(Translated by https://www.hiragana.jp/)
対面乗り換え - Wikipedia
乗換のりかええき > 対面たいめん

対面たいめん(たいめんのりかえ)とは、鉄道てつどう形態けいたいひとつで、しましきホーム両側りょうがわまった列車れっしゃ相互そうごえるもの。どういちホーム平面へいめんなどとばれることもあるが、これらの場合ばあいかならずしもしましきホームの対面たいめんのみではなく、せつきホームのようにはなれた場所ばしょ停車ていしゃした列車れっしゃとのえをすこともある。和製わせい英語えいごホームタッチときもある。

ロンドンストラトフォードえきでの地下鉄ちかてつ近郊きんこう列車れっしゃ対面たいめん
台北たいぺいちんえきでのMRT新店しんてんせん中和ちゅうかしんあしせん対面たいめん

利点りてん欠点けってん

編集へんしゅう
利点りてん
  • えのための移動いどう距離きょり時間じかん最小さいしょうになるほか、列車れっしゃあいだ移動いどうのための上下じょうげ移動いどう不要ふようになる。
  • 階段かいだん連絡れんらく通路つうろなどのボトルネックしょうじない。
  • さき列車れっしゃ種別しゅべつがすぐとなりえているため、まよ心配しんぱいもない。
  • 一般いっぱん旅客りょかくえにたい抵抗ていこうかんいだくが、対面たいめんえでは上記じょうき利点りてんがあるためその抵抗ていこう最小さいしょうにすることができる。
  • 平行へいこう移動いどうのみで上下じょうげ移動いどうがないため、バリアフリー観点かんてんからも推奨すいしょうされている。
欠点けってん
  • 対面たいめんえを実現じつげんするためにはえき構造こうぞうダイヤ工夫くふうする必要ひつようがある。
  • ようのホームの建設けんせつ用地ようち余分よぶん必要ひつようになる。
  • すべてのえの組合くみあいわせにたいして対面たいめんえができるわけではなく、一部いちぶ組合くみあいわせにたいして対面たいめんえをおこなうようにすると、組合くみあわせではかえって不便ふべんになることがある。

どう一方向いちほうこう対面たいめん

編集へんしゅう
 
モスクワ地下鉄ちかてつ カシルスカヤえき

待避たいひえき方向ほうこうべつ複々線ふくふくせん路線ろせん分岐ぶんきえき交差こうさえきでは、どう方向ほうこう線路せんろあいだしましきホームをもうけることで対面たいめんえが可能かのうになる。

待避たいひえき

複々線ふくふくせんなどを使つかわずに対面たいめんえによる緩急かんきゅう接続せつぞくおこな方法ほうほうとしてはもっと一般いっぱんてきなもので、おも大手おおて私鉄してつやJRの都市としあいだ路線ろせん中心ちゅうしんられる。おおくの場合ばあいさき各駅かくえき停車ていしゃ待避たいひせんがわのホームに停車ていしゃさせ、から優等ゆうとう列車れっしゃ本線ほんせんのホームに停車ていしゃし、先着せんちゃく各駅かくえき停車ていしゃよりさき発車はっしゃするという方式ほうしきられている。優等ゆうとう列車れっしゃ停車ていしゃしないえきからった乗客じょうきゃく主要しゅようえき・ターミナルえきかうさいは、このえき優等ゆうとう列車れっしゃえる(ぎゃく同様どうよう)。

方向ほうこうべつ複々線ふくふくせん

方向ほうこうべつ複々線ふくふくせん採用さいようしている路線ろせんでは、どう一方向いちほうこう列車れっしゃ同士どうしとなって走行そうこうするため、双方そうほうにホームを配置はいちすることで対面たいめんえが容易よういにできる。おおくの場合ばあい各駅かくえき停車ていしゃ優等ゆうとう種別しゅべつ線路せんろけられている場合ばあい緩急かんきゅう接続せつぞくもちいる。

JR西日本にしにほんでは、琵琶湖びわこせんJR京都きょうとせんJR神戸こうべせん複々線ふくふくせん区間くかん主要しゅようえきにおいて、それぞれ別線べつせんはししん快速かいそく快速かいそく普通ふつう対面たいめんえをおこなっている(京都きょうとえき大阪おおさかえき神戸こうべえきなどでは一部いちぶ時間じかんたい別々べつべつのホームに発着はっちゃく)。JR東日本ひがしにっぽん山手やまてせん京浜東北線けいひんとうほくせんは、田端たばた - 田町たまちあいだ方向ほうこうべつ複々線ふくふくせんであり、昼間ひるま京浜東北けいひんとうほくせん快速かいそく運転うんてんされる時間じかんでは緩急かんきゅう接続せつぞく役割やくわりたしている。その西武せいぶ池袋いけぶくろせん練馬ねりま - 石神井公園しゃくじいこうえんあいだなども同様どうよう

線路せんろべつ複々線ふくふくせん

線路せんろべつ複々線ふくふくせん採用さいようしている路線ろせんでは、反対はんたい方向ほうこう列車れっしゃ同士どうしとなって走行そうこうするために対面たいめんえができず、乗換のりかえきゃく上下じょうげ移動いどういるケースがほとんどだが、特定とくていえき前後ぜんご立体りったい交差こうさもうけてそのえき構内こうないのみを方向ほうこうべつ複々線ふくふくせんにすることで、対面たいめんえを可能かのうとした事例じれいもある。

このようなえき事例じれいとして、東海道本線とうかいどうほんせん 戸塚とつかえき東海道とうかいどうせん上野うえの東京とうきょうライン)と横須賀よこすかせん湘南しょうなん新宿しんじゅくライン)、中央ちゅうおう本線ほんせん総武本線そうぶほんせん 御茶ノ水おちゃのみずえき中央ちゅうおうせん快速かいそく中央ちゅうおう総武そうぶ緩行かんこうせん事例じれいがある[ちゅう 1]。これら2つのえきは、実質じっしつてき後述こうじゅつする分岐ぶんきえきとしての役割やくわりそなえている[ちゅう 2]

分岐ぶんきえき

路線ろせん二股ふたまたわかれ、起点きてんからそれぞれの方向ほうこう列車れっしゃ交互こうご運転うんてんされるさい分岐ぶんきえきでその列車れっしゃかない方向ほうこう列車れっしゃ対面たいめんえで接続せつぞくする場合ばあいがある。ぎゃく方向ほうこう同様どうようで、合流ごうりゅうてん終点しゅうてんになる列車れっしゃもそのさきまで列車れっしゃ対面たいめんえによる接続せつぞくおこなう。これにより、その列車れっしゃ行先ゆくさき関係かんけいなく短時間たんじかん接続せつぞく移動いどうできるようになる。

れいとして、西武鉄道せいぶてつどう新宿しんじゅくせんとそこから分岐ぶんきする拝島線はいじませんは、基本きほんてき小平こだいらえき対面たいめんえをおこなっている。拝島線はいじませんないのみで完結かんけつする列車れっしゃ一部いちぶのぞ新宿しんじゅくせん電車でんしゃ接続せつぞくおこなっているなど、おおくの場合ばあい行先ゆくさき関係かんけいなく小平こだいらえきでの対面たいめんえをすることにより、本川越ほんかわごえ発着はっちゃく列車れっしゃ拝島線はいじません発着はっちゃく列車れっしゃ双方そうほうとも短時間たんじかん接続せつぞく利用りようすることが可能かのう

