(Translated by https://www.hiragana.jp/)
業界用語 - Wikipedia コンテンツにスキップ

業界ぎょうかい用語ようご

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去かこはんです。182.165.245.6 (会話かいわ) による 2023ねん1がつ30にち (月)げつ 14:12個人こじん設定せってい設定せっていならUTC時点じてんはん (→‎タクシー)であり、現在げんざいはんとはおおきくことなる場合ばあいがあります。

業界ぎょうかい用語ようご(ぎょうかいようご)は、おな職業しょくぎょう集団しゅうだんない業界ぎょうかい)や、それにくわしいひとたちのあいだもちいられる、一般いっぱんひろつうじない単語たんご言葉ことばである。

業界ぎょうかい用語ようご概要がいよう

日本語にほんご場合ばあい一般いっぱんてきではないみをわざともちいて、特別とくべつ意味いみであることをあらわす場合ばあいがある。その業界ぎょうかいないでの専門せんもん用語ようごのほか、正式せいしき名称めいしょうではない略語りゃくご隠語いんごのようなものもおおい。様々さまざまなきっかけで、一般いっぱんにかなり普及ふきゅうする言葉ことばもある。ただ、一般いっぱん言葉ことば同様どうよう流行りゅうこうがあったり、業界ぎょうかい制度せいど変更へんこう言葉ことば消滅しょうめつすることもある。

たん業界ぎょうかい用語ようごった場合ばあい芸能げいのう関係かんけい業界ぎょうかい用語ようごすこともおおい。

元々もともと使つかわれはじめた経緯けいいには、「他人たにんかれたくない」「っているもの同士どうしで」といった内向ないこうてき意向いこうがあったが、いつしか、各々おのおの業界ぎょうかいないでの意思いし疎通そつうはか意味合いみあいをつようになってきた。現在げんざいでは前者ぜんしゃ後者こうしゃ用途ようとべつ使つかけられている。

なお、業界ぎょうかい用語ようご死語しごとなることがありオフィスない使つかわれなくなった言葉ことばは「オフィス死語しご」とばれる[1]

業界ぎょうかい用語ようご一覧いちらん

医療いりょう

ドイツ帝国ていこく医学いがく先進せんしんこくであったために、ドイツ起源きげんのものがおおい。

  • アウス(ドイツde:Auskratzung、掻爬じゅつ、あるいはde:Ausräumung子宮しきゅう内容ないよう除去じょきょじゅつ人工じんこう妊娠にんしん中絶ちゅうぜつのこと)
  • アッペ(de:appendix虫垂ちゅうすい、またはde:appendizitis虫垂炎ちゅうすいえんのこと。虫垂ちゅうすい切除せつじょじゅつそのものを意味いみすることもある)
  • エッセン(de:essen食事しょくじ
  • ケモ(de:Chemotherapie化学かがく療法りょうほうのこと。おもにこうがんざいによるがんの治療ちりょうをさす)
  • ステる(de:sterben患者かんじゃぬ)
  • エント(de:entlassen退院たいいん
  • オーベン(上司じょうし指導しどう。ドイツde:obenからきているが、obenは名詞めいしではないため日本にっぽん独自どくじ隠語いんご
  • クランケ(de:Kranke患者かんじゃ。クランケとは定冠詞ていかんしいたら場合ばあいかたちで、冠詞かんしならば本来ほんらいつよ変化へんか語尾ごびけてクランカー Kranker となるところである )
  • ネーベン(研修けんしゅう。オーベン同様どうようde:neben由来ゆらいする日本にっぽん独自どくじ隠語いんご
  • エキスト(de:Extraktion抜歯ばっし
  • シゾ(de:Schizophrenie統合とうごう失調しっちょうしょうこと。ドイツ日本語にほんごみした『シゾフレニー』のあたま2文字もじって。ただし"Schizo-"の発音はつおんはドイツでは「シッツォ」、英語えいご (en:Schizophrenia) では「スキツォ」にちかい(英語えいごの Schizophrenia も日本語にほんごみにすると『スキゾフレニア』となるが、外国がいこく医師いしにこの発音はつおんうとほとんどつうじない)。日本にっぽん独自どくじとく精神せいしん)の隠語いんご
  • OD(OverDoseオーバードース薬剤やくざい多量たりょう摂取せっしゅこと。こちらは英語えいご頭文字かしらもじって)
  • MR
  1. 英語えいごen:medical representative医薬いやく情報じょうほう担当たんとうしゃようするに製薬せいやく会社かいしゃ営業えいぎょう担当たんとうしゃなのだが、医療いりょうよう医薬品いやくひん情報じょうほう提供ていきょう名目めいもく医局いきょくうち特権とっけんつ。
  2. 英語えいごen:mitral regurgitationそうぼうべん閉鎖へいさ不全ふぜん心臓しんぞう弁膜べんまくしょう一種いっしゅ
  3. 英語えいごen:mental retardation精神せいしん遅滞ちたい法律ほうりつ用語ようごでは知的ちてき障害しょうがいという
  • プロパー(MRの1.のふるいいいかた宣伝せんでんしゃpropagandistが語源ごげんらしい 一般いっぱんにはきを意味いみするproperなので、医師いし企業きぎょうじん同席どうせきすると混乱こんらんする原因げんいんになる)
  • ぜんあさ全身ぜんしん麻酔ますいりゃく
  • きょくあさ局所きょくしょ麻酔ますいりゃく
  • オペ(ドイツOperation手術しゅじゅつ
  • DOA(英語えいごのdead on arrival、病院びょういん到着とうちゃく死亡しぼう
  • do.(ラテン語らてんごのdittoの略記りゃっき、「おなじ」の日本にっぽんではドゥとむが外国がいこくではディトーとまないと馬鹿ばかにされるらしい)
  • do処方しょほう前回ぜんかい診察しんさつおな処方箋しょほうせん医師いし発行はっこうしたり、調剤ちょうざい薬局やっきょくにて前回ぜんかいおな処方箋しょほうせん調剤ちょうざいする場合ばあいに、薬剤師やくざいしひとしもちいる)
  • ゼク(de:Sektion病理びょうり解剖かいぼうのこと)
  • ゾロ(後発こうはつ医薬品いやくひん(ジェネリック医薬品いやくひん)のこと先発せんぱつ処方箋しょほうせん医薬品いやくひん特許とっきょれたのちに、そのくすりっていた特許とっきょ技術ぎじゅつ使つかって「からゾロゾロる」後発こうはつ医薬品いやくひんことから)
  • K、Ca、○(がん。ドイツde:Krebs英語えいごen:cancerから。肺癌はいがんであればカルテに「はいK、はいCa、はい○」とかれる)
  • パンペリ(en:panperitonitisひろしはつせい腹膜炎ふくまくえん腹部ふくぶ全体ぜんたいひろがった腹膜炎ふくまくえんで、さい重症じゅうしょう
  • マルどく薬事やくじほうさだめる毒薬どくやくこと薬剤師やくざいしけの隠語いんご
  • マルげき薬事やくじほうさだめる劇薬げきやくこと薬剤師やくざいしけの隠語いんご
  • マルむかい麻薬まやくおよこう精神せいしんやく取締とりしまりほうさだめたこう精神せいしんやくこと薬剤師やくざいしけの隠語いんご
  • ラパきも、ラパコレ(腹腔ふくこうきょうen:laparoscopeもちいた胆嚢たんのう摘出てきしゅつじゅつen:cholecystectomy
  • ブロック(神経しんけいブロック療法りょうほう
  • せきちゅう関節かんせつ注射ちゅうしゃりゃく
  • ウロ(泌尿器ひにょうき、ドイツde:Urologieから)
  • ギネ(婦人ふじん、ドイツde:Gynäkologieから。産婦人科さんふじんか題材だいざいとした日本にほんテレビのドラマのタイトルにも使つかわれた)
  • 分包ぶんぽう一括いっかつ分包ぶんぽうりゃく数種類すうしゅるい薬剤やくざい服用ふくようごとにまとめて包装ほうそうすること
  • ヒート(錠剤じょうざいつつむパック)
  • とおる・とおらない(診療しんりょう報酬ほうしゅう請求せいきゅうしょレセプト)の審査しんさで、保険ほけんしゃから医療いりょう支払しはらいをみとめられる・みとめられない)
  • 返戻へんれい(レセプトが保険ほけんしゃからかえってこと。つまり、疑義ぎぎがあって診療しんりょう報酬ほうしゅうはらえないレセプトのこと
  • ルンバール(de:Lumbalpunktion腰椎ようつい穿刺せんしのこと)
  • レセ(レセプトのりゃく。また、つきはじめにレセプト作成さくせい点検てんけん発送はっそう作業さぎょうをすること
  • うたが病名びょうめい(○○のうたがい、と診療しんりょうろく保険ほけん病名びょうめいらん記入きにゅうすることによって、レセプト審査しんさ検査けんさりょう診療しんりょう報酬ほうしゅうみとめさせる)
  • カルテ病名びょうめい医師いし投薬とうやくした薬剤やくざいたいして、レセプトの便宜上べんぎじょうカルテにつけられる病名びょうめい医学いがくてき矛盾むじゅんした病名びょうめい羅列られつされることもあるが、これがないと医学いがくてき正当せいとう医療いりょう行為こういであっても診療しんりょう報酬ほうしゅう支払しはらわれないため)
  • ヘモ(de:Hämorrhoidenのこと)
  • DIV(点滴てんてきのこと。drip intravenous)の意味いみおもわれるが英語えいごではintravenous drip injectionまたはdrip infusionという表現ひょうげん一般いっぱんてき
  • IV(静脈じょうみゃく注射ちゅうしゃのこと。英語えいごIntravenousから)
  • マルク(骨髄こつづい穿刺せんしのこと。ドイツKnochenmark骨髄こつづいから)
  • テーベー(de:tuberkulose結核けっかくしょう)のりゃく。TB、Tbとくことも)
  • カイザー(de:Kaiser帝王切開ていおうせっかいのこと。「de:Kaiserschnitt」の略語りゃくご。Kaiserとはドイツにおける皇帝こうていごう
  • PHC(英語えいごのpublic health center、保健所ほけんじょおも言葉ことば使用しよう。ただし現代げんだい英語えいごけんではen:community health center、healthcare center、health centerなどの名称めいしょう一般いっぱんてき。なお、よりローカルな用語ようごとして東京とうきょう特別とくべつ保健所ほけんじょ出張所しゅっちょうしょてき位置いちづけので設置せっちされる保健ほけん相談そうだんしょ保健所ほけんじょ統廃合とうはいごうごうさいに「保健ほけんセンター」とう改称かいしょうされたおおい)をPHSと省略しょうりゃくする場合ばあいがある。
  • PHN
  1. 英語えいごen:postherpetic neuralgia帯状疱疹たいじょうほうしん神経痛しんけいつう
  2. 英語えいごen:public health nurse保健ほけんおも言葉ことば使用しよう

警察けいさつ

地方ちほうによって若干じゃっかん差異さいがあるが、警視庁けいしちょうでのれいげる。

芸能げいのう音楽おんがく放送ほうそう写真しゃしん報道ほうどう

ぎょう

  • 赤坂あかさかTBSテレビTBSラジオときもちいる)
  • あご(食事しょくじ
  • あし(交通こうつうまたは交通こうつう手段しゅだん上記じょうきんで「アゴアシマクラき」(=食事しょくじ交通こうつう宿泊しゅくはく先方せんぽう負担ふたん)のようにもちいられる。
  • 雨傘あまがさ番組ばんぐみ(プロ野球やきゅう中継ちゅうけいあめなどで中止ちゅうしとなったさい放送ほうそうされる番組ばんぐみ。レインコートプログラム、Bプロともぶ。そのための番組ばんぐみ収録しゅうろく雨傘あまがさ収録しゅうろくぶ。いつ放送ほうそうされるかわからないので、内容ないよう時事じじネタではないものがおおい。中止ちゅうしにならないかぎ放送ほうそうされないため、結局けっきょく放送ほうそうされずに素材そざいぞうになることもある)
  • アーパー(撮影さつえい手順てじゅん無駄むだおおく、あまり使つかえないスタッフ。そこから、一般いっぱんてき馬鹿ばかやつかる蔑称べっしょう。パーの倒語とうご
  • アリバイ記事きじ新聞しんぶんいて、その事柄ことがら問題もんだいてん時間じかんってから「こっそりと」記事きじにすること。その問題もんだいについて、ちゃんと報道ほうどうした姿勢しせいから)
  • ありもの(すでにあるもの。ありわせのもの音楽おんがく効果こうかおん、フィルムやビデオの素材そざいで、番組ばんぐみなどで使つかったものを借用しゃくようするときなど)
  • きてる(ラインやマイクのスイッチがはいっている状態じょうたい電気でんき回路かいろかつせん状態じょうたいてんじて、電源でんげん切断せつだんすることを「ころす」と表現ひょうげんすることも)
  • いた舞台ぶたい、ステージ)
  • いたき(舞台ぶたいまくがったとき演者えんじゃすでにステージのてい位置いちにいる状態じょうたいのこと)
  • 一番いちばん(いちばんき。新聞しんぶんしゃいて、最初さいしょ現場げんば急行きゅうこうする記者きしゃこと元々もともと大日本帝国だいにっぽんていこく海軍かいぐん空母くうぼから最初さいしょ飛行機ひこうき意味いみで、帝国ていこく海軍かいぐん用語ようご
  • 一本いっぽん (いっぽん、100まんえん。かつてのコマーシャル製作せいさく費用ひようについて。現在げんざいは1おくえん相当そうとうともわれている)
  • いぬ警察けいさつ権威けんい主義しゅぎ
  • インサート(人物じんぶつもの紹介しょうかいするため静止せいし紹介しょうかいする人物じんぶつもの目立めだたせるため照明しょうめいをかなりてるため、かなりギラギラとひかってえる)
  • インディーズ(メジャーの対語たいご。〜レーベル・〜アーティスト・〜アイドルとう使用しよう用途ようと様々さまざま
  • イントレ(鉄製てつせい撮影さつえいよう足場あしば映画えいがイントレランス」にて、カメラを足場あしばせて撮影さつえいしたシーンが効果こうかてき使用しようされたことから)
  • インベンション(小便しょうべんく)
  • ウエ・サブ(ふく調整ちょうせいしつのこと。スタジオが見下みおろせる場所ばしょにある。おもにディレクターがて、指示しじす)
  • うえした時計とけいはりが12・6すこと)
  • ウタ声楽せいがく
  • げ(番組ばんぐみ完了かんりょうなどで、終了しゅうりょう宴会えんかいをすること。花火はなびはなやかであることから 現代げんだいでは一般いっぱん社会しゃかいでも通用つうようしている。)
  • うつ(1:カメラでること。よこち = サイドショット = 横顔よこがおなど。2:つ。照明しょうめいてること)
  • 営業えいぎょう(ショッピングモールでの催事さいじ学園がくえんさいなどに出演しゅつえんする仕事しごと
  • エブリウィーク(焼売しゅうまいこと焼売しゅうまい反転はんてんさせズージャしてマイシュー(毎週まいしゅう)→英訳えいやくしてEVERY WEEK)
  • オク(数字すうじの8。音階おんかいの8しめオクターブから。「オクターブ」、「ターブ」ともいう)
  • ぞう出演しゅつえんしゃ不祥事ふしょうじやミスの連発れんぱつとう撮影さつえいした番組ばんぐみやCMを放映ほうえいせずにそのままねむらせること)
  • オケピ(オーケストラ・ピット。せま機能きのういているものは「オーケストラせまり」)
  • す(時間じかんりなくなる)
  • おせち年始ねんしさんにち放映ほうえいされるバラエティー番組ばんぐみ通称つうしょう年内ねんないつくいてさんにちすこと、内容ないようはじめ、出演しゅつえんしゃ演出えんしゅつ豪華ごうかであること、さんにちぎると視聴しちょうしゃきられやすいこととの対比たいひ
  • っかけ(おも警察けいさつ検察けんさつ捜査そうさ対象たいしょうとなっている目標もくひょう人物じんぶつさきめる業務ぎょうむ。または新聞しんぶんしゃにおいて、くだばん印刷いんさつはじまった直後ちょくごおおきなニュースがんださいに、その時点じてん配送はいそう地域ちいきけに記事きじえ、さいくだばんして印刷いんさつすること、あるいは他社たしゃかれた記事きじ後追あとお取材しゅざいすること)
  • オリ(ばん登場とうじょうがない時間じかん
  • オンリー(おもにテレビドラマなどの収録しゅうろく現場げんばで、セリフのみを録音ろくおんすること。)

