東儀とうき俊美としみ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

東儀とうき 俊美としみ(とうぎ としはる、1929ねん9月14にち - 2011ねん4がつ20日はつか[1])は、雅楽ががく宮内庁くないちょう首席しゅせき楽長がくちょう日本にっぽん芸術げいじゅついん会員かいいん

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

東京とうきょう出身しゅっしんはたかわしょう以来いらいつづくとわれる四天王寺してんのうじらく東儀とうき出身しゅっしんで、ちち東儀とうき俊輔しゅんすけ私立しりつ昌平しょうへい中学校ちゅうがっこうそつ

1941ねんみや内省ないせいらくらくせい入学にゅうがく。1949ねん宮内庁くないちょうらく楽師がくし。1959ねん、アメリカ海外かいがい公演こうえん。1962ねん安倍あべさいわいあきら師事しじ、1990ねん大嘗祭だいじょうさいにて「悠紀ゆき地方ちほう風俗ふうぞく風俗ふうぞくまい」を作曲さっきょくさくまい。1991ねん宮内庁くないちょうらく楽長がくちょう。1993ねん宮内庁くないちょう首席しゅせき楽長がくちょう。1999ねんくんとうそうひかり旭日きょくじつあきら受章じゅしょう[2]。2000ねん恩賜おんししょう日本にっぽん芸術げいじゅついんしょう受賞じゅしょう日本にっぽん芸術げいじゅついん会員かいいん。2003ねん宮内庁くないちょうらく技術ぎじゅつ指導しどういん。2005ねん宮内庁くないちょうらく技術ぎじゅつ指導しどういん退職たいしょく

2011ねん4がつ20日はつか血液けつえきせいがんのため神奈川かながわけん横須賀よこすか病院びょういん死去しきょした。81さいぼつ[1]ぼつ日付ひづけをもってしたがえよん旭日きょくじつちゅう綬章じゅしょう追贈ついぞうされた[3]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 雅楽ががく神韻しんいん(邑心文庫ぶんこ出版しゅっぱんしゃ、1999ねん
  • 雅楽ががくへの招待しょうたい小学館しょうがくかん、1999ねん
  • 雅楽ががく縹渺ひょうびょう(邑心文庫ぶんこ出版しゅっぱんしゃ、2002ねん
  • 雅楽ががくいち東京書籍とうきょうしょせき、2002ねん
  • らく類聚るいじゅう監修かんしゅう執筆しっぴつ東京書籍とうきょうしょせき、2006ねん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 時事じじドットコム:東儀とうき俊美としみ死去しきょもと宮内庁くないちょう首席しゅせき楽長がくちょう日本にっぽん芸術げいじゅついん会員かいいん
  2. ^ あき叙勲じょくん 県内けんないから249にん受章じゅしょう 地道じみち努力どりょくれの栄誉えいよ」『読売新聞よみうりしんぶん』1999ねん11月3にち朝刊ちょうかん
  3. ^ 官報かんぽうだい5561ごう告示こくじ(10ぺーじ平成へいせい23ねん5がつ25にち