福原ふくはら麟太郎りんたろう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1949ねん

福原ふくはら 麟太郎りんたろう(ふくはら りんたろう、1894ねん10月23にち - 1981ねん1がつ18にち[1])は、日本にっぽんえい文学ぶんがくもの随筆ずいひつ翻訳ほんやく福山ふくやま名誉めいよ市民しみん[2][3]

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

広島ひろしまけん沼隈ぬまくまぐん神村かみむらげん福山ふくやままれ。1912ねん広島ひろしま県立けんりつ福山ふくやま中学校ちゅうがっこうげん福山ふくやま誠之せいしかん高校こうこうそつ東京とうきょう高等こうとう師範しはん学校がっこう英語えいごまなび、在学ざいがくちゅうG・K・チェスタトン推理すいり小説しょうせつやくし、『英語えいご青年せいねん』に掲載けいさい。1917ねん卒業そつぎょう同年どうねん9がつからよく1918ねん3がつ静岡しずおか県立けんりつ静岡しずおか中学校ちゅうがっこう英語えいご教諭きょうゆ[4]。1920ねん研究けんきゅう修了しゅうりょう。このあいだ、『英語えいご青年せいねん』の編集へんしゅうたずさわる。1921ねん母校ぼこう助教授じょきょうじゅ著書ちょしょ訳註やくちゅうなんさつ刊行かんこうののち、1929ねん文部省もんぶしょう在外ざいがい研修けんしゅういんとしてイギリス・ロンドン大学だいがくケンブリッジ大学けんぶりっじだいがく留学りゅうがくトマス・グレイ研究けんきゅうする。ヨーロッパ、アメリカ旅行りょこうて1931ねん帰国きこく東京文理科大とうきょうぶんりかだいがく助教授じょきょうじゅく。

1939ねん教授きょうじゅとなり、えい文学ぶんがく研究けんきゅう指導しどうてき立場たちばつ。太平洋戦争たいへいようせんそう直後ちょくごの1946ねんから1953ねんまで日本にっぽん英文えいぶん学会がっかい会長かいちょうつとめた。1949ねんから1953ねんまで東京教育大学とうきょうきょういくだいがく文学ぶんがく部長ぶちょう戦後せんご学制がくせい改革かいかく発足ほっそく)。定年ていねん退官たいかん共立女子大学きょうりつじょしだいがく教授きょうじゅつとめ、えい文学ぶんがく研究けんきゅうおおきな著作ちょさく出版しゅっぱんした。1963ねん4がつから1969ねん3がつまで中央ちゅうおう大学だいがく文学部ぶんがくぶ教授きょうじゅいた。

1953ねん8がつから9がつ吉田よしだ健一けんいち河上かわかみ徹太郎てつたろう池島いけじま信平しんぺいとも戦後せんごはつわたりすぐる。1955ねんに『近代きんだいえい文学ぶんがく 福原ふくはら麟太郎りんたろう先生せんせい還暦かんれき記念きねんろん文集ぶんしゅう刊行かんこうかい』(研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱん)が出版しゅっぱんされた。

1960ねんに『トマス・グレイのえい研究けんきゅう』で東京教育大学とうきょうきょういくだいがくから文学ぶんがく博士はかせごう授与じゅよ。1961ねんに『トマス・グレイ研究けんきゅうしょう』で、1964ねんに『チャールズ・ラムでん』で、にわたって読売よみうり文学ぶんがくしょう受賞じゅしょう。1963ねん、「えい文学ぶんがく基盤きばんとする随筆ずいひつ一般いっぱん」の活動かつどうたいして日本にっぽん芸術げいじゅついんしょう[5]受賞じゅしょう、1964ねん日本にっぽん芸術げいじゅついん会員かいいん[6]となる。1968ねんあきには文化ぶんか功労こうろうしゃとなった。1968ねんから1969ねんにかけて『福原ふくはら麟太郎りんたろう著作ちょさくしゅう』(研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱん)が刊行かんこうされた。

墓所はかしょ雑司ヶ谷ぞうしがや霊園れいえん

えい文学ぶんがく研究けんきゅうくわえ、随筆ずいひつとして『読書どくしょあるにんせい』『われ愚人ぐじんあいす』など多数たすうしるし、晩年ばんねんて、その文学ぶんがく活動かつどう円熟味えんじゅくみたか評価ひょうかされた。没後ぼつごに『福原ふくはら麟太郎りんたろう随想ずいそう全集ぜんしゅう』(福武書店ふくたけしょてん)が刊行かんこうされた。

