん常務じょうむ理事りじ日本にっぽん彫塑ちょうそかい会長かいちょう、1970ねん昭和しょうわ45ねんどう理事りじちょう、1971ねん昭和しょうわ46ねん日展にってん顧問こもん日本にっぽん彫塑ちょうそかい名誉めいよ会長かいちょう

代表だいひょうさくは、『吉祥天きちじょうてん』『大聖たいせい不動明王ふどうみょうおう』など。仏像ぶつぞう彫刻ちょうこくおこなう。静岡しずおかけん熱海あたみにある澤田さわだ政廣まさひろ記念きねん美術館びじゅつかんのエントランス・ホールには、1988ねん昭和しょうわ63ねん)に作成さくせいしたステンド・グラス「飛天ひてん」が天井てんじょうかざっている。同年どうねん5がつ1にちに、急性きゅうせい肺炎はいえんにて死去しきょする[1]したがえさんじょされ、勲一等くんいっとう瑞宝章ずいほうしょうついたまものされた[1]

受賞じゅしょう栄典えいてん[編集へんしゅう]

著書ちょしょ作品さくひんしゅう[編集へんしゅう]

  • 沢田さわだ政広まさひろ作品さくひんしゅう 明治めいじ書房しょぼう 1961
  • みほとけをきざんで 明治めいじ書房しょぼう 1969
  • 沢田さわだ政広まさひろ 美術びじゅつしゃ 1984 (現代げんだい美術家びじゅつかシリーズ)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 澤田さわだ政廣まさひろについて - 熱海あたみ 2022ねん4がつ30にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]