国学こくがく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
国学こくがく (学問がくもん)から転送てんそう
ほんきょ宣長のりなが(ひだり)、契沖けいちゅう(なか)、賀茂真淵かものまぶち(みぎ)は「国学こくがくさんあきら」とされる[1]。これは文芸ぶんげい中心ちゅうしんとした実証じっしょう研究けんきゅう方法ほうほう注目ちゅうもくする立場たちば反映はんえいしたものである[2]

国学こくがく(こくがく、正字せいじ: 國學こくがく)は、日本にっぽん江戸えど時代じだい中期ちゅうき勃興ぼっこうした学問がくもんである。蘭学らんがくなら江戸えど時代じだい代表だいひょうする学問がくもんひとつで、和学わがくすめらぎあさがく古学こがく古道ふるみちがく)などの別名べつめいがある[3][4]すめらぎがく基部きぶ学問がくもんでもある。そのあつか範囲はんい国語こくごがく国文学こくぶんがく歌道かどう歴史れきしがく地理ちりがく有職故実ゆうそくこじつ神学しんがくおよび、学問がくもんたいする態度たいど学者がくしゃそれぞれによって幅広はばひろい。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ほんきょ宣長のりなが旧宅きゅうたく (三重みえけん松阪まつさか殿町とのまち)
2かい書斎しょさいが「鈴屋すずやすずのや」とされた。

それまでの「四書ししょ五経ごきょう」をはじめとする儒教じゅきょう古典こてん仏典ぶってん研究けんきゅう中心ちゅうしんとする学問がくもん傾向けいこう批判ひはんすることからまれ、日本にっぽん古典こてん研究けんきゅうし、儒教じゅきょう仏教ぶっきょう影響えいきょうける以前いぜん古代こだい日本にっぽんにあった、独自どくじ文化ぶんか思想しそう精神せいしん世界せかいみち)をあきらかにしようとする学問がくもんである[5]江戸えど時代じだい中期ちゅうき元禄げんろくのころの歌学かがくしゃ契沖けいちゅう創始そうししたとされるが[5]後述こうじゅつのように、その源流げんりゅう江戸えど時代じだい初期しょきからすであらわはじめていた。なお「国学こくがく」のかたり使つかわれるようになったのは、契沖けいちゅうまなんだ荷田春満かだのあずままろころからで、今日きょうのように定着ていちゃくしたのは、明治めいじ以降いこうのことである[3]

国学こくがく方法ほうほうろんは、国学こくがくしゃ批判ひはん対象たいしょうとした伊藤いとう仁斎じんさいがく荻生おぎゅう徂徠そらい文辞ぶんじがく方法ほうほうろんより多大ただい影響えいきょうけている。国学こくがくは、儒教じゅきょう道徳どうとく仏教ぶっきょう道徳どうとくなどが人間にんげんらしい感情かんじょうころすことを批判ひはんし、人間にんげんのありのままの感情かんじょう自然しぜん表現ひょうげん評価ひょうかする。

契沖けいちゅう以後いご国学こくがくは、古代こだい日本人にっぽんじん精神せいしんせいである「古道ふるみち」を解明かいめいしていくながれと、実証じっしょうにより古典こてん文献ぶんけん考証こうしょうおこなながれとにかれて発展はってんすることとなる[5]

古道ふるみちせつ賀茂真淵かものまぶちほんきょ宣長のりながにより、儒学じゅがく対抗たいこうする思想しそう体系たいけいとして確立かくりつされていき、おも町人ちょうにん地主じぬしそう支持しじあつめた[5]。この古道ふるみちせつながれは、江戸えど時代じだい後期こうき平田ひらた篤胤あつたねいたって、復古ふっこ神道しんとう提唱ていしょうされるなど宗教しゅうきょうしょくつよめていき、やがて復古ふっこ思想しそう大成たいせいから尊王そんのう思想しそう発展はってんしていくこととなった[6]

実証じっしょう主義しゅぎてき国学こくがくしゃとしては、後述こうじゅつするはなわ保己一ほきいちばん信友のぶともられる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

