野平のだい一郎いちろう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
野平のだい 一郎いちろう
出生しゅっしょうめい 野平のだい 一郎いちろう(のだいら いちろう)
生誕せいたん (1953-05-05) 1953ねん5月5にち(71さい
出身しゅっしん 日本の旗 東京とうきょう
学歴がくれき 東京芸術大学とうきょうげいじゅつだいがく音楽学部おんがくがくぶ卒業そつぎょう
東京芸術大学とうきょうげいじゅつだいがく大学院だいがくいん
音楽おんがく研究けんきゅう修士しゅうし課程かてい修了しゅうりょう
パリ国立こくりつ高等こうとう音楽おんがくいん卒業そつぎょう
ジャンル クラシック
職業しょくぎょう 東京芸術大学とうきょうげいじゅつだいがく音楽学部おんがくがくぶ教授きょうじゅ
担当たんとう楽器がっき ピアノ
活動かつどう期間きかん 1982ねん -
公式こうしきサイト 野平のだい一郎いちろう Ichiro Nodaira's Web site

野平のだい 一郎いちろう(のだいら いちろう、1953ねん5月5にち - )は、日本にっぽん作曲さっきょくピアニスト

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

東京とうきょうまれ。東京芸術大学とうきょうげいじゅつだいがく附属ふぞく音楽おんがく高等こうとう学校がっこうて、東京芸術大学とうきょうげいじゅつだいがく音楽学部おんがくがくぶ作曲さっきょく卒業そつぎょうどう大学院だいがくいん修了しゅうりょうわたりぼとけし、アンサンブル・イティネレールのピアニストをつと[1]パリ国立こくりつ高等こうとう音楽おんがくいん卒業そつぎょう間宮まみや芳生よしおながとみ正之まさゆきアンリエット・ピュイグ=ロジェベッツィー・ジョラスセルジュ・ニグミシェル・フィリッポ英語えいごばん師事しじ[2]東京芸術大学とうきょうげいじゅつだいがく音楽学部おんがくがくぶ教授きょうじゅ(2021ねん3がつ定年ていねん退職たいしょく)をて、現在げんざい同大どうだい名誉めいよ教授きょうじゅ東京音楽大学とうきょうおんがくだいがく教授きょうじゅ(2023ねん4がつ学長がくちょう就任しゅうにん)、静岡しずおか音楽おんがくかんAOI音楽おんがく監督かんとく東京文化会館とうきょうぶんかかいかん音楽おんがく監督かんとく日本にっぽんフォーレ協会きょうかい会長かいちょう日本にっぽんベートーヴェンクライス代表だいひょうオーケストラ・ニッポニカミュージック・アドヴァイザーをつとめ、作曲さっきょく演奏えんそうとして精力せいりょくてき活動かつどうしている。作品さくひんアンリ・ルモワンヌしゃから発売はつばいされている[3]つまは、作曲さっきょく音楽おんがく評論ひょうろん野平のだい多美たみ

受賞じゅしょうれき[編集へんしゅう]

おも作品さくひん[編集へんしゅう]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 作曲さっきょくからたピアノ進化しんかろん音楽之友社おんがくのともしゃ 2015

翻訳ほんやく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 静岡しずおか音楽おんがくかんAOI芸術げいじゅつ監督かんとく”. www.aoi.shizuoka-city.or.jp. 2018ねん11月23にち閲覧えつらん
  2. ^ プロフィール”. 野平のだい一郎いちろう. 2023ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  3. ^ Ichiro Nodaira”. www.henry-lemoine.com. 2018ねん11月21にち閲覧えつらん
  4. ^ 役所広司やくしょこうじさんに紫綬しじゅ漫画まんが萩尾はぎおさんも―はる褒章ほうしょう”. 東京書籍とうきょうしょせき (2012ねん5がつ1にち). 2016ねん3がつ4にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん3がつ29にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]