相撲すもう博物館はくぶつかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
相撲すもう博物館はくぶつかん
Sumo Museum
相撲博物館の位置(東京都区部内)
相撲博物館
東京とうきょう都区とくない位置いち
施設しせつ情報じょうほう
専門せんもん分野ぶんや 相撲すもう
収蔵しゅうぞう作品さくひんすう 36273てん(2023ねん12月31にち現在げんざい[1]
館長かんちょう 不在ふざい館長かんちょう代行だいこう八角やすみ信芳のぶよし
事業じぎょう主体しゅたい 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん相撲すもう協会きょうかい
のべゆか面積めんせき 585.6平方へいほうメートル(1かい388.9平方へいほうメートル、地下ちか196.7平方へいほうメートル)[1]
開館かいかん 1954ねん9月
所在地しょざいち 130-0015
東京とうきょう墨田すみだ横網よこあみ1-3-28
位置いち 北緯ほくい3541ふん49.7びょう 東経とうけい13947ふん36.7びょう / 北緯ほくい35.697139 東経とうけい139.793528 / 35.697139; 139.793528座標ざひょう: 北緯ほくい3541ふん49.7びょう 東経とうけい13947ふん36.7びょう / 北緯ほくい35.697139 東経とうけい139.793528 / 35.697139; 139.793528
外部がいぶリンク https://www.sumo.or.jp/KokugikanSumoMuseum/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示ひょうじ

相撲すもう博物館はくぶつかん(すもうはくぶつかん)は、東京とうきょう墨田すみだ国技こくぎかんうちにある、日本にっぽん国技こくぎといわれる相撲すもう資料しりょう収蔵しゅうぞうした施設しせつである。公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん相撲すもう協会きょうかい運営うんえいしている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1954ねん昭和しょうわ29ねん)9がつ蔵前くらまえ国技こくぎかん完成かんせい併設へいせつされるかたち開館かいかんし、1985ねん1がつ両国りょうこく国技こくぎかん完成かんせいともな現在地げんざいち移転いてんした。博物館はくぶつかんほうもとづく東京とうきょう教育きょういく委員いいんかい登録とうろく博物館はくぶつかんである[2]

初代しょだい館長かんちょうとなる酒井さかい忠正ただまさ収集しゅうしゅうした相撲すもう浮世絵うきよえコレクションなどを基礎きそ発足ほっそく[3]し、以降いこう随時ずいじ資料しりょう寄贈きぞうとうけて収蔵しゅうぞう点数てんすう増加ぞうかさせている。1925ねん大正たいしょう14ねん)の協会きょうかい設立せつりつ寄附行為きふこういには協会きょうかい事業じぎょう内容ないようとして「参考さんこうしつ設備せつび」がうたわれていて、この規定きていもとづいて設置せっちされた。開館かいかん寄附行為きふこうい改正かいせいにより「相撲すもう博物館はくぶつかん維持いじ運営うんえい」が協会きょうかい事業じぎょう内容ないようとして明確めいかくさだめられ、協会きょうかい公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん移行いこうさいしても協会きょうかい定款ていかんつづき「相撲すもう博物館はくぶつかん維持いじおよ管理かんり運営うんえい」がさだめられている。

入場にゅうじょうりょう無料むりょうだが国技こくぎかん併設へいせつしているため、国技こくぎかん本場所ほんばしょ有料ゆうりょうもよおものがあるさいは、国技こくぎかん入場にゅうじょうけんをもっているものしか来場らいじょうできない。それ以外いがい開館かいかんにはだれでも入場にゅうじょうすることができる。出入口でいりぐち協会きょうかい事務所じむしょ付近ふきんと、国技こくぎかん正面しょうめんエントランスの2かしょ設置せっちされているが、国技こくぎかんもよおものときはエントランスがわ出入口でいりぐちじられる。休館きゅうかん土曜どよう日曜にちよう祝日しゅくじつ本場所ほんばしょちゅう毎日まいにち開館かいかんおよ年末年始ねんまつねんしとなっている。展示てんじ期間きかんちゅうに、ガイドツアーがおこなわれることもある。

学芸がくげいいん相撲すもう調査ちょうさ研究けんきゅうにもんでいて、2002ねん平成へいせい14ねん以降いこうその成果せいかは『相撲すもう博物館はくぶつかん紀要きよう』として刊行かんこうされている。2021ねんれい3ねん)までにだい19ごう発行はっこうされている[1]。また資料しりょうかんがい貸出かしだし展示てんじや、相撲すもう研究けんきゅう愛好あいこう報道ほうどう関係かんけいしゃとう資料しりょう閲覧えつらん掲載けいさい撮影さつえいへの協力きょうりょくおこなっている。

