巡業じゅんぎょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

巡業じゅんぎょう(じゅんぎょう)とは、 各地かくち興行こうぎょうしてまわること[1]めぐった先々さきざき土地とち興行こうぎょうすること[2]芸能げいのう世界せかいでは「営業えいぎょう[3]、「どさまわ[4]といった表現ひょうげんもちいられる。

大相撲おおずもうにおける巡業じゅんぎょう[ソースを編集へんしゅう]

大相撲おおずもうにおいて巡業じゅんぎょうとは、本場所ほんばしょのない時期じき力士りきしいちぎょう本場所ほんばしょおこなわれていない地方ちほう出向でむき、1にちかぎりの相撲すもう披露ひろうおこなうことをいう。日本にっぽん相撲すもう協会きょうかいは、定款ていかんだい4じょうにおいて巡業じゅんぎょう本場所ほんばしょなら筆頭ひっとう事業じぎょうとして位置付いちづけている。協会きょうかいないには「巡業じゅんぎょう」がもうけられ、巡業じゅんぎょう部長ぶちょう協会きょうかい理事りじをもっててる[5]巡業じゅんぎょう所属しょぞく年寄としより勧進元かんじんもととの折衝せっしょう会場かいじょう宿舎しゅくしゃ交通こうつう手段しゅだん手配てはい現地げんち先乗さきのりしての準備じゅんびとう様々さまざま職務しょくむをこなす。幕内まくうち力士りきし特段とくだん事情じじょうがないかぎ参加さんか義務ぎむとなっている。怪我けがなどでの休場きゅうじょうにより幕内まくうち参加さんかしゃ欠員けついんができた場合ばあいじゅうりょうから補充ほじゅうする[6]幕下まくした以下いか力士りきしについては一部いちぶ力士りきししか参加さんかせず、具体ぐたいてきには、関取せきとりびとつとめる力士りきし、ご当所とうしょ力士りきし初切しょっきり相撲すもう甚句じんくなどのげいができる力士りきしなどは参加さんかするが、これらに該当がいとうしない力士りきしや、未成年みせいねん幕下まくした以下いか力士りきし参加さんかしない。

現行げんこう制度せいどではとし4かいはる(3がつ場所ばしょおも中部ちゅうぶ~近畿きんき地方ちほう)、なつ(7がつ場所ばしょおも北海道ほっかいどう東北とうほく地方ちほう)、あき(9がつ場所ばしょおも関東かんとう~中部ちゅうぶ地方ちほう)、ふゆ(11月場所ばしょおも九州きゅうしゅう沖縄おきなわ地方ちほう)におこなわれている。

巡業じゅんぎょう最大さいだい目的もくてきは、相撲すもう普及ふきゅうきる[7]全国ぜんこくまわり、本場所ほんばしょ観戦かんせんできない地方ちほうのファンに大相撲おおずもう魅力みりょくつたえることは、公益こうえき法人ほうじんとして協会きょうかい重要じゅうよう責務せきむである。

いちにちなが[ソースを編集へんしゅう]

開催かいさいによってことなるが、いちぎょう前日ぜんじつよる開催かいさいむ。呼出よびだしなど一部いちぶのメンバーは前日ぜんじつあさから会場かいじょう先乗さきのりして土俵どひょうつくりをおこない、夕方ゆうがたには土俵どひょう完成かんせいして土俵どひょうさいおこなうのが通例つうれい当日とうじつ午前ごぜん稽古けいこ午後ごご取組とりくみおこない、その合間あいま様々さまざまもの髪結かみゆ実演じつえんしょ太鼓たいこけ、相撲すもう甚句じんくひとし)をおこなう。

稽古けいこ充実じゅうじつ巡業じゅんぎょうおおきなねらいであり、午前ごぜんちゅう大半たいはん時間じかんてられる[7]巡業じゅんぎょう稽古けいこでは所属しょぞく部屋へやでは経験けいけんできない様々さまざまなタイプの力士りきし手合てあわせできる。とく若手わかて力士りきしにとっては、上位じょうい力士りきしたいしてどこまでおのれちから通用つうようするのかアピールできる重要じゅうようである。また横綱よこづななど上位じょうい力士りきし有望ゆうぼう力士りきし稽古けいこ相手あいて指名しめいし、かわいがるでもある。おおくの力士りきし一堂いちどうかいするため、稽古けいこ方式ほうしきさる主流しゅりゅうである。やるがあればなんばんでも土俵どひょう独占どくせんできる一方いっぽうかおせにてっいち相撲すもうらずにえることも可能かのうであり、稽古けいこしつりょうかく力士りきし判断はんだんゆだねられる。過去かこには稽古けいこ熱心ねっしん力士りきし親方おやかた報奨ほうしょうきん制度せいどがあった[7]

