焼畑やきばた農業のうぎょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ばたから転送てんそう
焼畑やきばたによってひらかれたもり2006ねん
インド北東ほくとうアルナーチャル・プラデーシュしゅうナムダファ国立こくりつ公園こうえん英語えいごばんうち
フィンランドのカーヴィにあるテルッカマキにおける焼畑やきばた2013ねん

焼畑やきばた農業のうぎょう (やきはたのうぎょう、えい: slash-and-burn)、またはたん焼畑やきばたとは、森林しんりん草地くさち開墾かいこんおよび整地せいちする手段しゅだんとしてはなち、あと農地のうちとして施肥せひおこなわずに農作物のうさくもつそだて、地力じりき低下ていかしたら休耕きゅうこうしてべつ土地とち移動いどうすることをかえ農業のうぎょう形態けいたい[1][2]移動いどう農業のうぎょうshifting cultivation)の一種いっしゅ[3][4]営農えいのうじょう労力ろうりょくちいさく、ふるくからおこなわれていた原始げんしてき農法のうほうの1つである。農地のうち休耕きゅうこうようし、また施肥せひおこなわないことから生産せいさん能力のうりょくひくく、現代げんだいにおいてはすたれており、地方ちほう伝統でんとう文化ぶんかとしてわずかにおこなわれている程度ていどとなっている[5][6][7]

日本にっぽん焼畑やきばたという場合ばあいは、先述せんじゅつ定義ていぎ該当がいとうしない、たんなる営農えいのうじょう一般いっぱん廃棄はいきぶつであるわら籾殻もみがら剪定せんていえだ雑草ざっそうなどの作物さくもつざん廃棄はいきぶつとして焼却しょうきゃく処分しょぶんする行為こうい(野焼のや(えい: stubble burning))や、開発かいはつ(農地のうち確保かくほ)のために森林しんりんはらうだけの行為こうい焼畑やきばた表現ひょうげんするケースもおおく、報道ほうどう機関きかんなどでも混同こんどうされている[8][9][10][11]

概要がいよう[編集へんしゅう]

ばたおこな農民のうみんえがいた絵画かいがエーロ・ヤルネフェルトさく

現代げんだい農法のうほうとのおおきなちがいは、耕耘こううん施肥せひおこなわず、焼却灰しょうきゃくばいおよび休耕きゅうこうちゅうたくわえられた地力じりき利用りようするてんにある[12][13]

焼畑やきばたにはいくつかの機能きのうがあると指摘してきされている。使つかうことについては

  1. 熱帯ねったい土壌どじょう栄養えいよう塩類えんるいの溶脱がはげしく、やせて酸性さんせいラトソル主体しゅたいのため、作物さくもつ栽培さいばいてきしていない。そこで熱帯ねったい雨林うりんけて開拓かいたくすることで、はい中和ちゅうわざい肥料ひりょうとなり、土壌どじょう改良かいりょうされる。
  2. しょうすることで、土壌どじょう窒素ちっそ組成そせい変化へんかし、土壌どじょう改良かいりょうされる[14]
  3. ねつによる種子しゅし腋芽えきが休眠きゅうみん覚醒かくせい
  4. 雑草ざっそう害虫がいちゅう病原びょうげんたい防除ぼうじょ

また休閑きゅうかんすることによって耕作こうさく期間きかんちゅう遷移せんい途中とちゅう繁茂はんもするつよしがい雑草ざっそうである多年生たねんせい草本そうほん死滅しめつするので、つねはたけいとな場合ばあいおおきな労働ろうどうコストとなる除草じょそう手間てまはぶくことができる。近年きんねん研究けんきゅうでは、このことがいち生産せいさんりょくたかい(雑草ざっそうがはびこりやすい)湿潤しつじゅん熱帯ねったいにおいて焼畑やきばた農法のうほうとして選択せんたくされる有力ゆうりょく理由りゆうであることが示唆しさされている[15]

