たたみ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
やしなえひろしかん
祝儀しゅうぎによるたたみ部屋へや高木たかぎ住宅じゅうたく奈良ならけん橿原かしはら

たたみ(たたみ)は、日本にっぽん利用りようされている伝統でんとうてきゆかざい表面ひょうめん畳表たたみおもて(たたみおもて)としんざいとなるたたみゆか(たたみどこ)でおも構成こうせいされ、一般いっぱんてきにはこれらをたたみえん(たたみべり)とともにいつけたものである[1][2]畳表たたみおもてには特殊とくしゅ用途ようとのものをのぞいてイグサ藺草いぐさ)がもちいられる[1]。また、たたみえんのないものもあり坊主ぼうずたたみなどと[2]。なお、えんなしたたみ全般ぜんぱん琉球りゅうきゅうたたみぶことがあるが、琉球りゅうきゅうたたみ元来がんらい七島ななしま使用しようした畳表たたみおもてのことをいう[3]

2020ねん伝統でんとう建築けんちく工匠こうしょうわざ木造もくぞう建造けんぞうぶつぐための伝統でんとう技術ぎじゅつ」がユネスコ無形むけい文化ぶんか遺産いさん登録とうろくされ、このなかには「たたみ製作せいさく」がふくまれている[4]

歴史れきし[編集へんしゅう]

手縫てぬいによる製作せいさく風景ふうけい
フロアの一角いっかくもうけられたたたみエリア

古代こだい[編集へんしゅう]

縄文じょうもん時代じだいにはむしろ(むしろ)のような平織ひらおり技術ぎじゅつすで存在そんざいしたが、イグサのようなほそぬきざい(よこざい)を経糸たていと(たていと)がえないほどみつむには織機しょっきのようなものが必要ひつようであるため、現代げんだいのようなたたみ縄文じょうもん時代じだい存在そんざいした可能かのうせいすくないとかんがえられている[5]弥生やよい時代じだい北部ほくぶ九州きゅうしゅうかんからはイグサをぬきざいとする織物おりもの出土しゅつどしているが、縄文じょうもん時代じだいのものとはかた技術ぎじゅつおおきなちがいがある[5]

たたみ」の本来ほんらいたためるもの、かさねることができるものなどうす敷物しきもの総称そうしょうで、『古事記こじき』には「かんたたみ(すがだたみ)」「かわたたみ(かわだたみ)」「絁畳(きぬだたみ)」などの記述きじゅつがみられる(『古事記こじき』では「多多たたよし」の表記ひょうきもみられる)[2][5]

せいくらいんの「床畳とこだたみ」は現存げんそんする最古さいこたたみ残欠ざんけつ)で、聖武天皇しょうむてんのう77回忌かいき東大寺とうだいじ盧舎那仏るしゃなぶつぞう奉献ほうけんされたものだが、このたたみ現代げんだいたたみ形状けいじょう構成こうせいている[5]。また、平安へいあん時代じだいの『枕草子まくらのそうし』の清涼せいりょう殿どのうち描写びょうしゃには「たたみ」がしるされており上流じょうりゅう社会しゃかいではたたみ使用しようされていた[2]

ただ、古代こだいたたみおも寝具しんぐとして、寝台しんだいうえいてもちいられるものだった[5]。また、寝殿造しんでんづくりでもたたみひとすわ場所ばしょにのみくものだった[5]

中世ちゅうせい[編集へんしゅう]

12世紀せいきにはたたみ寝具しんぐあるいはとして畳表たたみおもて若干じゃっかんあつみをけたものだったが、次第しだいたたみゆかあつくなり、14世紀せいきごろにはわらがためたたたみゆかけるようになった[5]。12世紀せいき後半こうはんの『源氏物語げんじものがたり絵巻えまき』ではうす敷物しきもののためたんあたりまるまりえがいている[5]一方いっぽう、13世紀せいき初頭しょとうの『北野きたの天神てんじん縁起えんぎ』には、広壮こうそういえ火事かじになり家財かざいがあるが、たたみのような長方形ちょうほうけいものものえんきのあつみのある敷物しきものいた状態じょうたいものえがかれており、かた長方形ちょうほうけいたたみけるほどなが敷物しきもの併用へいようしていた可能かのうせい指摘してきされている[5]