会場かいじょうないでは稽古けいこ時間じかんかぎられるため、会場かいじょうがい即席そくせき土俵どひょうつくって稽古けいこする「やま稽古けいこ」もかつてはおおくみられた。1995ねん巡業じゅんぎょう改革かいかくともなだい規模きぼ体育館たいいくかん会場かいじょうとして使用しようすることが定着ていちゃくすると、会場かいじょう使用しよう制約せいやくとうからやま稽古けいこすくなくなったが、地方ちほう会場かいじょう条件じょうけんさえそろえば近年きんねんでもおこなわれている[8][9][10][11]

取組とりくみは、本場所ほんばしょとはことなり、結果けっか番付ばんづけ昇降しょうこう関与かんよしないため、取組とりくみ編成へんせい柔軟じゅうなんおこなわれる。どう部屋へや同士どうし対戦たいせんや、人気にんき力士りきし・ご当所とうしょ力士りきし横綱よこづな大関おおぜき対戦たいせんするひとし勧進元かんじんもとやファンの要望ようぼうとうこたえることもある。取組とりくみまえには、本場所ほんばしょ同様どうよう土俵入どひょうい横綱よこづな土俵入どひょういおこなわれる。会場かいじょうによっては「優勝ゆうしょうしゃ」を決定けっていして表彰ひょうしょうすることもある。

巡業じゅんぎょう歴史れきし[ソースを編集へんしゅう]

地方ちほう巡業じゅんぎょう歴史れきしふるく、ぶんろく5ねん(1596ねん発行はっこうの「ざんさとし」には、同年どうねん関西かんさい職業しょくぎょう相撲すもう団体だんたいやく10めい九州きゅうしゅう筑後ちくごこく巡業じゅんぎょうかけたと記録きろくしている。

江戸えど時代じだい中期ちゅうきはいると、現在げんざい大相撲おおずもう源流げんりゅうとされる勧進かんじん相撲すもう団体だんたい本場所ほんばしょとはべつ興行こうぎょうとしての相撲すもうおこなうようになり、現在げんざい巡業じゅんぎょうのようなかたち各地かくちかけてって興行こうぎょうち、生活せいかつかてとしていた[7]現在げんざいでも巡業じゅんぎょう主催しゅさいしゃ勧進元かんじんもとというのは、これに由来ゆらいしている。

年間ねんかん場所ばしょすうすくなかった時代じだいは、長期ちょうき巡業じゅんぎょうおこなうこともあり、この巡業じゅんぎょうでの収入しゅうにゅうが、協会きょうかいかく部屋へやにとってもおおきな位置いちめていたので、明治めいじから大正たいしょう昭和しょうわ初期しょきにかけての力士りきし待遇たいぐう改善かいぜん要求ようきゅうには、巡業じゅんぎょう収入しゅうにゅう配分はいぶん明朗めいろうがスローガンとしてかかげられることがおおかった。終戦しゅうせん直後ちょくごには食料しょくりょうもとめて全国ぜんこくわたあるいたとされる[7]

江戸えど時代じだいから1957ねん昭和しょうわ32ねん)までは、かく部屋へや一門いちもんべつ巡業じゅんぎょうおこない、巡業じゅんぎょうよう一門いちもんべつ巡業じゅんぎょう番付ばんづけ作成さくせいされることもおおかった。その協会きょうかい巡業じゅんぎょう一括いっかつ管理かんりしておこなうようになり、一門いちもんべつえて合同ごうどう巡業じゅんぎょうおこなうようになった。開催かいさいすうおお時代じだいには、力士りきしを2はんけて同日どうじつ別々べつべつ場所ばしょ巡業じゅんぎょうおこなうこともあった。

地方ちほう巡業じゅんぎょうは、各地かくち興行こうぎょう希望きぼうしゃ(「勧進元かんじんもと」)が協会きょうかい巡業じゅんぎょう開催かいさい契約けいやくきん支払しはらい、興行こうぎょうけんゆずけるかたち長年ながねんおこなわれてきた(興行こうぎょう)。1995ねん平成へいせい7ねん)、当時とうじ境川さかいがわ理事りじちょうしたで「巡業じゅんぎょう改革かいかく」がおこなわれ、勧進元かんじんもと主催しゅさいから協会きょうかい自主じしゅ興行こうぎょう興行こうぎょう)に変更へんこうされた。ところが地方ちほう巡業じゅんぎょう改革かいかくまえ1992ねん平成へいせい4ねん)の年間ねんかん94日間にちかんをピークに減少げんしょうつづけ、ついに2005ねん平成へいせい17ねん)には1958ねん以降いこう最少さいしょうの15日間にちかんまでにんだ。そのため、きたうみ理事りじちょうしたふたた勧進元かんじんもと形態けいたいもどすことになった。2006ねん平成へいせい18ねん)に再開さいかいされた海外かいがい巡業じゅんぎょうについても、地方ちほう巡業じゅんぎょう増加ぞうか対策たいさくなら巡業じゅんぎょう改革かいかく一環いっかんとなっている。