没後ぼつごやく10ねんて「福原ふくはらしょう[7]もうけられた。

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • えい文学ぶんがく輪廓りんかく』(研究けんきゅうしゃ) 1923
  • しん巡礼じゅんれい』(研究けんきゅうしゃ) 1924
  • 近代きんだいえい文学ぶんがく』(研究けんきゅうしゃ) 1926
  • えい文学ぶんがく如何いかむか』(研究けんきゅうしゃ) 1927
  • えい文学ぶんがく修業しゅうぎょう』(研究けんきゅうしゃ) 1929
  • 『メリ・イングランド』(文教ぶんきょうかく) 1934
  • はるきょう倫敦ろんどん』(研究けんきゅうしゃ) 1935
  • 鏡山かがみやま先生せんせいでん ちちの憶ひ』(私家版しかばん) 1937
  • 叡智えいち文学ぶんがく』(研究けんきゅうしゃ) 1940
  • あたらしいいえ』(研究けんきゅうしゃ) 1942
  • 文学ぶんがく世界せかい』(河出かわで書房しょぼう) 1946
  • 日本にっぽん英学えいがく』(生活せいかつしゃ) 1946
  • 英国えいこくてき思考しこう』(洋々ようよう書房しょぼう) 1947
  • えい文学ぶんがく旅程りょてい』(げんしゃ) 1948
  • 英語えいご教育きょういくろん』(研究けんきゅうしゃ) 1948
  • えい文学ぶんがく研究けんきゅうほう』(新月しんげつしゃ) 1949、のち南雲なぐもどう 1974
  • えい文学ぶんがくろくこう』(金子かねこ書房しょぼう) 1950
  • えい文学ぶんがく入門にゅうもん』(河出かわで書房しょぼう河出かわで市民しみん文庫ぶんこ) 1951
  • ねこ』(たからぶんかん) 1951
  • えい文学ぶんがく周辺しゅうへん』(法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょく教養きょうよう新書しんしょ) 1952、のちどう教養きょうよう選書せんしょ 1976
  • 『われ愚人ぐじんあいす』(文藝春秋ぶんげいしゅんじゅうしんしゃ) 1952
  • 人生じんせいじゅう智慧ちえ』(新潮社しんちょうしゃ一時いちじあいだ文庫ぶんこ) 1953、のち講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ 1987
  • えい文学ぶんがく特質とくしつ』(岩波書店いわなみしょてん) 1954
  • あたらしい英国えいこく』(吾妻あづま書房しょぼう) 1954
  • 『このきること』(文藝春秋ぶんげいしゅんじゅうしんしゃ) 1954
  • 生活せいかつなかにある教養きょうよう』(河出かわで書房しょぼう河出かわで新書しんしょ) 1955
  • 英学えいがく雑談ざつだん』(研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱん) 1955
  • 年々歳々ねんねんさいさい』(朝日新聞社あさひしんぶんしゃ朝日あさひ文化ぶんか手帖てちょう) 1955
  • げいながし』(垂水たるみ書房しょぼう) 1956、のち沖積舎ちゅうせきしゃ 1987
  • 中流ちゅうりゅうじん幸福こうふく』(角川かどかわ新書しんしょ) 1957
  • いのちなりけり』(文藝春秋ぶんげいしゅんじゅうしんしゃ) 1957、のち新編しんぺん講談社こうだんしゃ文芸ぶんげい文庫ぶんこ)1992
  • 停年ていねん設計せっけい』(有紀ゆうき書房しょぼう) 1957
  • 愚者ぐしゃ知恵ちえ』(新潮社しんちょうしゃ) 1957
  • むかしまちにて』(垂水たるみ書房しょぼう) 1957
  • 日本にっぽん英語えいご』(研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱん) 1958、のち恒文社こうぶんしゃ 1997
  • えい文学ぶんがくしょうろん』(吾妻あづま書房しょぼう) 1958
  • 鎮魂ちんこん』(東京とうきょうそうもとしゃ) 1958
  • むかしまちにて』(垂水たるみ書房しょぼう英語えいごえい文学ぶんがくシリーズ) 1958
  • 永遠えいえんきる言葉ことば』(毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ毎日まいにちライブラリー) 1959