ぎょう

  • 戒名かいみょうとく新聞しんぶん雑誌ざっし編集へんしゅうにおいて、カナ文字もじまったふくまない見出みだし。日本にっぽんしき墓標ぼひょうけて「おはか見出みだし」とうことも)
  • カウキャッチ提供ていきょう番組ばんぐみはじまるまえのCM)りゃくしてC.C.
  • じく風景ふうけい画像がぞう静止せいし画像がぞうだけしかうつっていない状態じょうたい
  • ガセ・ガセネタ(うそにせ情報じょうほうこと
  • ガチ・ガチンコ(一生懸命いっしょうけんめい = 本気ほんきてんじて本当ほんとう本物ほんものとしても使用しようされる)
  • カメリハ(カメラリハーサルりゃく
  • ガバチョ(ぬのガムテープのこと。たんに「ガムテ」とも)
  • かぶる(1.カメラまえ被写体ひしゃたいさえぎること。2.他人たにん言動げんどうかえしてしまうこと。3.他人たにん発言はつげんちゅう発言はつげんすること。かぶせるとも)
  • 上手じょうず(カメラや観客かんきゃくから右側みぎがわ。「かみて」とぶ)
  • かんパケ(ビデオやテロップ・効果こうかおんとう編集へんしゅうすべわって、放送ほうそうにてながせる状態じょうたいのビデオテープ。また、そのようなかたちにして納品のうひんすること。完成かんせいパッケージ)
  • カンペ(舞台ぶたい舞台ぶたいそででスタッフがせるかみのこと。カンニングペーパーのりゃく時間じかん短縮たんしゅくのため、スケッチブックにくのが一般いっぱんてきである)
  • きえもの(ぶつ舞台ぶたい小道具こどうぐのうち、ものもののような消耗しょうもうひん
  • ギャラ(出演しゅつえん報酬ほうしゅう。ギャランティーのりゃく
  • キャスティング演劇えんげき映画えいがテレビドラマなどの俳優はいゆうや、雑誌ざっしファッションショーモデルファッションモデル)など、出演しゅつえんしゃめること)
  • ギロッポン、ポンギ(六本木ろっぽんぎ
  • 気味ぎみまえ演者えんじゃ動作どうさ台詞せりふわらないうちに、演者えんじゃがかぶせること)
  • クール単位たんい呼称こしょうで、3かげつこと民放みんぽう連続れんぞくドラマやバラエティ番組ばんぐみCMわく販売はんばい単位たんいが3かげつであることから。2クールで半年はんとし、3クールで9かげつ、4クールで1ねん
  • 蔵出くらだし(おぞうりになった番組ばんぐみやCMを放映ほうえいすること。出演しゅつえんしゃ不祥事ふしょうじやタレントぎょうから引退いんたいしてTV放映ほうえいNGの場合ばあいはその部分ぶぶんをモザイクやカットなどで加工かこうして蔵出くらだしする場合ばあいもある)
  • 怪我けが (おわら芸人げいにんとうはっしたコメントやネタで、わらいがれなかった状況じょうきょう言葉ことば後述こうじゅつ事故じこやスベると同義語どうぎご
  • けこみ(ステージ前面ぜんめん客席きゃくせきから垂直すいちょく部分ぶぶん。「む」から)
  • ケツ(同日どうじつ直後ちょくご仕事しごと。「ケツがある」とは、このつぎべつ仕事しごとひかえているということ)
  • ケツカッチン(ケツカチとも。カチは「カチンコ」から。のちべつのスケジュールがはいっており、終了しゅうりょう時間じかんめられていること。および、のスケジュールとの時間じかんてき余裕よゆうがない状況じょうきょう
  • ゲネ(ゲネプロさらなるりゃくだが、「とお稽古けいこ」や「最終さいしゅうリハーサル」を場合ばあいもある)
  • ゲルピン(金欠きんけつのこと。ドイツで「金銭きんせん」をあらわす「Geld」が「ピンチ」から)
  • コーマン(ラブシーン性行為せいこうい

ぎょう

  • ザギン(銀座ぎんざ
  • 3け・5け・7け(モデルなどに支払しはら報酬ほうしゅうれない意味いみ奇数きすう支払しはらうのが慣例かんれい。ただし最近さいきんでは末広すえひろがりという意味合いみあいで、偶数ぐうすうの8けも存在そんざいする。9けがいのは、9=すうになるからと、9自体じたいが3けであるから)
  • さんぎょう記事きじ文字通もじどおり、3ぎょうあればりるほど新聞しんぶん記事きじ
  • 三面さんめん記事きじ新聞しんぶん社会しゃかいめんこと
  • シースー・スーシー(寿司すしこと
  • シーメー(めし食事しょくじこと
  • ジェネ(ジェネレーター(en:Generator)発電はつでんりゃく野外やがいイベントの仮設かせつ機材きざい電源でんげんとして使用しようする)
  • 事故じこ (おわら芸人げいにんのネタが、上手うまかずにわらいがれなかった状況じょうきょう言葉ことば。スベる、怪我けが同義語どうぎご
  • 仕込しこむ(事前じぜん用意よういするの調理ちょうり用語ようご仕込しこむからてんじて)
  • しだし(エキストラのこと。“仕出しだ弁当べんとう”のように注文ちゅうもんしたかずだけ手配てはいできることから)
  • 死人しにん(しびと。新聞しんぶんしゃ死亡しぼう記事きじらんる。有名人ゆうめいじん経済けいざいじんではトップ掲載けいさいになる場合ばあいがある)
  • しゃプレ(報道ほうどう会社かいしゃ正規せいき雇用こようされて所属しょぞくしている記者きしゃ・カメラマン)
  • 下手へた(カメラや観客かんきゃくから左側ひだりがわ。「しもて」とぶ)
れい舞台ぶたい上手じょうずはいって、下手へたにでる(上手じょうずから舞台ぶたいにあがり、下手へたから舞台ぶたいをはける意味いみ)。
  • せき((1)放送ほうそう時間じかんながさのこと。たん時間じかんのことをさすこともある。(2)映画えいが番組ばんぐみ製作せいさくのために、録画ろくが録音ろくおんされた素材そざいながさのこと。「しゃくみじかい」とは、予定よていされたながさよりもみじか状態じょうたいをいう(そのため、素材そざい使つかってあいだめる必要ひつようてくる))
  • うつし(しゃふや。楽譜がくふ浄書じょうしょぎょう
  • 1010ふん33びょう腕時計うでどけいとう、アナログ時計とけい写真しゃしんさいに、この位置いち撮影さつえいする)
  • シロ(テレビカメラのホワイトバランスを調整ちょうせいするために使用しようするしろもの大抵たいていはアシスタントのメモちょう
  • はくかん(テロップが一切いっさいはいっていない状態じょうたい編集へんしゅうテープ)
  • ズームアウト(カメラと被写体ひしゃたい距離きょりえず、撮影さつえいちゅうにズームレンズの焦点しょうてん距離きょりみじかくして、「り」から「き」の変化へんかさせること。カメラが被写体ひしゃたいからはなれて/ちかづいていくドリーアウト/ドリーインとの区別くべつ
  • ズームイン(上記じょうきとはぎゃく焦点しょうてん距離きょりながくしていくこと)
  • スベる (おもにおわらいやバラエティー番組ばんぐみとうで、芸人げいにんおこなったネタが、おもいのほか聴者ちょうしゃ観客かんきゃくわらわせること出来できなかったとき状況じょうきょう言葉ことば
  • ズラ(かつらのことで、かぶりものというときもある)
  • セグエ(きょくきょくあいだにアナウンスをれずに連続れんぞく演奏えんそうすること)
  • セッシュウ身長しんちょうひく演者えんじゃはこはこあしなどのだいせてたかくすること。または、そのだいそのものをすこともある。ハリウッドで、米人べいじん俳優はいゆうよりも体格たいかくおと早川はやかわ雪洲せっしゅう使つかっていたことから)
  • せんざい(せんざい。宣伝せんでん材料ざいりょうりゃく芸能人げいのうじん文化ぶんかじんかく方面ほうめんとき使つかわれる写真しゃしんこと。また、映画えいがやコンサートや舞台ぶたい宣伝せんでんのために作成さくせいされるチラシやポスターのるいCDDVDひとしのレンタルや販売はんばい開始かいしに、店頭てんとうかれるポップのるいのこともいう)

ぎょう

  • ダメし(演技えんぎ指導しどうなどで、監督かんとくやプロデューサとうが、みずからの沿っていないことを表明ひょうめいし、やりなおしをめいずること。そのさい改善かいぜんすべきてん指摘してきするのがつねだが、理由りゆうとうしめさずに、「とにかくダメ」と一方いっぽうてき宣言せんげんする場合ばあいもある)
  • 地下ちかアイドル(どこの芸能げいのう事務所じむしょにも所属しょぞくしていないアイドルこと女性じょせいがほとんどで、ファンとの距離きょり一般いっぱん芸能げいのうアイドルじんより「とてもちかい」ことから、最近さいきん[よう出典しゅってん]はそれを「ウリ」にするアイドルもいる。デビュー当時とうじの「AKB48」も、それをりにしていた)
  • つまむ(カットする。フィルムをまむと、まんだ部分ぶぶんくなることから。でハサミの仕草しぐさあらわして、それを用語ようごわりにすることもある)
  • そで(ステージに登場とうじょうりょうわき部分ぶぶん出番でばんちの俳優はいゆう待機たいきしたりする)
  • ディレイ(なま中継ちゅうけい遅延ちえん送出そうしゅつシステム使つかい、30びょう〜1ふんほどおくれて放送ほうそうすること放送ほうそう問題もんだい用語ようご放送ほうそうしないように予防よぼうするための措置そちってしとは意味いみちがう)
  • きん出入でい禁止きんしなんらかの原因げんいんおおくは不祥事ふしょうじ)で、特定とくてい放送ほうそうきょく番組ばんぐみへの出演しゅつえん、もしくはそのきょく出入でいりが出来できなくなること)
  • テクリハ(テクニカルリハーサルのりゃく音響おんきょう照明しょうめい映像えいぞうとう台本だいほんどおりにおこなわれていることをチェックすること)
  • てっぺん(深夜しんや0のこと。時計とけい短針たんしんしめ位置いちから)
  • デルマ(ダーマトグラフのこと)
  • テレコ(AとBをえるという意味いみおもポスプロでよく使つかわれる。複数個ふくすうこ物体ぶったいちがいになるようにく、という意味いみ業種ぎょうしゅもちいることもある。)
  • てんカメ(天気てんきカメラ
  • テレビサイズ(歌謡かようきょくテレビドラマ主題歌しゅだいかなどで、テレビで放送ほうそうするためにみじか編集へんしゅうされた歌詞かし、またはみじかくなったながさをす。テレビじゃくともう)
  • テンドン(おなごとを2、3かいかえし、わらいをること)
  • とくオチ競合きょうごう他社たしゃ報道ほうどうしているにもかかわらず、自分じぶん会社かいしゃだけ報道ほうどう出来できなかったこと大幅おおはばおくれたことう)
  • とくダネ(競合きょうごう他社たしゃいまつかんでいない情報じょうほう
    • とくオチ、とくダネは対義語たいぎご位置いちづけられる。
  • 時計とけいみぎまわり)
  • ドタキャン(スケジュールが調整ちょうせい不可能ふかのう時期じきにキャンセルされること。「土壇場どたんばでキャンセル」から)
  • とっぱらい(給料きゅうりょう当日とうじつ現金げんきんはらうこと 「当日とうじつはらい」のなまりか。税金ぜいきん事務所じむしょぶんなどの天引てんびきなしで全額ぜんがく手渡てわたしすることを意味いみする場合ばあいも 「はらい」から)
  • トップ(スクープネタとうって、マスコミ(とく週刊しゅうかん)にみし、情報じょうほうりょう請求せいきゅうする人物じんぶつ。または蔑称べっしょう
  • って(ほぼ編集へんしゅう収録しゅうろくしたものを放送ほうそうすること)
  • トラ(エキストラ演奏えんそうしゃ役者やくしゃ
  • なおし(くだばん印刷いんさつ開始かいし直後ちょくごはいったニュースがはいった場合ばあい紙面しめん重大じゅうだい間違まちがいが発見はっけんされた場合ばあい印刷いんさつみの新聞しんぶんをすべて破棄はきし、あたらしく編集へんしゅうなおした紙面しめん販売はんばいてん配送はいそうすること。)
  • トロッコ若手わかて記者きしゃ。「汽車きしゃ」ほどではないというダジャレ)
  • 緞帳どんちょう(「どんちょう」電動でんどう上下じょうげする舞台ぶたい前面ぜんめんおおきいまく