室町むろまち時代ときよはいると、書院造しょいんづくり登場とうじょうによって部屋へや全体ぜんたいたたみ様式ようしきあらわれた[6]

近世きんせい[編集へんしゅう]

桃山ももやま時代じだいから江戸えど時代じだいにかけて茶道さどう発達はったつにより数奇屋すきやふう書院造しょいんづくりがみられるようになり、たたみ茶室ちゃしつ建築けんちくだけでなく町家まちやでももちいられるようになった[2]

しかし、一般いっぱん庶民しょみんたたみ普及ふきゅうしたのは江戸えど時代じだい中期ちゅうき以降いこうで、農村のうそんではさらにおそ明治めいじ時代じだい以降いこうのことである[2][5]江戸えど時代じだい日光にっこう街道かいどう日光にっこう御成おなり街道かいどう沿いの地域ちいきではきょうさむらい宿泊しゅくはくように、民家みんかいちずつの間取まどとう提出ていしゅつさせており、その史料しりょうによると江戸えど時代じだい中期ちゅうきから後期こうきになってもどう街道かいどう沿いではむしろきが主流しゅりゅうだが、年代ねんだいくだるほどたたみ使用しよう枚数まいすうえている[5]

きん現代げんだい[編集へんしゅう]

昭和しょうわなかばになるとせいたたみ普及ふきゅうしてたたみゆか製作せいさく畳屋たたみやから分離ぶんりし、新築しんちく住宅じゅうたく着工ちゃっこう件数けんすう増加ぞうかとともに大都市だいとし近辺きんぺんでは床屋とこやたたみゆか専門せんもん業者ぎょうしゃ)が出現しゅつげんした[5]一方いっぽうたたみたたみゆか)はいねわら原材料げんざいりょうとしていたが、農村のうそん都市とし離農りのう稲作いなさく機械きかい近代きんだいりから脱穀だっこくまでを一体いったいてきおこなうコンバインの普及ふきゅう)などで、従来じゅうらいのようなながいねわらりが困難こんなんとなった[5]

そこでだつわらたたみゆか研究けんきゅう実用じつようおこなわれ[5]1963ねん昭和しょうわ38ねんごろからポリスチレンフォーム1973ねん昭和しょうわ48ねんごろからインシュレーションボードふくあわしたたたみゆか製造せいぞうされるようになった[1]。これらのたたみゆか増加ぞうかしたことで[1]伝統でんとうてきわらだけを使用しようしていたたたみは、わらあいだ発泡はっぽうスチロール(スタイロフォーム)をはさんだものが大半たいはんとなった(スタイロたたみ[7]

まいの洋風ようふうともない、たたみ需要じゅよう減少げんしょう傾向けいこうにあるが、フローリングじょうもちいるたたみもちいられるようになった[8]

また、畳表たたみおもてたたみゆかあいだめん発熱はつねつたいはさんだ暖房だんぼうたたみたたみ裏面りめんをカーペットにした両面りょうめんたたみ開発かいはつされている[1]防水ぼうすいたたみや、車椅子くるまいす対応たいおうしたたたみなども登場とうじょうしている[9] [10]

構造こうぞう[編集へんしゅう]

たたみゆか[編集へんしゅう]

断面だんめん写真しゃしん
写真しゃしんは「わらサンド」といわれる発泡はっぽうポリスチレンいた(スタイロフォーム)をわらはさんだタイプのもの。

たたみ表面ひょうめん畳表たたみおもてしんざいとなるたたみゆかおも構成こうせいされるが、畳表たたみおもて特殊とくしゅ用途ようとたたみのぞいてイグサをもちいており、たたみ構造こうぞうてきにはたたみゆか種類しゅるいけられる[1]

