(Translated by https://www.hiragana.jp/)
無印源氏 - Wikipedia コンテンツにスキップ

無印むじるし源氏げんじ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

無印むじるし源氏げんじ(むじるしげんじ)とは、源氏物語げんじものがたり版本はんぽんのうち、たんに「源氏物語げんじものがたり」とだけだいしている固有こゆう表題ひょうだいたないものをいう。

概要がいよう[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだいはいってからはじまった版本はんぽんによる源氏物語げんじものがたり出版しゅっぱんにより、それまでとはくらべものにならない数量すうりょうの「源氏物語げんじものがたりほん」が裕福ゆうふく庶民しょみんにまで普及ふきゅうすることになった。当初とうしょこれらの版本はんぽん源氏物語げんじものがたり本文ほんぶんのみを内容ないようとしていたが、次第しだい注釈ちゅうしゃく挿絵さしえ全体ぜんたいのあらすじを簡単かんたんしめした梗概こうがい源氏物語げんじものがたりとしりつ系図けいず、さらには源氏物語げんじものがたり補作ほさくである山路やまじくもかくれろくじょうといったものまでをふくむものがあらわれ、みやすさ、わかりやすさや内容ないようゆたかさをきそうようになっていった。それとともに、刊本かんぽん区別くべつするために表題ひょうだいも「にゅう源氏物語げんじものがたり」、「くびしょ源氏物語げんじものがたり」、「源氏物語げんじものがたりみずうみがつしょう」といった固有こゆう表題ひょうだいつものになっていった。このような固有こゆう表題ひょうだい刊本かんぽん主流しゅりゅうになって以後いごそれ以前いぜん刊行かんこうされた「でん嵯峨さがほん源氏物語げんじものがたり」や「もと和本わほん源氏物語げんじものがたり」のようなたんに「源氏物語げんじものがたり」とのみだいしてある版本はんぽんを「無印むじるし源氏げんじ」とぶようになった。

活字かつじほんせい版本はんぽん数種類すうしゅるいの「無印むじるし源氏げんじ」の存在そんざい確認かくにんされている。無印むじるしげんには、跋文ばつぶんい(「ばつ」)あるいはかんい(「かん」)ことがおおいため、とく印刷いんさつのたび活字かつじなおすため印刷いんさつ結果けっかことなってしまう活字かつじばんについてはどれだけのはん存在そんざいするのか不明ふめいてんおおい。また源氏物語げんじものがたりのような複数ふくすうさつからなる作品さくひん場合ばあいにはひとくみ刊本かんぽんなか本来ほんらいべつ刊本かんぽんであったものの一部いちぶじりんでしまっている場合ばあいもあり、問題もんだいをより複雑ふくざつにしている。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 清水しみず久子ひさこ源氏物語げんじものがたり版本はんぽん研究けんきゅう研究けんきゅう叢書そうしょ292 、和泉いずみ書院しょいん2003ねん平成へいせい15ねん)3がつ1にちISBN 978-4-7576-0201-4

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]