相互そうご直通ちょくつう運転うんてんおこなっている路線ろせん場合ばあい、その境界きょうかいえき対面たいめんえが可能かのうえきおおい。おおくのえきでは郊外こうがい鉄道てつどうえき地下鉄ちかてつえきれるかたちとなっているが、泉岳寺せんがくじえきのように地下鉄ちかてつえき郊外こうがい鉄道てつどうれるかたちとなっている事例じれいもある。練馬ねりまえき笹塚ささづかえき淡路あわじえきのように、地下鉄ちかてつれる支線しせん本線ほんせん接続せつぞくしている事例じれいもある。

事業じぎょうしゃ 路線ろせん えき 接続せつぞく方向ほうこう 備考びこう
JR東日本ひがしにっぽん 外房線そとぼうせん
京葉線けいようせん
内房線うちぼうせん
蘇我そがえき 外房線そとぼうせん千葉ちば方面ほうめん / 京葉けいようせん新木場しんきば方面ほうめん 千葉ちばからJR総武そうぶ快速かいそくせん直通ちょくつう
京葉けいようせんとうえきかえしとは対面たいめん接続せつぞくしない
外房線そとぼうせん大網おおあみ方面ほうめん / 内房線うちぼうせん木更津きさらづ方面ほうめん
東武鉄道とうぶてつどう
東京とうきょうメトロ
東上とうじょうせん
有楽町線ゆうらくちょうせん
ふく都心としんせん
和光わこうえき 東上とうじょうせん池袋いけぶくろ方面ほうめん / 有楽町ゆうらくちょうせん新木場しんきば方面ほうめんふく都心としんせん渋谷しぶや方面ほうめん 有楽町ゆうらくちょうせんふく都心としんせんとうえき - 小竹向原こたけむかいはら線路せんろ共用きょうよう
東武鉄道とうぶてつどう 伊勢崎線いせさきせん 曳舟えき 浅草あさくさ方面ほうめん / 押上おしあげ方面ほうめん 押上おしあげから東京とうきょうメトロ半蔵門線はんぞうもんせん直通ちょくつう
正式せいしき分岐ぶんきえきとうきょうスカイツリーおよび押上おしあげ[ちゅう 3] が、改札かいさつがいえ。
伊勢崎線いせさきせん
日光にっこうせん
東武動物公園とうぶどうぶつこうえんえき 伊勢崎線いせさきせん伊勢崎いせざき方面ほうめん / 日光にっこうせん東武とうぶ日光にっこう方面ほうめん
日光にっこうせん
鬼怒川線きぬがわせん
下今市しもいまいちえき 日光にっこうせん東武とうぶ日光にっこう方面ほうめん / 鬼怒川線きぬがわせんしん藤原ふじわら方面ほうめん
西武鉄道せいぶてつどう
東京とうきょうメトロ
西武せいぶ有楽町ゆうらくちょうせん
有楽町線ゆうらくちょうせん
ふく都心としんせん
小竹向原こたけむかいはらえき 有楽町ゆうらくちょうせん新木場しんきば方面ほうめん / ふく都心としんせん渋谷しぶや方面ほうめん 正式せいしき分岐ぶんきえき池袋いけぶくろだが、到着とうちゃくするホームがことなり、改札かいさつがい[ちゅう 4]
西武せいぶせん練馬ねりま方面ほうめん / 有楽町ゆうらくちょうせんふく都心としんせん和光わこう方面ほうめん 有楽町ゆうらくちょうせんふく都心としんせん和光わこう - とうえき線路せんろ共用きょうよう
西武鉄道せいぶてつどう 池袋いけぶくろせん
西武せいぶ有楽町ゆうらくちょうせん
豊島としません
練馬ねりまえき 池袋いけぶくろせん池袋いけぶくろ方面ほうめん / 西武せいぶ有楽町ゆうらくちょうせん小竹向原こたけむかいはら方面ほうめん 小竹向原こたけむかいはらから東京とうきょうメトロ有楽町ゆうらくちょうせんふく都心としんせん直通ちょくつう
池袋いけぶくろせん飯能はんのう方面ほうめん / 豊島としません豊島園としまえん方面ほうめん
新宿しんじゅくせん
拝島線はいじません
小平こだいらえき 新宿しんじゅくせん本川越ほんかわごえ方面ほうめん / 拝島線はいじません拝島はいじま方面ほうめん
京成電鉄けいせいでんてつ 本線ほんせん
押上線おしあげせん
青砥あおとえき 本線ほんせん京成上野けいせいうえの方面ほうめん / 押上線おしあげせん押上おしあげ方面ほうめん 押上おしあげから都営地下鉄とえいちかてつ浅草線あさくさせん直通ちょくつう
京成電鉄けいせいでんてつ
きたそう鉄道てつどう
本線ほんせん
成田なりたスカイアクセスせん
きたそうせん
京成けいせい高砂たかさごえき 本線ほんせん成田空港なりたくうこう方面ほうめん /
成田なりたスカイアクセスせん成田空港なりたくうこう方面ほうめん /
きたそうせん印旛いんば日本にっぽん医大いだい方面ほうめん
成田なりたスカイアクセスせんきたそうせんとうえき - 印旛いんば日本にっぽん医大いだい線路せんろ共用きょうよう
京王けいおう電鉄でんてつ 京王線けいおうせん
京王けいおうしんせん
笹塚ささづかえき 京王けいおうせん新宿しんじゅく方面ほうめん / 京王けいおうしんせん新宿しんじゅくしんせん新宿しんじゅく方面ほうめん 京王けいおうしんせん新宿しんじゅくしんせん新宿しんじゅく)から都営地下鉄とえいちかてつ新宿しんじゅくせん直通ちょくつう
正式せいしき分岐ぶんきえき新宿しんじゅく[ちゅう 5] であり、改札かいさつないえはできるが、到着とうちゃくするホームがことなる。
京王線けいおうせん
相模原さがみはらせん
調布ちょうふえき 京王けいおうせん京王けいおう八王子はちおうじ方面ほうめん / 相模原さがみはらせん橋本はしもと方面ほうめん
京王線けいおうせん
高尾線たかおせん
北野きたのえき 京王けいおうせん京王けいおう八王子はちおうじ方面ほうめん / 高尾線たかおせん高尾山口たかおさんぐち方面ほうめん
東急とうきゅう電鉄でんてつ 東横線とうよこせん
目黒めぐろせん
田園調布でんえんちょうふえき 東横線とうよこせん渋谷しぶや方面ほうめん / 目黒めぐろせん目黒めぐろ方面ほうめん とうえき - 日吉ひよしえきあいだ方向ほうこうべつ複々線ふくふくせんとなっている
東横線とうよこせん
東急とうきゅう新横浜しんよこはません
日吉ひよしえき 東横線とうよこせん横浜よこはま方面ほうめん / 東急とうきゅう新横浜しんよこはません新横浜しんよこはま方面ほうめん 横浜よこはまからみなとみらいせんに、新横浜しんよこはまから相鉄そうてつ新横浜しんよこはません方面ほうめんにそれぞれ直通ちょくつう
田園都市線でんえんとしせん
大井おおいまちせん
二子ふたご玉川たまがわえき 田園都市線でんえんとしせん渋谷しぶや方面ほうめん / 大井おおいまちせん大井おおいまち方面ほうめん とうえき - みぞくちえきあいだ方向ほうこうべつ複々線ふくふくせん
京浜急行電鉄けいひんきゅうこうでんてつ
都営地下鉄とえいちかてつ
本線ほんせん
浅草線あさくさせん
泉岳寺せんがくじえき 京急けいきゅう本線ほんせん浦賀うらが方面ほうめん / 浅草線あさくさせん西馬込にしまごめ方面ほうめん
京浜急行電鉄けいひんきゅうこうでんてつ 本線ほんせん
空港線くうこうせん
京急けいきゅう蒲田かまたえき 本線ほんせん浦賀うらが方面ほうめん / 空港線くうこうせん羽田空港はねだくうこう方面ほうめん 空港線くうこうせん発着はっちゃくする番線ばんせん列車れっしゃによりことなるため、
かならずしも対面たいめん接続せつぞく可能かのうとはかぎらない
本線ほんせん品川しながわ方面ほうめん / 空港線くうこうせん羽田空港はねだくうこう方面ほうめん