歌学かがくとしての国学こくがく誕生たんじょう[編集へんしゅう]

契沖けいちゅう

国学こくがく源流げんりゅうは、木下きのした勝俊かつとし戸田とだ茂睡もすいらによって、江戸えど時代じだい形骸けいがいした中世ちゅうせい歌学かがく批判ひはんするかたちあらわれた。そうした批判ひはんは、下河辺しもこうべ長流ちょうりゅう契沖けいちゅうの『万葉集まんようしゅう研究けんきゅうがれ、とく契沖けいちゅう実証じっしょう主義しゅぎてき姿勢しせい古典こてん研究けんきゅうたか学問がくもん水準すいじゅんたかめたことでたか評価ひょうかされた。かれらの『万葉集まんようしゅう研究けんきゅうは、水戸みとまなぶである徳川とくがわ光圀みつくに物心ぶっしん両面りょうめんささえた。水戸みとの『だい日本にっぽん編纂へんさん国学こくがくふか関連かんれんっている[7]

やがて伏見ふしみ稲荷いなり神官しんかんであった荷田春満かだのあずままろが、神道しんとう古典こてんからふる日本にっぽん姿すがた追求ついきゅうしようとする「古道ふるみちろん」をとなえた。はるまん弟子でし賀茂真淵かものまぶちは、一部いちぶにおいて矛盾むじゅんすらふくんだ契沖けいちゅうはるまん国学こくがく体系たいけいし、学問がくもんとして完成かんせいさせた。ふち儒教じゅきょうてきかんがえを否定ひていして、ふる時代じだい日本人にっぽんじん精神せいしんふくまれているとかんがえた『万葉集まんようしゅう』の研究けんきゅう生涯しょうがいささげた[8]

復古ふっこ思想しそうなが[編集へんしゅう]

荻生おぎゅう徂徠そらいは「聖人せいじんみち」をあきらかにすることを目的もくてきとして、儒教じゅきょう経書けいしょ実証じっしょうてき文辞ぶんじがく創始そうししていた。また、大坂おおさかふところとくどう朱子学しゅしがくまなびながら「じょう」という古学こがくてき方法ほうほうろんによりおにろんかみろん)にいたり、儒仏じゅぶつ神道しんとうすべてを批判ひはんした富永とみながなかはじめがいた。ふち門人もんじんであるほんきょ宣長のりながは『源氏物語げんじものがたり』を研究けんきゅうして「もののあはれ」の文学ぶんがくろんとなえる一方いっぽうで、徂徠そらいなかはじめ影響えいきょうにより『古事記こじき』の実証じっしょうてき研究けんきゅうおこない、上代じょうだい日本人にっぽんじんかみつながっていたと主張しゅちょうして『古事記こじきでん』を完成かんせいさせた。この時点じてん国学こくがくすで大成たいせいいきにあった。

その宣長のりながぼつ門人もんじん」を自称じしょうする平田ひらた篤胤あつたねは、宣長のりながの「古道ふるみちろん」を神道しんとうあらたなきょうせつである「復古ふっこ神道しんとう」に発展はってんさせた。篤胤あつたね思想しそう地方ちほう農村のうそんひろがり、平田ひらた国学こくがくしゃなかには生田いくたよろずのような反乱はんらんこすものや、尊皇そんのう攘夷じょうい志士ししとして活動かつどうするものもあらわれた。こうしたことから、近代きんだい国粋こくすい主義しゅぎ皇国こうこく史観しかん影響えいきょうあたえた[よう出典しゅってん]ともいわれる。

実証じっしょうによる文献ぶんけん考証こうしょうなが[編集へんしゅう]