いねわらたたみゆか(ワラたたみ
いねわら圧縮あっしゅくしてわせたたたみ[2]重量じゅうりょうおもく、断熱だんねつせいちゅう程度ていどであるが、たい圧縮あっしゅくせいではほぼ復元ふくげんせいがあり、吸放湿性しっせいすぐれ、廃棄はいきにも有毒ゆうどくガスをほとんどさない[1]。しかし、気密きみつせいたか住宅じゅうたく増加ぞうかしたことによるダニによるトラブルの増加ぞうか中高層ちゅうこうそう住宅じゅうたくでの作業さぎょうせいたたみ軽量けいりょう)、いねわら産出さんしゅつとしいちかい多量たりょう在庫ざいことなること、いねわら天然てんねん産品さんぴん品質ひんしつ価格かかく不安定ふあんていなこと、作業さぎょう環境かんきょうじょう塵埃じんあいにくい素材そざいこのましいことなどから工業こうぎょう生産せいさんぶつ代替だいたいされるようになった[1]
ポリスチレンフォームサンドイッチたたみゆか
重量じゅうりょうかるく、断熱だんねつせいいが、たい圧縮あっしゅくせい復元ふくげんせいや吸放湿性しっせいおとり、廃棄はいき有毒ゆうどくガスの発生はっせい問題もんだいとなる[1]発泡はっぽうポリスチレンとう材料ざいりょうとしたたたみゆか化学かがくゆかともいう[5]
インシュレーションボードたたみゆか
木材もくざいチップをおも原料げんりょうとしており、重量じゅうりょうちゅう程度ていどであるが、たい圧縮あっしゅくせい復元ふくげんせいもあり、断熱だんねつせいや吸放湿性しっせいもよく、廃棄はいき有毒ゆうどくガスの発生はっせいもほとんど[1]木質もくしつけい繊維せんいばん材料ざいりょうとしたたたみゆか建材けんざいゆかともいう[5]

畳表たたみおもて[編集へんしゅう]

畳表たたみおもて
様々さまざま畳表たたみおもて

畳表たたみおもてはイグサを緯糸よこいとに、麻糸あさいとあるいは綿糸めんし経糸たていととして[2]畳表たたみおもて使用しようするイグサは、通常つうじょうまるのほか、七島ななしま(シチトウイ)や太藺ふといもちいられる[5]

イグサはあらかじどろめして乾燥かんそうさせたものを使用しようする[2]かたには、普通ふつうたたみり、せき目迫めさくり、しょりなどがある[5]一般いっぱんてきには1ほんのイグサからはば全長ぜんちょうとおしてる引通ひょうであるが、備後びんごには2ほんのイグサを中央ちゅうおういではば全長ぜんちょうとする中通なかとおりひょうもある[5]

まる畳表たたみおもて生産せいさん熊本くまもとけんのほか、福岡ふくおかけん佐賀さがけん高知こうちけん石川いしかわけんなどである[5]

七島ななしま断面だんめんふと三角形さんかっけいで、半分はんぶんいてぬきざいもちいて畳表たたみおもてにする[3][5]琉球りゅうきゅうたたみ元来がんらい七島ななしま使用しようした畳表たたみおもてのことをいうが、えんなしたたみ全般ぜんぱんすようになっている[3][11]七島ななつじまはもとはトカラ列島れっとう薩摩さつまはんきびしい監視かんし栽培さいばいされていたが、1663ねん橋本はしもと五郎右衛門ごろうえもん大分おおいたけんかえったという[3][5]。その静岡しずおかけん岡山おかやまけん愛媛えひめけん熊本くまもとけん鹿児島かごしまけん沖縄おきなわけんなどでも栽培さいばいされていたが、生産せいさんしゃ減少げんしょうし、大分おおいたけんすうけんのみで栽培さいばいされている[3][5]

なお、藺草いぐさ以外いがい素材そざい同様どうよう中空なかぞら構造こうぞうほどこしたかみプラスチック畳表たたみおもてもある[2]

たたみえん[編集へんしゅう]

一般いっぱんてきたたみゆか畳表たたみおもてつつむとき、長手ながて方向ほうこうには畳表たたみおもてけて裏側うらがわたたみゆかける(この側面そくめんかまち(かまち)という)が、よこ方向ほうこうたたみゆかはばわせて畳表たたみおもてそろえてしまう。はなしのままでは畳表たたみおもて固定こていされないので、たたみえんくちかくすと同時どうじたたみゆかけてめる。

たたみゆか畳表たたみおもてつつむときに、たて方向ほうこうだけでなくよこ方向ほうこうにもきつけて、むように裏側うらがわけるとえんたたみとなる。ただし、一般いっぱんてき畳表たたみおもてしょひょう)をよこ方向ほうこうけようとしても緯糸よこいとのいぐさ鋭角えいかくてきがってしまい上手うまくいかない。えんたたみ場合ばあいにはんでいるせきひょう(めせきおもて)が一般いっぱんてき利用りようされる。