本線ほんせん
逗子線ずしせん
金沢かなざわ八景はっけいえき 本線ほんせん浦賀うらが方面ほうめん / 逗子線ずしせん逗子ずし葉山はやま方面ほうめん 早朝そうちょう深夜しんやたいをのぞく
本線ほんせん品川しながわ方面ほうめん / 逗子線ずしせん逗子ずし葉山はやま方面ほうめん 早朝そうちょう深夜しんやたいのみ
本線ほんせん
久里浜線くりはません
堀ノ内ほりのうちえき 本線ほんせん浦賀うらが方面ほうめん / 久里浜線くりはません三崎口みさきぐち方面ほうめん
小田急電鉄おだきゅうでんてつ
東京とうきょうメトロ
小田原線おだわらせん
千代田ちよだせん
代々木上原よよぎうえはらえき 小田原おだわらせん新宿しんじゅく方面ほうめん / 千代田ちよだせん綾瀬あやせ方面ほうめん
小田急電鉄おだきゅうでんてつ 小田原線おだわらせん
江ノ島線えのしません
相模大野さがみおおのえき 小田原おだわらせん小田原おだわら方面ほうめん / 江ノ島線えのしません片瀬かたせ江ノ島えのしま方面ほうめん
相模鉄道さがみてつどう 本線ほんせん
いずみせん
二俣川ふたまたがわえき 本線ほんせん海老名えびな方面ほうめん / いずみせん湘南台しょうなんだい方面ほうめん
本線ほんせん
相鉄そうてつ新横浜しんよこはません
西谷にしたにえき 本線ほんせん横浜よこはま方面ほうめん / 相鉄そうてつ新横浜しんよこはません新横浜しんよこはま方面ほうめん 羽沢はざわ横浜国大よこはまこくだいからJR埼京線さいきょうせん方面ほうめんに、新横浜しんよこはまから東急とうきゅう新横浜しんよこはません直通ちょくつう
都営地下鉄とえいちかてつ 大江戸おおえどせん 都庁とちょうまええき 大江戸おおえどせん六本木ろっぽんぎ方面ほうめん飯田橋いいだばし方面ほうめん
東京とうきょうメトロ
都営地下鉄とえいちかてつ
南北線なんぼくせん
三田みたせん
白金はっきん高輪たかなわえき 南北線なんぼくせん赤羽岩淵あかばねいわぶち方面ほうめん / 三田みたせん西高島にしたかじま平方へいほうめん 南北なんぼくせん三田みたせんとうえき - 目黒めぐろえきあいだ線路せんろ共用きょうよう
名古屋なごや市営しえい地下鉄ちかてつ 名城線めいじょうせん
名港めいこうせん
金山かなやまえき 名城線めいじょうせんしんみずきょう方面ほうめん / 名港めいこうせん名古屋なごやこう方面ほうめん
名古屋鉄道なごやてつどう
名古屋なごや市営しえい地下鉄ちかてつ
犬山線いぬやません
鶴舞線つるまいせん
上小田井かみおたいえき 犬山線いぬやません名鉄めいてつ名古屋なごや方面ほうめん / 鶴舞線つるまいせん赤池あかいけ方面ほうめん
名古屋鉄道なごやてつどう 名古屋なごや本線ほんせん
津島線つしません
こうえき 名古屋なごや本線ほんせん名鉄めいてつ岐阜ぎふ方面ほうめん / 津島線つしません津島つしま方面ほうめん
本線ほんせん
常滑線とこなめせん
神宮前じんぐうまええき 名古屋なごや本線ほんせん豊橋とよはし方面ほうめん / 常滑線とこなめせん常滑とこなめ方面ほうめん
常滑線とこなめせん
河和線こうわせん
太田川おおたがわえき 常滑線とこなめせん常滑とこなめ方面ほうめん / 河和線こうわせん河和こうわ方面ほうめん 金山かなやま方面ほうめんきは到着とうちゃくするホームがことなる
近畿日本鉄道きんきにほんてつどう
京都きょうと市営しえい地下鉄ちかてつ
京都きょうとせん
烏丸線からすません
竹田たけだえき 京都きょうとせん京都きょうと方面ほうめん / 烏丸線からすません国際こくさい会館かいかん方面ほうめん
近畿日本鉄道きんきにほんてつどう 奈良ならせん
京都きょうとせん
橿原線かしはらせん
大和やまと西大寺さいだいじえき 奈良ならせん大阪おおさか難波なんば方面ほうめん / 京都きょうとせん京都きょうと方面ほうめん
奈良ならせん近鉄きんてつ奈良なら方面ほうめん / 橿原かしはらせん橿原神宮前かしはらじんぐうまえ方面ほうめん
奈良ならせん
大阪おおさかせん
鶴橋つるはしえき 奈良ならせん大阪おおさか難波なんば方面ほうめん / 大阪おおさかせん大阪おおさか上本うえほんまち方面ほうめん Y構造こうぞう
大阪おおさか上本うえほんまちでは到着とうちゃくするホームがことなる
奈良ならせん近鉄きんてつ奈良なら方面ほうめん / 大阪おおさかせん伊勢いせ中川なかがわ方面ほうめん
南大阪線みなみおおさかせん
長野ながのせん
古市ふるいちえき 南大阪線みなみおおさかせん橿原神宮前かしはらじんぐうまえ方面ほうめん / 長野ながのせん河内長野かわちながの方面ほうめん
阪神電気鉄道はんしんでんきてつどう 本線ほんせん
阪神はんしんなんばせん
尼崎あまがさきえき 本線ほんせん大阪おおさか梅田うめだ方面ほうめん / 阪神はんしんなんばせん大阪おおさか難波なんば方面ほうめん 2番線ばんせん本線ほんせん)と3番線ばんせん阪神はんしんなんばせん
3番線ばんせん阪神はんしんなんばせん列車れっしゃ乗客じょうきゃくは2番線ばんせん停車ていしゃちゅう本線ほんせん普通ふつう列車れっしゃかいして1番線ばんせん本線ほんせん急行きゅうこう列車れっしゃえられる
阪急電鉄はんきゅうでんてつ 京都きょうとせん
千里線せんりせん
淡路あわじえき 京都きょうとせん大阪おおさか梅田うめだ方面ほうめん / 千里線せんりせん天下茶屋てんがちゃや方面ほうめん 天神橋筋六丁目てんじんばしすじろくちょうめからOsaka Metro堺筋線さかいすじせん直通ちょくつう
京都きょうとせん京都きょうと河原町かわらまち方面ほうめん / 千里線せんりせん北千里きたせんり方面ほうめん
西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう 東海道とうかいどう本線ほんせんJR神戸こうべせん・JR宝塚たからづかせん
JR東西線とうざいせん
福知山ふくちやません(JR宝塚たからづかせん
尼崎あまがさきえき JR神戸こうべせん大阪おおさか方面ほうめん / JR東西線とうざいせん京橋きょうばし方面ほうめん 大阪おおさかから東海道本線とうかいどうほんせんJR京都きょうとせん)に直通ちょくつう / 京橋きょうばしから片町かたまちせん学研都市線がっけんとしせん直通ちょくつう
JR神戸こうべせん神戸こうべ方面ほうめん / JR宝塚たからづかせん宝塚たからづか方面ほうめん 神戸こうべから山陽本線さんようほんせん(JR神戸こうべせん)に直通ちょくつう
関西本線かんさいほんせん大和やまと路線ろせん
大阪環状線おおさかかんじょうせん
しん今宮いまみやえき 大和やまと路線ろせんJR難波なんば方面ほうめん / 大阪環状線おおさかかんじょうせん西九条さいくじょう方面ほうめん
大和やまと路線ろせん久宝寺きゅうほうじ阪和線はんわせん日根野ひねの方面ほうめん / 大阪環状線おおさかかんじょうせん鶴橋つるはし方面ほうめん
関西本線かんさいほんせん大和やまと路線ろせん
おおさかひがしせん
久宝寺きゅうほうじえき 大和やまと路線ろせんJR難波なんば方面ほうめん / おおさかひがしせん新大阪しんおおさか方面ほうめん
乗換のりかええき