ぎょう

  • ナイン(数字すうじの9)音階おんかい該当がいとうが「い」の駄洒落だじゃれ意味いみがある。
  • わかれ(文章ぶんしょう媒体ばいたいにてパラグラフのわりと記事きじだん終点しゅうてんかさなり、つぎだんからまたべつのパラグラフがはじまっている状態じょうたいだん記事きじ終了しゅうりょうしていると誤解ごかいされやすく、稚拙ちせつ編集へんしゅうとみなされる)
  • ナグリ(「なぐり」。美術びじゅつ大道具おおどうぐ担当たんとう使つか釘抜くぎぬきと一体いったいがたになったきむづち
  • なま生放送なまほうそう、LIVE)
  • ならび(手取てどりをキリのいい数字すうじにするため、10 %の源泉げんせん徴収ちょうしゅう見込みこんで、ギャラを「33,333えん」などおな数字すうじならんだがくとすること。この場合ばあい「3ならび」といい、報酬ほうしゅうは30,000えんとなるが、事務所じむしょ出演しゅつえんしゃとで折半せっぱんするので、実際じっさい手取てど金額きんがくはこれよりすくない報酬ほうしゅうである。また2037ねんまでは復興ふっこう特別とくべつ所得しょとくぜいがかかり源泉げんせん徴収ちょうしゅうがくわるため、この対処たいしょには意味いみい。)
  • 丁目ちょうめ新宿しんじゅく丁目ちょうめ界隈かいわい、もしくはオカマ
  • く(多数たすう登場とうじょう人物じんぶつなかから、ある人物じんぶつねらってアップにすること(こと))
  • ばす、る(予定よてい以上いじょう内容ないよう進行しんこうしてしまったため、ややおそめにすること。対義語たいぎごは「く」)
  • ノリ(ばん登場とうじょうするときあいだたい

ぎょう

  • バーター(たばぎゃくんだもの、「わせ出演しゅつえん」の意味いみ)A出演しゅつえんさせるさいにBわせで出演しゅつえんさせること。物々交換ぶつぶつこうかん意味いみするbarter(A出演しゅつえんさせるわりにB出演しゅつえん)とはことなる。
  • ハコ(はこコンサートホールライブハウスクラブなどの、屋内おくない実演じつえんおこなえる施設しせつのこと。規模きぼによって「大箱おおばこ」「しょうはこ」とも)
  • はこあしばんはこじょうわせたもの。舞台ぶたい装置そうちたかさを調節ちょうせつしたりだいにしたりする。「はこ」とも)
  • はしネ(ものはしなどでげて、食事しょくじ想像そうぞうさせるシーン)
  • はつき(研修けんしゅうえた新人しんじんアナウンサーがはじめで番組ばんぐみむ・はなすこと。生放送なまほうそう場合ばあいおおい)
  • バッテラ(バッテリーライトのこと)
  • 浜松はままつまち文化放送ぶんかほうそうときもちいる。移転いてん呼称こしょう
  • ハム(公安調査庁こうあんちょうさちょうことおおやけ漢字かんじ解体かいたいした片仮名かたかなから)
  • ばらす・バレ(るorた)(予定よていをキャンセルする。予約よやくす。または、舞台ぶたい装置そうち分解ぶんかいして撤収てっしゅうする。前者ぜんしゃ対義語たいぎごは「バミる」)
  • バレめし・ばらめし個人こじん個人こじん食事しょくじること。バラバラに食事しょくじめし)をるのりゃく
  • バミる(映画えいが・テレビ・舞台ぶたい位置いち舞台ぶたい美術びじゅつ位置いちをビニールテープなどでマークすることてんじて「予約よやくする」「予定よていれる」という意味いみでも使つかわれる。後者こうしゃ対義語たいぎごは「ばらす」。発祥はっしょうそうせい日本にほんテレビ(井原いはらこうただし/元祖がんそテレビだい奮戦ふんせん! (文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう 1983.10)より))
  • ミリ・バミ(上記じょうきの「バミる」より、舞台ぶたいでの演者えんじゃ位置いち機器きき設置せっち位置いち、またはその位置いちしめすためにったテープ〈バミテープ〉のこと。演者えんじゃがわからて「T」のとすることで、カミ・シモ〈上手じょうず下手へた〉の中心ちゅうしんとカメラやマイクロフォンなどとの接近せっきん限界げんかいしめす。)
  • ばんせん番組ばんぐみ宣伝せんでんりゃく番組ばんぐみだけでなく映画えいが芝居しばい宣伝せんでん場合ばあいもしばしば使用しよう
  • ピーカン(くもひと快晴かいせいことピース50ほんかんケースいろあおことからてんじて。広辞苑こうじえんにも集録しゅうろくされている)
  • ビータ(「たび」をさかみしたもので、おも音楽家おんがくか仕事しごととしての演奏えんそう旅行りょこう遠征えんせいのこと。たんなる観光かんこう旅行りょこうなどのことはビータとはわない)
  • ビッグバン乗車じょうしゃ定員ていいんらし、車内しゃない居住きょじゅう空間くうかんなどをもうけたモーターホームのこと。日本にっぽんではマイクロバスからの改造かいぞうしゃられる。寝室しんしつ化粧けしょうだい、シャワー、トイレ、衣装いしょうしつなどがある。ギャレー装備そうびしているが、撮影さつえい現場げんばでの食事しょくじ専門せんもん業者ぎょうしゃケータリングによることがおおい。)
    • なお、トヨタ・コースターにカタログモデルとして設定せっていされる「ビッグバン」は、たん座席ざせきらして荷物にもつ積載せきさいスペースをやして1ナンバー(普通ふつう貨物かもつしゃ登録とうろくにしただけのもので、放送ほうそう業界ぎょうかいにおける「ビッグバン」とは意味合いみあいがことなる。
  • ヒッチハイク提供ていきょう番組ばんぐみ終了しゅうりょうのCM)
  • ひなだん(トーク番組ばんぐみなどで使用しようする階段かいだんじょう選者せんじゃようせき ひなまつにおける人形にんぎょうかざりのだんから)
  • 平台ひらだいさんしゃく×ろくしゃくよんしゃく×ろくしゃくなどのおおきさの木製もくせいだいあしばれるだいうえ固定こていすることで「ひなだん」ができる)
  • フィックス(「決定けってい」「固定こてい」。英語えいごのfixから)
  • ブツ(「ものり」写真しゃしん業界ぎょうかいにて、固定こてい物体ぶったい食品しょくひんひとしをスタジオにて撮影さつえいすることう)
  • フリー(フリーランスりゃく。どこの会社かいしゃにも所属しょぞくしていない、記者きしゃ・カメラマン・ジャーナリスト。ディレクターや芸能人げいのうじんことす)
  • プロセ(プロセニアム・アーチ
  • ベタ記事きじ新聞しんぶんいて、すうぎょう記事きじ掲載けいさいすることう)
  • べしゃり (「しゃべり」のことで、話術わじゅつ意味いみする言葉ことばである。れい:「べしゃりが上手うまい(下手へた)」「べしゃり漫才まんざい」)
  • ぼう指揮しきしゃ、または指揮しきしゃっているタクトのこと)
  • ボーヤ(ステージマネージャー、びとなど、舞台ぶたいかんする雑用ざつようがかりのこと。“舞台ぶたいそでぼうや”から[注釈ちゅうしゃく 1]
  • ホリ / ホリまく背景はいけいとして使用しようするステージおくしろまく照明しょうめい効果こうか様々さまざまいろえられる。写真しゃしん業界ぎょうかいいては、しろホリ(しろいバックかべ)と使つかかたをする。ホリゾント = en:horizontから)

ぎょう

  • く(予定よてい進行しんこういそぐ。対義語たいぎごは「ばす」または「る」。「いて!」で“いそいで!”・“はやくして!”の
  • まくら(宿泊しゅくはくともなうロケ)
  • ぜんノリ(ロケ前日ぜんじつからロケまる)
  • 見切みきれ、見切みきれる、見切みきる(観客かんきゃくせたくない舞台ぶたいそでを、まく衝立ついたて舞台ぶたい装置そうちなどでかくす「見切みきり」・「見切みきり」が由来ゆらい。テレビ画面がめん舞台ぶたいにおいて、余計よけいなものやひとがはみ視聴しちょうしゃ観客かんきゃくに「えてしまう」こと)
余計よけいひととは、基本きほんてきには番組ばんぐみスタッフ出演しゅつえんまえ出演しゅつえん)の(レギュラー、ゲストをわず)タレントきょくアナふくむ)、通行人つうこうにんなどの一般人いっぱんじんである。通常つうじょう余計よけい見切みきれがあった場合ばあいには、なおしになる。それを逆手さかてった番組ばんぐみは、日本にほんテレビけいの『ダウンタウンのガキの使つかいやあらへんで!!』である。最近さいきんはアニメなどの作品さくひんでも、これをぎゃく活用かつようする場合ばあいおおい。
そのため、構図こうずおさまりきらず、半分はんぶんしかうつっていないことなどを見切みきれるとうのは誤用ごようである(けっして半分はんぶんれているという意味いみれるではい)
  • もぎり(捥ぎり。コンサート会場かいじょう入口いりくちでチケットはんけんを捥いでることから改札かいさつがかり、または受付うけつけがかり

ぎょう・ラぎょう・ワぎょう

  • 八百屋やおや八百屋やおや店頭てんとうでの商品しょうひん展示てんじ方法ほうほうから。被写体ひしゃたいうしがわすこげてななめにし、カメラ位置いちからよくえるようにする方法ほうほう、またはそのようにつくられている撮影さつえいだい
  • 有楽町ゆうらくちょうニッポン放送にっぽんほうそうときもちいる)
  • ラテらん新聞紙しんぶんしにおける当日とうじつのラジオ・テレビの放送ほうそうスケジュールを記載きさいしたらん
  • ランスル (場当ばあたり、稽古けいこのこと。ランスルーのりゃく
  • ロケ(スタジオ以外いがいでのそと撮影さつえいen:locationから)
  • ロケバス(撮影さつえい移動いどう使つかうバス。内部ないぶには冷蔵庫れいぞうこやヘアメイクの電源でんげんがある)
  • ロケハン(撮影さつえい場所ばしょさがしに行為こうい。ロケーションハンティングlocation huntingのりゃく
  • わらう(どかす、のぞく。語源ごげん諸説しょせつあり、「はらう」が変化へんかしたもの、または舞台ぶたい映画えいがにおいて美術びじゅつがかり道具どうぐがかり用意よういしたものたいし「苦労くろうして準備じゅんびしたのを使つかわずにもうわけないが、わるおもわずわらってどかしてくれ」という意味いみからたというせつもある)

英字えいじ

  • ENG(電子でんしニュース取材しゅざいフィルム取材しゅざいたいする、Electronic News Gathering のりゃく日本にほんテレビでは「EJ」とぶ。
  • MC(司会しかいしゃ Master of Ceremonyから)
  • M1, M2, M3, F1, F2, F3 (視聴しちょうしゃ世代せだいあらわすマーケティング用語ようご。M=男性だんせい、F=女性じょせい、1=20〜34さい以後いご15ねん単位たんいでの区切くぎり。なお、ティーンエイジャーは男女だんじょわず「10代」または「ティーン」、小学生しょうがくせい以下いか男女だんじょわず「キッズ」、3さいくらいまでは男女だんじょわず「ベイビー」、M3,F3(64さいまで)以降いこうつまり65さい以上いじょう男女だんじょわず、シルバーシートにちなみ「シルバー」と一括いっかつされる。ただし、65さい以降いこうかんしては「シルバー」がふさわしくないと判断はんだんした場合ばあいには「M3,F3」にれることもある。かつてフジテレビで『F2』、『F2-X』、『F2スマイル』という情報じょうほう番組ばんぐみ放送ほうそうされていたが、これはF2そう、つまり35~49さい女性じょせい対象たいしょうとしたためのネーミングであった)
  • M1,M2,3,4…(コンサートにおけるきょくじゅんす。また、映画えいが舞台ぶたいにて、途中とちゅうてくるげきともきょくを、登場とうじょうじゅん場合ばあい使用しようする)
  • BPM(音楽おんがくのテンポをあらわ単位たんいいち分間ふんかんたりのはくすう。「Beats per minute」のりゃく
  • OA(英語えいごの"on the air"より「放送ほうそうちゅう」の
  • C, D, E, F, G, A, H(順番じゅんばん数字すうじの1から7まで)。ツェー、デー、エーというようにドイツみをする。Cが最初さいしょになるのは、Cが音階おんかいの「ド」にたるため。「シ」にたる文字もじがH(ハー)なので、AのつぎはHとなる。たとえば20は「デーじゅう」となる。ただし、金額きんがくうときは基本きほんてきは“まんえん”(まんうえが1けたならまんける)を、年齢ねんれいうときは“とし”をはぶため、20まんえん・20さいともに「デーじゅう」ということがおおい。また、うえいちけたが1であってもりゃくさず、10・10まんえん・10さいともに「ツェーじゅう」とう。Eはエーとわず、英語えいごみの「イー」とうことがほとんどである。そのため、30・30まん・30さいともに「イーじゅう」とう。8は、Hの変調へんちょうの「B(ベー)」または上記じょうきの「オクターブ」、「オク」をて、9はてる音階おんかいがないので、そのまま「きゅう」または上記じょうきの「ナイン」、「ナインス」をてる。
  • NG(撮影さつえいなどの失敗しっぱい。「Not Good」のりゃく
  • CX(「シーエックス」フジテレビのこと。放送ほうそうきょくコールサインJOCX-DTVから。ゲームセンターCX深夜しんや番組ばんぐみ放送ほうそうわくJOCX-TV2」はこれに由来ゆらいする)
  • AK(「エーケー」NHK全体ぜんたいもしくは東京とうきょう渋谷しぶやNHK放送ほうそうセンターこと
NHKだいいちラジオ(東京とうきょうのコールサインJOAKから。BKはNHK大阪おおさか放送ほうそうきょくことす。コールサインJOBKから。
あさドラ制作せいさくきょく年度ねんど上半期かみはんきがAK(東京とうきょう)、年度ねんど下半期しもはんきがBK(大阪おおさか)なので、このようにわれる。
LFり…出演しゅつえんしゃがニッポン放送ほうそう到着とうちゃくして社屋しゃおくなかはいったこと。