地方ちほう巡業じゅんぎょうにおける各地かくち相撲すもうファンとの接触せっしょくは、相撲すもう全国ぜんこく普及ふきゅうちから発揮はっきしている。かつては横綱よこづな大鵬たいほうのように巡業じゅんぎょう現地げんち有望ゆうぼう青年せいねん入門にゅうもんさせ、そのまま巡業じゅんぎょう帯同たいどうさせて、帰京ききょうしてはつ土俵どひょうませたケースもおおくあり、夏休なつやす終了しゅうりょうの9がつ場所ばしょはつ土俵どひょう力士りきしにはそういうケースが目立めだっていた。

2011ねん平成へいせい23ねん)の巡業じゅんぎょうは、大相撲おおずもう八百長やおちょう問題もんだいけてすべて中止ちゅうしされた[12][13]新型しんがたコロナウイルス感染かんせん拡大かくだいによって、2020ねんれい2ねん)、2021ねんれい3ねん)は巡業じゅんぎょうがすべて中止ちゅうしとなり、2022ねんれい4ねん)のなつ巡業じゅんぎょうで3ねんぶりに復活ふっかつした[14]

その巡業じゅんぎょう[ソースを編集へんしゅう]

プロレスでは、日本にっぽんのプロレス興行こうぎょう事実じじつじょう創設そうせつした力道山りきどうざん大相撲おおずもう出身しゅっしんだったこともあり、力道山りきどうざんをトップにえた日本にっぽんプロレスでは地方ちほうまわ興行こうぎょうおこな巡業じゅんぎょうスタイルが踏襲とうしゅうされ、以後いごおおくの団体だんたいがそれを真似まねている(プロレス#巡業じゅんぎょう参照さんしょう)。

歌舞伎かぶきでも、地方ちほうでの興行こうぎょうとくぜん国公立こっこうりつ文化ぶんか施設しせつ協会きょうかい主催しゅさいするもの)にたいし「巡業じゅんぎょう」の言葉ことば使つかわれることがある[15]

脚注きゃくちゅう[ソースを編集へんしゅう]

  1. ^ コトバンクー巡業じゅんぎょう
  2. ^ Weblio辞書じしょ巡業じゅんぎょう
  3. ^ "営業えいぎょう"ってなに? 芸能げいのうかいならではの「仕事しごと」のかたについてnarrow
  4. ^ ルーツでなるほど慣用かんよう辞典じてん-どさまわimidas
  5. ^ 職務しょくむ分掌ぶんしょう日本にっぽん相撲すもう協会きょうかい
  6. ^ 横綱よこづなあきら富士ふじ幕内まくうち力士りきしにんが12月3にちからのふゆ巡業じゅんぎょう休場きゅうじょう 十両じゅうりょうからあおやまら7にん補充ほじゅう 日刊にっかんスポーツ 2023ねん11月30にち1853ふん (2023ねん12月1にち閲覧えつらん)
  7. ^ a b c d e 普及ふきゅういしずえ 巡業じゅんぎょう復活ふっかつ読売新聞よみうりしんぶん2023ねん11月8にちづけ朝刊ちょうかんスポーツめん
  8. ^ あきら富士ふじ 満開まんかいさくらしたで“やま稽古けいこ”「気持きもかった」スポニチ2015ねん4がつ13にちづけ
  9. ^ やま稽古けいこってなに? なつ巡業じゅんぎょう風物詩ふうぶつし はくほうVSばーさすごうさかえどうなども産経新聞さんけいしんぶん2015ねん8がつ30にちづけ
  10. ^ きずなトーク】野原のはらえん相撲すもうやま稽古けいこもいまや形骸けいがいサンスポ2017ねん4がつ20にちづけ
  11. ^ 稽古けいこイッツ・ア・相撲すもうワールド
  12. ^ 地方ちほう巡業じゅんぎょう中止ちゅうしひろがる落胆らくたんいかり 大相撲おおずもう八百長やおちょう問題もんだい朝日新聞あさひしんぶんデジタル2011ねん2がつ22にちづけ
  13. ^ 本場所ほんばしょ全容ぜんよう解明かいめいまで中止ちゅうし 巡業じゅんぎょう年内ねんない見送みおく日本経済新聞にほんけいざいしんぶん2011ねん2がつ6にちづけ
  14. ^ 大相撲おおずもう地方ちほう巡業じゅんぎょう、3ねんぶり開催かいさい読売新聞よみうりしんぶん2022ねん8がつ5にちづけ朝刊ちょうかんスポーツめん
  15. ^ 2023年度ねんど(公社こうしゃ)ぜん国公立こっこうりつ文化ぶんか施設しせつ協会きょうかい主催しゅさい松竹しょうちくだい歌舞伎かぶき巡業じゅんぎょう公演こうえん(全国ぜんこく各地かくち)について - チケットWeb松竹しょうちく

外部がいぶリンク[ソースを編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[ソースを編集へんしゅう]