線路せんろ共有きょうゆうせず、なおかつれもおこなっていない路線ろせん同士どうしだが、乗換のりかええきのホームのみを共有きょうゆうすることで対面たいめんえを可能かのうとした事例じれい壁面へきめんゆかめん案内あんない強化きょうかしたり、車体しゃたい上部じょうぶにもラインカラーをはいするなどして間違まちがいを防止ぼうしするという工夫くふうをしている。

れいとして、東京とうきょうメトロ表参道おもてさんどうえきでは、半蔵門線はんぞうもんせん銀座ぎんざせんあいだで、押上おしあげ方面ほうめん浅草あさくさ方面ほうめんおよび渋谷しぶや方面ほうめんどうしの対面たいめんえが可能かのう構造こうぞうになっている。西側にしがわとなりえきはいずれも渋谷しぶやえきだが、半蔵門線はんぞうもんせん銀座ぎんざせん渋谷しぶやえきのホームがちが建物たてものにあり、かなりはなれている(半蔵門線はんぞうもんせん地下ちか3かい銀座ぎんざせんは3かい)ため、表参道おもてさんどうえきえたほう渋谷しぶやえきでの徒歩とほ移動いどうすくなくなる。とく半蔵門線はんぞうもんせん渋谷しぶやえきかいして東急とうきゅう田園都市線でんえんとしせんとの直通ちょくつう運転うんてんおこなっているため、銀座ぎんざせん田園都市線でんえんとしせんさい表参道おもてさんどうえき利用りようしたほう利便りべんせいたかくなる。

事業じぎょうしゃ 路線ろせん えき 接続せつぞく方向ほうこう 備考びこう
東京とうきょうメトロ 銀座ぎんざせん
丸ノ内線まるのうちせん
赤坂あかさか見附みつけえき 銀座ぎんざせん渋谷しぶや方面ほうめん / 丸ノ内線まるのうちせん荻窪おぎくぼ方面ほうめん 地下ちか2かいホーム
銀座ぎんざせん浅草あさくさ方面ほうめん / 丸ノ内線まるのうちせん池袋いけぶくろ方面ほうめん 地下ちか3かいホーム
銀座ぎんざせん
半蔵門線はんぞうもんせん
表参道おもてさんどうえき 銀座ぎんざせん渋谷しぶや方面ほうめん / 半蔵門線はんぞうもんせん渋谷しぶや方面ほうめん Y構造こうぞう
渋谷しぶやでは到着とうちゃくするホームがことなる
銀座ぎんざせん浅草あさくさ方面ほうめん / 半蔵門線はんぞうもんせん押上おしあげ方面ほうめん
東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう 山手やまてせん
中央ちゅうおう総武そうぶ緩行かんこうせん
新宿しんじゅくえき 山手やまてせん渋谷しぶや方面ほうめん / 中央ちゅうおう総武そうぶ緩行かんこうせん千葉ちば方面ほうめん
山手やまてせん池袋いけぶくろ方面ほうめん / 中央ちゅうおう総武そうぶ緩行かんこうせん三鷹みたか方面ほうめん
東海道とうかいどうせん

横須賀よこすかせん

戸塚とつかえき 東海道とうかいどうせん東京とうきょう方面ほうめん / 横須賀よこすかせん東京とうきょう方面ほうめん
東海道とうかいどうせん小田原おだわら方面ほうめん / 横須賀よこすかせん久里浜くりはま方面ほうめん
東急とうきゅう電鉄でんてつ
東京とうきょうメトロ
東横線とうよこせん
日比谷線ひびやせん
中目黒なかめぐろえき 東横線とうよこせん渋谷しぶや方面ほうめん / 日比谷線ひびやせん北千住きたせんじゅ方面ほうめん
東横線とうよこせん横浜よこはま方面ほうめん / 日比谷線ひびやせん終着しゅうちゃく 日比谷線ひびやせんとうえき終着駅しゅうちゃくえきであり、横浜よこはま方面ほうめんへの営業えいぎょう運転うんてんおこなわれない
2013ねん3がつ15にちまではとうえきかいして東横線とうよこせん日比谷線ひびやせん相互そうご直通ちょくつう運転うんてんおこなわれていた
東急とうきゅう電鉄でんてつ 目黒めぐろせん
大井おおいまちせん
大岡山おおおかやまえき 目黒めぐろせん日吉ひよし方面ほうめん / 大井おおいまちせんみぞくち方面ほうめん
目黒めぐろせん目黒めぐろ方面ほうめん / 大井おおいまちせん大井おおいまち方面ほうめん
西武鉄道せいぶてつどう 拝島線はいじません
国分寺線こくぶんじせん
小川おがわえき 拝島線はいじません小平こだいら方面ほうめん / 国分寺線こくぶんじせん東村山ひがしむらやま方面ほうめん
拝島線はいじません拝島はいじま方面ほうめん / 国分寺線こくぶんじせん国分寺こくぶんじ方面ほうめん
西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう 片町かたまちせん学研都市線がっけんとしせん
おおさかひがしせん
放出ほうしゅつえき 学研都市線がっけんとしせん木津きづ方面ほうめん / おおさかひがしせん久宝寺きゅうほうじ方面ほうめん
学研都市線がっけんとしせん京橋きょうばし方面ほうめん / おおさかひがしせん新大阪しんおおさか方面ほうめん 京橋きょうばしからJR東西線とうざいせん直通ちょくつう
大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう
(Osaka Metro)
御堂筋線みどうすじせん
橋線ばしせん
大国たいこくまちえき 御堂筋みどうすじせんなかもず方面ほうめん / 橋線ばしせん住之江公園すみのえこうえん方面ほうめん
御堂筋みどうすじせん千里中央せんりちゅうおう方面ほうめん / 橋線ばしせん西梅田にしうめだ方面ほうめん なんば以北いほくでは到着とうちゃくするホームがことなる
神戸電鉄こうべでんてつ
神戸こうべ交通こうつうきょく
神戸こうべ市営しえい地下鉄ちかてつ
有馬線ありません
北神線ほくしんせん
谷上やがみえき 有馬線ありません湊川みなとがわ新開地しんかいち方面ほうめん
/ 有馬線ありません有馬ありま温泉おんせん三田みた方面ほうめん
/ 北神線ほくしんせんしん神戸こうべ西神中央せいしんちゅうおう方面ほうめん
神戸電鉄こうべでんてつ上下じょうげ列車れっしゃとも同一どういつホームに発着はっちゃくさせることによって、さん方向ほうこうえを可能かのうにしている(朝夕ちょうせき一部いちぶのぞく)[1][2]

