前田まえだ健二郎けんじろう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

前田まえだ 健二郎けんじろう(まえだ けんじろう、明治めいじ25ねん1892ねん)- 昭和しょうわ50ねん1975ねん))は、日本にっぽん建築けんちく

逓信ていしんしょうだいいち銀行ぎんこう勤務きんむ独立どくりつ戦前せんぜんから戦後せんごにかけてモダニズムとは一線いっせんかくした作品さくひんおおのこす。「コンペのぜんけんさん」の異名いみょうり、戦前せんぜん数々かずかずコンペティション入選にゅうせんしたが、実施じっし実現じつげんできたものはすくない。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

加賀かがはん出身しゅっしん士族しぞく)のちち前田まえだしんちょう裁判官さいばんかんちち赴任ふにん福島ふくしままれる。

正則せいそく中学校ちゅうがっこうげん正則せいそく高等こうとう学校がっこう)から東京とうきょう美術びじゅつ学校がっこう図案ずあんだい2東京芸術大学とうきょうげいじゅつだいがく建築けんちく前身ぜんしん)に進学しんがくする。在校ざいこうちゅう商工しょうこうしょう輸出ゆしゅつ工芸こうげい図案ずあんてん出品しゅっぴんし2とう受賞じゅしょう。1916ねん大正たいしょう5ねん東京とうきょう美術びじゅつ学校がっこう卒業そつぎょう

1917ねん大正たいしょう6ねん逓信ていしんしょう経理けいり(のち逓信ていしんしょう営繕えいぜん)に勤務きんむ。1919ねん大正たいしょう8ねんだいいち銀行ぎんこう入社にゅうしゃし、本店ほんてん建築けんちく西村にしむらよしみとき設計せっけい)にたずさわる。また帝国ていこく議事堂ぎじどうコンペティションだい1競技きょうぎ入選にゅうせん

大阪おおさか美術館びじゅつかん(1921ねん)、神戸こうべ公会堂こうかいどう(1922ねん岡田おかだとし五郎ごろうである岡田おかだ信一郎しんいちろうおとうと)と連名れんめい)、早稲田大学わせだだいがく大隈おおくま記念きねんだい講堂こうどう(1923ねん岡田おかだとし五郎ごろう連名れんめい)、震災しんさい記念きねんどう(1924ねん)、京都きょうと美術館びじゅつかん(1930ねん)とおおくの設計せっけいコンペで1とう当選とうせんはたす。ただし前田まえだあんから改変かいへんされ、あるいはまったことなるデザインで実施じっしされたものがおおく、その意味いみでは不遇ふぐうであった(後述こうじゅつ)。

1924ねん大正たいしょう13ねん)に前田まえだ健二郎けんじろう建築けんちく事務所じむしょ開設かいせつ

1943ねん昭和しょうわ18ねん)にいったん事務所じむしょ閉鎖へいさし、日産にっさん土木どぼく(株)かぶしきがいしゃ建築けんちく部長ぶちょう就任しゅうにん。1945ねん昭和しょうわ20ねん)、東京とうきょう緊急きんきゅう建築けんちく指導しどう部員ぶいん。1948ねん昭和しょうわ23ねん)、建築けんちく事務所じむしょ再開さいかいする。

紫綬褒章しじゅほうしょう日本にっぽん芸術げいじゅついんしょうくんさんとう瑞宝章ずいほうしょう受賞じゅしょうれきがある。

作品さくひん[編集へんしゅう]

  • たけしゅう銀行ぎんこう浦和うらわ支店してん(1927、埼玉さいたま
  • たけしゅう銀行ぎんこう川越かわごえ支店してん(1928、埼玉さいたまげん川越かわごえ商工しょうこう会議かいぎしょ[1]
  • 資生堂しせいどう化粧けしょうひん・パーラー(1928、銀座ぎんざ
  • 資生堂しせいどう本社ほんしゃ東京とうきょう銀座ぎんざ資生堂しせいどうビル, 1929、銀座ぎんざ
  • たけしゅう銀行ぎんこう岩槻いわつき支店してん(1929、埼玉さいたま
  • 前田まえだきよしやすしおおやけ銅像どうぞう(1930、富山とやま
  • 風雲ふううんどう本社ほんしゃ(1931、東京とうきょう
  • 日本生命にほんせいめい台北たいぺい支店してん(1933、台湾たいわん
  • 髙島日本橋にほんばしてん(1933、東京とうきょう片岡かたおかやすし顧問こもん高橋たかはしさだ太郎たろう共同きょうどう
  • 野依のより辰治たつじやしき(1934、東京とうきょう
  • 共立きょうりつ講堂こうどう(1934、東京とうきょう実施じっしされなかった大隈おおくま講堂こうどうコンペあんくわえたものとつたえられている)[2] (PDF)
  • 日興証券にっこうしょうけん本社ほんしゃ(1937、東京とうきょう
  • 熱海あたみ富士屋ふじやホテル(1951、静岡しずおか
  • 共立女子学園きょうりつじょしがくえん(1953)
  • 共立きょうりつ講堂こうどう改修かいしゅう(1953、 火災かさい改修かいしゅう)
  • 私学しがく研修けんしゅう福祉ふくし会館かいかん(1958、東京とうきょう
  • 自転車じてんしゃ会館かいかん新館しんかん(1961、東京とうきょう
  • 千疋せんびき(1961、銀座ぎんざ
  • 黒沢くろさわビル(1963、銀座ぎんざ
  • みょう本寺ほんじ釈迦堂しゃかどう(1964、鎌倉かまくら
  • 正則せいそく学院がくいん総合そうごう体育館たいいくかん(1965、東京とうきょう
計画けいかくあん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 銀座ぎんざモダンと都市とし意匠いしょう いま和次郎わじろう前田まえだ健二郎けんじろう山脇やまわきいわお道子みちこ山口やまぐちぶんぞう』(藤森ふじもりあきらしん植田うえだみのる監修かんしゅう 資生堂しせいどう企業きぎょう文化ぶんか企画きかく編集へんしゅう 1993ねん