灌漑かんがい利用りようしない天水てんすい農業のうぎょうである。また、広域こういき山林さんりんにおける人間にんげん活動かつどうが、野生やせい動物どうぶつさとへの侵入しんにゅう低下ていかさせる可能かのうせい指摘してきされている[よう出典しゅってん]

焼畑やきばたそだてる作物さくもつ様々さまざまで、地域ちいきによってはここでキャッサバヤムイモタロイモ料理りょうりバナナ(プランテン)などの栽系(栄養えいよう繁殖はんしょく作物さくもつ、あるいは、モロコシシコクビエトウモロコシ陸稲おかぼなどを栽培さいばいして主食しゅしょくとする。現在げんざい[いつ?]でも、焼畑やきばた栽培さいばいされるのはおも自給じきゅうよう作物さくもつである。

熱帯ねったい気候きこうてきした農法のうほう区画くかくめて焼畑やきばたおこない、栽培さいばいわると区画くかくへと移動いどうする。焼畑やきばた農業のうぎょうもと区画くかく十分じゅうぶん植生しょくせい遷移せんいのちふたた耕作こうさくする持続じぞく可能かのうてきなものである。集落しゅうらくごと移動いどう新規しんき土地とちもとめることもあるが、これは農地のうち不足ふそくによるものというよりは様々さまざま社会しゃかいてき理由りゆうによるものであることが示唆しさされている[16]近年きんねんでは人口じんこう増加ぞうか定住ていじゅう政策せいさく、また商品しょうひん作物さくもつ栽培さいばいのためにつねはたけ移行いこうするれいすくなくない。

まけ側面そくめん[編集へんしゅう]

使つかはらうという原始げんしてき農業のうぎょうであるため、現代げんだいてきすきこうおこり農業のうぎょうたい環境かんきょう負荷ふかたかく、また生産せいさんりょくひくいため人口じんこう増加ぞうかにつれて大気たいき汚染おせん森林しんりん破壊はかい土壌どじょう劣化れっか問題もんだいとなる [17]

日本にっぽん焼畑やきばた農業のうぎょう[編集へんしゅう]

かつては日本にっぽんでも山間さんかん中心ちゅうしんおこなわれ、秩父ちちぶ地方ちほうでは「サス」、奥羽おうう地方ちほうでは「カノ」「アラキ」、飛騨ひだ地方ちほうでは「ナギ」、九州きゅうしゅう地方ちほうでは「コバ」など種々しゅじゅ地方ちほうめいばれてきた。きん現代げんだいでは急速きゅうそく衰退すいたいしたが、2000年代ねんだいはい伝統でんとう文化ぶんかとしての継承けいしょう里山さとやま再生さいせいなどのためふたたはじめるうごきも相次あいつぐ。江戸えど時代じだい以前いぜんからつづ宮崎みやざきけん椎葉しいばむら山形やまがたけん鶴岡つるおかなどにくわえて、島根しまねけん奥出雲おくいずもまち熊本くまもとけん水上みずかみむら滋賀しがけん長浜ながはまきゅう余呉よごまち)などやく20地域ちいきかぎおこなわれている[12]

日本にっぽん列島れっとうにおいては縄文じょうもん時代じだい中期ちゅうきこう晩期ばんき段階だんかいでの粗放そほうてき縄文じょうもん農耕のうこう存在そんざいしたとかんがえられており[18]遺跡いせきからは蕎麦そばむぎ緑豆りょくとうなどの栽培さいばいしゅ発見はっけんされ、かつては縄文じょうもん後期こうき雑穀ざっこく根菜こんさいかた照葉樹しょうようじゅりん文化ぶんか渡来とらいしたという研究けんきゅうしゃもいる[19]が、近年きんねん成果せいかから縄文じょうもん前期ぜんきさかのぼると指摘してきする研究けんきゅうしゃもいる。宮本みやもと常一つねいち野焼のや山焼やまや山菜さんさいりから進化しんかした農法のうほうではないか、と考察こうさつしている[20]