公営こうえい競技きょうぎ

  • 展示てんじ競艇きょうていにおける「展示てんじこうはし」、競輪けいりんにおける「選手せんしゅ紹介しょうかい」、オートレースにおける「試走しそう」にたる。事前じぜん模擬もぎレースのようなもので、レース予想よそう投票とうひょうおおきな材料ざいりょうとなる)
  • ながし(投票とうひょうけん購入こうにゅう自身じしん本命ほんめいじく相手あいて指定していしてそのわせをうやりかた。「○ばん(から)ながし」といったいいかたをする。ただし相手あいてのこすべてである場合ばあいは「そう(そう)ながし」と表現ひょうげんする。)
  • オモテ(連勝れんしょう単式たんしき投票とうひょうけんにおいて、自身じしん本命ほんめいを1ちゃくとしてった投票とうひょうけんのこと。これを「ながし」としてうことを、「2着流きながし」と区別くべつして「1着流きながし」という)
  • ウラ(連勝れんしょう単式たんしき投票とうひょうけんにおいて、自身じしん本命ほんめいを2ちゃくとしてった投票とうひょうけんのこと。これを「ながし」としてうことを「2着流きながし」という)
  • 裏目うらめ連勝れんしょう単式たんしき投票とうひょうけんにおいて、ったとおりとはぎゃくちゃくじゅんになること)
  • マンシュウ(マンシューとも)(配当はいとうきんが1まんえん以上いじょう金額きんがくになった場合ばあい呼称こしょうまんふね競艇きょうてい)」からというせつおおいが、「まんけん襲来しゅうらい」が本来ほんらい意味いみである。[よう出典しゅってん]「マンシュウ配当はいとう」などに使つかわれる)
  • 本場ほんば開催かいさい)(競技きょうぎじょう主催しゅさいおこなレース意味いみする)
  • 場外じょうがい開催かいさい)(競技きょうぎじょう競技きょうぎじょうにおいておこなわれるレースの投票とうひょうけること)
  • まりしゅ競輪けいりん競艇きょうていにおいて、1ちゃく・2ちゃくまたは3ちゃく確定かくていさせたわざ方法ほうほうのこと)
  • 審議しんぎなんらかの理由りゆうにより、レースのちゃくじゅん判定はんていできない場合ばあい使つかわれる。オートレースの審議しんぎでは「赤旗あかはた」だが、過去かこ競馬けいばでは、ちゃくじゅん掲示板けいじばんあおいランプがともるため、審議しんぎそのものを「あおランプ(がく)」ともわれた。審議しんぎわるまでレースのちゃくじゅん確定かくていしない)
  • 掲示板けいじばんる(特定とくていちゃくじゅん以上いじょうちゃくじゅん掲示板けいじばん番号ばんごう掲載けいさいされることから、このちゃくじゅん以上いじょうでゴールすることをす。つね特定とくていじゅん以上いじょうでゴールできる実力じつりょくを「掲示板けいじばんはずさない」という)
  • ヨーロッパ(競輪けいりんにおいて、格下かくした、または格下かくしたられていることをす。格下かくした選手せんしゅが、4・6・8(ヨーロッパ)のわくはいっていることがおおいため)
  • ジャン(競輪けいりんかねのこと。たたいたさいの「ジャーン」というおとからそうばれる)
  • タレる(本来ほんらいラストスパートをけるべきところで、失速しっそくしてしまうこと)
  • 選手せんしゅどう競走きょうそう選手せんしゅあいだでの暗黙あんもくのルール、またはファンと選手せんしゅとのあいだでのルールも存在そんざいする。かり選手せんしゅどうはんしても主催しゅさいしゃがわからのペナルティがあるわけではないが、選手せんしゅあいだやファンとの信用しんよう問題もんだい発展はってんし、結果けっかてき本人ほんにん不利益ふりえき直結ちょっけつするため厳守げんしゅとされる。競輪けいりんについては、競輪けいりん#競走きょうそうにおける競輪けいりんどう参照さんしょうされたい)
  • とくけん(1000えん単位たんい購入こうにゅうされた投票とうひょうけんのこと)
  • 鉄板てっぱん当該とうがいレースにいて、投票とうひょうにどうてもこの選手せんしゅが1ちゃくになるだろう、との意味いみてんじて、つよ確信かくしんがあるという自身じしん心証しんしょうあらわすいいまわしとして一般いっぱんしている)
  • キャビる(競艇きょうていにおいてプロペラがキャビテーションをおこすこと)

極道ごくどう、ヤクザ、暴力団ぼうりょくだん

  • アイツキ(挨拶あいさついの倒語とうご、アイツキ仁義じんぎとも)
  • アオバレ(晴天せいてん
  • あね(あね)さん(組長くみちょう女房にょうぼう
  • アヤ(を)つける(因縁いんねんをつける)
  • イケイケ(武闘ぶとうタカ
  • いもく(弱気よわきになる、怖気おじけづく)
  • イロ(異性いせい交際こうさい相手あいて
  • うたう(あやまる、白状はくじょう供述きょうじゅつする)
  • 絵図えず策略さくりゃくだまかたのシナリオ)
  • エダ(えだ下部かぶ組織そしきおもさん団体だんたいす。組織そしき見立みたてて団体だんたい以上いじょうほん家筋いえすじ話題わだいにすればさん団体だんたいがエダ)
  • 一本いっぽん独鈷とっこ(どこにも所属しょぞくしていない独立どくりつした組織そしき
  • エモノ(得物えものから。所持しょじする武器ぶき全般ぜんぱん
  • エンコめ(ゆび
  • オートン(自動車じどうしゃ
  • オツトメ(刑務所けいむしょでの服役ふくえき
  • おとる(おと銃声じゅうせい実際じっさい暴力ぼうりょく事件じけんのこと)
  • としまえ自分じぶんみとめて後始末あとしまつをすることかねのこと-逮捕たいほされないための用語ようご
  • い(舌戦ぜっせんをくりひろたがいの優位ゆういきそ独特どくとく交渉こうしょう。たいていの場合ばあい、ヤクザ同士どうしいは、名刺めいしいでへんがつくようになっている。ヤクザたちは、これを自嘲じちょう気味ぎみに「名刺めいしジャンケン」とぶ)
  • カスリ、ショバだい(みかじめりょう上納じょうのうきん
  • カチコミ(こうそう。ケンカ相手あいて事務所じむしょドア、まどかべなどに拳銃けんじゅうすうはつおおくて3はつ以内いない)、弾丸だんがんむこと。本来ほんらい事務所じむしょなぐみをかけ、だれないときだけおこなわれるものだったが、いま最初さいしょから留守るすねらう)
  • ガラ(身柄みがら
  • 企業きぎょう舎弟しゃてい(ヤクザを利用りようしている商売人しょうばいにん。ヤクザのおきてがない。本職ほんしょく対峙たいじしたらつことはない)
  • キス(さけキスきな行為こういはじめ、好物こうぶつといえばさけ連想れんそう作用さようした用語ようご
    • キスグレ(泥酔でいすい。グレはグレる、愚連隊ぐれんたい与太者よたもの
  • 義理ぎりごと冠婚葬祭かんこんそうさい
  • くさいめし懲役ちょうえき刑務所けいむしょ給食きゅうしょくから)
  • クンロク(おどしにちか説諭せつゆ
  • ゲソ(くつ
    • ヨウゲソ(ようぶつくつ
  • ケツち(仲介ちゅうかいじん、バックボーン)
  • ケツをる(逃亡とうぼうする)
  • ゴチャ(道理どうりとおらないイチャモン)
  • ゴロ(個人こじんてきケンカ)
  • ゴンタ(関西かんさいでいう不良ふりょう
  • さかずき縁組えんぐみ
  • サクイ(くさい、におう)
  • さらう(拉致らち
  • さむところたびっていた(きた刑務所けいむしょっていた)
  • ジギリ(組織そしきのためにからだけること。とくこうそうでの殺人さつじん事件じけんすことがおおい)
  • 仕事しごと違法いほう行為こうい恐喝きょうかつ殺人さつじんなど不当ふとう資金しきん獲得かくとく行為こうい賭場とばではイカサマ、普段ふだん恐喝きょうかつこうそうにはカチコミ、殺人さつじん
    • 仕事師しごとし(イカサマ
  • 実子じっしぶんおも跡目あとめ候補こうほす。擬似ぎじ血縁けつえん関係かんけいした義理ぎり親子おやこ相当そうとうする
  • 四方しほう同席どうせき上下じょうげ関係かんけいのないせき
  • シノギ(稼業かぎょうしのぎ)
  • シマ(縄張なわば
  • Gマーク(暴力団ぼうりょくだん構成こうせいいん認定にんていけたひと警察けいさつ用語ようご〕)
  • 社長しゃちょう(これからカモにしようとするカタギ)
  • シャブ(覚醒剤かくせいざい
    • ポン(覚醒剤かくせいざい。「ヒロポン」の略語りゃくご
    • ポンちゅう覚醒剤かくせいざい中毒ちゅうどく
  • シャリ(べいめし舎利しゃり
    • ぎんシャリ(しろこめめし
    • ちょうシャリ(麺類めんるい
  • ジュンコー(くみじゅん構成こうせいいん
  • しょうチンピラ(チンピラにもなれない小物こもの自分じぶん善意ぜんいせびらかすやつ
  • ショバ(場所ばしょ縄張なわば
  • ションベンけい(1ねん未満みまんから2ねん程度ていどけい
  • ジンギ(仁義じんぎる-初対面しょたいめん挨拶あいさつやおじぎ)
  • スケ(おんな愛人あいじん
  • ダイガク(刑務所けいむしょ自由じゆううばわれてほんんで勉強べんきょうすることから。留学りゅうがく別荘べっそうとも)
  • たび逃亡とうぼう
  • タマ(いのち人身じんしん売買ばいばいてき女性じょせいす)
  • ダンベエ(旦那だんなしゅ、スポンサー)
  • チカヅキ(挨拶あいさつ近付ちかづき)
  • チャカ・ハジキ・道具どうぐ拳銃けんじゅう
  • チンコロ(密告みっこく
  • 出入でいり(組織そしきたい組織そしきのケンカ、こうそう
  • テカ(部下ぶか。「手下てした」のみをえたもの)
  • デコ(デコすけ)-(刑事けいじ警察官けいさつかん
  • テラぜに賭場とばにおける胴元どうもとぶん
  • 道具どうぐ拳銃けんじゅう
  • ドス (小刀こがたな
  • ドン(リーダー首領しゅりょう
  • なきをれる(わびをいれる。あたまげる)
  • ノミ(ノミ行為こうい私設しせつ公営こうえい賭博とばく胴元どうもとをすること)
  • バイ(露店ろてんでの商売しょうばい
  • バイニン(麻薬まやく覚醒剤かくせいざいなどの密売みつばいじん
  • パイナップル(手榴弾しゅりゅうだん
  • パイ(釈放しゃくほう
  • バシタ(女性じょせいおとこ稼業かぎょうでは立場たちばした
  • ハッパ(大麻たいま
  • ハンメ(反目はんもく対立たいりつす。博徒ばくとけている反対はんたいることから)
  • B担当たんとう(ヤクザ担当たんとう警察けいさつ用語ようご〕)
  • ヒットマン(殺人さつじん実行じっこうする人間にんげん
  • ヒトマワリ(期限きげんきの追放ついほう
  • ピュー(逃走とうそうとくこうそうからすこと)
  • 武闘ぶとう暴力ぼうりょく。ヤクザをめるときは、こううのがいい)
  • ブタばこ留置とめおきじょう
  • ペー(粉末ふんまつじょう加工かこうされた麻薬まやく語源ごげんは「しろ」の中国語ちゅうごくごみの「ペイ」から)
    • ペーカン(「ペーの患者かんじゃ」=麻薬まやく中毒ちゅうどくしゃ
  • 部屋住へやずみ(親分おやぶんおな屋根やねした寝起ねおきし、まわりの世話せわをしながら、ヤクザのイロハをまな制度せいど
  • 弁当べんとう執行しっこう猶予ゆうよ期間きかん仮釈放かりしゃくほう期間きかん
  • もの、モンモン、クリカラモンモン(刺青しせい
  • ぼんちゅう〔ぼんなか〕(関西かんさいでの賭場とば
  • ポンプ(注射ちゅうしゃとく覚醒剤かくせいざい使用しようする目的もくてきのものをこうぶ)
  • ミカジメ(もりだい〔もりだい〕、用心棒ようじんぼうだいみせあばれないようにしてもらうためにはらかね
  • みせ博打ばくちにおけるきゃく
  • メンツー(めんどおり挨拶あいさつ的屋てきやけいヤクザのにわじょう挨拶あいさつ
  • ムショ(刑務所けいむしょ
  • ヤク(麻薬まやく覚醒剤かくせいざい禁制きんせい薬物やくぶつすべて)
  • ラッパをく(うそをつくこと)
  • レンコン(リボルバーしき拳銃けんじゅう

一般人いっぱんじんがヤクザ自体じたいを「そのすじ」「ヤッちゃん」「ヤの自営業じえいぎょう」「893」など隠語いんごてきかたるケースもある。

受験じゅけん

ソフトドリンク・酒類しゅるい

政治せいじ

銀行ぎんこう

  • カルトン(現金げんきん通帳つうちょう・カードとうせるざら
  • キュウフリ(給与きゅうよ振込ふりこみ
  • ザイカン(財務省ざいむしょう監査かんさ
  • サツカン(さつ勘定かんじょう
  • ザブトン(いちまんえん紙幣しへいいちまんまいいちおくえんぶんいちまんえん札束さつたばかたまりを「座布団ざぶとん」に見立みたてて)
  • ザンブ(残高ざんだか不足ふそく
  • ジャンプ (手形てがた決済けっさい期限きげん延長えんちょう)
  • ダイテ(代金だいきんたて手形てがた
  • ダイベン(代位だいい弁済べんさい
  • タメテ(為替かわせ手形てがた
  • ダンシン(団体だんたい信用しんよう生命せいめい保険ほけん
  • フリテ(振替ふりかえ手形てがた
  • ホンカン(本店ほんてん監査かんさ
  • ヤクテ、ヤッテ(約束やくそく手形てがた
  • ユウテ(融通ゆうずう手形てがた
  • ヨウカン(よう管理かんり債権さいけん

証券しょうけん

  • あまい(株価かぶか軟調なんちょうなこと)
  • いた売買ばいばい注文ちゅうもんひょう
  • 指値さしね(さしね。価格かかく指定していすること)
  • ザラじょうきと以外いがい時間じかん取引とりひき。「ザラにある」の
  • ジェットコースター(株価かぶからんだかくだしていること)
  • しっかり(株価かぶか堅調けんちょうなこと)
  • 仕手してすじ意図いとてき株価かぶか操作そうさして売買ばいばいする特定とくてい個人こじん団体だんたい
  • 上場じょうじょう証券しょうけん取引とりひきしょかぶ売買ばいばいおこなえるようになること)
  • そこ一番いちばんひく価格かかくれいそこ
  • サイン(かつて立会たちあいじょうがあったときに、注文ちゅうもんつたえた身振みぶ手振てぶりのこと)
  • 天井てんじょう一番いちばんたか価格かかく
  • ナンピンい(価格かかくがったときにかぶ追加ついか購入こうにゅうして平均へいきん購入こうにゅう単価たんからし、損益そんえき分岐ぶんきてんげること。ナンピンしたかぶがさらに下落げらくすることもおおく、「下手へたのナンピン、スカンピン」ともいう)
  • け(売買ばいばい立会たちあいが終了しゅうりょうすること。または立会たちあい時間じかんちゅうについた最後さいご値段ねだんのこと。いちにち2かいあり、午前ごぜんは「ぜんけ」、午後ごごは「大引おおびけ」)
  • 火柱ひばしら(ひばしら、特定とくていの、もしくは全体ぜんたい株価かぶか急激きゅうげきがること れい火柱ひばしらだか
  • ひろう(かぶうこと)
  • マル(になる)(取消とりけし中止ちゅうし(になる)。むかし株式かぶしき売買ばいばい取消とりけし注文ちゅうもん伝票でんぴょうには○しるしけたことから)
  • たもて(ほふり、けん保管ほかん振替ふりかえ機構きこう
  • き(取引とりひきはじまること。またはそのときについた値段ねだんのこと。いちにち2かいあり、午前ごぜんは「寄付よりつき」、午後ごごは「後場ごばり」)
    • 一部いちぶ企業きぎょうについては独自どくじ俗称ぞくしょう存在そんざいする(れい:「マルロク」=松井証券まついしょうけん屋号やごうから))。
  • 前場まえば午前ごぜんちゅう取引とりひき
  • 後場ごば午後ごごちゅう取引とりひき
  • かぶとまち東京とうきょう証券しょうけん取引とりひきしょ
  • 北浜きたはま大阪おおさか証券しょうけん取引とりひきしょ
  • 伊勢いせまち名古屋なごや証券しょうけん取引とりひきしょ
  • ウォうぉル街るがいニューヨーク証券しょうけん取引とりひきしょ
  • シティ(ロンドン証券しょうけん取引とりひきしょ

