清水しみずろく兵衛ひょうえ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

清水しみず ろく兵衛ひょうえ(きよみず ろくべえ)は、江戸えど時代じだい中期ちゅうき以来いらい清水焼きよみずやき陶工とうこう名跡みょうせき

初代しょだい[編集へんしゅう]

もとぶん3ねん1738ねん) - 寛政かんせい11ねん1799ねん)3がつ
摂津せっつこく東五百住ひがしよすみむらげん高槻たかつきまれ。幼名ようみょう古藤ことう(ことう)栗太くりたろう寛延かんえい年間ねんかんきょう清水焼きよみずやき海老屋えびやせい兵衛ひょうえ師事しじし、1771ねん明和めいわ8ねん独立どくりつして五条ごじょうざか建仁寺けんにんじまちかまひらき、ろく兵衛ひょうえあらためる。
妙法みょうほういんみやにわしょうくろたのし茶碗ちゃわんきょうしてろく目印めじるしけ、天竜寺てんりゅうじかつらしゅう和尚おしょうよりろくかくないきよししるしける。土焼つちやきふう抹茶まっちゃ置物おきものなどを製作せいさくごうとき

2だい[編集へんしゅう]

寛政かんせい2ねん1790ねん) - 万延まんえん元年がんねん1860ねん)3がつ
初代しょだい文化ぶんか8ねん1811ねん)2代目だいめ襲名しゅうめい白磁はくじく。ごう静斎せいさい

3だい[編集へんしゅう]

文政ぶんせい5ねん9月1にち1822ねん10月15にち) - 明治めいじ16ねん1883ねん6月4にち
2だい次男じなん1853ねんよしみひさし6ねん)、京都きょうとしょう御所ごしょだい雪見灯籠ゆきみどうろう焼成しょうせいする。ごうさちくも
1868ねんころ古藤ことうろく兵衛ひょうえ清水しみず(しみず)ろく兵衛ひょうえあらためる。
海外かいがいにも積極せっきょくてき出品しゅっぴんしょう受賞じゅしょう

4だい[編集へんしゅう]

よしみひさし元年がんねん1848ねん) - 大正たいしょう9ねん1920ねん)11がつ
3だい長男ちょうなん。のち清水しみずろくきょ東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかんぞうだい灯籠どうろう制作せいさくごうさちうろこ

さん代目だいめ J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのパフォーマー山下やました健二郎けんじろうは、玄孫げんそんにあたる[1]

5だい[編集へんしゅう]

1875ねん3月6にち - 1959ねん8がつ1にち
4だい長男ちょうなん。のち清水しみずろく清水しみずみを「きよみず」にあらためる。

6だい[編集へんしゅう]

1901ねん9月13にち - 1980ねん4がつ17にち
5だい長男ちょうなん清水しみず正太郎しょうたろう
1931ねん1934ねんみかどてん特選とくせん

豪華ごうか絢爛けんらん作風さくふうられる。1976ねん文化ぶんか功労こうろうしゃ顕彰けんしょう時点じてんでは、「伝統でんとう芸術げいじゅつ継承けいしょうとそのうえった創造そうぞう」という課題かだい達成たっせいしたとの評価ひょうかけている[3]

7だい[編集へんしゅう]

1922ねん5月15にち - 2006ねん7がつ21にち
6だい長女ちょうじょ結婚けっこん養嗣子ようししとなる。東京芸術大学とうきょうげいじゅつだいがく美術びじゅつ学部がくぶ鋳金ちゅうきん卒業そつぎょう
1967ねんから1987ねんまでさくすえ中止ちゅうし清水しみずきゅう兵衛ひょうえ名乗なの彫刻ちょうこくとして活躍かつやく、“Affinity”(親和しんわ)とだいするシリーズ作品さくひん著名ちょめい受賞じゅしょう多数たすう
1981ねんに7代目だいめ襲名しゅうめいするもさくすえ再開さいかい1987ねん

8だい[編集へんしゅう]

1954ねん - )
7だい長男ちょうなん清水しみずまさきはく。2000ねんに8だい襲名しゅうめい
京都きょうと造形ぞうけい芸術げいじゅつ大学だいがく教授きょうじゅ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ さん代目だいめJSB・山下やました健二郎けんじろう偉大いだい先祖せんぞのこした作品さくひんの“意外いがいすぎる使つかみち”とは?ELLYは家族かぞくとの複雑ふくざつだった時代じだい告白こくはく”. モデルプレス (2016ねん3がつ29にち). 2018ねん10がつ17にち閲覧えつらん
  2. ^ 清水しみずろく兵衛ひょうえ出身しゅっしんけんべつ 現代げんだい人物じんぶつ事典じてん 西日本にしにほんばん』p380 サン・データ・システム 1980ねん
  3. ^ 日本にっぽん映画えいが荒廃こうはい責任せきにんかんじます」『朝日新聞あさひしんぶん』1976ねん昭和しょうわ51ねん)10がつ26にち夕刊ゆうかん、3はん、8めん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]