歴史れきしてきには天皇てんのう法皇ほうおうもちいるたたみには繧繝うんげんえんけられた[5]。このように身分みぶんとうによって利用りようできるたたみえん制限せいげんがあった。

  • 繧繝うんげんえん(うんげんべり・うげんべり)…天皇てんのう三宮さんのみや皇后こうごう皇太后こうたいごう太皇太后たいこうたいこう)・上皇じょうこう神仏しんぶつぞう
  • 高麗こうらいえん(こうらいべり)…親王しんのう摂関せっかん大臣だいじん大紋だいもん高麗こうらいえん)、公卿くぎょう小紋こもん高麗こうらいえん

ただし、明治めいじ時代じだい以前いぜんたたみえんよう織物おりものはなく、一般いっぱんてきには小幅こはばりの麻布まふ染色せんしょくしていつりかむっりにしてもちいていた[5]

じゅう空間くうかんたたみ[編集へんしゅう]

伝統でんとうてき日本にっぽん家屋かおくにみられるたたみきの部屋へやきゅう岡田おかだ住宅じゅうたくおくあいだ 兵庫ひょうごけん伊丹いたみ)。

寸法すんぽう[編集へんしゅう]

近世きんせい以降いこう日本にっぽんにおける民家みんか建築けんちく平面へいめん寸法すんぽうのとりかたには、はしらしんあいだ寸法すんぽうはしら位置いちおおきさ)を決定けっていしたのち適宜てきぎたたみおさめるはしらしんせい一定いってい寸法すんぽうたたみけて後追あとおてきはしら位置いちまるはしらない法制ほうせいたたみわりせいがある[12][13][14]

室町むろまち時代じだい民家みんか遺構いこうにはたたみわりはみられず、現存げんそん遺構いこうたたみわり確認かくにんできるふるれいは、寛永かんえい9ねん(1632ねん)に建築けんちくされた奈良ならけん御所ごしょ中村なかむら住宅じゅうたく、17世紀せいき前半ぜんはん建築けんちくされた大阪おおさか羽曳野はびきの吉村よしむら住宅じゅうたくなどである[13]

おおまかには東日本ひがしにっぽんでははしらしんせい西日本にしにほんではたたみわりせいとされたが、実際じっさいには東北とうほく地方ちほう関東かんとう地方ちほうにもたたみわり民家みんかひろ存在そんざいした[12]江戸えど時代じだいまつまではしらしんせい手法しゅほうをとっていた地域ちいき限定げんていてきであるとされる[13]

たたみ地方ちほうによってことなる寸法すんぽうのものが存在そんざいしている[15]たたみ寸法すんぽうについてはおもて参照さんしょう)。日本にっぽんあいだおおきさには京間きょうまはしらしん寸法すんぽう2,015mm、1じょうやく1.82m2)、中京ちゅうきょうあいだはしらしん寸法すんぽう1,924mm、1じょうやく1.66m2)、江戸えどあいだはしらしん寸法すんぽう1,818mm、1じょうやく1.55m2)などがあるほか、はしらしん寸法すんぽう2,000mmのメートルあいだばれるものもある[16][17]

不動産ふどうさん公正こうせい取引とりひき協議きょうぎかい連合れんごうかいでは、1.62平方へいほうメートル以上いじょうひろさを1じょうとすることとしている。この1.62 m2は、各室かくしつかべこころ面積めんせきたたみすうじょした数値すうちである[18][19]

