(Translated by https://www.hiragana.jp/)
今井兼次 - Wikipedia コンテンツにスキップ

今井いまい兼次けんじ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
今井いまい兼次けんじ
生誕せいたん 1895ねん明治めいじ28ねん1がつ11にち
東京とうきょう赤坂あかさか青山あおやまけん田原たはらまち
げん:東京とうきょうみなともと赤坂あかさか2丁目ちょうめ
死没しぼつ (1987-05-20) 1987ねん5がつ20日はつか(92さいぼつ
東京とうきょう清瀬きよせ梅園うめぞの
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
出身しゅっしんこう 早稲田大学わせだだいがく
職業しょくぎょう 建築けんちく
受賞じゅしょう 日本にっぽん建築けんちく学会がっかいしょう作品さくひんしょう
(1960ねん、1963ねん
日本にっぽん芸術げいじゅついんしょう(1966ねん
日本にっぽん建築けんちく学会がっかいしょう大賞たいしょう(1970ねん
建築けんちくぶつ 早稲田大学わせだだいがく図書館としょかん
碌山ろくざん美術館びじゅつかん
大多喜おおたきまち役場やくば
日本にっぽんじゅうろく聖人せいじん殉教じゅんきょう記念きねんかん
桃華ももか楽堂がくどう

今井いまい 兼次けんじ(いまい けんじ、1895ねん1がつ11にち - 1987ねん5がつ20日はつか)は、日本にっぽん建築けんちく早稲田大学わせだだいがく理工学部りこうがくぶ建築けんちく学科がっか卒業そつぎょう母校ぼこう教授きょうじゅながつとめ、建築けんちく作品さくひんとともに教育きょういくしゃとして研究けんきゅうしつからすぐれた建築けんちく研究けんきゅうしゃ多数たすう輩出はいしゅつした。昭和しょうわ初期しょきガウディ日本にっぽんらしめた人物じんぶつである。

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

東京とうきょう赤坂あかさか青山あおやまけん田原たはらまちげん東京とうきょうみなともと赤坂あかさか2丁目ちょうめ)にまれる。青山あおやま尋常じんじょう小学校しょうがっこう日本にっぽん中学校ちゅうがっこうげん日本にっぽん学園中がくえんなか学校がっこう高等こうとう学校がっこう)を早稲田大学わせだだいがく理工学部りこうがくぶ建築けんちく学科がっか入学にゅうがく1919ねん大学だいがく卒業そつぎょう同時どうじ助手じょしゅ任命にんめいされ、翌年よくねん助教授じょきょうじゅ就任しゅうにん1926ねんから1927ねんにかけて東京とうきょう地下鉄ちかてつどうげん東京とうきょうメトロ銀座ぎんざせん浅草あさくさえき - 新橋しんばしえきあいだ)の各駅かくえき構内こうない出入口でいりぐち設計せっけい車両しゃりょう内装ないそう職員しょくいん制服せいふくデザインを担当たんとうし、ヨーロッパ地下鉄ちかてつえき研究けんきゅうおよ早稲田大学わせだだいがくからの近代きんだい建築けんちく視察しさつおこなうため外遊がいゆう[1]ソヴィエトから北欧ほくおう、ヨーロッパ諸国しょこくまわり、バウハウスなどモダニズム作品さくひんのほか、アントニ・ガウディエストベリシュタイナーらの(モダニズムとは異質いしつな)作品さくひんれた[1]帰国きこく、これらの作品さくひん日本にっぽん紹介しょうかいした功績こうせきおおきく、ガウディの紹介しょうかいしゃとして草分くさわけにたる。1928ねん帝国ていこく美術びじゅつ学院がくいんげん武蔵野美術大学むさしのびじゅつだいがく設立せつりつおよび1935ねん多摩たま帝国ていこく美術びじゅつ学校がっこうげん多摩美術大学たまびじゅつだいがく設立せつりつにもかかわり、多摩たま帝国ていこく美術びじゅつ学校がっこうでは講師こうしつとめた。 1937ねん早稲田大学わせだだいがく教授きょうじゅ就任しゅうにんおしには池原いけはら義郎よしお建築けんちく日本にっぽん芸術げいじゅついん会員かいいん早稲田大学わせだだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ)らがいる。

1948ねんにはつまをきっかけにカトリック洗礼せんれい信者しんじゃとなる。

1965ねん早稲田大学わせだだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ1965ねん関東学院大学かんとうがくいんだいがく教授きょうじゅ1979ねん日本にっぽん芸術げいじゅついん会員かいいん