建設けんせつ製造せいぞう

  • 3S4S5S整理せいり整頓せいとん清掃せいそうで3S 清潔せいけつくわえて4S、4Sにしつけくわえて5S)
  • KY・KYT・SKYT(危険きけん予知よち危険きけん予知よち訓練くんれん
  • QC(品質ひんしつ管理かんり
  • あかチン(軽傷けいしょう
  • あそしゅ片手かたて操作そうさのときにいている
  • いのちさつ操作そうさ禁止きんし表示ひょうじ
  • オペ(操作そうさいん
  • すみスコ(かくがたスコップ)
  • カンバン方式ほうしき工程こうていあいだ仕掛しかけ在庫ざいこ削減さくげん方式ほうしき
  • ゴヘ(重機じゅうきオペレーターへの指示しじで「前進ぜんしんせよ」。同義どうぎ英語えいごgo aheadから)
  • シャブコン(不当ふとうみず加水かすいしたコンクリート)
  • まどかとま短時間たんじかん落雷らくらいによる停止ていし
  • スロ(重機じゅうきオペレーターへの指示しじで「減速げんそくせよ」。同義どうぎ英語えいごslow downから)
  • ダンマリ(警報けいほうなしの機械きかい障害しょうがい
  • チョコとま短時間たんじかん機械きかい障害しょうがいによる停止ていし
  • ドカとま長時間ちょうじかん機械きかい障害しょうがいによる停止ていし
  • ニンジン(誘導ゆうどうとう
  • ネコ(手押ておしゃ
  • ヒヤリ・ハット労働ろうどう災害さいがい発生はっせい要因よういんかさなると事故じこ発展はってんする。正式せいしき名称めいしょうは「ハインリッヒの法則ほうそく」)
  • ポカミス(人為じんいてき作業さぎょうミス。「ヒューマンエラー」とも)
  • まるスコ(まるがたスコップ。「けんスコップ」とも)
  • みずすまし(工程こうていあいだ仕掛しかけ在庫ざいこ流通りゅうつう管理かんり
  • れんみさお(24あいだ連続れんぞく操業そうぎょう
  • えんぜにりんながさに使用しようするいいまわし。それぞれm、cm、mmをす。1.5m→いちえんじゅうせん、150ぜにとう

法曹ほうそう

  • ごう製品せいひん特許とっきょけんなどの侵害しんがい訴訟そしょうにおいて侵害しんがいあらそわれている対象たいしょう製品せいひん
  • イソべん居候いそうろう弁護士べんごし法律ほうりつ事務所じむしょやとわれている弁護士べんごし
  • ボス、ボスべん(イソべんやとっている法律ほうりつ事務所じむしょちょう弁護士べんごし
  • ノキべん所員しょいんではなく、間借まがりしている状態じょうたい弁護士べんごし。“のきりている”ため)
  • アソ、アソべん(アソシエイト弁護士べんごし企業きぎょうけい法律ほうりつ事務所じむしょにおけるやとわれ弁護士べんごし
  • P、パートナー(パートナー弁護士べんごし企業きぎょうけい法律ほうりつ事務所じむしょにおける経営けいえい弁護士べんごし
  • そくどく(そくどく。弁護士べんごしになるときにイソべんなどにならずいきなり独立どくりつ開業かいぎょうすること。就職しゅうしょくなん影響えいきょうしている)
  • 巌城いわき三宅みやけざか最高さいこう裁判所さいばんしょ (日本にっぽん)。「巌城いわき」は庁舎ちょうしゃ威圧いあつてき外観がいかん不透明ふとうめい運営うんえい揶揄やゆしたもので「三宅みやけざか」は所在地しょざいちから)
  • けだし(「なぜならば」という意味いみ使つかわれることがおおいが、本来ほんらいは「おそらく」という意味いみ
  • ないし(orの意味いみではなくfrom〜to〜の意味いみ乃至ないしかれることもある)
  • 差支さしつかえ(日程にってい都合つごうかれたとき、用事ようじかさなり不都合ふつごうなことを表明ひょうめいする言葉ことば
  • しかるべく(裁判所さいばんしょから意見いけんもとめられたとき同意どうい返事へんじ反対はんたいときは「異議いぎがある」とかえす)
  • 訴外(訴訟そしょう事件じけん関係かんけいしゃのうち、原告げんこく被告ひこくなどの手続てつづき関与かんよするもの以外いがいもの
  • 申立もうしたてがい申立もうしたて事件じけん関係かんけいしゃのうち、申立もうしたてじん相手方あいてがたなどの手続てつづき関与かんよするもの以外いがいもの
  • 請書うけしょ(うけしょ。期日きじつ請書うけしょ裁判さいばん期日きじつ指定していされたときに「その期日きじつ指定していけました」と裁判所さいばんしょおく書面しょめん
  • 部長ぶちょうわかれている裁判所さいばんしょでののトップ)
  • 陪席ばいせき(ある事件じけん裁判さいばんたい構成こうせいする裁判官さいばんかんのうち、裁判さいばんちょうではないもの地方裁判所ちほうさいばんしょ以上いじょうにのみいる)
  • みぎひだりみぎ陪席ばいせきひだり陪席ばいせき裁判官さいばんかん
  • とく(とくほ。[特例とくれい判事はんじ])
  • 単独たんどく裁判官さいばんかん1人ひとり担当たんとうする裁判さいばん
  • 合議ごうぎ裁判官さいばんかん複数ふくすう通常つうじょう3にん)で担当たんとうする裁判さいばん
  • ごう事件じけん簡易かんい裁判所さいばんしょ判決はんけつ控訴こうそされて地裁ちさいがってきた事件じけんちいさい事件じけん本人ほんにん訴訟そしょうおお簡裁かんさい判事はんじ判決はんけつということもあり、さらに合議ごうぎせいとなるため地裁ちさい判事はんじにとっては面倒めんどうきらわれる)
  • 当番とうばん当番とうばん弁護べんご
  • 本人ほんにん民事みんじ事件じけんにおける当事とうじしゃ本人ほんにん
  • 本人ほんにん訴訟そしょう代理人だいりにんをつけないで当事とうじしゃ自分じぶんやる民事みんじ訴訟そしょう
  • さんぎょう決定けってい最高裁判所さいこうさいばんしょが、たいした理由りゆうげずに上告じょうこく棄却ききゃくすること)
  • ヤメけんもと検事けんじ弁護士べんごし
  • ヤメばんもと裁判官さいばんかん弁護士べんごし
  • X(原告げんこく仮名かめいとして使用しよう
  • Y(被告ひこく仮名かめいとして使用しよう
  • A、Aさん(被疑ひぎしゃ被告人ひこくにん。the Accusedから)
  • AQ(被告人ひこくにん質問しつもん
  • W(証人しょうにん。witnessから)
  • V(被害ひがいしゃ。victimから)
  • J(裁判官さいばんかん。judgeから)
  • P(検察官けんさつかん。public prosecutorから)
  • K(警察官けいさつかん。あるいはひろ司法しほう警察けいさつ職員しょくいん。keisatsukanまたはKriminalpolizeiからか)
  • AP(検察けんさつ事務じむかん
  • B(弁護士べんごし。bengoshiからか)
  • Tb(構成こうせい要件ようけん。Tatbestandから)
  • Rw(違法いほうせい。Rechtswidrigkeitから)
  • S(1.責任せきにん。Schuldから。2.債務さいむしゃ。Schuldnerから)
  • G(債権さいけんしゃ。Glaubigerから)
  • D(第三者だいさんしゃ
  • PS(検察官けんさつかん面前めんぜん調書ちょうしょ刑事けいじ訴訟そしょうほう321じょう1こう2ごう書面しょめん。Pは上述じょうじゅつ。Sはstatementから)
  • KS(司法しほう警察けいさついん面前めんぜん調書ちょうしょ刑事けいじ訴訟そしょうほう321じょう1こう3ごう書面しょめん。Kは上述じょうじゅつ。Sはstatementから)
  • おかせひね(ぼうちん)(冒頭ぼうとう陳述ちんじゅつりゃく
  • つよわい(きょうわい。強制きょうせいわいせつざい
  • つよころせ(ごうさつ。強盗ごうとう殺人さつじんざい
  • 否認ひにん刑事けいじ事件じけんにおける否認ひにん事件じけんのこと。「こん否認ひにん1けんやってるんだ」などと使つかう)
  • しろ表紙ひょうし(しらびょうし)(司法研修所しほうけんしゅうしょにおいて使用しようされる司法しほう修習しゅうしゅうせいのための教科書きょうかしょ表紙ひょうししろかみであるため)
  • かい試験しけん司法しほう修習しゅうしゅうせい考試こうしのこと)
  • クレサラ(クレジット・サラ金さらきん債務さいむ整理せいり事件じけんりゃく
  • 会務かいむ弁護士べんごしかいにおける仕事しごと
  • いちべんだいいち東京とうきょう弁護士べんごしかいりゃく
  • べんだい東京とうきょう弁護士べんごしかいりゃく
  • ひがしべん東京とうきょう弁護士べんごしかいりゃく
  • だいべん(だいべん。大阪おおさか弁護士べんごしかいりゃく
  • しゃ裁判官さいばんかん検察官けんさつかんが、自己じこ所属しょぞくする裁判所さいばんしょ組織そしき全体ぜんたい検察けんさつ組織そしき全体ぜんたいしてう。「ウチの会社かいしゃ」「当社とうしゃ」も同様どうよう