はなわ保己一ほきいち
ばん信友のぶとも

盲目もうもく学者がくしゃであり、水戸みとの『だい日本にっぽん編纂へんさんにもたずさわったはなわ保己一ほきいち和学わがく講談こうだんしょ設立せつりつし、国史こくし講義こうぎ史料しりょう編纂へんさん従事じゅうじし、国学こくがくのもうひとつの、実証じっしょう主義しゅぎてきながれを発展はってんさせていく。『ぐんしょ類従るいじゅう』は、資料しりょう集成しゅうせいへん刊行かんこうしたものである。宣長のりなが古典こてん考証こうしょうてき研究けんきゅう継承けいしょうして、近世きんせい考証こうしょう学派がくは大家たいかとなったばん信友のぶともも『ばばころも』をあらわした。

篤胤あつたねによって復古ふっこ神道しんとう大成たいせいされたころも、ふち門人もんじんであった村田むらた春海しゅんかいらのように、契沖けいちゅう以来いらい実証じっしょう主義しゅぎてき古典こてん研究けんきゅう重視じゅうしする立場たちばから平田ひらた国学こくがく否定ひていてき学派がくはがあり、ひとくちに国学こくがくといっても、その内情ないじょう複雑ふくざつであった。

その実証じっしょう主義しゅぎてき国学こくがくは、明治めいじ小中村こなかむら清矩きよのりらのによって、近代きんだい以降いこう国文学こくぶんがく研究けんきゅう国語こくごがく山田やまだ孝雄たかお)、さらには民俗みんぞくがく新国にいくにまなぶ)の基礎きそとなった。

対外たいがい膨張ぼうちょう思想しそう[編集へんしゅう]

宣長のりなが寛政かんせい2ねん1796ねん)に『馭戒慨言』を刊行かんこうした。中野なかのひとしによれば、この書名しょめいは「中国ちゅうごく朝鮮ちょうせん西方せいほう野蛮やばんえびす)とみなし、これを万国ばんこくあきら臨する天照大御神あまてらすおおみかみ生国しょうごくであるくにが「馭めならす」、すなわち統御とうぎょすべきものとの立場たちばによる」という[9]内容ないようも「日本にっぽん中心ちゅうしん主義しゅぎみこと内外ないがい卑にって」外交がいこう交渉こうしょう歴史れきし解説かいせつしている[9]宣長のりなが執筆しっぴつ意図いとは「漢意からごころ排斥はいせき」が目的もくてきであり[ちゅう 1]実際じっさい外交がいこうろんじたものではなかったという見方みかたもあるが、宣長のりなが没後ぼつご欧米おうべいによる異国いこくせん来航らいこうはじまったことで、『馭戎慨言』は「現実げんじつ外交がいこうろんじたもの」として解釈かいしゃくされる。幕末ばくまつ大国おおくに隆正たかまさは『馭戎問答もんどう』、平田ひらたのべたねは『馭戎ろん』をあらわしており、こうした平田ひらた国学こくがくしゃによって「宣長のりなが代表だいひょうさく」にげられた[11]。また時代じだい昭和しょうわはいると、『馭戎慨言』は「だい東亜とうあ共栄きょうえいけんのぞむにあたって必読ひつどくすべきしょ」として利用りようされている[11]

篤胤あつたね弟子でしであった経世けいせい佐藤さとう信淵のぶひろは『宇内うない混同こんどう秘策ひさく』において「凡ソくに經略けいりゃくスルノほうじゃくクシテえきしょヨリはじめルヲどうトスこんとう世界せかい萬國ばんこくちゅうニ於テ皇國こうこくヨリシテおさむえき土地とちささえこく滿州まんしゅうヨリえきキハナシ」と[12]出雲いずも松江まつえ長州ちょうしゅうはぎ博多はかたから朝鮮半島ちょうせんはんとう攻撃こうげきするという具体ぐたいあん提示ていじしている[9]。さらに「武力ぶりょくによってまんしゅうささえ台湾たいわんフィリピンめ、南京なんきん皇居こうきょうつし、ぜん世界せかいすべ皇国こうこくこおりけんとなす」と世界せかい制覇せいは夢想むそうしている[13]