作品さくひんすうおおくないが、合理ごうりてき機能きのうてきモダニズム建築けんちくからは距離きょりき、建築けんちく職人しょくにんわざのこ作品さくひんつくった。職人しょくにんじってみずかタイルった、などのエピソードもある。

作品さくひん[編集へんしゅう]

早稲田大学わせだだいがく坪内つぼのうち博士はかせ記念きねん演劇えんげき博物館はくぶつかん
碌山ろくざん美術館びじゅつかん 本館ほんかん
日本にっぽんじゅうろく聖人せいじん殉教じゅんきょう記念きねんかん
 建造けんぞうぶつめい とし 所在地しょざいち 状態じょうたい 備考びこう
/早稲田大学わせだだいがく図書館としょかん
早稲田大学わせだだいがく会津あいづはちいち記念きねん博物館はくぶつかん
1925ねん大正たいしょう14ねん 13東京とうきょう新宿しんじゅく 玄関げんかんホールのれつばしらつくられた装飾そうしょくは、漆喰しっくい職人しょくにん丹精たんせいめてつくったもの。
/きゅう内藤ないとうなかやしき
早稲田大学わせだだいがく内藤ないとうなか博士はかせ記念きねんかん
1928ねん昭和しょうわ3ねん 13東京とうきょう新宿しんじゅく 内藤ないとう木子きご七郎しちろう連名れんめい
/早稲田大学わせだだいがく坪内つぼのうち博士はかせ記念きねん演劇えんげき博物館はくぶつかん 1928ねん昭和しょうわ3ねん 13東京とうきょう新宿しんじゅく フォーチュンし、建物たてもの前面ぜんめん上演じょうえんできるように設計せっけいされた。
/自邸じてい 1930ねん昭和しょうわ5ねん 13東京とうきょう世田谷せたがや
/きゅう日本にっぽん中学校ちゅうがっこう本館ほんかん
日本にっぽん学園がくえんいち号館ごうかん
1936ねん昭和しょうわ11ねん 13東京とうきょう世田谷せたがや 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい
/多摩たま帝国ていこく美術びじゅつ学校がっこう校舎こうしゃ
多摩美術大学たまびじゅつだいがく校舎こうしゃ
1936ねん昭和しょうわ11ねん 13東京とうきょう世田谷せたがや 現存げんそんせず 戦災せんさい焼失しょうしつ
/航空こうくう記念きねん 1941ねん昭和しょうわ16ねん 13東京とうきょう渋谷しぶや
/ひびききょう 1941ねん昭和しょうわ16ねん 14神奈川かながわけん横浜よこはま鶴見つるみ
/西武せいぶユネスコ村ゆねすこむら 1952ねん昭和しょうわ27ねん 11埼玉さいたまけん所沢ところざわ 現存げんそんせず
/根津ねづ美術館びじゅつかん 1954ねん昭和しょうわ29ねん 13東京とうきょうみなと 現存げんそんせず 共同きょうどう設計せっけい 内藤ないとうなか
/成城せいじょうカトリック教会きょうかい 1955ねん昭和しょうわ30ねん 13東京とうきょう世田谷せたがや
/小笠原おがさわら記念きねんかん 1956ねん昭和しょうわ31ねん 41佐賀さがけん唐津からつ 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい 2023ねん12月27閉館へいかん、2024年度ねんどちゅう解体かいたい予定よてい[2]
/碌山ろくざん美術館びじゅつかん 1958ねん昭和しょうわ33ねん 20長野ながのけん安曇あずみ野市のいち 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい
/大多喜おおたきまち役場やくば 1959ねん昭和しょうわ34ねん 12千葉ちばけん大多喜おおたきまち 登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい
/東洋女子短期大学とうようじょしたんきだいがくフェニックス・モザイク 1961ねん昭和しょうわ36ねん 13東京とうきょう文京ぶんきょう 西にしかべ壁画へきがのみ現存げんそん きゅう校舎こうしゃ解体かいたいともな屋上おくじょうとうの5作品さくひんのうち4作品さくひんうしなわれたが、
最大さいだい西にしかべ壁画へきが東洋とうよう学園がくえん大学だいがく本郷ほんごうキャンパス1号館ごうかん継承けいしょう
/はだしあし男子だんしカルメルかいおさむいん聖堂せいどう
カトリック上野毛かみのげ教会きょうかい
1959ねん昭和しょうわ34ねん 13東京とうきょう世田谷せたがや
/日本にっぽんじゅうろく聖人せいじん殉教じゅんきょう記念きねんかん 1962ねん昭和しょうわ37ねん 42長崎ながさきけん長崎ながさき
/聖母せいぼ訪問ほうもんかいおさむいん聖堂せいどう 1965ねん昭和しょうわ40ねん 14神奈川かながわけん鎌倉かまくら
/桃華ももか楽堂がくどう
らく音楽おんがくどう
1966ねん昭和しょうわ41ねん 13東京とうきょう千代田ちよだ 皇居こうきょひがし御苑ぎょえんない
/大隈おおくま重信しげのぶ記念きねんかん 1965ねん昭和しょうわ40ねん 41佐賀さがけん佐賀さが
/遠山とおやま記念きねんかん 1970ねん昭和しょうわ45ねん 11埼玉さいたまけん川島かわじままち