ぎゃく方向ほうこう対面たいめん

編集へんしゅう
 
過去かこ実施じっしされていた南千歳みなみちとせえきでの対面たいめん

路線ろせん分岐ぶんきえき交差こうさえきで、東西とうざい南北なんぼくぎゃく方向ほうこうすす列車れっしゃ相互そうご対面たいめんえができるようになっているれい存在そんざいおも支線しせん同士どうしや、支線しせん本線ほんせん郊外こうがい方面ほうめんへのえのためにもうけられる。

日本にっぽんでは以下いか事例じれいがある。事業じぎょうしゃによっては、対面たいめんえのために特例とくれいかえ乗車じょうしゃみとめている(ふくじょうあつかいとしない)えきもある。

なお、分岐ぶんきえきしましきホーム1めん2せん単純たんじゅん構造こうぞうとなっている場合ばあいは、特段とくだん制約せいやくもなく対面たいめんえが可能かのう[ちゅう 6]

空港くうこう路線ろせんへの分岐ぶんきえき南千歳みなみちとせえき日根野ひねのえきでは、過去かこ配線はいせんおよびホームの使用しよう方法ほうほう工夫くふうして、空港くうこう方面ほうめんとの列車れっしゃぎゃく方面ほうめんへの列車れっしゃ南千歳みなみちとせえきでは苫小牧とまこまい帯広おびひろ方面ほうめん日根野ひねのえきでは和歌山わかやま方面ほうめん)の対面たいめんえをおこなっていたが、ダイヤ構成こうせい制約せいやくおおきく、日根野ひねのえきは1999ねんに、南千歳みなみちとせえきは2020ねん[5]終了しゅうりょうした。

事業じぎょうしゃ 路線ろせん えき 接続せつぞく方向ほうこう 備考びこう
東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう 東北新幹線とうほくしんかんせん
山形やまがた新幹線しんかんせん
福島ふくしまえき 山形やまがた新幹線しんかんせん東京とうきょう方面ほうめん / 東北新幹線とうほくしんかんせんしん青森あおもり方面ほうめん
山形やまがたせん
仙山線せんざんせん
羽前うぜん千歳ちとせえき 山形やまがたせん山形やまがた方面ほうめん / 仙山線せんざんせん仙台せんだい方面ほうめん
仙山線せんざんせん山形やまがた方面ほうめん / 山形やまがたせん新庄しんじょう方面ほうめん
山手やまてせん
中央ちゅうおう総武そうぶ緩行かんこうせん
代々木よよぎえき 中央ちゅうおう総武そうぶ緩行かんこうせん三鷹みたか方面ほうめん / 山手やまてせん渋谷しぶや品川しながわ方面ほうめん
山手やまてせん
京浜東北線けいひんとうほくせん
品川しながわえき 山手やまてせん渋谷しぶや新宿しんじゅく方面ほうめん / 京浜東北けいひんとうほくせん大宮おおみや方面ほうめん
京浜東北線けいひんとうほくせん
横浜よこはません
東神奈川ひがしかながわえき 京浜東北けいひんとうほくせん横浜よこはま方面ほうめん / 横浜よこはません八王子はちおうじ方面ほうめん 横浜よこはません発着はっちゃくする番線ばんせん列車れっしゃによりことなるため、
かならずしも対面たいめん接続せつぞく可能かのうとはかぎらない
東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう
東京とうきょう臨海りんかい高速こうそく鉄道てつどう
湘南しょうなん新宿しんじゅくライン相鉄そうてつせん直通ちょくつう列車れっしゃ
りんかいせん
大崎おおさきえき 湘南しょうなん新宿しんじゅくライン・相鉄そうてつせん直通ちょくつう列車れっしゃ大宮おおみや方面ほうめん / りんかいせん新木場しんきば方面ほうめん りんかいせん発着はっちゃくする番線ばんせん列車れっしゃによりことなるため、
かならずしも対面たいめん接続せつぞく可能かのうとはかぎらない
りんかいせんとうえき終着しゅうちゃく) / 湘南しょうなん新宿しんじゅくライン小田原おだわら逗子ずし方面ほうめん相鉄そうてつせん直通ちょくつう列車れっしゃ海老名えびな方面ほうめん
東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう
東京とうきょうメトロ
中央ちゅうおうせん快速かいそく
東西線とうざいせん
中野なかのえき 中央ちゅうおうせん快速かいそく高尾たかお方面ほうめん / 東西線とうざいせん西船橋にしふなはし方面ほうめん 東西線とうざいせん発着はっちゃくする番線ばんせん列車れっしゃによりことなるため、
かならずしも対面たいめん接続せつぞく可能かのうとはかぎらない
東京とうきょうメトロ
都営地下鉄とえいちかてつ
東京とうきょうメトロ半蔵門線はんぞうもんせん
都営地下鉄とえいちかてつ新宿しんじゅくせん
九段下くだんしたえき 半蔵門線はんぞうもんせん押上おしあげ方面ほうめん / 新宿しんじゅくせん新宿しんじゅく方面ほうめん
西武鉄道せいぶてつどう 新宿しんじゅくせん
池袋いけぶくろせん
所沢ところざわえき 新宿しんじゅくせん西武せいぶ新宿しんじゅく方面ほうめん / 池袋いけぶくろせん池袋いけぶくろ方面ほうめん
近畿日本鉄道きんきにほんてつどう 大阪おおさかせん
名古屋なごやせん
伊勢いせ中川なかがわえき 大阪おおさかせん大阪おおさか上本うえほんまち方面ほうめん / 名古屋なごやせん近鉄きんてつ名古屋なごや方面ほうめん 中央ちゅうおうの3・4番線ばんせんとそのあいだしましきホームをメインで使用しようすることにより、対面たいめんえを実現じつげんしている[ちゅう 7][6][7]
西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう 片町かたまちせん学研都市線がっけんとしせん
おおさかひがしせん
鴫野しぎのえき 学研都市線がっけんとしせん木津きづ方面ほうめん / おおさかひがしせん新大阪しんおおさか方面ほうめん
南海電鉄なんかいでんてつ 本線ほんせん
高野たかのせん
天下茶屋てんがちゃやえき 高野たかのせんなんば方面ほうめん / 本線ほんせん和歌山わかやま方面ほうめん 岸里きしのさと玉出たまでえきとのあいだかえ乗車じょうしゃとなるが、
特例とくれいみとめられている
本線ほんせん
空港線くうこうせん
泉佐野いずみさのえき 空港線くうこうせんなんば方面ほうめん / 本線ほんせん和歌山わかやま方面ほうめん
本線ほんせんなんば方面ほうめん / 空港線くうこうせん関西かんさい空港くうこう方面ほうめん
京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう 本線ほんせん
中之島なかのしません
天満橋てんまばしえき 本線ほんせん出町柳でまちやなぎ方面ほうめん / 中之島なかのしません中之島なかのしま方面ほうめん
阪神電気鉄道はんしんでんきてつどう 本線ほんせん
阪神はんしんなんばせん
大物だいもつえき 本線ほんせん神戸こうべ三宮さんぐう方面ほうめん / 阪神はんしんなんばせん大阪おおさか難波なんば方面ほうめん
阪急電鉄はんきゅうでんてつ 神戸本線こうべほんせん
宝塚本線たからづかほんせん
京都きょうと本線ほんせん
じゅうさんえき 神戸こうべ本線ほんせん梅田うめだ方面ほうめん / 宝塚たからづか本線ほんせん宝塚たからづか方面ほうめん
宝塚本線たからづかほんせん梅田うめだ方面ほうめん / 京都きょうと本線ほんせん河原町かわらまち方面ほうめん
西日本鉄道にしにっぽんてつどう 天神てんじん大牟田線おおむたせん
甘木線あまぎせん
みやじんえき 天神てんじん大牟田線おおむたせん大牟田おおむた方面ほうめん / 甘木線あまぎせん甘木あまぎ方面ほうめん