吉田よしだ松陰しょういんは「朝鮮ちょうせんめて、しつおさめれ、みつぎほうずることいにしえ盛時せいじのごとくならしめ、きたまんしゅうき、みなみ台湾たいわんりょそう諸島しょとうおさめ、進取しんしゅいきおいしめすべき」「国力こくりょくやしなえひてやす朝鮮ちょうせんささえまんしゅうしたがえん」と獄中ごくちゅうから弟子でしたちにおく[14]、これを弟子でしかつら小五郎こごろう具体ぐたいしてせいかんろんとなえた[15]。しかし、松陰しょういん国学こくがく思想しそう影響えいきょうけているのは事実じじつであるが[16]学問がくもん根本こんぽん儒学じゅがく依拠いきょしているため、「代表だいひょうてき人物じんぶつとしてげるのは不適切ふてきせつ」とする意見いけんもある[17]

こうした思想しそうのためだい世界せかい大戦たいせんにかけて国学こくがく教科書きょうかしょさかんにげられたが、戦後せんご一転いってんしてGHQのもと削除さくじょ対象たいしょうとなった[18]戦後せんごだつ国学こくがくした日本にっぽん中心ちゅうしんてき人物じんぶつとなった津田つだ左右吉そうきち戦後せんご、「神道しんとう国学こくがくやまたは儒教じゅきょう思想しそうをうけつぎ、それを固執こしつするものがあって、こういう研究けんきゅう(※古典こてん皇室こうしつ研究けんきゅう)に反対はんたいし、ときには官憲かんけんうごかしてそれを抑制よくせいしようとした」「根本こんぽんてきには、日本人にっぽんじん文化ぶんか程度ていどひく教養きょうようらず、とく批判ひはんてき精神せいしんいていて、事物じぶつ真実しんじつきわめまたそれによって国民こくみん思想しそう行動こうどうとをそのうえたせようとする学問がくもん本質ほんしつ価値かちとを理解りかいするにいたらないためであった」としている[19]

おも国学こくがくしゃ[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだい[編集へんしゅう]

分類ぶんるいとうは「国学こくがく年表ねんぴょう[23]」によった。

元禄げんろく宝永ほうえい正徳しょうとくとおる (1688ねん - 1736ねん)[編集へんしゅう]

もとぶんひろしのべとおる (1736ねん - 1748ねん)[編集へんしゅう]

寛延かんえいたかられき明和めいわ (1748ねん - 1772ねん)[編集へんしゅう]

安永やすなが天明てんめい寛政かんせい (1772ねん - 1801ねん)[編集へんしゅう]

とおる文化ぶんか文政ぶんせい (1801ねん - 1830ねん)[編集へんしゅう]

天保てんぽうひろよしみなが (1830ねん - 1854ねん)[編集へんしゅう]

安政あんせいまん延期えんき文久ぶんきゅうもと慶応けいおう (1854ねん - 1868ねん)[編集へんしゅう]

明治めいじ以降いこう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ たとえば宣長のりながは、ずい使遣唐使けんとうしを「るものがあった時代じだいでもこのんでおこなうようなものではなかったのに、落命らくめいする危険きけんおかしてまで意味いみはない」とだんじている一方いっぽう[10]豊臣とよとみ秀吉ひでよし朝鮮ちょうせん出兵しゅっぺいについては、「かみへの帰依きえおこたったことにより、配下はいか将兵しょうへいたちが朝鮮ちょうせんつみ民衆みんしゅう無益むえきころしたので敗北はいぼくした」とする[10]。この「かみへの帰依きえ」については、『ぞうきょう』に「二条にじょう為氏ためうじ伊勢神宮いせじんぐう勅使ちょくしとして敵国てきこく降伏ごうぶくいのった」という故事こじ引用いんようしながら、「日本にっぽんかみ々の庇護ひごによって神風かみかぜいてもと撃退げきたいしたのだ」とべており、「敗北はいぼく原因げんいんぶし地形ちけい問題もんだいにするのは、霊験れいけんたいする無知むちしみである」と非難ひなんしている[10]
  2. ^ 国学こくがく史上しじょうさい重要じゅうよう人物じんぶつ」としてかかげられるが、これは大国おおくに隆正たかまさが『がくすべ弁論べんろん』でさだめたことにはじまるもので[20][21]国学こくがく思想しそうてき主張しゅちょう重視じゅうしする立場たちば反映はんえいしたものである[2]。なお、「よん大人おとな」は「したいじん[4]」「しうし[21]」「ようし[22]」「よはしらのうし」とまれる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 岩崎いわさきまことたね (1993), p. 2.
  2. ^ a b 國學院大學こくがくいんだいがく日本にっぽん文化ぶんか研究所けんきゅうじょへん (2022), pp. 2–3.
  3. ^ a b 中澤なかざわ伸弘のぶひろ (2006), pp. 16–17.
  4. ^ a b 國學院大學こくがくいんだいがく日本にっぽん文化ぶんか研究所けんきゅうじょへん (2022), p. 2.
  5. ^ a b c d 日本にっぽん用語ようご研究けんきゅうかい (2009).
  6. ^ 中澤なかざわ伸弘のぶひろ (2006), pp. 36–37.
  7. ^ 國學院大學こくがくいんだいがく日本にっぽん文化ぶんか研究所けんきゅうじょへん (2022), pp. 27–30.
  8. ^ 小川おがわ靖彦やすひこ (2014), pp. 191–192.
  9. ^ a b c 中野なかのとう (2010), p. 307.
  10. ^ a b c 田中たなか康二こうじ (2016), pp. 314–320.
  11. ^ a b 田中たなか康二こうじ (2016), pp. 320–325.
  12. ^ 佐藤さとう信淵のぶひろ混同こんどう秘策ひさく』コマ8、近代きんだいデジタルライブラリー https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/783122/4
  13. ^ はたいく彦 (2012), pp. 13–14.
  14. ^ 幽囚ゆうしゅうろく山口やまぐちけん教育きょういくかい へん吉田よしだ松陰しょういん全集ぜんしゅう (だい1かん)』岩波書店いわなみしょてん、1940ねん2がつ、350-351ぺーじ 
  15. ^ はたいく彦 (2012), pp. 14–18.
  16. ^ 田中たなか康二こうじ (2020), pp. 44–47.
  17. ^ 國學院大學こくがくいんだいがく日本にっぽん文化ぶんか研究所けんきゅうじょへん (2022), p. 1.
  18. ^ 田中たなか康二こうじ (2019), pp. 37–41.
  19. ^ 津田つだ左右吉そうきち (1946).
  20. ^ みなもとりょうえん (1973), p. 178.
  21. ^ a b 中澤なかざわ伸弘のぶひろ (2006), pp. 112–113.
  22. ^ ほんきょ宣長のりなが記念きねんかん (2001), p. 244.
  23. ^ 國學院大學こくがくいんだいがく日本にっぽん文化ぶんか研究所けんきゅうじょへん (2022), pp. 277–290.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

図書としょ
  • みなもとりょうえん徳川とくがわ思想しそう小史しょうし中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ中公新書ちゅうこうしんしょ312〉、1973ねん1がつISBN 4-12-100312-8 
  • 中澤なかざわ伸弘のぶひろ『やさしく国学こくがくえびすひかりさち出版しゅっぱん、2006ねん11月。ISBN 4-900901-70-9 
  • はたいく陰謀いんぼう史観しかん新潮社しんちょうしゃ新潮しんちょう新書しんしょ465〉、2012ねん4がつISBN 978-4-10-610465-7 
  • 小川おがわ靖彦やすひこ万葉集まんようしゅう日本人にっぽんじんがれるせんひゃくねん歴史れきしKADOKAWA角川かどかわ選書せんしょ539〉、2014ねん4がつISBN 978-4-04-703539-3 
  • 國學院大學こくがくいんだいがく日本にっぽん文化ぶんか研究所けんきゅうじょへん歴史れきし国学こくがくぺりかんしゃ、2022ねん3がつISBN 978-4-8315-1611-4 
論文ろんぶん
辞書じしょるい

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]