省庁しょうちょう

大学だいがく

  • オーキャン(オープンキャンパスりゃく
  • 就活しゅうかつ就職しゅうしょく活動かつどうりゃく
  • キャンパス(大学だいがく敷地しきち、または大学だいがく
  • シラバス(「授業じゅぎょう概要がいよう」をす。これをんで、授業じゅぎょう選択せんたくおこなう)
  • レジュメ(レジメとも。講義こうぎ・セミナー・研究けんきゅうかいなどで配布はいふされる発表はっぴょう内容ないよう簡潔かんけつしるしたもの。フランス語ふらんすごの「履歴りれきしょ概要がいよう説明せつめいしょ」にあたるrésuméから)
  • トラペ(オーバーヘッドプロジェクタでもちいる透明とうめいのシート。プロジェクタ普及ふきゅうにより現在げんざいでは死語しごちかい)
  • サチる(測定そくてい数値すうちなどが飽和ほうわすること。サチュレート(飽和ほうわする)をりゃく動詞どうし
  • ネグる(極少きょくしょう無視むしすること。ネグレクト(無視むしする)をりゃく動詞どうし
  • キャリブる、キャリブレする(測定そくてい校正こうせいをおこなうこと。キャリブレーションから)
  • 般教(パンキョーとむ。一般いっぱん教養きょうよう科目かもくりゃく。「共通きょうつう」という大学だいがくもあり)
  • 必須ひっす必須ひっす科目かもくこと。この単位たんい取得しゅとくしないと、進級しんきゅう卒業そつぎょう出来できない)
  • がいだい外国がいこくりゃく
  • チャイ中国ちゅうごくのこと。Chineseから)
  • アサ朝鮮ちょうせんのこと。あさ=アサから)
  • イタイタリアりゃく
  • コリ韓国かんこく朝鮮ちょうせんのこと。Koreaから)
  • スペスペインりゃく
  • ドイドイツりゃく。Germanから「ゲル」ともう)
  • フラフランス語ふらんすごりゃく
  • ポルポルトガルりゃくNHKラジオだい2放送ほうそうのポルトガル講座こうざは、ラテらんでは文字数もじすう制限せいげんにより「ポル」とかれることがある)
  • ロシロシアりゃく。「」ともう)
  • きんけい近代きんだい経済けいざいがく対義語たいぎごはマルけい
  • マルけいマルクス経済けいざいがく
  • 卒論そつろん卒業そつぎょう論文ろんぶんりゃく法学部ほうがくぶではかなり以前いぜんから必須ひっすとされていなかったが、近年きんねん[よう出典しゅってん]では学部がくぶでも必須ひっすとしていない大学だいがく見受みうけられる)
  • そつけん卒業そつぎょう論文ろんぶんのための研究けんきゅうのこと。理数りすうけい学部がくぶ学科がっか使つかわれる)
  • そつえんじ音楽おんがく大学だいがく学部がくぶおこなわれる卒業そつぎょう演奏えんそうかいりゃく
  • 修論しゅうろん(しゅうろん。修士しゅうし論文ろんぶんりゃく
  • 博論はくろん(はくろん。博士はかせ論文ろんぶんりゃく。Dろん(でぃーろん)、ドクろんとも)
  • そつけい(そつけい。そっけい。卒業そつぎょう設計せっけいりゃく建築けんちく学科がっかなどデザインけい学科がっか卒業そつぎょう試験しけんひとつ)
  • そつせい(そつせい。卒業そつぎょう制作せいさくりゃく芸術げいじゅつ大学だいがくにて制作せいさくする卒業そつぎょう試験しけん作品さくひんのこと。芸術げいじゅつけい大学だいがくでは卒論そつろんわりにされることおおい)
  • だいかえし講義こうぎ冒頭ぼうとうでの点呼てんこさい出席しゅっせきしていないひとわりに返事へんじをすること。記入きにゅうしき場合ばあいには代筆だいひつ。ただ、だいかえし防止ぼうしのために、教員きょういんによっては出席しゅっせきしゃ人数にんずう確認かくにんしたうえで、人数にんずうぶんのみ配布はいふしたり、使つかまわしをふせためいろちがいや記号きごうちがいの出席しゅっせきカードをくばり、科目かもくめい日付ひづけ時限じげんりの出席しゅっせきカードをくばることもある。2008ねんからは、学生がくせいしょうICカードしてこれをるリーダーとくみ出欠しゅっけつ確認かくにんをする大学だいがく登場とうじょうした。タイムレコーダー参照さんしょう
  • カテキョ(家庭かてい教師きょうしりゃく庭師にわしとも)
  • ジュクコー(じゅく講師こうしりゃく
  • じゅう生活せいかつ学費がくひ生活せいかつかせぐため、授業じゅぎょう以外いがい時間じかん勤労きんろうにあてること)
  • いん大学院だいがくいん
  • 院試いんし大学院だいがくいん入学にゅうがく試験しけん
  • び(きゅうりゃく
  • びさん(大学だいがく3ねんからきゅうをして、大学院だいがくいん進学しんがくしたひとのこと。「び」「さんねん」のりゃく
  • がくしょく学生がくせい食堂しょくどうりゃくあじよりもやすさ、というのが一般いっぱんてき
  • 入院にゅういんする(大学院だいがくいんはいる。あんに「大学院だいがくいんはいひと病人びょうにんだ」という意味いみも)
  • シケタイ(「試験しけん対策たいさく」または「試験しけん対策たいさく委員いいん」のりゃく)、シケプリ(「試験しけん対策たいさくプリント」のりゃく
  • ダブルスクール(ダブスクとも。学校がっこうにもかようこと。大抵たいてい資格しかくけい専門せんもん学校がっこう
  • サティアン大学だいがく校舎こうしゃオウム真理教おうむしんりきょう騒動そうどうのときに頻繁ひんぱん使つかわれて、1号館ごうかんのことをだい1サティアンなどとっていたが現在げんざい死語しご使つかふるされれて異形いぎょうになった校舎こうしゃすことも)
  • アブノーマル(A(ゆう)B(りょう)の成績せいせきばかりをnormal(普通ふつう)にとること。つまり「abnormal=異常いじょう」なこと)
  • もなく不可ふかもなく(ゆうりょうしかなく、不可ふかがないこと)
  • CDプレイヤー(C()D(不可ふか)の成績せいせきばかりをとること)
  • カフカ全集ぜんしゅう不可ふかばかりの成績せいせき
  • 阿部あべさん・エビちゃん(A(ゆう)B(りょう)のみのひとす。ABがドイツで「アーベー」)
  • やまゆうさんやまほどあり、ゆうは3つしかないような成績せいせき状態じょうたいを、歌手かしゅ加山かやま雄三ゆうぞうけている)
  • タブる・ダブり(留年りゅうねんすること
  • かりすすむ(「かり進級しんきゅう」のりゃく進級しんきゅう単位たんいすうには若干じゃっかんたないが、ひつじたちぶん次期じきることを前提ぜんてい進級しんきゅうみとめられること。大学だいがくによってはかりすすむ単位たんいすうにもたないにもかかわらず進級しんきゅうさせることもあり、そのさいは「ヤミすすむ」とばれる)
  • 回生かいせい関西かんさい大学だいがくでは、「○年生ねんせい」というかたはせず「○回生かいせい」とぶ。意味いみ基本きほんてきおなじだが、「○回生かいせい」というのは大学だいがく在学ざいがく年数ねんすうす。「2ねん3回生かいせい」とえば、1ねん留年りゅうねんしていることをす。また、新制しんせい大学だいがくとなってなん入学にゅうがくせい、という意味いみで「○回生かいせい」と使つかうところもある)
  • 原理げんり原理げんり研究けんきゅうかいのメンバーのこと)
  • ドツボ(非常ひじょう単位たんいりにくい科目かもく、または担当たんとう教授きょうじゅ。または「おに」「だいおに」という用語ようごほうもちいる)
  • ラクショー(単位たんい簡単かんたんれる科目かもく、または担当たんとう教授きょうじゅ講師こうし。または「ふつ」「大仏だいぶつ」ともわれる)
  • ドラ(D(不可ふか)のこと)
  • ヨンダイ(よんねんせい大学だいがく。かつてはタンダイ、ダイガクとっていたが、おとをそろえるためにタンダイ、ヨンダイとなった)
  • ゼミ(ゼミナール、演習えんしゅう科目かもくのこと。学部がくぶによっては任意にんい
  • しん歓(新入生しんにゅうせい歓迎かんげい行事ぎょうじ新入生しんにゅうせいたいして、部員ぶいん獲得かくとくのためにおこなう行事ぎょうじ総称そうしょう。「しん歓コンパ」はその典型てんけい
  • ストームかいのときにするバカさわぎのひとつ。自己じこ紹介しょうかい出身しゅっしんこう所属しょぞく学科がっかなどを大声おおごえさけ行為こういなどの意味いみもある。そのさいまわりの人間にんげんは「名門めいもん!」とかえすのがお約束やくそくである。酒類しゅるい一気いっきにつながることがあり、禁止きんししている大学だいがく居酒屋いざかやなどもおおい。かつての旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう寮生りょうせいが、夜間やかん寮内りょうないさわいだり、大挙たいきょして校内こうないほかりょうや、他校たこうりょうしかけたことをあらし-storm-にしたことから)
  • パンピー(「一般いっぱんピープル」のりゃく。「一般人いっぱんじん」という意味いみだが、クラブ・サークルなど団体だんたいぞくしていない学生がくせいす。とく体育たいいくかいクラブに所属しょぞくしている人間にんげんが、体育たいいくかい人間にんげんすことがおおい)
  • ラボ(ラボラトリーのりゃく研究けんきゅうしつのこと)
  • かみふつ採点さいてんあまく、単位たんい取得しゅとく容易ようい担当たんとう教授きょうじゅす)
  • みあり(試験しけんさい参考さんこうしょ自筆じひつノートなどの参照さんしょうみとめる科目かもくす。教員きょういんの「単位たんいりやすくする」という意図いとがある場合ばあいと、「そのようなものをてもたないような難問なんもんである」という場合ばあいとがある)
  • ジッチー(学生がくせい自治じちかい
  • 平常へいじょうてん発言はつげんやレポートなど試験しけん以外いがい内容ないよう評価ひょうかする採点さいてん基準きじゅん
  • 出席しゅっせきてん出席しゅっせき回数かいすうによって点数てんすう増減ぞうげんさせる採点さいてん基準きじゅん
  • フルたんフル単位たんいのこと)

右翼うよく保守ほしゅ

  • しん左翼さよく(1960ねんごろから登場とうじょうした、既成きせい左翼さよく批判ひはんてき左翼さよく
  • アオ(解放かいほうあおヘルをかぶることから)
  • あおかい青虫あおむし解放かいほう蔑称べっしょう
  • あかダニ・アカダニ(ブントけい諸派しょは蔑称べっしょうで、革マル派かくまるは使用しようする。あかヘルをかぶることから)
  • アジ(演説えんぜつ英語えいごの「扇動せんどう」にあたるagitationから)
  • アジビラ(士気しき向上こうじょうのためにばらまく煽情せんじょうてきなビラ)
  • 内内ないないゲバ(組織そしきない仲間割なかまわれによる暴力ぼうりょく
  • うちゲバ内部ないぶゲヴァルトの略称りゃくしょう自称じしょうしん左翼さよく党派とうはあいだによる暴力ぼうりょく
  • 焼香しょうこう派手はでなパフォーマンスをおこなわず、文字通もじどお行進こうしんするだけの覇気はきのないデモ行進こうしん
  • 花見はなみるしげ。団体だんたい交渉こうしょう
  • オルグ(organizedから勧誘かんゆう
  • 開発かいはつする(密会みっかい場所ばしょとして使つかえそうな喫茶店きっさてんなどをさがす)
  • カマボコ(機動きどうたい常駐じょうちゅう警備けいびしゃのこと。昭和しょうわ車両しゃりょう屋根やね火炎瓶かえんびん暴徒ぼうと対策たいさくまるくなっていたことから)
  • かまトンカチ(きゅうだいよんインターソ連それん国旗こっききをぎゃくにしたかまづちをロゴマークに使用しようしていたことから)
  • カンパニア積極せっきょくてき闘争とうそうするはないが、同志どうしさそわれたからゲバルトやデモ行進こうしん参加さんかすること)
  • 完全かんぜん殲滅せんめつ完全かんぜん絶滅ぜつめつころす、またはなせること)
  • かんだま警察けいさつ逮捕たいほされても釈放しゃくほうまで黙秘もくひつづけること。早期そうき釈放しゃくほう代価だいかとして組織そしき内情ないじょうをバラした場合ばあい今度こんど同志どうしからの報復ほうふくっていた)
  • 議会ぎかい主義しゅぎてきクレチンびょう選挙せんきょ運動うんどう議会ぎかい闘争とうそうさえおこなえば社会しゃかい主義しゅぎ実現じつげんできるとするかんがかた甲状腺こうじょうせん機能きのう低下ていかしょう略称りゃくしょう「クレチンしょう」にけて“まるで成長せいちょうしていない”と揶揄やゆするもの。はじめて使つかったのはウラジーミル・レーニン過激かげきにとっては批判ひはん対象たいしょうだった。革マル派かくまるは使つか用語ようご病気びょうき揶揄やゆする意味合いみあいがありセクトは批判ひはん
  • すくいたい逮捕たいほされたメンバーにれをしたり、暴行ぼうこうされたメンバーに手当てあてをほどこしたりする仕事しごと
  • クロカン・くろカン(革マル派かくまるは創始そうししゃ黒田くろだ寛一かんいち
  • くろヘルアナーキスト、あるいは、当初とうしょしゃあおどう国際こくさい主義しゅぎ」としょうしたプロレタリア軍団ぐんだんす)
  • きょうじゅん凶器きょうき準備じゅんび集合しゅうごうざい
  • おおやけさまたげ公務こうむ執行しっこう妨害ぼうがいざい
  • おおやけ調ちょう公安調査庁こうあんちょうさちょう
  • 教条きょうじょう主義しゅぎ権威けんいのある教義きょうぎ盲目的もうもくてき機械きかいてき適用てきようしようとする態度たいど。ドグマティズムともう。現在げんざい大型おおがた辞書じしょるなど、左翼さよく以外いがいにもひろまっている模様もよう
  • クループスカヤ(女子じょししん左翼さよくのうち、非力ひりき男子だんしとともに銃後じゅうごすくいたいなどの支援しえんおこなもの ナデジダ・クルプスカヤちなむ)
  • ゲバぼう(ゲバルトに使つか棒状ぼうじょう武器ぶき
  • ゲバルト機動きどうたい対立たいりつするセクトなどとの戦闘せんとう。ドイツの「ちからずく、暴力ぼうりょく」にたるGewaltから)
  • ゴキブリ(ノンセクトにおなじ。より蔑称べっしょうとしての語感ごかんつよい)
  • 私服しふく公安こうあん警察けいさつ警察けいさつ制服せいふくていないことから)
  • シミタケ・しみたけ(革命かくめいてき共産きょうさん主義しゅぎしゃ同盟どうめい全国ぜんこく委員いいんかい代表だいひょう清水しみず丈夫たけお
  • 消耗しょうもうな(無益むえきな。意味いみい。骨折ほねおぞんの)
  • しょくかわ革命かくめい運動うんどう本職ほんしょくとするひと専従せんじゅう
  • 除名じょめいする(穏健おんけん団体だんたいでは追放ついほう意味いみ使つかわれることがおおいが、過激かげきでは裏切うらぎりの制裁せいさいとしてころすこと)
  • シロ(中核ちゅうかくのこと、しろヘルから)
  • 絶滅ぜつめつする(政敵せいてき集団しゅうだんおそうこと。革命かくめいてき労働ろうどうしゃ協会きょうかい使用しようする)
  • 総括そうかつ処罰しょばつする、粛清しゅくせいする。連合赤軍れんごうせきぐん使つかした)
  • スイカり(バールなどで頭蓋骨ずがいこつ骨折こっせつさせ致死ちしねらうこと)
  • スタ(本来ほんらいスターリニストりゃくだが、しばしばきゅう左翼さよく全体ぜんたい蔑称べっしょう
  • セクト(集団しゅうだん党派とうは
  • ゼット(革マル派かくまるは。Zヘルをかぶることから、本来ほんらいZENGAKURENのりゃく
  • 殲滅せんめつする(政敵せいてき集団しゅうだんおそうこと。かならずしも暴力ぼうりょくるわけではない)
  • じゅう殲滅せんめつする(政敵せいてき集団しゅうだんおそい、かつ骨折こっせつなど重傷じゅうしょうわせること)
  • 体育たいいくかいけい右翼うよく学生がくせい実際じっさい運動うんどう所属しょぞくしているかは関係かんけいない)
  • タテカン(看板かんばん主張しゅちょうなどをいて通路つうろなどに設置せっちする)
  • ドジカル(ドジな過激かげきメンバー)
  • ヅカ(成田なりた三里塚さんりづかおよびその周辺しゅうへん地域ちいき
  • トロ(共産党きょうさんとうけい活動かつどうしん左翼さよく過激かげきして言葉ことば(トロツキストから。現在げんざいニセ「左翼さよく暴力ぼうりょく集団しゅうだんぶ)
  • ナンセンス!(Non-senseより。「反対はんたい!」、「ふざけるな!」。だれか(おも演説えんぜつちゅう弁士べんし)を非難ひなんするときもちいる罵声ばせい野次やじ日大にちだい全共闘ぜんきょうとう書記しょききょくのルポ「叛逆はんぎゃくのバリケード」にも記述きじゅつがある)
  • 肉体にくたいオルグ(異性いせいによる色仕掛いろじかけをもちいた勧誘かんゆう
  • ノンセクト(社会しゃかい主義しゅぎしゃまたは政府せいふ主義しゅぎしゃではあるが、セクトには所属しょぞくしていないもの
  • ノンポリ政治せいじ運動うんどう関心かんしんがないもの広義こうぎには、左翼さよく右翼うよく以外いがいのすべての人間にんげん
  • プチブル(プチ・ブルジョワジー―Petit-bourgeoisieより。ノンポリと同義どうぎだが、蔑称べっしょうとしての語感ごかんつよい。左翼さよく運動うんどう参加さんかしないのはブルジョワジーを追認ついにんしているのとおなじという認識にんしきから)
  • パルタイ(Partei。ドイツの「とう」「パーティ」で日本にっぽん共産党きょうさんとう党員とういんす。しん左翼さよくとは犬猿けんえんなか
  • 代々木よよぎ日本にっぽん共産党きょうさんとう本部ほんぶ代々木よよぎにあることから)
  • みんコロ(日本にっぽん共産党きょうさんとう青年せいねん組織そしき日本にっぽん民主みんしゅ青年せいねん同盟どうめい略称りゃくしょう民青みんせい」)けい活動かつどう蔑称べっしょう
  • 日向ひなた戦旗せんき共産きょうさん主義しゅぎしゃ同盟どうめい初代しょだい代表だいひょうあら岱介のペンネームである日向ひゅうがしょうから)
  • 日和ひよりる(活動かつどうをサボる、転向てんこうする)
  • ブクロ(中核ちゅうかくつまり革命かくめいてき共産きょうさん主義しゅぎしゃ同盟どうめい全国ぜんこく委員いいんかい本部ほんぶがかつて池袋いけぶくろ豊島としま千早ちはや)にあったことから。対立たいりつセクトである日本にっぽん革命かくめいてき共産きょうさん主義しゅぎしゃ同盟どうめい革命かくめいてきマルクス主義まるくすしゅぎのみが使つかう。たいする中核ちゅうかくは「カクマル」と片仮名かたかなきにする)
  • フラク(フラクション。学校がっこうのクラス、会社かいしゃ部署ぶしょごとに細分さいぶんされた、すうにん規模きぼ左翼さよくグループ。フラクの集合しゅうごうたいがセクト)
  • ブルしんブルジョワジー味方みかたする一般いっぱん新聞しんぶん
  • マルキ(○機動きどうたい
  • マルちゃん(革マル派かくまるは
  • マルチュウ(○ちゅう中核ちゅうかくりゃく
  • ムスケル(宣伝せんでんビラや機関きかんなどを印刷いんさつ製本せいほんする仕事しごとつかれる仕事しごと意味合いみあいがめられている)
  • 模索もさく・モサク(しん左翼さよく党派とうは機関きかんいている模索もさくしゃのこと)
  • モヒカン(社会しゃかい主義しゅぎ学生がくせい同盟どうめいMLのことをう。あかヘルメットの中央ちゅうおう白色はくしょくふとせんがモヒカンじょうはいっていた)
  • よんター・よんトロ(きゅうだいよんインター
  • ルンプロ(とう専従せんじゅう活動かつどう、ルンペンプロレタリアのりゃく
  • ローザ(女子じょししん左翼さよくのうち、屈強くっきょう男子だんしとともにゲバルトに参加さんかするもの、ドイツの女性じょせい革命かくめい ローザ・ルクセンブルクちなむか)