古代こだい段階だんかいでは畿内きない周辺しゅうへんにおいてもおこなわれている。中世ちゅうせい近世きんせいにおいても焼畑やきばた水田すいでん耕作こうさく困難こんなん山間さんかん中心ちゅうしんおこなわれた。近世きんせい以前いぜん山中さんちゅう移動いどうして生活せいかつする人々ひとびと多数たすう存在そんざいしたが、時代じだいくだるに定住ていじゅうして焼畑やきばた中心ちゅうしん生計せいけいてる集落しゅうらくえた[21]

近世きんせいにおいては江戸えど時代じだいちゅう後期こうき徴税ちょうぜい強化きょうかやま火事かじなどの保安ほあんじょう理由りゆう山林さんりん資源しげんへの影響えいきょうから禁止きんし制限せいげんおこなわれた。かつて焼畑やきばた西日本にしにほん全域ぜんいき日本海にほんかい沿岸えんがん地域ちいき中心ちゅうしん日本にっぽん全域ぜんいきおこなわれていたが、1899ねん明治めいじ32ねん)に施行しこうされた国有こくゆうりんほどこせぎょうあん影響えいきょうにより焼畑やきばたいとな戸数こすう激減げきげんした[22]

東北とうほく地方ちほうではむかしから焼畑やきばたおも生業せいぎょうとする集落しゅうらくおお[23]現在げんざいでも火野ひの(かの)カブとばれる焼畑やきばたによるカブ栽培さいばいおこなわれており、山形やまがたけん鶴岡つるおか温海あつみかぶでは、林業りんぎょうにおける伐採ばっさいうえ栽のサイクルに沿った持続じぞく可能かのうせいゆうする栽培さいばい方法ほうほう江戸えど時代じだいからつづけられている[24]