  • 英語えいご感覚かんかく』(研究けんきゅうしゃ英語えいごハンドブックス) 1959
  • 本棚ほんだなまえ椅子いす』(文藝春秋ぶんげいしゅんじゅうしんしゃ) 1959
  • 『トマス・グレイ研究けんきゅうしょう』(研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱん) 1960
  • 『シェイクスピア講演こうえん』(大修館書店たいしゅうかんしょてん) 1961、のち講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ 1988
  • 変奏曲へんそうきょく』(三月書房さんがつしょぼう) 1961、のち新版しんぱん 1979
  • 『このくによ』(大修館書店たいしゅうかんしょてん) 1961
  • 人間にんげん天国てんごく』(文藝春秋ぶんげいしゅんじゅうしんしゃ) 1961
  • 諸国しょこくたび』(三月書房さんがつしょぼう) 1962、のち新版しんぱん 1977
  • 明日あしたあたらしく』(じょうめんしゃ) 1962
  • 『チャールズ・ラムでん』(垂水たるみ書房しょぼう) 1963、のち福武書店ふくたけしょてん 1982、のち新編しんぺん講談社こうだんしゃ文芸ぶんげい文庫ぶんこ) 1992、のち沖積舎ちゅうせきしゃ 2000
  • えい文学ぶんがく随筆ずいひつ』(はち潮出版社うしおしゅっぱんしゃ) 1964
  • 野方のかた閑居かんきょ』(新潮社しんちょうしゃ) 1964、のち沖積舎ちゅうせきしゃ 1987
  • 書斎しょさいいえ』(文藝春秋ぶんげいしゅんじゅうしんしゃ) 1964
  • 人間にんげん教育きょういく』(講談社こうだんしゃ現代新書げんだいしんしょ) 1965
  • 文学ぶんがく文明ぶんめい』(文藝春秋ぶんげいしゅんじゅうしんしゃ) 1965
  • はるのてまり』(三月書房さんがつしょぼう) 1966、のち新版しんぱん 1974
  • 日本にっぽんそらした』(雷鳥らいちょうしゃ) 1966
  • 読書どくしょあるにんせい』(新潮しんちょう選書せんしょ) 1967
  • 英学えいがくさんこう』(法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょく教養きょうよう選書せんしょ) 1967
  • 永遠えいえんきる言葉ことば』(毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ) 1969
  • 人間にんげん世間せけん』(くらしの手帖てちょうしゃ) 1969
  • 『かの年月としつき』(吾妻あづま書房しょぼう) 1970
  • 『このみちく』(大和やまと書房しょぼう、わが人生じんせいかん) 1971
  • 天才てんさいについて』(毎日新聞まいにちしんぶんしゃ現代げんだい日本にっぽんのエッセイ) 1972、のち新編しんぺん講談社こうだんしゃ文芸ぶんげい文庫ぶんこ) 1990
  • 幸福こうふくについて』(新潮社しんちょうしゃ) 1972
  • ヂョンソン』(研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱんしんえいべい文学ぶんがく評伝ひょうでん叢書そうしょ)1972、のち再版さいはん 1986
  • 夏目なつめ漱石そうせき』(あらたけ出版しゅっぱん) 1973
  • しん私語しご』(文藝春秋ぶんげいしゅんじゅうひと思想しそう) 1973
  • 芝居しばいむかしばなし』(毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ) 1974
  • 『われとともにいよ』(新潮社しんちょうしゃ) 1976
  • だいさんのクラブ』(もとむりゅうどう) 1977
  • 福原ふくはら麟太郎りんたろう随筆ずいひつせん』(研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱん) 1981
  • 福原ふくはら麟太郎りんたろうしゅう』(かわもりこうぞうへん彌生やよい書房しょぼう現代げんだい随想ずいそう11) 1981