鉄道てつどう

  • 入信にゅうしん(いれしん。にゅうかわ信号しんごうのこと)
  • ウホ(運輸うんゆ状況じょうきょう報告ほうこく。ウンユ ジョキョウ ウコク)
  • ウヤ(列車れっしゃ運休うんきゅうにする ンテン スミ)
  • ウンチ(運転うんてん司令しれいなが うんてんしれいょう)
  • ガセン(架線かせんのこと。かりせん河川かせんなどと区別くべつするため)
  • カレチ(客扱きゃくあつかい専務せんむ車掌しゃしょう旅客りょかく列車れっしゃちょう りょっしゃょう。名札なふだには「乗客じょうきゃく専務せんむ」と標記ひょうき
  • キセル不正ふせい乗車じょうしゃこと
  • げんしめせ(げんじ。信号しんごう標識ひょうしき表示ひょうじされている状態じょうたい。「抑止よくし信号しんごうげんしめせ」で赤信号あかしんごうている意味いみ
  • コロ(数字すうじのゼロ)
  • 支障ししょうする(「支障ししょう」は一般いっぱんには名詞めいしとしてもちいられ、「支障ししょうをきたす」などとあらわされるが[2]鉄道てつどうでは「支障ししょうする」というぎょう変格活用へんかくかつよう動詞どうし多用たようされる)
  • 衝撃しょうげき列車れっしゃくるまなどとの接触せっしょく事故じこ。「衝撃しょうげきする」のようにサぎょう変格活用へんかくかつよう動詞どうしでももちいられる)
  • 慫慂しょうよう(しょうよう。勧奨かんしょうのこと。鉄道てつどう業界ぎょうかいでの使用しようれいおおいが[3]公用こうようぶんなどでも使用しようされることがある[4]
  • すすむらい(しんらい。列車れっしゃ接近せっきんすること)[5]
  • スジ(列車れっしゃダイヤグラムにおける列車れっしゃせん列車れっしゃ課員かいんはダイヤ編成へんせい担当たんとうすることからスジばれる)
  • せん(せんみ。線路せんろ見習みならいのこと。じょう区間くかん転勤てんきんをしてきたさい習熟しゅうじゅく運転うんてんなどを目的もくてきに、本務ほんむ運転うんてん車掌しゃしょう添乗てんじょうし、行路こうろ見学けんがくをすること)
  • タシカト(鉄道てつどうえきにおける発車はっしゃ確認かくにん標語ひょうごブレット、ンゴウ(信号しんごう)、リョク(旅客りょかく)、ケイ(時計とけい)の頭文字かしらもじをとって「たしかと」と語呂合ごろあわせした。本来ほんらいは「タシカニト」だったが、荷物にもつ輸送ゆそう廃止はいしになり「ニ」がれた)
  • だん臨(団体だんたい専用せんよう臨時りんじ列車れっしゃ方向ほうこうまくは「団体だんたい」がおおいが、なかには「だん臨」とそのまま表示ひょうじされる車両しゃりょうもある)
  • チョン(数字すうじの1。チョンぎょう〈ちょんいき〉は1えきあいだだけ運転うんてんされる列車れっしゃのこと)
  • TCれつJR東日本ひがしにっぽん開発かいはつした、列車れっしゃ接近せっきんすると『◯◯のぼり/くだり、接近せっきん』と音声おんせい案内あんないする専用せんよう無線むせん複々線ふくふくせんされているところ(3複線ふくせんや5複線ふくせん)でも、的確てきかくにどのせんのどの列車れっしゃ接近せっきんなのかをおしえてくれる。在来ざいらいせん保線ほせんをする工事こうじ責任せきにんしゃ列車れっしゃ見張みはり監視かんしいんかならっていなければならない。列車れっしゃ接近せっきんしていないときは『ピーッ』と一定いってい間隔かんかくよう出来できており、無線むせん電池でんちがあることをおしえてくれる)
  • トーフ(車両しゃりょう接触せっしょく限界げんかい標識ひょうしき
  • トンネルドン(トンネルほろ気圧きあつ新幹線しんかんせんなどがトンネルに進入しんにゅうしたとき、反対はんたいがわ出口でぐち発生はっせいするすさまじい振動しんどうおん
  • ニレチ(荷扱にあつかい専務せんむ車掌しゃしょう荷物にもつ列車れっしゃなが もつっしゃょう)
  • ノリホ(乗車じょうしゃ人員じんいん報告ほうこく簿 のり人数にんずううこく)
  • FAXダイヤ(JRの線路せんろ補修ほしゅうなどのために、列車れっしゃ見張みはり監視かんしいん工事こうじ責任せきにんしゃ当該とうがい工事こうじ時間じかん列車れっしゃのダイヤがかれたかみこと。3にちまえ路線ろせんのダイヤ(臨時りんじふくむ)が決定けっていするので、責任せきにんしゃ調整ちょうせい日時にちじ確認かくにんするのが義務ぎむになっている)
  • ハザシ(普通ふつうしゃ座席ざせき指定していせき いちさんとうせきてい) 同種どうしゅにロザシ(グリーンしゃ座席ざせき指定していせき
  • ハネ(B寝台しんだい さんとうに“る”)同種どうしゅにロネ(A寝台しんだい) なお、「イ」つまり一等いっとう廃止はいしされて現存げんそんしない。
  • バラス(砂利じゃりのこと。本来ほんらいは「バラスト」)
  • マスコン(マスター・コントローラー略語りゃくご。マスコンハンドルとう言葉ことばもある。"自動車じどうしゃアクセル"というたとえは適当てきとうではない)
  • マル(列車れっしゃ定時ていじ発車はっしゃおよ定時ていじ通過つうかとうで、遅延ちえん時分じぶんなしという意味いみ
  • マルス(MARS、JR全線ぜんせん指定していせき予約よやくオンラインコンピュータシステム元々もともとは『Magnetic electronic Automatic seat Reservation System』のりゃくだった。マルス専用せんよう端末たんまつはJRえきのみどりの窓口まどぐちやJRけん取扱とりあつか旅行りょこう代理だいりてん設置せっちしてある)
  • 便びんちょう(びんちょう。郵便ゆうびんしゃ責任せきにんしゃ鉄道てつどう職員しょくいんではなく郵政ゆうせい職員しょくいん
  • 抑止よくし列車れっしゃ運行うんこう(もしくはその路線ろせん全体ぜんたい列車れっしゃ)をめること。〜信号しんごう赤信号あかしんごうこと運転うんてん整理せいり参照さんしょう
  • ラッチ(改札かいさつくち。「らち」から)
  • レチ((普通ふつう車掌しゃしょう列車れっしゃちょう っしゃょう。東海道新幹線とうかいどうしんかんせん場合ばあい運転うんてんしょくもの指定していされた場合ばあい、「車掌しゃしょうちょう」の業務ぎょうむおこなう)
  • し(分岐ぶんき開通かいつうしていない方向ほうこうから車両しゃりょう進入しんにゅうさせること。ばねで動作どうさするスプリングポイント以外いがいでは故障こしょう原因げんいんとなる)
  • グモ(鉄道てつどう人身じんしん障害しょうがい事故じこ
  • マグロ鉄道てつどう事故じこによる遺体いたい
  • 閉塞へいそく線路せんろ一定いってい区間くかん閉塞へいそく区間くかん)に区切くぎり、1つの区間くかんに2つ以上いじょう列車れっしゃれないことで衝突しょうとつ事故じこふせぐシステム)
  • ほろび(めつ。消灯しょうとうのこと)[注釈ちゅうしゃく 3]
  • SD(エスデー。清掃せいそうSeiso)+ドアコックDコック)あつかいのりゃく[注釈ちゅうしゃく 4]

パチンコ・パチスロ

  • シマ(パチンコパチスロみせにおいて、機種きしゅごとのれつ意味いみ。コースともばれる。れい「●●のシマ」)
  • ハズシ(パチスロの「リプレイハズシ」の意味いみ
  • バケ(パチスロの「レギュラーボーナス」の意味いみ。「ビッグレギュラーけてしまった」という
  • 交換こうかんりつ特殊とくしゅ景品けいひん現金げんきん交換こうかんりつ暗喩あんゆ。「等価とうか」は貸出かしだし価格かかく同率どうりつしめす。その、パチンコでは「●.●えん交換こうかん」、パチスロでは「●まい交換こうかん」としめす。前者ぜんしゃたまいちあたりの価格かかく後者こうしゃは100えんあたりの枚数まいすうしめす)
  • やくモノ(おもにパチンコで演出えんしゅつ使用しようする可動かどうしき器具きぐす。作動さどうした場合ばあい、おおむねだいチャンスの到来とうらい意味いみする)
  • ゴト(パチンコ・パチスロたいし、なんらかの器具きぐなどを使用しよう不正ふせいだま方法ほうほう犯罪はんざい行為こうい。ゴト行為こういをする人間にんげんゴトぶ)
  • サクラみせがわやとった人間にんげんたりだい遊技ゆうぎさせることで、一般いっぱんきゃくからみせ印象いんしょうくする行為こうい違法いほうである)
  • フダ(パチンコ用語ようご交換こうかんさつ制限せいげんさつ客席きゃくせき上部じょうぶして、きゃくだま遊技ゆうぎ状態じょうたい把握はあくする)
  • 制限せいげん(パチンコ用語ようご。どの出目でめ大当おおあたりしても、だまだま遊技ゆうぎ可能かのうなルール)
  • ラッキー(パチンコ用語ようごだま遊技ゆうぎ可能かのうとなる大当おおあたりの出目でめ。3、7とうおおい。近年きんねん[よう出典しゅってん]制限せいげん営業えいぎょうおおい)
  • ネカセ(パチンコ用語ようご遊技ゆうぎだい傾斜けいしゃのこと。入賞にゅうしょうりつ影響えいきょうする)
  • アウト(パチンコ用語ようごんだたまのこと。おもだい稼動かどうはかるためにもちいられる)
  • ホルコン(ホールコンピューターの略称りゃくしょう。データを集計しゅうけいするのにもちいられる)
  • Bモノ(いわゆるうらモノ。大当おおあたかくりつしょうやくかくりつなどをえた不正ふせい基板きばん搭載とうさいした遊技ゆうぎだいのこと。メーカーが意図いとてき仕込しこんでいるものは、メーカーBとばれる)
  • カバン不正ふせい基板きばんあつか業者ぎょうしゃこと。より一般いっぱんてきもちいられる「カタログ営業えいぎょうのセールスマン」とは意味いみことなる)
  • ブドウ パチンコだまだいおおまった状態じょうたい形状けいじょうがブドウのぼうているさまから)
  • パンク 大当おおあたりやボーナスゲームとうだまれずに終了しゅうりょうしてしまうこと。ぎゃくに、パンクしやすいわりに大当おおあたりしやすい機種きしゅ存在そんざいする。

麻雀まーじゃん

引越ひっこ業者ぎょうしゃ

郵便ゆうびん

  • AR(受取うけとり通知つうちきの国際こくさい郵便ゆうびん
  • あかしゃ郵便ゆうびん配達はいたつようスクーター。郵便ゆうびんしゃふく場合ばあいもある)
  • うま区分くぶんずみ年賀状ねんがじょう保管ほかんする簡易かんいたな
  • おどる(郵便ゆうびんぶつ輸送ゆそうちゅうにばらばらになる、もしくはごちゃごちゃになる)
  • 大型おおがただいいちしゅ定型ていけいがいだい三種さんしゅだいよんしゅ郵便ゆうびんぶつ
  • ひらきはこ(かいかん、郵便ゆうびんポストでの収集しゅうしゅう作業さぎょうのこと)
  • 各駅かくえき停車ていしゃ配達はいたつする郵便ゆうびんぶつが1けん1けんすべてにあること)
  • ガサ・ガラ・ザツ(把捉はそくひも把捉はそくしづらい、大型おおがたのカタログやはこじょう郵便ゆうびんぶつのこと)
  • 小型こがただい一種いっしゅ定型ていけいだいしゅ郵便ゆうびんぶつ郵便ゆうびん書簡しょかん
  • コツ(小包こづつみのこと。国際こくさい小包こづつみそとコツ〈おと骸骨がいこつ〉、東京とうきょう南部なんぶ小包こづつみ郵便ゆうびんきょくげん銀座ぎんざ郵便ゆうびんきょく)をみなみコツ〈おと軟骨なんこつ〉といった)
  • コッパイ(しょうつつみはいいたる担当たんとうのこと)
  • コンゴー(混合こんごう服務ふくむふた以上いじょう外務がいむ作業さぎょう一人ひとり服務ふくむする制度せいど
  • 事故じこ転送てんそう還付かんぷ処理しょり必要ひつよう郵便ゆうびんぶつ
  • しゅうとく集配しゅうはい特定とくてい郵便ゆうびんきょく現在げんざい集配しゅうはいセンター)
  • 消印けしいん(しょういん、消印けしいんのこと。)
  • 消印けしいんれ(しょういんもれ。消印けしいんされないまま配達はいたつきょくまで郵便ゆうびんぶつのこと。配達はいたつきょくにて「消印けしいん消印けしいん」をすか、ボールペンで〒を記入きにゅうする)
  • 随伴ずいはん該当がいとう地区ちく配達はいたつ順路じゅんろなどを現場げんばって経験けいけんしゃおしえること)
  • ぜいづけ国際こくさい郵便ゆうびんぶつの、税関ぜいかん課税かぜいあつかいとなったもの、通関つうかん手数料てすうりょうふくむ)
  • まえおく(ぜんそう、配達はいたつにバイクにみきれない郵便ゆうびんぶつ特定とくてい郵便ゆうびんきょくなどの保管ほかん場所ばしょぜんおくりすること)
  • 代引だいびき代金だいきん引換ひきかえ郵便ゆうびん
  • 原簿げんぼ短冊たんざく配達はいたつ原簿げんぼのこと。各戸かっこごとに住所じゅうしょおよび居住きょじゅうしゃ記載きさいされている。細長ほそなが短冊たんざくがたかみがケースにれられている様子ようすから)
  • だんはい(だんぱい、高層こうそう住宅じゅうたく団地だんち配達はいたつのこと、専門せんもんのゆうメイトが配置はいちされる)
  • つうはい普通ふつう郵便ゆうびんもの配達はいたつ
  • 定形ていけいだい一種いっしゅ定形ていけい郵便ゆうびんのこと)
  • じょうがい定形ていけいがい郵便ゆうびんのこと)
  • でんため(でんがわ、電信でんしん為替かわせのこと、民営みんえいともな廃止はいしされた)
  • 特集とくしゅう特定とくてい郵便ゆうびんきょく収集しゅうしゅうひらきはこ兼務けんむする場合ばあいがある)
  • とくおく特別とくべつ送達そうたつのこと)
  • トメ(書留かきとめ郵便ゆうびんのこと。速達そくたつ書留かきとめのときははやトメ、現金げんきん書留かきとめのときはげんトメ、簡易かんい書留かきとめのときは簡トメともいう)
  • ニップイン・ニッピン(消印けしいんせいしょう通信つうしん日付ひづけしるし俗称ぞくしょうスタンプ)
  • ファイバー(集配しゅうはいこめ現在げんざい合成ごうせい樹脂じゅしせいであるがむかしファイバーせいであった名残なごり
  • ブツ・物量ぶつりょう郵便ゆうびんぶつ郵便ゆうびん物量ぶつりょうとくに、書留かきとめでない普通ふつう郵便ゆうびんぶつ
  • もの調ちょう郵便ゆうびんぶつすう調査ちょうさのこと)
  • ボテ(バイクのうしろにせるあかはこ
  • マルツ(不在ふざいつうによりとめ略字りゃくじ「ツ」)きとなっている郵便ゆうびんぶつ、カタカナの「ツ」を○でかこんだ印刷いんさつゴム印ごむいんした表示ひょうじがあるため)
  • 郵車(郵便ゆうびんしゃのこと)
  • 郵袋ゆうたい(ゆうたい、郵便ゆうびんぶつれるふくろあお郵袋ゆうたいしろ郵袋ゆうたい・オレンジ郵袋ゆうたいがある)(de:Postbeutel
  • ゆうメイト(非常勤ひじょうきん職員しょくいん)← 民営みんえい期間きかん雇用こよう社員しゃいん
  • 羊羹ようかんぼう(ようかんぼう、木製もくせい簡易かんい区分くぶんだいいろかたち和菓子わがし羊羹ようかんていることから)
  • ローラー(回転かいてん通信つうしん日付ひづけしるしやわらかで押印おういん困難こんなんなものに使用しようするゴムせい消印けしいん

