藤本ふじもと東一とういちりょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

藤本ふじもと 東一とういちりょう(ふじもと とういちりょう、1913ねん6月27にち - 1998ねん9月17にち)は、洋画ようが日本にっぽん芸術げいじゅついん会員かいいん。リズミカルな筆触ひっしょく明快めいかい色調しきちょう風景ふうけい得意とくいとした。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

静岡しずおかけん伊豆下田いずしもだまれ、すぐ大阪おおさか移住いじゅう鹿子木かのこぎ孟郎たけしろう赤松あかまつ麟作りんさく師事しじ1931ねん昭和しょうわ6ねん大阪おおさか天王寺てんのうじ中学校ちゅうがっこうげん大阪おおさか府立ふりつ天王寺てんのうじ高等こうとう学校がっこうそつ上京じょうきょう川端かわばた学校がっこうまなぶ。1935ねん昭和しょうわ10ねん東京とうきょう美術びじゅつ学校がっこう入学にゅうがく1937ねん昭和しょうわ12ねんポール・ゴーギャンあこがれて南洋なんよう旅行りょこうこうそつ寺内てらうち萬治まんじろう藤島ふじしま武二たけじ師事しじ[1]1939ねん昭和しょうわ14ねん光風こうふうかいてんはつ入選にゅうせん、Fしょう海洋かいよう美術びじゅつてん海軍かいぐん協会きょうかいしょう1942ねん昭和しょうわ17ねん光風こうふうかいてん特賞とくしょう

1946ねん昭和しょうわ21ねん光風こうふうかい会員かいいん日展にってん特選とくせん1954ねん昭和しょうわ29ねん)-1955ねんわたりおう1959ねん昭和しょうわ34ねん日展にってん審査しんさいん1993ねん展望てんぼうだいのユーカリ」で日本にっぽん芸術げいじゅついんしょう恩賜おんししょう受賞じゅしょう日本にっぽん芸術げいじゅついん会員かいいん日展にってん理事りじ光風こうふうかい常任じょうにん理事りじ日展にってん顧問こもん日本にっぽん美術家びじゅつか連盟れんめい常任じょうにん理事りじ

1964ねん昭和しょうわ39ねん)から1973ねん昭和しょうわ48ねん)まで東京教育大学とうきょうきょういくだいがく講師こうし1971ねん昭和しょうわ46ねん)より1986ねん昭和しょうわ61ねん)まで金沢美術工芸大学かなざわびじゅつこうげいだいがく講師こうしとして後進こうしん指導しどうにもあたった。 1998ねん平成へいせい11ねん)9がつ17にち心室しんしつほそどうのため東京とうきょう新宿しんじゅく朝日生命あさひせいめい成人病せいじんびょう研究所けんきゅうじょ付属ふぞく医院いいん死去しきょ享年きょうねん85[2]

出版しゅっぱんぶつ[編集へんしゅう]

  • フランス題材だいざいにした風景ふうけいえがいた。『藤本ふじもと東一とういちりょう画集がしゅう』(日動にちどう出版しゅっぱん1995ねん)がある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 藤本ふじもと東一とういちりょう出身しゅっしんけんべつ 現代げんだい人物じんぶつ事典じてん 西日本にしにほんばん』p991サン・データ・システム 1980ねん
  2. ^ 藤本ふじもと東一とういちりょう”. 『日本にっぽん美術びじゅつ年鑑ねんかん平成へいせい11年版ねんばん(424-425ぺーじ) (2014ねん). 2022ねん7がつ3にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]