おもたたみ種類しゅるい寸法すんぽう
名称めいしょう 寸法すんぽう おも地域ちいき用途ようと
御所ごせたたみ[15] 7しゃく3すん×3しゃく5すん[15](2,121mm×1,061mm[15]
むかしたたみ[15] 6しゃく5すん×3しゃく2すん5ふん[15](1,970mm×985mm[15]
京間きょうま本間ほんま 6しゃく3すん×3しゃく1すん5ふん[15][16](1,910mm×955mm[16][ちゅう 1] 関西かんさい地方ちほう[16]
中京ちゅうきょうあいだ
中間ちゅうかん[15]そうあいだ[15]さんろくあいださぶろくま
6しゃく×3しゃく(1,820mm×910mm[16][ちゅう 2] 中京ちゅうきょう地方ちほう[16]
江戸えどあいだ
田舎いなかあいだ関東かんとうあいだはちあいだごはちま
5しゃく8すん×2しゃく9すん(1,760mm×880mm[16][ちゅう 3] 関東かんとう地方ちほう[16]
団地だんちあいだろくあいだごろくま 5しゃく6すん×2しゃく8すん[16](1,700mm×850mm[16] 集合しゅうごう住宅じゅうたく[16]

このほか以下いかのようなたたみがある。

  • ろくいちあいだ
    • 安芸あきあいだ[15]広島ひろしまあいだ) - 6しゃく1すん×3しゃく5すん[15]広島ひろしまけん西部せいぶ使用しよう[14]
    • 関間せきま - ろくいちあいだ関門かんもん地方ちほう使用しよう[14]
  • 佐賀さがあいだ - 6しゃく2すん×3しゃく1すん[14]佐賀さがけん長崎ながさきけん佐世保させぼ使用しよう[14]
  • 越前えちぜんあいだ - 福井ふくい東部とうぶろくじょうあいだ[12]、あるいはろくしゃくさんすんあいだ[20]

かた[編集へんしゅう]

祝儀しゅうぎ
現在げんざい家屋かおくとうでは通常つうじょう、このきかたをする。4まいたたみかくいちしょあつまらないようにする。
長方形ちょうほうけいでも縦横じゅうおうながさによってはこのかた不可能ふかのう。7:10の35じょうじき不可能ふかのう最小さいしょうれい
不祝儀ぶしゅうぎ
葬儀そうぎなど縁起えんぎわるいときに、祝儀しゅうぎきに対応たいおうする作法さほうとしてえをおこなった。よって、おてら大広間おおひろまのようなひろ空間くうかんに、最初さいしょからならべるかたとは意味いみちがう。
畳の敷きかたの例。ただし辺の長さが1:2の場合のみ成立する
たたみきかたのれい。ただしあたりながさが1:2の場合ばあいのみ成立せいりつする

そのたたみ[編集へんしゅう]