輸入ゆにゅう輸出ゆしゅつ貿易ぼうえき貨物かもつ輸送ゆそう

  • 上積うわづみ禁止きんし上積うわづ厳禁げんきん (Do not stack, Do not Stack Above)
  • こわれもの注意ちゅうい、われもの注意ちゅうい取扱とりあつかい注意ちゅうい (Fragile)
  • 天地無用てんちむよう (This side UP)
  • びんもの(びんもの Bottle)
  • れる - 税関ぜいかん輸出ゆしゅつ輸入ゆにゅう許可きょかりること。「許可きょかれた」など
  • クンロク - だか (High Cube) コンテナのこと、コンテナぜんこうが9フィート6インチであることから
  • ゲテモノ - 極端きょくたんおもい・おおきい、特殊とくしゅ形状けいじょうで、特別とくべつ取扱とりあつかい必要ひつよう荷物にもつ
  • ディスクレ - 銀行ぎんこう買取かいとり書類しょるい不備ふびがあること、信用しんようじょう (L/C) のDiscrepancyから
  • ドックレ - Dock Receiptのりゃく
  • ホネ、アタマ - コンテナを輸送ゆそうするためのシャーシ=ホネ、トラクターヘッド=アタマ
  • 実入みいり - 中身なかみはいった状態じょうたいのコンテナ
  • デマ - デマレージ (Demurrage) のりゃく、(おもにコンテナ蔵置ぞうちの)超過ちょうか保管ほかんりょうのこと
  • チャブ - 港湾こうわん作業さぎょうにおける休憩きゅうけい時間じかんのこと。語源ごげんは「ちゃぶだい」から

タクシー

  • 神様かみさま(お客様きゃくさま乗客じょうきゃくのこと。運転うんてんしゅ会社かいしゃ利益りえきをもたらすことから)
  • ワカメ(ゆらゆらとうごいていることからぱらっているきゃくのこと。もしくは回送かいそうワカメ海草かいそうシャレ
  • 長距離ちょうきょり利用りようきゃくのこと。めったに出会であうことがいため)
  • ゾンビストライキ台風たいふう大雪おおゆきなどで公共こうきょう交通こうつう機関きかん麻痺まひし、大勢おおぜいひと空車くうしゃひろおうと車道しゃどうにまでげている様子ようす
  • ブツブツれい(ぶつぶつとつぶやいているきゃくのこと。死霊しりょう亡霊ぼうれいのように不気味ぶきみであることから)
  • 水揚みずあげ(運賃うんちん収入しゅうにゅうのこと、漁獲ぎょかくだかからてんじた)
  • ながし(道路どうろ通行つうこうちゅう利用りようしゃめて乗車じょうしゃすることを期待きたいして、『空車くうしゃ表示ひょうじのまま道路どうろじょうはしること)
  • 行灯あんどん(あんどん。タクシーの屋根やねじょうについてある社名しゃめい表示ひょうじとう。このランプがえていると、営業えいぎょうしていないもしくは客扱きゃくあつかちゅうしるしになる。また点滅てんめつ場合ばあいは、強盗ごうとうハイジャックにあっているなどの非常ひじょう事態じたいしめす)
  • ち(駅前えきまえ広場ひろばのタクシープールや繁華はんかがい交差点こうさてん付近ふきんきゃくちをすること)
  • ゴミ(近距離きんきょりきゃく
  • ばんおさむ料金りょうきんが1まんえんえること。競艇きょうていまんふねから。ロングとも。そのような乗客じょうきゃく万太郎まんたろうう)
  • エントツ(タクシーメーターただしく操作そうさしないで、料金りょうきんをドライバーが着服ちゃくふくする不正ふせい行為こういことおも関西かんさい地方ちほう使つかわれる)
  • ゲンコツ(エントツと同義語どうぎごだが遠方えんぽうからのかえみち営業えいぎょう区域くいきがいきゃく区域くいきないにメーター操作そうさしに煙突えんとつするコトをいう。おも関東かんとう地方ちほう使つかわれる)
  • ぶちみ(ノルマたっしない場合ばあい自分じぶんでメーターをたお規定きてい運賃うんちん収入しゅうにゅうたっするようにすること。ぶっみとも)
  • おおきなわすもの金融きんゆう機関きかん強盗ごうとうなどおおきな事件じけんこした犯人はんにん暗号あんごう。これは警察けいさつ本部ほんぶから各社かくしゃ無線むせん周波数しゅうはすうわせて情報じょうほうながす。「おおきなわすもののおきゃくさまです」と前置まえおきしてからつづけて犯人はんにん特徴とくちょうなどをアナウンス、「おわすもの指令しれいしつでおあずかりしています」とめる)
  • とくつとむ(とっきん。あかりばんがり ともう)や公休こうきゅう出勤しゅっきんすること売上うりあげ一部いちぶをその前払まえばらいのかたちかえれる場合ばあいおおい)

IT業界ぎょうかい

  • ちる(ハードウエアやプロセスなどが終了しゅうりょうする)
  • ころす(暴走ぼうそうしたプログラムを(killコマンドをもちいて)強制きょうせい終了しゅうりょうさせること)
  • つかまつへん(しへん。仕様しよう変更へんこうりゃく
  • スパゲッティコード保守ほしゅせい考慮こうりょされず闇雲やみくもつくられたり改造かいぞうかえされたりしたことによる、解読かいどく困難こんなん状態じょうたいソースコード。あるコードや機能きのうくわえると、どの箇所かしょのコードや機能きのう影響えいきょうをするかもわからなくなってしまっている状態じょうたいなため、修正しゅうせい機能きのう改善かいぜんもままならない)
  • たんきん(たんきん。顧客こきゃくから技術ぎじゅつしゃたいして支払しはらわれる契約けいやくりょう
  • つかむ(あるプロセスがファイルを編集へんしゅうするために、ファイルをロック(占有せんゆう)すること。あるいは、プロセスがメモリ領域りょういき確保かくほすること)
  • デグレ(degradeのりゃくソースコード仕様しようしょとう旧版きゅうばんもどってしまうこと。てんじて、プログラムとう不具合ふぐあい修正しゅうせいした結果けっかべつ不具合ふぐあい発生はっせいし、品質ひんしつ現行げんこうより悪化あっかしてしまうこと。「デグる」ともう)
  • デスマ(デスマーチ (death march) のりゃく
  • げる(のプロセスやデータベースにリクエスト(命令めいれい)をおくること。「クエリ(SQL)をげる」など)
  • める(データをじゅんむこと)
  • く(システムやプロセスが、ログやダンプをすこと。UNIXシステムでカーネルパニックをこしたとき「コアダンプをく」)
  • BP(ビーピー。business partnerのりゃく協力きょうりょく会社かいしゃ外注がいちゅう(がいちゅう)ともう。自社じしゃ要員よういんだけではまかないきれない作業さぎょう委託いたくしている会社かいしゃ、およびその技術ぎじゅつしゃ
  • プロパー(properから。BPにたいして自社じしゃ正社員せいしゃいんしてう)
  • リスケ(Rescheduleのりゃくわせや作業さぎょう予定よてい変更へんこうすること)
  • 手離てばなれ(顧客こきゃく納品のうひんした成果せいかぶつの、そのメンテナンスなどでかかわらなくて度合どあいのこと。「手離てばなれがい/わるい」などと使つかう)
  • TBD(to be determinedのりゃく仕様しよう未定みてい場合ばあい仕様しようしょく)
  • クンロク (9600bps) イッチョンチョン(14400bps) ニーパッパ (28800bps) ザンパースー (38400bps) (通信つうしん速度そくど
  • イチニッパ (128) ニゴロ (256) チーロンパ (768) (よくつかわれるかず進数しんすうではきりがよい))

理容りよう美容びよう

  • ビフォー(調髪ちょうはつまえ
  • アフター(調髪ちょうはつ

以上いじょうの2つは、テレビ朝日てれびあさひけい朝日放送あさひほうそう制作せいさくだい改造かいぞう!!劇的げきてきビフォーアフター成功せいこうにより、一般いっぱんにもわたり、美容びよう業界ぎょうかいのみならず、建築けんちく業界ぎょうかい芸能げいのう業界ぎょうかいなどでも使つかわれるようになった。

ソープランド

出版しゅっぱん業界ぎょうかい

出版しゅっぱんしゃ社内しゃない用語ようごがそのまま使つかわれることがおおい。日本にっぽん漫画まんがにも独自どくじ用語ようごがある。

組版くみはん業界ぎょうかいでは活版かっぱん印刷いんさつ時代じだい用語ようごがそのまま使つかわれている。

出版しゅっぱん流通りゅうつう書店しょてんにも独自どくじ用語ようごがある。

  • 重版じゅうはん
    • 重版じゅうはん出来でき - 初版しょはん発行はっこう部数ぶすう上回うわまわってさら発行はっこうすること。会社かいしゃにより「じゅうはんしゅったい」と「じゅうはんでき」のかたがある。
  • ゲラ - 本来ほんらい活字かつじならべるわくばこガレーせん見立みたてた用語ようごだが、のちに「校正こうせい」の意味いみ出版しゅっぱん業界ぎょうかいひろまった。
  • ルビ - 活版かっぱん印刷いんさつで5.5ポイント活字かつじ意味いみしていたが、これのおも使用しよう目的もくてきである「ふりがな」をすようになった。


脚注きゃくちゅう

注釈ちゅうしゃく

  1. ^ 英語えいごのboyのなまりとも。
  2. ^ 使用しようれい: "—— このとき大幅おおはば減税げんぜい田中たなか角栄かくえい大蔵省おおくらしょう幹部かんぶ強姦ごうかんして実現じつげんしたものとりざたされている。" (江波戸えばと哲夫てつおかすみせき興亡こうぼう大蔵省おおくらしょう郵政省ゆうせいしょう警察庁けいさつちょう外務省がいむしょう』, 1987ねん, 筑摩書房ちくましょぼう, 18ぺーじ
  3. ^ たとえば車掌しゃしょう自動じどうドアめ、しゃがわとう消灯しょうとうすると「がわとうめつ」とゆび喚呼する。
  4. ^ たとえば東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)の上野うえのえき業務ぎょうむ放送ほうそう使つかわれている。どうえきかえ列車れっしゃかえまえ車内しゃない清掃せいそうがあり、清掃せいそうまえすべてのとびらめられたのち1つのとびらのみドアコックで手動しゅどうされ、清掃せいそうちゅうはそこから清掃せいそういん出入でいりする。そして清掃せいそうわるとドアコックあつかいが終了しゅうりょうし、「業務ぎょうむ放送ほうそう、○○ばんせん)エスデー終了しゅうりょう」という業務ぎょうむ放送ほうそうながれ、客扱きゃくあつかいがはじまる。

出典しゅってん

  1. ^ うつしメ・ハナキン…、「おじさん言葉ことばながじゅつ”. 東洋とうよう経済けいざいオンライン. 2019ねん9がつ16にち閲覧えつらん
  2. ^ 支障ししょうとは”. コトバンク. 2021ねん7がつ20日はつか閲覧えつらん
  3. ^ れい女性じょせい活躍かつやく推進すいしんほうもとづく行動こうどう計画けいかく”. JR盛岡もりおか鉄道てつどうサービス (2021ねん4がつ). 2021ねん8がつ14にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん8がつ14にち閲覧えつらん
  4. ^ れい行政ぎょうせい手続てつづきにおける書面しょめん主義しゅぎ押印おういん原則げんそく対面たいめん主義しゅぎ見直みなおしについて(さい検討けんとう依頼いらい” (pdf). 規制きせい改革かいかく推進すいしん会議かいぎ. p. 3 (2020ねん5がつ22にち). 2021ねん4がつ7にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん8がつ14にち閲覧えつらん - 「オンライン手続てつづき周知しゅうちはかり、利用りよう慫慂しょうようする。」という表現ひょうげんがある。
  5. ^ れい石部いしべえき改良かいりょう工事こうじについて” (pdf). 滋賀しがけん湖南こなみ西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう). pp. 2 - 3 (2021ねん11月5にち). 2022ねん6がつ26にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん6がつ26にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

関連かんれん書籍しょせき

  • 木村きむら義之よしゆき小出こいでよしかわ編集へんしゅう隠語いんごだい辞典じてんあきらほししゃ、2000ねん
  • 米川よねかわ明彦あきひこ編集へんしゅう集団しゅうだん辞典じてん東京とうきょうどう出版しゅっぱん、2000ねん
  • 米川よねかわ明彦あきひこ編集へんしゅう業界ぎょうかい用語ようご辞典じてん東京とうきょうどう出版しゅっぱん、2001ねん