受賞じゅしょうとう[編集へんしゅう]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 海外かいがいにおける建築けんちくかい趨勢すうせい」『建築けんちく学会がっかいパンフレット』1(10) 建築けんちく学会がっかい、1928ねん
  • 『エミール・ファーレンガンプ』 1929ねん
  • 『グンナール・アスプルント』 1930ねん
  • 『ソヴィエートロシアしんてん建築けんちく図案ずあんひろしようしゃ、1932ねん
  • 建築けんちくとヒューマニティ』早稲田大学わせだだいがく出版しゅっぱん、1954ねん
  • 建築けんちく画稿がこう相模さがみ書房しょぼう、1955ねん
  • 旅路たびじあきらしゃ、1967ねん
  • 今井いまい兼次けんじ日誌にっし昭和しょうわ16ねん早稲田大学わせだだいがく出版しゅっぱん、1987ねん
  • 今井いまい兼次けんじ著作ちょさくしゅうだい1ぜん4かん 池原いけはら義郎よしお共編きょうへん中央公論ちゅうおうこうろん美術びじゅつ出版しゅっぱん、1993-94ねん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 生田いくたつとむ今井いまい兼次けんじ先生せんせい」『近代きんだい建築けんちく』1961.4がつごう
  • いずみしん也「デザイン人国記じんこくき東京とうきょう5」『室内しつない』1967.5月ごう
  • 川添かわぞえのぼる建築けんちく家人かじん作品さくひんした井上いのうえ書院しょいん、1968
  • 現代げんだい日本にっぽん建築けんちく全集ぜんしゅう』5 さんいち書房しょぼう、1971
  • 長谷川はせがわ堯『都市とし廻廊かいろう相模さがみ書房しょぼう、1975
  • 佐々木ささきひろし今井いまい兼次けんじ1926-1927」『近代きんだい建築けんちく目撃もくげきしゃしん建築けんちくもり、1977(初出しょしゅつしん建築けんちく』1971.6,7,9がつごう)
  • 日本にっぽん建築けんちく学会がっかい大賞たいしょう今井いまい兼次けんじ」『建築けんちく雑誌ざっし』1977.8がつごう
  • 池原いけはら義郎よしお近代きんだい建築けんちくのヒューマニゼイションをもとつづけた建築けんちく今井いまい兼次けんじ」『しん建築けんちく』1987.7がつごう
  • 上松あげまつ佑二ゆうじ戦後せんご建築けんちく足跡あしあと今井いまい兼次けんじ」『建築けんちく文化ぶんか』1989.4がつごう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 中川なかがわ和子かずこ銀座ぎんざせん90ねんかえる」『鉄道てつどうピクトリアルだい67かんだい12ごう通巻つうかん939ごう)、電気でんきしゃ研究けんきゅうかい、2017ねん12月1にち、10-21ぺーじISSN 0040-4047 
  2. ^ 唐津からつの「小笠原おがさわら記念きねんかん」 建築けんちく今井いまい兼次けんじのデザインの魅力みりょく紹介しょうかい 12月17にち閉館へいかんまえ講演こうえんかい”. 佐賀さが新聞しんぶん (2023ねん12月14にち). 2023ねん12月17にち閲覧えつらん
  3. ^ 朝日新聞あさひしんぶん』1966ねん4がつ7にち東京とうきょう本社ほんしゃ発行はっこう朝刊ちょうかん、14ぺーじ

外部がいぶリンク [編集へんしゅう]