作品さくひんしゅう[編集へんしゅう]

  • 福原ふくはら麟太郎りんたろう著作ちょさくしゅうぜん12かん研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱん) 1968 - 1969
    1. 『シェイクスピア』
    2. 『ヂョンソンだい博士はかせ
    3. 『トマス・グレイ研究けんきゅう
    4. 評伝ひょうでんチャールズ・ラム』
    5. 随筆ずいひつたびにん
    6. 随筆ずいひつ身辺しんぺん
    7. 随筆ずいひつにんせい読書どくしょ
    8. 随筆ずいひつ日記にっき劇評げきひょう
    9. 英語えいご教育きょういくろん
    10. えい文学ぶんがく評論ひょうろん
    11. 『イギリスじん
    12. えい文学ぶんがく歴史れきし
  • 福原ふくはら麟太郎りんたろう随想ずいそう全集ぜんしゅうぜん8かん福武書店ふくたけしょてん) 1982
    1. 人生じんせい知恵ちえ
    2. 本棚ほんだなまえ椅子いす
    3. はるのてまり』
    4. 学問がくもんのすがた』
    5. 『メリ・イングランド』
    6. 『このくによ』
    7. おも
    8. 日記にっき書簡しょかん

共著きょうちょ編著へんちょ・その[編集へんしゅう]

  • An Elegy Written in a Country Churchyard by Thomas Gray. The Three Manuscripts. Primrose Hill, 1933(Henry Bergenとの共編きょうへんちょ
  • マ字まじ国語こくごしん辞典じてん』(山岸やまぎし徳平とくひら共編きょうへん研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱん) 1952、のち新版しんぱん 1968・2010
  • 文学ぶんがくよう辞典じてん』(編著へんちょ研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱん) 1960
  • 英語えいご教育きょういく辞典じてん』(編著へんちょ研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱん) 1961
  • 『イギリスの文学ぶんがく 文学ぶんがく案内あんない 4』(著者ちょしゃ代表だいひょう新潮社しんちょうしゃ) 1963
  • 『ベーコン』(責任せきにん編集へんしゅう中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ世界せかい名著めいちょ20) 1970、のち新版しんぱん中公ちゅうこうバックス 1979
  • 文学ぶんがくてき人生じんせい』(研究けんきゅうしゃ出版しゅっぱん) 1970 - 対話たいわしゅう
  • とい』(吉川よしかわ幸次郎こうじろう共著きょうちょ新潮社しんちょうしゃ) 1971、のち復刊ふっかん 1992
  • 福原ふくはら麟太郎りんたろう追悼ついとうろく』(福原ふくはらひなめぐみ[8] へんどう刊行かんこうかい) 1987
  • 福原ふくはら麟太郎りんたろう著作ちょさく目録もくろく』(藤井ふじいあきら編著へんちょ九州大学きゅうしゅうだいがく出版しゅっぱんかい) 2014

翻訳ほんやく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 福原ふくはら 麟太郎りんたろう - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2023ねん7がつ7にち閲覧えつらん
  2. ^ 福原ふくはら麟太郎りんたろう資料しりょう福山ふくやまに”. 中国ちゅうごく新聞しんぶん. (2013ねん10がつ23にち). http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201310230021.html 2013ねん10がつ24にち閲覧えつらん  Archived 2013-10-29 at the Wayback Machine.
  3. ^ 福山ふくやま名誉めいよ市民しみん”. 福山ふくやま. 2022ねん7がつ13にち閲覧えつらん
  4. ^ せいちゅうせいだか同窓会どうそうかい会員かいいん名簿めいぼ平成へいせい15年度ねんど(125周年しゅうねんばん 35ぺーじ
  5. ^ 朝日新聞あさひしんぶん』1963ねん4がつ10日とおか東京とうきょう本社ほんしゃ発行はっこう朝刊ちょうかん、14ぺーじ
  6. ^ 朝日新聞あさひしんぶん』1963ねん11月29にち東京とうきょう本社ほんしゃ発行はっこう朝刊ちょうかん、14ぺーじ
  7. ^ 正式せいしきには福原ふくはら記念きねんえいべい文学ぶんがく研究けんきゅう助成じょせいきん新進しんしん中堅ちゅうけんえいべい文学ぶんがく研究けんきゅうしゃへの研究けんきゅう助成じょせい制度せいどで、ひなめぐみ夫人ふじん遺言ゆいごんにより設立せつりつ
  8. ^ 私家しかばんへん福原ふくはら麟太郎りんたろう随想ずいそうろく』がある(講談社こうだんしゃ出版しゅっぱんサービスセンター 1989 文庫ぶんこばん