柔道じゅうどうたたみ
柔道じゅうどうもちいられる専用せんようたたみ嘉納かのう治五郎じごろう1882ねん明治めいじ15ねん)に講道館こうどうかん創設そうせつし、道場どうじょうとして永昌寺えいしょうじかれたたたみみちふと丈夫じょうぶななとう使用しようする琉球りゅうきゅうたたみであった[3]現代げんだいではイグサをもちいず、たたみした凹凸おうとつ表面ひょうめんがあるポリマーせいいちまいシートを畳表たたみおもてとするものが一般いっぱんてき。そのため柔道じゅうどうにおけるはげしい使用しようにおいても、通常つうじょうたたみのようにささくれたりホコリが発生はっせいしたりはしない。畳表たたみおもてたたみゆか密着みっちゃくさせた密着みっちゃくがたと、密着みっちゃくさせないカバーがたがある。密着みっちゃくがたでは畳表たたみおもてのたるみやしわが発生はっせいせず、カバーがたではいたんだ畳表たたみおもて交換こうかんすることができる。たたみえんはない。
神事しんじたたみ
神社じんじゃでは、たたみじょう(じょう)または、たたみ(じょう)としょうする。平安へいあん時代じだい延喜えんぎしきでは、ちょうじょうたんじょうかんじょうせまじょうとうげ「せき(むしろ)をひょうこもうらとしりょうえん布帛ふはくほどこす」とある。ほかにもりゅうひげじょう八重やえじょうあつじょううすじょうとうがある。えんにはぽうえん四方しほうえんがある。またしろあおべにみどりむらさき、などのいろもある。なおこのいろ身分みぶんによる区別くべつ存在そんざいした。なお、現在げんざい神事しんじでは御霊代みたましろようにはぽうえんなどを使用しようし、祭場さいじょう座席ざせきにはしろ二方縁薄帖半帖などをもちい、たたみたてえん前後ぜんごにする[21]
じきくつ収納しゅうのう
たたみ心地ごこちかすため、せっあしめんたたみしたカーペットスリッパ市販しはんされている。
またてんばんたたみ使つかった収納しゅうのうボックス(たたみ収納しゅうのう高床たかゆかしきユニットたたみ)もある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 1,909mm×955mmとする資料しりょうもある[15]
  2. ^ 1,818mm×909mmとする資料しりょうもある[15]
  3. ^ 1,757mm×879mmとする資料しりょうもある[15]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i j 鹿島かしまあつし住環境じゅうかんきょう素材そざいとしてのたたみしん素材そざい動向どうこう」『繊維せんい機械きかい学会がっかいだい40かんだい12ごう日本にっぽん繊維せんい機械きかい学会がっかい、1987ねん、P507-P512、CRID 1390001204297274624doi:10.4188/transjtmsj.40.12_p507ISSN 03710580 
  2. ^ a b c d e f g h i j 平井ひらい 郁子いくこたたみ歴史れきし畳表たたみおもて変化へんか」『大妻女子大学おおつまじょしだいがく家政かせいけい研究けんきゅう紀要きようだい47かん大妻女子大学おおつまじょしだいがく、2011ねん3がつ3にち、121-126ぺーじCRID 1050564288353881088 
  3. ^ a b c d e f 琉球りゅうきゅうたたみ七島ななしま発祥はっしょうについて”. 鹿児島かごしまけんたたみ工業こうぎょう組合くみあい. 2023ねん10がつ15にち閲覧えつらん
  4. ^ 守山もりやま弘子ひろこ伝統でんとう建築けんちく工匠こうしょうわざ : 木造もくぞう建造けんぞうぶつぐための伝統でんとう技術ぎじゅつ」のユネスコ無形むけい文化ぶんか遺産いさん登録とうろくについて」(PDF)『月刊げっかん文化財ぶんかざいだい693ごうだいいち法規ほうき、2021ねん6がつ、12-15ぺーじCRID 1521980706090941696ISSN 001659482023ねん10がつ16にち閲覧えつらん文化庁ぶんかちょう 監修かんしゅう 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 平井ひらいゆか、内田うちだ祥哉ひろやたたみたたみささえるシステムの開発かいはつ普及ふきゅうについての文献ぶんけんかんする研究けんきゅう」『住宅じゅうたく総合そうごう研究けんきゅう財団ざいだん研究けんきゅう年報ねんぽうだい27かんじゅう総研そうけん、2001ねん、263-274ぺーじCRID 1390282679525309312doi:10.20803/jusokennen.27.0_263ISSN 0916-1864 
  6. ^ 寝殿造しんでんづくりから書院造しょいんづくり”. 京都きょうと歴史れきし資料しりょうかん. 2020ねん4がつ5にち閲覧えつらん
  7. ^ イグサを「におい」と女子じょし中学生ちゅうがくせい日本にっぽんの「たたみ文化ぶんか」は消滅しょうめつしてしまうのか…業界ぎょうかい危機ききかんたたみ復権ふっけん」へ「たたみビズ」「東京とうきょう五輪ごりん作戦さくせん 産経さんけいWEST 2014ねん5がつ17にち
  8. ^ 農業のうぎょう研究けんきゅう成果せいか情報じょうほう No.236”. 熊本くまもとけん. 2023ねん10がつ15にち閲覧えつらん