歴代れきだい館長かんちょう[編集へんしゅう]

任期にんき通常つうじょう3ねん館長かんちょう名誉めいよしょく意味合いみあいもあり現役げんえき年寄としより就任しゅうにんできないが、専任せんにん館長かんちょう不在ふざい場合ばあい現役げんえき年寄としよりによる代行だいこうかれる。力士りきし出身しゅっしん館長かんちょうは5代目だいめ納谷なや大鵬たいほう)をのぞきいずれも相撲すもう協会きょうかい理事りじちょう経験けいけんしゃである。

過去かこ館長かんちょう代理だいり代行だいこう以下いかとおりである。日本にっぽん相撲すもう協会きょうかい停年ていねん定年ていねん退職たいしょく同時どうじ正式せいしき館長かんちょう就任しゅうにんしたものもいる。

  • 代理だいり春日野かすがの清隆きよたかだい44だい横綱よこづな とちにしき清隆きよたか)1988ねん2がつ1にち - 1990ねん1がつ10日とおか
  • 代理だいり二子山ふたごやま藤島ふじしま勝治かつじだい45だい横綱よこづな 若乃花わかのはなみき)1992ねん2がつ1にち - 1994ねん3がつ15にち館長かんちょう昇格しょうかく
  • 代理だいり時津風ときつかぜ勝男かつおもと大関おおぜき 豊山とよやま勝男かつお)1996ねん9がつ8にち - 1998ねん1がつ31にち
  • 代理だいり境川さかいがわしょうだい50だい横綱よこづな 佐田さだやますすむまつ)1998ねん2がつ1にち - 2002ねん1がつ31にち
  • 代行だいこう高砂たかさごうらろうもと大関おおぜき あさうしお太郎たろう)2002ねん2がつ1にち - 2005ねん5がつ31にち
  • 代行だいこう九重ここのえみつぐだい58だい横綱よこづな せんだい富士ふじみつぐ)2009ねん1がつ1にち - 2010ねん2がつ3にち
  • 代行だいこう伊勢いせうみ太夫たゆうもと関脇せきわけ 藤ノ川ふじのかわ武雄たけお)2010ねん2がつ4にち - 2011ねん2がつ1にち
  • 代行だいこう武蔵川むさしがわあきらえらだい57だい横綱よこづな さんじゅううみ剛司たけし)2011ねん2がつ2にち - 2013ねん2がつ3にち館長かんちょう昇格しょうかく
  • 代行だいこう八角やすみ信芳のぶよしだい61だい横綱よこづな 北勝海ほくとうみ信芳のぶよし)2023ねん2がつ4にち[4] -

運営うんえい委員いいん[編集へんしゅう]

上記じょうきのように現役げんえき年寄としより館長かんちょう就任しゅうにんすることはできないが、現役げんえき協会きょうかい役員やくいんから博物館はくぶつかん運営うんえい委員いいん選任せんにんされて、博物館はくぶつかん日常にちじょう運営うんえいたずさわっている。

2024ねん3がつ27にち現在げんざい運営うんえい委員いいん春日野かすがの理事りじ関脇せきわけとち乃和)、佐渡さどだけ理事りじ関脇せきわけきんわか)、かちうら理事りじ前頭まえがしら2・起利錦きりにしき)、高田川たかだがわ理事りじ関脇せきわけ安芸乃島あきのしま)、藤島ふじしまふく理事りじ大関おおぜき武双山むそうやま)の5にんである。5にん全員ぜんいん日本にっぽん相撲すもう協会きょうかい執行しっこう所属しょぞくしている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん相撲すもう協会きょうかい れい5年度ねんど事業じぎょう報告ほうこくしょ
  2. ^ 登録とうろく博物館はくぶつかん一覧いちらん文化庁ぶんかちょう
  3. ^ 千田せんだみのる華族かぞく総覧そうらん講談社こうだんしゃ現代新書げんだいしんしょ、2009ねん7がつ、316ぺーじISBN 978-4-06-288001-5 
  4. ^ a b もとかき添のかみなり親方おやかた入間川いりまがわ部屋へや継承けいしょう名称めいしょうえ「かみなり部屋へや」62ねんぶり復活ふっかつ 入間川いりまがわ親方おやかたがつ定年ていねん」『日刊にっかんスポーツ』、2023ねん1がつ26にち2023ねん2がつ4にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]