りょう方面ほうめんへの対面たいめん

編集へんしゅう
 
香港ほんこんMTRの対面たいめん
 
台北たいぺいとしうん対面たいめん

これまでのれいのように、2路線ろせん乗換のりかえ可能かのうでも、対面たいめんえが可能かのうわせは限定げんていされていることがおおい。そこで、えき前後ぜんご線路せんろ交差こうさもうけ、複数ふくすうえきもちいてたがいの路線ろせん両方向りょうほうこうえられるようにする場合ばあいがある。ただし列車れっしゃ本数ほんすうおお路線ろせんでは、平面へいめん交差こうさ対面たいめんえを実現じつげんすることは困難こんなんなため、巧妙こうみょう立体りったい交差こうさもうけて対面たいめんえをおこなっている。

このようなれい香港ほんこんMTRシンガポールMRTられ、複数ふくすうえきわせることによりどう一方向いちほうこうぎゃく方向ほうこうとも対面たいめんえができるようになっているれいもある。みぎ香港ほんこんMTRかん塘線みどり)・将軍しょうぐん澳線むらさき)のあぶら塘駅(左上ひだりうえ)、調しらべけいみねえきみぎ)の配線はいせん略図りゃくずかん塘線のきゅうりゅう方面ほうめんうえ)と将軍しょうぐん澳線の香港ほんこんとう方面ほうめんひだり)の相互そうごあいだあぶら塘駅で、きゅうりゅう方面ほうめん将軍しょうぐん澳線の将軍しょうぐん澳方めんみぎ)は調しらべけいみねえき対面たいめんえが可能かのう

日本にっぽんでは、ぜん2こう記述きじゅつしたように、山手やまてせん中央ちゅうおう総武そうぶ緩行かんこうせんにおいて、代々木よよぎえき - 新宿しんじゅくえきあいだ立体りったい交差こうさもうけることで不完全ふかんぜんながらかく方面ほうめんへの対面たいめんえを実現じつげんさせている。山手やまてせん外回そとまわりと中央ちゅうおう総武そうぶ緩行かんこうせん西行さいぎょう山手やまてせん内回うちまわりと中央ちゅうおう総武そうぶ緩行かんこうせんひがしぎょう新宿しんじゅくえきで、西行さいぎょうから内回うちまわりは代々木よよぎえき対面たいめんえをおこなえる。また、内回うちまわりから西行さいぎょう代々木よよぎえきでの対面たいめんえが可能かのうだが、新宿しんじゅくえきとおる(「ふくじょう」となって新宿しんじゅく - 代々木よよぎあいだ有効ゆうこう定期ていきけんかフリー乗車じょうしゃけんっていないかぎり、その区間くかん運賃うんちん発生はっせいする)ことになるため、車内しゃない放送ほうそうでの案内あんないおこなわれていない。また、外回そとまわりとひがしぎょう対面たいめんえをおこなうことが出来できず、代々木よよぎえきでの階段かいだん移動いどう必要ひつよう

東京とうきょうメトロ丸ノ内線まるのうちせん中野なかの坂上さかがみえきでは、1番線ばんせん荻窪おぎくぼ方面ほうめん⇔2番線ばんせん方南町ほうなんちょう方面ほうめん⇔3番線ばんせん池袋いけぶくろ方面ほうめん両方向りょうほうこう対面たいめんえができる。

列車れっしゃおこり終点しゅうてんでの対面たいめん

編集へんしゅう
 
2011ねんまで存在そんざいしたしん八代やしろえきでの対面たいめん

列車れっしゃ終点しゅうてんとなるえきにおいて、さらにさきすす列車れっしゃ対面たいめん停車ていしゃさせて対面たいめんえをおこなうことがある。これは軌間きかん電化でんか方式ほうしきちがいにより直通ちょくつう運転うんてんができない場合ばあいでも、ぎを容易よういにする効果こうかがある。

しん函館はこだて北斗ほくとえきでは、北海道ほっかいどう新幹線しんかんせん発着はっちゃくする11番線ばんせんホームと在来ざいらいせん特急とっきゅう北斗ほくと」・快速かいそく「はこだてライナー」が発着はっちゃくする1・2番線ばんせんホームはどういち平面へいめんじょうにあり、乗換のりかえ改札かいさつかいして対面たいめんえが可能かのうになっている。

2018ねん4がつ15にちからは新潟にいがたえきにて、在来ざいらいせんホームの高架こうかにより高架こうかホームが完成かんせい新幹線しんかんせん11ばんホームと在来ざいらいせん5ばんホームのどういちホームで上越新幹線じょうえつしんかんせんとき」と在来ざいらいせん特急とっきゅういなほ」の対面たいめんえが可能かのうになった。

姫路ひめじえき - 岡山おかやまえきあいだにかかる対面たいめんえは、上郡かみごおりえき経由けいゆ場合ばあい相生あいおいえき赤穂線あこおせん経由けいゆ場合ばあい播州赤穂ばんしゅうあこうえきにおいて対面たいめんえをおこなっている。その東武とうぶ東上とうじょうせん小川町おがわまちえきさかい寄居よりい方面ほうめん池袋いけぶくろ方面ほうめん運転うんてん系統けいとう分離ぶんりされているが(小川町おがわまちえきをまたぐ運行うんこうがない)、配線はいせんやダイヤにより接続せつぞく列車れっしゃ同士どうし対面たいめんえが出来できるようになっている。

どういち列車れっしゃとしてあつか場合ばあい

編集へんしゅう
 
武雄温泉たけおおんせんえきでの対面たいめんえ。ひだり新幹線しんかんせん「かもめ」、みぎが「リレーかもめ」。

対面たいめんえをかし軌間きかん電化でんか方式ほうしきちがいにより直通ちょくつう運転うんてんができない場合ばあいでも、ぎを容易よういにし2ほん列車れっしゃをあたかも1ほん列車れっしゃであるかのようにあつかった事例じれいがある。