  9. ^ あらえるたたみ」で製造せいぞう販売はんばい会社かいしゃ災害さいがい復興ふっこう一役ひとやく 樹脂じゅしせい表面ひょうめんみずつよ構造こうぞう”. 株式会社かぶしきがいしゃ産経さんけいデジタル (2020ねん6がつ10日とおか). 2020ねん7がつ6にち閲覧えつらん
  10. ^ かたくてやわらかい「たたみ」、くるまいすもOK 埼玉さいたまたたみてん開発かいはつ”. 朝日新聞社あさひしんぶんしゃ (2019ねん2がつ16にち). 2020ねん7がつ6にち閲覧えつらん
  11. ^ 七島ななしま(しちとうい)”. 農林水産省のうりんすいさんしょう. 2023ねん10がつ15にち閲覧えつらん
  12. ^ a b c 清水しみず 擴「近世きんせい東国とうごく民家みんかはしらあいだ寸法すんぽうたたみわり分布ぶんぷ」『建築けんちく史学しがくだい65かん建築けんちく学会がっかい、2015ねん、88-105ぺーじ 
  13. ^ a b c 清水しみず擴「近世きんせい住宅じゅうたくけい建築けんちくにおけるたたみわり誕生たんじょう普及ふきゅうはしらあいだ寸法すんぽう」『建築けんちく史学しがくだい70かん建築けんちく学会がっかい、2018ねん、57-66ぺーじCRID 1390845713062412672doi:10.24574/jsahj.70.0_57ISSN 02892839 
  14. ^ a b c d e 杉本すぎもとしょう住居じゅうきょ(民家みんか)と尺度しゃくど(小寺こでら廉吉れんきち教授きょうじゅ喜寿きじゅ記念きねんごう)」『桃山学院大学ももやまがくいんだいがく社会しゃかいがく論集ろんしゅうだい3かんだい1/2ごう桃山学院大学ももやまがくいんだいがく総合そうごう研究所けんきゅうじょ、1970ねん3がつ、111-119ぺーじCRID 1050845762520520192ISSN 0287-66472023ねん10がつ16にち閲覧えつらん 
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 和風わふう建築けんちくしゃ和風わふう装飾そうしょく建築資料研究社けんちくしりょうけんきゅうしゃ、1999ねん、91ぺーじ 
  16. ^ a b c d e f g h i j k 既存きそん住宅じゅうたくストックの現状げんじょうについて<部屋へやサイズ調査ちょうさ”. 国土こくど交通省こうつうしょう. p. 10. 2023ねん10がつ15にち閲覧えつらん
  17. ^ 調査ちょうさ事業じぎょう報告ほうこくしょ”. 日本にっぽん住宅じゅうたく木材もくざい技術ぎじゅつセンター. p. 11. 2023ねん10がつ15にち閲覧えつらん
  18. ^ 不動産ふどうさん表示ひょうじかんする公正こうせい競争きょうそう規約きやく施行しこう規則きそく だい5しょう 表示ひょうじ基準きじゅん だい1せつ 物件ぶっけん内容ないよう取引とりひき条件じょうけんとうかか表示ひょうじ基準きじゅん物件ぶっけん内容ないよう取引とりひき条件じょうけんとうかか表示ひょうじ基準きじゅんだい10じょう面積めんせきだい16ごう住宅じゅうたく居室きょしつとうひろさをたたみすう表示ひょうじする場合ばあいにおいては、たたみ1まいたりのひろさは1.62平方へいほうメートル(各室かくしつかべこころ面積めんせきたたみすうじょした数値すうち以上いじょうひろさがあるという意味いみもちいること。」、不動産ふどうさん公正こうせい取引とりひき協議きょうぎかい連合れんごうかい
  19. ^ DK・LDKのひろさ(たたみすう)の目安めやすとなる指導しどう基準きじゅん (PDF) DKまたはLDKの最低さいてい必要ひつようひろさの目安めやす、「なお、いちじょうたりのひろさは、1.62平方へいほうメートル(各室かくしつかべこころ面積めんせきたたみすうじょした数値すうち以上いじょうをいう(表示ひょうじ規約きやく施行しこう規則きそくだい11じょうだい16ごう)。」、不動産ふどうさん公正こうせい取引とりひき協議きょうぎかい連合れんごうかい、2011ねん平成へいせい23ねん)11月11にち
  20. ^ 藤本ふじもと つよし (2019ねん12がつ). “江戸えど時代じだい基準きじゅん尺度しゃくどについて : ほん地点ちてん遺構いこうにみられる尺度しゃくど中心ちゅうしんにして” (DF). 東京大学とうきょうだいがく埋蔵まいぞう文化財ぶんかざい調査ちょうさしつ. p. 814. 2023ねん10がつ16にち閲覧えつらん。 “埋蔵まいぞう文化財ぶんかざい調査ちょうさしつ発掘はっくつ調査ちょうさ報告ほうこくしょ 調査ちょうさ研究けんきゅうプロジェクト5”
  21. ^ 八束やつかきよしぬき神社じんじゃ有職故実ゆうそくこじつ神社じんじゃ本庁ほんちょう、1951ねん、43ぺーじ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:74012562https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I069461721-00 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]