日本にっぽんではヒエアワソバダイズアズキ中心ちゅうしんムギサトイモダイコンなどもくわえた雑穀ざっこく栽培さいばいがた焼畑やきばた農業のうぎょう一般いっぱんてきである。焼畑やきばた造成ぞうせいはキオロシとばれる樹木じゅもく伐採ばっさい作業さぎょうからはじめられる。耕作こうさく更地さらちにしたのち、しばらく乾燥かんそうさせてれる。その播種はしゅするが、1ねんはソバ、2ねんはアワ、といったように輪作りんさくされることがおお[25]耕作こうさく期間きかんは3 - 5ねんで、その植林しょくりんして15 - 20年間ねんかん放置ほうちし、地力じりき回復かいふくさせる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 焼畑やきばた”. コトバンク. 2022ねん9がつ29にち閲覧えつらん
  2. ^ 福井ふくい (1983), 238ぺーじ
  3. ^ Thurston, H.D. (1997). Slash/mulch systems: sustainable methods for tropical agriculture. Westview Press 
  4. ^ 佐藤さとうれんちょ「アフリカから焼畑やきばた再考さいこうする」、佐藤さとう洋一郎よういちろう監修かんしゅう へん焼畑やきばた環境かんきょうがく―いま焼畑やきばたとは』思文閣出版しぶんかくしゅっぱん、2011ねん、427-455ぺーじぺーじ 
  5. ^ 焼畑やきばた(やきはた)とは? 意味いみ使つかかた - コトバンク
  6. ^ あきみのる 「ばた伝統でんとう継承けいしょうへ 在来ざいらいソバ栽培さいばい|あなたの静岡しずおか新聞しんぶん
  7. ^ ばた可能かのうせいさぐる 伊那いな高遠こうえんまち有志ゆうしWS – Nagano Nippo Web
  8. ^ ブラジル政府せいふ、アマゾン熱帯ねったい雨林うりんでの野焼のや禁止きんし」『日本経済新聞にほんけいざいしんぶん』、2020ねん7がつ17にち2022ねん9がつ29にち閲覧えつらん
  9. ^ アマゾン先生せんせい(アマゾン自然しぜんかん館長かんちょう山口やまぐち 吉彦よしひこ”. 『アマゾン自然しぜんかん』web. 月山がっさんあさひ博物はくぶつむら. 2015ねん9がつ25にち閲覧えつらん
  10. ^ 砂漠さばくとは?”. 『エコ忍法にんぽう環境かんきょう用語ようご/環境かんきょう問題もんだい最新さいしんニュース』web. エコ忍法にんぽう環境かんきょう用語ようご. 2012ねん7がつ8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん9がつ25にち閲覧えつらん
  11. ^ O'Brien, William E. (October 2002). “The nature of shifting cultivation: stories of harmony, degradation, and redemption”. Human Ecology 30(4): 483-502. 
  12. ^ a b ねらいははんのうはんX ばた 復活ふっかつののろし 滋賀しがけん長浜ながはま余呉よごまち中河内なかかわち - ウェイバックマシン(2021ねん11月27にちアーカイブぶん
  13. ^ 福井ふくい (1983), 239ぺーじ
  14. ^ Araki, S (1993). “Effect on soil organic matter of the chitemene slash-and-burn practice used in northern Zambia in Mulongoy”. In K. and Mercks, R.. Soil Organic Matter Dynamics and Sustainability of Tropical riculture. John Wiely & Sons.. pp. 367-375 
  15. ^ Toward a New Theory of Swidden Cultivation : a criticism of the 'poor tropical soil' hypothesis, 国学院こくがくいん経済けいざいがく だい66かんだい1ごう, p105-106
  16. ^ 佐藤さとう(2011),444-450ぺーじ
  17. ^ 焼畑やきばた(やきはた)とは? 意味いみ使つかかた - コトバンク
  18. ^ 小杉こすぎやすし,谷口たにぐち康浩やすひろ,西田にしだやすしみん,みず江和えわどう,矢野やのけんいち へん縄文じょうもん時代じだい考古学こうこがくさん 大地だいちもりなかで―縄文じょうもん時代じだい生態せいたいけいー』どうなりしゃ、2009ねん 
  19. ^ 佐々木ささき高明こうめい縄文じょうもん以前いぜん日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい、1971ねん 
  20. ^ 宮本みやもと 2011, pp. 227–228.
  21. ^ 宮本みやもと 2011, pp. 213–218.
  22. ^ 宮本みやもと 2011, pp. 229–230.
  23. ^ 湯川ゆかわ 1991, pp. 24–25.
  24. ^ ゆたかなむらづくり全国ぜんこく表彰ひょうしょう事業じぎょう一霞ひとかすみ集落しゅうらく”. 農林水産省のうりんすいさんしょう東北とうほく農政のうせいきょく. 2015ねん10がつ31にち閲覧えつらん
  25. ^ 湯川ゆかわ 1991, pp. 54–62, 152.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 福井ふくい勝義まさよし ちょ焼畑やきばた農耕のうこう普遍ふへんせい進化しんか民俗みんぞく生態せいたいがくてき視点してんから」、大林おおばやし太良たらほかへん へんやまみん海人かいじん平地ひらちみん生活せいかつ伝承でんしょうだい5かん小学館しょうがくかん日本にっぽん民俗みんぞく文化ぶんか大系たいけい〉、1983ねん、235-274ぺーじぺーじ 
  • 宮本みやもと常一つねいちやまきる人々ひとびと河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、2011ねんISBN 9784309411156 
  • 湯川ゆかわ洋司ようじ変容へんようする山村さんそん民俗みんぞく再考さいこう日本にっぽんエディタースクール出版しゅっぱん、1991ねんISBN 4888881782 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

テルッカマキ自然しぜん保護ほご - フィンランドカーヴィ (英語えいご: Slash-and-burn Heritage Farm Telkkämäki, Finland)