このれい九州きゅうしゅう新幹線しんかんせん鹿児島本線かごしまほんせんしん八代やしろえきであった。2004ねん九州きゅうしゅう新幹線しんかんせん部分ぶぶん開業かいぎょうから2011ねん博多はかた延伸えんしんまでは、新幹線しんかんせんホームの対面たいめん鹿児島本線かごしまほんせん特急とっきゅうリレーつばめ」を停車ていしゃさせ、新幹線しんかんせんつばめ」と対面たいめんえでげるようになっており、JR九州きゅうしゅうでは、方向ほうこうまくえき案内あんない工夫くふうだけでなく、りょう列車れっしゃ場合ばあい指定していせき位置いちをできるだけおなじにする・特急とっきゅうけんいちまいにするなど(一部いちぶ例外れいがいあり。詳細しょうさい九州きゅうしゅう新幹線しんかんせん料金りょうきん制度せいど参照さんしょう)、ソフトめんでもぎやすくしていた。これらの措置そちによりJR九州きゅうしゅう鉄道てつどう建設けんせつ運輸うんゆ施設しせつ整備せいび支援しえん機構きこう (JRTT)・鉄道てつどう情報じょうほうシステムの3しゃは、国土こくど交通省こうつうしょうだい3かい日本にっぽん鉄道てつどうしょう(「便利べんり魅力みりょくある鉄道てつどうをめざして」部門ぶもん)を、またJR九州きゅうしゅうとJRTTは平成へいせい16年度ねんどバリアフリー推進すいしん功労こうろうしゃ表彰ひょうしょう内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん表彰ひょうしょう)をけている。

JR九州きゅうしゅうでは前述ぜんじゅつ成功せいこうけ、日豊本線にっぽうほんせん大分おおいたえき系統けいとう分断ぶんだんされている「ソニック」(博多はかた - 大分おおいた)と「にちりん」(別府べっぷ大分おおいた - 宮崎みやざき市内しない)のあいだでも同様どうよう措置そちおこない、発着はっちゃくえきとホームを調整ちょうせいすることにより別府べっぷえきまたは大分おおいたえきにて、指定していせきでもとお料金りょうきんによる対面たいめんえを可能かのうとした。これによりひがし九州きゅうしゅう地区ちくない円滑えんかつ移動いどう実現じつげんした[ちゅう 8]

また、これと同様どうよう2022ねん部分ぶぶん開業かいぎょうした西にし九州きゅうしゅう新幹線しんかんせんでも暫定ざんてい起点きてんえきである武雄温泉たけおおんせんえき新幹線しんかんせんかもめ」と佐世保線させぼせん特急とっきゅう列車れっしゃリレーかもめ」・「みどり(リレーかもめ)」と対面たいめん接続せつぞくおこなっている[8]

系統けいとう特急とっきゅう同士どうしでの対面たいめん

編集へんしゅう

前述ぜんじゅつのリレーつばめと九州きゅうしゅう新幹線しんかんせんれいのように、配線はいせんだけでなく発券はっけんシステムを工夫くふうすることにより、特急とっきゅう列車れっしゃ同士どうし途中とちゅうえきえでも円滑えんかつ移動いどう発券はっけん実現じつげんできる。これにより、直通ちょくつう列車れっしゃすくない都市としあいだ移動いどうでも、直通ちょくつう列車れっしゃ同等どうとう利便りべんせい乗車じょうしゃチャンスを確保かくほできる。

ドイツ鉄道てつどう都市としあいだ特急とっきゅう列車れっしゃもうインターシティ」では、主要しゅようえきで、ことなる運転うんてん系統けいとうの「インターシティ」を、ホームの両側りょうがわ停車ていしゃさせ、対面たいめんえをおこな場合ばあいおおい。また、切符きっぷ発券はっけんでも、乗換のりかえにようする距離きょり極力きょくりょくみじかくするように、乗車じょうしゃする車両しゃりょう指定していできるようなシステムが構築こうちくされている。1971ねんに「インターシティ」の制度せいど登場とうじょうして以来いらいICE運行うんこう開始かいしも、基本きほんてきにこの思想しそうがれている。

同様どうよう思想しそうは、日本にっぽんにおいても、近鉄きんてつ特急とっきゅう実施じっしされており、特急とっきゅう料金りょうきん通算つうさん乗換のりかえ3かいまで)とあわせて、大和やまと西大寺さいだいじえき大和やまと八木やぎえき伊勢いせ中川なかがわえきなどでの対面たいめん乗換のりかえが実施じっしされている。特急とっきゅう座席ざせき指定していまでをふくめた対面たいめんえを実現じつげんするためには、それに対応たいおうした列車れっしゃダイヤの構築こうちくのみならず、発券はっけんシステムの対応たいおう重要じゅうよう要素ようそで、近鉄きんてつ場合ばあい「ASKAシステム」ばれる特急とっきゅうけんやくシステムが、系統けいとう特急とっきゅう列車れっしゃ同士どうし対面たいめんえをささえる要素ようそひとつとして、重要じゅうよう役割やくわりになっている。

異種いしゅ交通こうつう機関きかんとの対面たいめん

編集へんしゅう
 
岩瀬いわせはまえきでのバスと路面ろめん電車でんしゃ対面たいめん

単式たんしきホーム線路せんろせっしないがわ利用りようして、バスやタクシー、ふねなど鉄道てつどう以外いがい交通こうつう機関きかん対面たいめんどういち平面へいめん)でえられるようにしたれい存在そんざいする。

スイスのシュピーツえきではバスとの対面たいめんえが可能かのうとなっている[9]

広島電鉄ひろしまでんてつ宮島線みやじません廿日市はつかいち市役所前しやくしょまええき富山とやま地方ちほう鉄道てつどう富山港線とやまこうせん岩瀬いわせはまえき熊本くまもと電気でんき鉄道てつどう菊池線きくちせん御代志みよしえき[10]では、ホーム(廿日市はつかいち市役所前しやくしょまええきではくだりホーム)のかいがわにロータリーをもうけ、ホームとバス停ばすていのあるロータリーの歩道ほどう部分ぶぶん段差だんさをなくして、鉄道てつどうからバスにスムーズにえられるようにしている。三陸さんりく鉄道てつどうリアスせん・JR大船渡線おおふなとせんBRTさかりえきでも、大船渡線おおふなとせん線路せんろ部分ぶぶんをかさげして専用せんよう道路どうろ転用てんようすることで、段差だんさなしでバスとリアスせんのスムーズなえを可能かのうにしている。

近鉄きんてつ宇治山田うじやまだえきにも1ばんホームのかいがわにバスもうけられ、鳥羽線とばせん開業かいぎょう以前いぜん鳥羽とば賢島かしこじまくだりのバスがれてとうえき発着はっちゃく特急とっきゅう列車れっしゃ接続せつぞくしていた。宇治山田うじやまだえき高架こうかえきのためバス地平ちへいとのあいだはスロープでむすばれていたが、スロープは伊勢いせ中川なかがわかたにのみ設置せっちされ、れたバスはうたて車台しゃだい方向ほうこう転換てんかんしていた。鳥羽線とばせん開業かいぎょう以降いこう定期ていき観光かんこうバスがれ、設備せつびのこされているが、現在げんざいバス閉鎖へいさされている。

また、イギリスパディントンえきではタクシーのホームと接続せつぞくしておりえが可能かのうとなっている[9]

評価ひょうか

編集へんしゅう

交通こうつう工学こうがく分野ぶんやでは、あたらしい路線ろせんえき計画けいかくやダイヤの改善かいぜんなどの目的もくてきで、乗客じょうきゃくにとっての利便りべんせい定量ていりょうてき評価ひょうかしようとすることがある。そのさいにしばしば鉄道てつどう利用りようする時間じかん1ふん金額きんがく換算かんさんして評価ひょうかすることがあり、乗車じょうしゃしている時間じかんちゅう時間じかんことなる係数けいすう金額きんがく換算かんさんすることで、乗客じょうきゃくえにたいする抵抗ていこうかん表現ひょうげんする。え1かい定数ていすう換算かんさんすることもあれば、えにようする時間じかん係数けいすうけて換算かんさんすることもあるが、こうした換算かんさん方法ほうほうではホームのことなるえと対面たいめんえは区別くべつされない。

これにたいして、より詳細しょうさい研究けんきゅうではちゅう歩行ほこう階段かいだん使用しよう区別くべつしたものがある。「鉄道てつどうプロジェクトの評価ひょうか手法しゅほうマニュアル(2012ねん改訂かいていばん」(国土こくど交通省こうつうしょう鉄道てつどうきょく監修かんしゅう)では、鉄道てつどう乗車じょうしゃ時間じかん1ふんは42.0えんとしているのにたいして、のぼ階段かいだんでは69.1えん/ぶんくだ階段かいだんでは64.1えん/ぶん水平すいへい歩行ほこうでは52.3えん/ぶん、エスカレーターでは37.3えん/ぶんなどと計算けいさんしている。これによれば、対面たいめんえはそうでないえにくらべて水平すいへい歩行ほこうだけでむことと所要しょよう時間じかんみじかいことの両面りょうめんで、乗客じょうきゃくにとっての利便りべんせい大幅おおはばたかいことが定量ていりょうてきしめされている。ただし、こうした換算かんさん係数けいすう研究けんきゅうによってもおおきくことなることがあり、使用しようには注意ちゅうい必要ひつよう

さらに、経路けいろじょう案内あんない有無うむ待合室まちあいしつやトイレ、売店ばいてんといった設備せつび改札かいさつなど、さまざまな要素ようそ考慮こうりょした研究けんきゅう存在そんざいしており[11]、モデル仕方しかたによって評価ひょうか複雑ふくざつなものとなる。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 戸塚とつかえきは、上野うえの東京とうきょうラインと湘南しょうなん新宿しんじゅくライン相互そうご中距離ちゅうきょり電車でんしゃ定期ていきダイヤとして対面たいめんえできる唯一ゆいいつえき。これにたいして、東北本線とうほくほんせん 赤羽あかはねえき浦和うらわえきでは、いずれも、宇都宮線うつのみやせん高崎線たかさきせん上野うえの東京とうきょうライン)と湘南しょうなん新宿しんじゅくラインの対面たいめんえはできない。総武本線そうぶほんせん 錦糸町きんしちょうえき総武そうぶ快速かいそくせん東京とうきょうえきから横須賀よこすかせん直通ちょくつう)と中央ちゅうおう総武そうぶ緩行かんこうせん対面たいめんえもできない。
  2. ^ 戸塚とつかえきかんしては、実際じっさい分岐ぶんきえきである横浜よこはまえき大船おおふなえき線路せんろべつ複々線ふくふくせんとなっているため。
  3. ^ 正式せいしきにはとうきょうスカイツリー・押上おしあげ - 曳舟あいだ複々線ふくふくせん
  4. ^ 改札かいさつないえのできる池袋いけぶくろりのえきとして千川せんかわかなめまちがあるが、線路せんろべつとなっており、対面たいめんえはできない。前述ぜんじゅつした東海道とうかいどう本線ほんせん横浜よこはま大船おおぶねたような関係かんけい
  5. ^ しんせん新宿しんじゅくも、正式せいしき駅名えきめいは「新宿しんじゅくえき」であり、新宿しんじゅく - 笹塚ささづかあいだ複々線ふくふくせん
  6. ^ 名古屋鉄道なごやてつどう栄生えいせいえき厳密げんみつには東枇杷島ひがしびわしまえきだが、栄生えいせいえき列車れっしゃによっては名鉄めいてつ名古屋なごやえきまでの折返おりかえ乗車じょうしゃみとめられている[3])、津島つしまえき[4]梅坪うめつぼえきなど
  7. ^ 一部いちぶ伊勢いせ中川なかがわえき折返おりかえしの急行きゅうこうを3番線ばんせん入線にゅうせんさせ、2・4番線ばんせん対面たいめんえをおこな事例じれいもある。
  8. ^ この設定せっていさい小倉おぐら発着はっちゃく特急とっきゅう「にちりん」を別府べっぷ発着はっちゃく(2019ねん現在げんざい大分おおいた発着はっちゃく)に短縮たんしゅくし、小倉おぐら - 別府べっぷ大分おおいたあいだげん便びんしている。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 谷上やがみえき構内こうない案内あんない” (pdf). 神戸電鉄こうべでんてつ. 2021ねん10がつ11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん2がつ6にち閲覧えつらん
  2. ^ 谷上やがみえき構内こうない案内あんない”. 神戸こうべ交通こうつうきょく (2020ねん7がつ13にち). 2021ねん1がつ9にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん2がつ6にち閲覧えつらん
  3. ^ 徳田とくた耕一こういち名古屋なごや鉄道てつどう 今昔こんじゃく不死鳥ふしちょう「パノラマカー」の功績こうせき交通こうつう新聞しんぶんしゃ交通こうつう新聞しんぶんしゃ新書しんしょ〉、2017ねん8がつ、242ぺーじISBN 978-4330819174 
  4. ^ 津島つしまえき詳細しょうさい情報じょうほう”. 名古屋なごや鉄道てつどう. 2021ねん12月4にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  5. ^ 2020.3.14ダイヤ改正かいせい”. 北海道旅客鉄道ほっかいどうりょかくてつどう (2020ねん1がつ). 2020ねん3がつ25にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  6. ^ 伊勢いせ中川なかがわえき構内こうない”. 近畿日本鉄道きんきにほんてつどう (2021ねん3がつ1にち). 2021ねん5がつ16にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  7. ^ 伊勢いせ中川なかがわえきえき掲出けいしゅつ時刻じこくひょう(2021ねん7がつ3にち変更へんこう” (pdf). 近畿日本鉄道きんきにほんてつどう (2021ねん7がつ3にち). 2021ねん7がつ9にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  8. ^ 新幹線しんかんせん西にし九州きゅうしゅうルート(武雄温泉たけおおんせん-長崎ながさきあいだ)が武雄温泉たけおおんせんえきでの対面たいめん乗換のりかえ方式ほうしき(リレー方式ほうしき)-武雄たけお (PDF)
  9. ^ a b 中央ちゅうおう新幹線しんかんせん整備せいび効果こうか拡大かくだいのためのえきおよ周辺しゅうへん整備せいびについて (PDF, 5.1 MiB) だい16かい交通こうつう政策せいさく審議しんぎかい 陸上りくじょう交通こうつう分科ぶんかかい 鉄道てつどう部会ぶかい 中央ちゅうおう新幹線しんかんせんしょう委員いいんかい 2011ねん平成へいせい23ねん)2がつ28にち
  10. ^ 御代志みよしえき情報じょうほう”. 熊本くまもと電気でんき鉄道てつどう. 2021ねん5がつ10日とおか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん2がつ6にち閲覧えつらん
  11. ^ 黒瀬くろせ 信弘のぶひろ内田うちだ 雅洋まさひろ梶田かじた さとし幹線かんせん鉄道てつどう乗換のりかえ改善かいぜん効果こうかかんする調査ちょうさだい14かい鉄道てつどう技術ぎじゅつ連合れんごうシンポジウム S6-1-3、2007ねん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう